BLIZZAK REVO GZ 225/55R18 98Q
このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年11月30日 18:07 | |
| 8 | 2 | 2012年11月27日 17:37 | |
| 2 | 0 | 2012年11月24日 00:42 | |
| 15 | 11 | 2012年11月18日 12:14 | |
| 21 | 11 | 2012年11月10日 20:29 | |
| 0 | 12 | 2012年11月8日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 245/50R18 100Q
質問です。
245/60R18を履いてる車に245/50R18のスタッドレスタイヤを装着する事は可能なのでしょうか?
245/60R18のスタッドレスがなかなか見つからなくて困ってます。
わかる方教えて下さい。お願いします!
0点
245/60R18から245/50R18へ変更するとロードインデックスが105から100へ下がります。
つまり、タイヤの負荷能力不足となる可能性があるのです。
又、245/50R18へサイズ変更するとタイヤの外径が約751mmから約705mmへ小さくなりますので、速度計が6〜7%速く表示されるようになります。
以上の事より245/50R18へサイズ変更する事はお勧め出来ません。
245/60R18でも下記のSUV用スタッドレスがありますので、この中から選択すべきでしょう。
・LATITUDE X-ICE XI2
・GEOLANDAR I/T-S
・ULTRA GRIP ICE WRT
・BLIZZAK DM-V1
書込番号:15411221
![]()
1点
外径が50mm近く小さくなるしロードインデックス値も5少なくなるので難しいのでは?
245/60R18で検索をかけると
http://kakaku.com/item/K0000156906/ http://kakaku.com/item/K0000415586/
http://kakaku.com/item/K0000297143/
程度しか出ないですね
お乗りの車名とグレードを書かれるとお乗りの方からのレスも期待出来るかも知れませんよ。
書込番号:15411223
![]()
0点
そういう問題が出るんですね。勉強になりました。
これらのタイヤを比較して購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15411974
0点
>245/60R18のスタッドレスがなかなか見つからなくて困ってます。
サイズを変更するのであれば(装着可能なものがあれば)、
225/65R18 LI103(LIが-2ですので、空気圧で調整できれば)
235/60R18 LI103(同上)
235/65R18 LI106(これが無難?)
255/55R18 LI109 XL
255/60R18 LI112 XL
↑あたりも検討してみてください。
まずは245/60R18で、場合によっては235/65R18で・・・という感じです。
書込番号:15413357
![]()
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q
ショップにお礼の評価でしょうか。
そういう時って、何処のお店でどういう良い事されたって書かないと、他人にはまったく分かりませんよ、きっと ^^;
書込番号:15373523
8点
お店の名前を書かないとそのお店に伝わりませんよ。
早急に記載してください。
書込番号:15399263
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 175/65R15 84Q
今年、4シーズン履いたREVO2からGZにしました。
極端なミラーバーン以外、しっかり路面に吸い付く感じでかなり安心感はあります。
さすがにGZは最高のスタッドレスタイヤです。
2点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 215/65R16 98Q
国内で販売しているものは全て日本製では?
それから社名は「ブリヂストン」です。
書込番号:15348591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中国製のBRIDGESTONEスタッドレスタイヤを見たことがありません。
日本国内では日本製しか流通していないと思います。
ただ、BRIDGESTONE(China)のスタッドレス性能比較(REVO GZとREVO 2)では、日本のものと同じ結果となっています。(制動距離も同じ。)
このことから考えられることは、性能(製品)が同一のものということですね。
http://www.bridgestone.com.cn/web/products/car/revogz.jsp
(↑パソコンで見てください)
書込番号:15348667
![]()
1点
ありがとうございます。
先週購入したんですが国産ではなく中国生産のタイヤなので心配でしたが大丈夫ですね。
書込番号:15348715
2点
neko10さん
中国製でもブリヂストンの厳しい品質規格を満たしていますので、心配する必要は無いと思いますよ。
書込番号:15348727
2点
サントリーニさんありがとうございます。
ブリヂストンですね
先週購入したんですが中国製でしたので(-.-;)
Berry Berryさんありがとうございます。
帰ったらパソコンで確認してみます。
スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
心配しなくても大丈夫ですね。
書込番号:15348812
0点
日本国メーカーの日本向けスタッドレスも一部銘柄とサイズはとうとう中国製になってしまいましたか。
書込番号:15352392
2点
neko10さん、こんにちは。
>ブリヂストンですね
>先週購入したんですが中国製でしたので(-.-;)
私も先週 BS REVO GZ 205/60R16 を購入しました。
neko10さんの書き込みを見て心配になったので、現物を確認したところ、
私のタイヤは4本とも MADE IN JAPAN となっていました。
ちなみに、私は価格.com 最安店で購入しましたが、2012年43週と39週でした。
他のメーカーより高額なブリヂストンのしかもトップブランドスタッドレスの国内流通品が中国製だとしたら驚きです。
(並行輸入品とかではなく、一般流通品ですよね!?)
こんど、BSの地域販売代理店の支店長をやっている知人がいるので、確認してみます。
中国製なら、もっと流通価格が安くなってもよいと考えるのは私だけでしょうか?
書込番号:15352574
2点
ウルトラ姉妹さんgontapainuさんありがとうございます。
並行輸入品か一般流通品なのかは分かりませんが国産だと思って購入したんですが(-.-;)
価格は価格.comで格安店と変わらないと思います。
2012年35週目です。性能は国産と一緒なので心配することはないみたいですね。
書込番号:15352916
1点
それどこから購入しました?
オークションですか?
書込番号:15355081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリヂストンに限らず日本のタイヤメーカーは需要が比較的多くコストをかけることができない商品をけっこう海外で生産していますからね。
タイ・インドネシア・中国など。
スタッドレスもとうとう中国製になったか、という複雑な気持ちです。
他スレでブリヂストンが久しぶりに北海道仕様を、サイズと数量限定ですが販売したとありました。
作り過ぎとも思います。
195/65R15でも、今季発売の北海道限定品、今期発売のGZのハイブリッド向け、GZ、REVO2、アイスパートナー(ブリヂストン系タイヤショップ限定)、と5種類もあるので、さすがに作り過ぎです。
ゆえにコスト削減もありますが、日本の工場だと、商品の種類とサイズが多すぎて生産できないので海外の近くの工場で生産している、とも思えます。
私は北海道仕様・本州仕様・廉価品、の3つで良いと思いますが。
まあ、195/65R15は今や色々な車種(140系カローラ、ノア・ヴォクシー、プリウスなど)が装着していますから需要は多いのでしょうけど、さすがに多すぎです。
書込番号:15356596
![]()
2点
サントリーニさん
一般タイヤショップです。
ネットオークションでも販売してるみたいで製造国:日本製/各国となっています(-.-;)
ウルトラ姉妹さん
最近ですがメーカーの営業マンが需要が多く国内で生産出来ない商品を海外で生産してるということを聞いたことがあります。
性能は一緒みたいです。
書込番号:15356797
0点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q PXR00281
今年で4シーズン目に入るプリウスに乗っています。
以前に購入しましたREVO3の溝はだいぶ残っているのですが、ゴムが固くなると致命傷になるので買い替えようかなと思い、お店を見てみると、タイヤだけで12万円の表示が・・・。(°□°;)
会員割引はあるものの、表示価格は1本おおよそ3万円。ここに表示の倍額以上ですね。
今までそんなに意識したことはありませんが、地域差価格でもあるのでしょうか?
なんでこんなに急高騰したのだろう・・・? (-_-;
ちなみに、見てきたお店は岩手県の内陸です。
0点
タイヤの地域による価格差はあります。
やはり、都市部は多くの本数を販売出来ますので、1本当たりの利益を下げて販売出来るようです。
つまり、都市部は安く販売出来るという事になります。
だからこそ地方の方はネット通販で安価に購入するメリットが大きいと思います。
あとはタイヤ持ち込みで安価に交換してくれるショップを見付けておく必要があります。
タイヤ持ち込みでの交換をディーラーにお願いする方も多いです。
書込番号:15268132
![]()
4点
>今までそんなに意識したことはありませんが、地域差価格でもあるのでしょうか?
あります。
黙っても売れる製品であれば、あまり値下げせずに少しでも利幅をとりたいところでしょう。
また、大量に仕入れることができれば、仲卸に対して融通を効かせやすいということもあります。
私が住んでいる地域では、BRIDGESTONEが安いのは大手量販店の中でイエローハットです。
なぜBRIDGESTONEが高いかということですが、メーカー(BRIDGESTONE)から「安売りしないように。」と指示があると聞きました。
私の住んでいる地域のイエローハットが安いのは、メーカーからこれだけは(数を)売ってくださいとノルマを課されているというようだとも聞いています。
書込番号:15268191
2点
岐阜の田舎ですが・・・
都市部は数が出るから安くできるというのはちょっと当てはまらないかも・・・
GZを購入後たまたま北海道の札幌に住んでいた友人が同じサイズのGZを購入したと言うことで値段を聞いたら岐阜よりも1割以上高い値段でした。
私の住んでいる地区は凍結するのでスタッドレスが必要な場所ではありますが、少し出ると凍結することもなく年に数回の積雪に備えるくらいしかスタッドレスが必要じゃないんですよね。
だから安くしないと売れないと言う部分が有るかもしれません。
私の場合はどうしてもスタッドレスが必要なので9月くらいには注文しちゃうので早期割引で安く手に入れてしまいます。
私の住んでいる地区は10月までだと早期割引があり11月・12月と少しずつ販売価格が高くなる傾向にありますね。
でも、岩手の値段はちょっと嘘みたいな値段ですよ・・・
205/60R16でも11万弱で195/65R15でその値段だとホイール付きよりも高いくらいです。
書込番号:15268626
4点
このサイズのこのタイヤ 昨日 買ってきました
オートバックスでホイールセットで9万弱くらいでした(工賃別)
交渉する前の地元タイヤチェーン店では ホイールセットで12万でした ここから 交渉して
下げてもらいました
あ。。。質問とあってませんね 岐阜県です
書込番号:15268759
1点
同じお店から買おうと思うと、何処で買ってもそんな感じになろうかと思います。
これが安かったからあれも安いと思うと大間違いです。
下げてもらう時も、こちらからそれ相応の値段を提示しないと話しにもならない事がほとんどです。
ネットで買ったタイヤ交換は、ネットで「タイヤ 持ち込み 組み替え」などで検索すれば、いくつかヒットすると思います。
そこでも電話で確認しないと、それぞれ値段が違います。
もちろん取り付けの丁寧さなんかは分かりませんが、店構えとか、電話の対応なんかで察するしかないので、いつものお店を信頼しているのら、信頼は2万3万の差額の値段とあきらめるしかないと思います、タイヤの場合は広く言えば命もかかってますからね。
樂天やYahooのようなネットショップでさえ、隣の値段は直ぐに見られるのに、値段の開きがたまげるほどに・・・w
お客さんも、口コミ投稿から察すると、値段の差は直ぐに分かるはずのに、何故かばかに高いお店から買ったりしてます。
ネットの場合、以前からそれが不思議でなりません。
不思議ですね。
書込番号:15268957
2点
こんばんは。
私は茨城県ですが、2年前にこのサイズをタイヤと組み換え工賃、前スタッドレスの廃棄処分と併せて
正確には覚えていませんが9万円前後で買いました。(1本当たり2.2〜2.3万円くらい)
価格.comの最安値と比較すると高かったのですが、日頃の付き合いのある
小さなカーショップでお願いしました。
高かったは言ってもスタッドレスにかぎらず茨城県内実店鋪でのタイヤ価格は、
比較的安い傾向にあると感じています。(そこの店よりも安い店舗もありました)
地域差はタイヤに限らず色々な商品にあるでしょう。
>なんでこんなに急高騰したのだろう・・・? (-_-;
日本中のすべての店が価格.comに登録しているわけではありません。
このREVO GZの195/65R15は特別なサイズでもなければ終息品でもないのに
登録店舗数が11店舗と少ないです。
私の住む地域ではジェームスが早期予約割引をしています。
ジェームスがお近くにあるならば、問い合わせたらいかがでしょうか。
http://www.jms-car.com/shop/area/tohoku/iwate/
書込番号:15268995
![]()
2点
みなさん、コメントをありがとうございます。
実際のところは少しサイズが違う(195 65 R15)のですが、ここでは屋内にしか売っていません(撮影禁止のお店のため)でしたので、近いサイズを撮影しました。
ちなみに、屋内にあったプリウスに適合するサイズも同じくらいの値段でした。
3年前にアルミホイールとREVO3 をセットで購入した時は、たしか、10万円でおつりが来ました。
タイヤ代だけですと、1本辺り1万4〜5千円くらいだったと記憶しています。
その時と同じ感覚でお店に見に行きましたので、かなり面喰らっています。 (-_-;
ちなみに、以前にホイールセットで購入した時も、今回見に行ったお店も同じ、岩手県内のイエローハットです。
6万円くらいだったら即買いのつもりでしたが、高過ぎて一反保留してきました・・・。orz
もう少し、色々なお店を見て回ります。 (^_^;
書込番号:15269127
0点
すみません。
>REVO3
REVO 2ですよね。
>3年前にアルミホイールとREVO3 をセットで購入した時は、たしか、10万円でおつりが来ました。
その後天然ゴムの値段が上がっていますから、タイヤ自体の価格も上がっています。
また、REVO GZは当時のREVO 2の価格より高価に価格設定がされています。
その相乗効果もあって、高くなってはいるのですが・・・。
写真の値段は高すぎます。
実際に見積もり(タイヤ4本・工賃等の実際の支払金額が分かるもの)をとり、数店まわられてください。
岩手県の内陸部でしたら、来月上旬には早期割引キャンペーンが終わってしまうと思います。
あとは、割引率が減っていって支払金が増える一方ですので、行動は早めの方がいいです。
書込番号:15269408
![]()
2点
あ・・・。すみません。
REVO3 ではなくて、 REVO2 の間違いでした。 (^_^;
書込番号:15271098
0点
みなさん、こんにちは。
その後何店舗か回りまして、工賃や古タイヤ処分料なども含めて、オールコミコミで8万円になりました。
ちなみにお店はオートバックスです。
価格コムの値段を知っていると、正直言ってまだ高いような気もしますが、例年通りならそろそろ平地にも初雪が降るのと、交渉にばかり時間も取れっていられないため、ここで妥協することにしました。
初雪が降ると、一気に値引きも無くなります。
今年スタッドレスの購入を考えていらっしゃるお方は、地域によっては限界も近いと思いますので、そろそろ決めた方が良いかも知れませんね。
ご指南、どうもありがとうございました。 (^_^)
書込番号:15320948
2点
Ms.Alwenさん、こんばんは。
オールコミコミで8万円なら大成功じゃないですか。
優れたタイヤですが、お互い過信せずに安全運転で行きましょう。
書込番号:15322054
2点
スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q
office kobayashiさん こんにちは
下記をご参照下さい。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/01.html#anc01
ロードインデックス(タイヤに負荷することが許される最大の質量を表す指数)
「Q」は最高速度160Km/hを表しています。
最高速度は同じで負荷指数が違うからですかね (^_?
書込番号:15307315
0点
ぷっかり雲さん
ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。
75Qの方が負担能力あるのに安いとは驚きです!
75Qを購入します!
ありがとうございました。
書込番号:15307347
0点
私の勘違いかもしれませんが、
扁平が65ではなく、55ではないですか?155/65R14 69Q → 155/55R14 69Q
そうであれば、タイヤサイズが変わってきますね。
価格は、タイヤの売れ行きにも関係しているかもしれませんね。
安い方はよく売れて、高いのはあまり売れないとか。
書込番号:15307397
0点
>扁平が65ではなく、55ではないですか?155/65R14 69Q → 155/55R14 69Q
あっ、本当ですね (^^ゞ
カタログ(昨年の)を見てみましたが
サイズ&扁平率が同じでロードインデックスが違うタイヤはありませんね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_gz/size_60_80.html
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_gz/size_35_55.html
ai3riさんの仰るとおりかも... (^_?
販売店の表記ミスとかありえますね。
office kobayashiさんもう一度ご確認された方が良いです。
書込番号:15307677
0点
>REVO GZ 155/65R14 69Q
LI(ロードインデックス)が69のものは、155/55R14です。
扁平率が異なるために外径とLIが異なります。
>75Qの方が負担能力あるのに安いとは驚きです!
扁平率が低いものが高価です。
ですので、LI69のほうが高価になって当然です。
販売店の記載ミスか、office kobayashiさんの確認漏れのいずれかだと思いますよ。
乗られているお車のタイヤサイズに合わせて御購入ください。
燃したいやサイズを変更されるときには、外径を変えず、LIが純正を下回らないものを選択してください。
間違って購入されるとスピードメーターに誤差が生じたり、LIが不足するために危険ですから。
場合によっては車検に通らなくなります。(間違ったサイズで車検を受けた場合)
書込番号:15307929
0点
office kobayashiさん
最近の軽自動車でロードインデックス69というタイヤを装着した車は存在しません。
office kobayashiさんがお乗りの車種や純正タイヤのサイズが不明ですが、ロードインデックス69ではタイヤの負荷能力が不足すると推測されます。
office kobayashiさんがお乗りの車の純正タイヤのサイズは155/65R14 75ですよね?
それなら同一サイズのスタッドレスを装着しましょう。
尚、145/80R13 75というサイズにインチダウン出来る軽自動車も多く存在します。
この145/80R13というサイズならロードインデックスは155/65R14と同じで、外径も殆ど同じです。
という事で少しでも安価にという事であれば145/80R13というサイズのスタッドレスの選択の余地があるかもしれませんね。
書込番号:15308078
0点
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
車はワゴンRスティングレーです。
155/55R14ですよね。
155/65R14は聞き間違えだと思います。
色々ご指導いただきありがとうございました。
155/55R14 75Qを購入しようと思います!
書込番号:15308482
0点
>155/55R14 75Qを購入しようと思います!
逆です。
155/65R14 75Qです。
↑こちらを御購入ください。
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/equip/index.html
書込番号:15308498
0点
office kobayashiさん
ワゴンRスティングレーなら現行型でも旧型でも下記のサイズの何れかです。
・165/55R15 75
・155/65R14 75
又、ワゴンRスティングレーの年式やグレード毎のタイヤサイズは↓からご確認頂けます。
http://cars.jpn.org/tire/mdl0080010.html
書込番号:15308544
0点
あやふやになってしまったり分からないときには、現在装着されているサマータイヤのサイドウォール部にサイズの記載があります。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_1.html
また、運転席ドアの開口部、ドアキャッチャーのところにも指定空気圧と共にサイズの記載があります。
http://www.tiresize.net/index.php?%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7
そちらを確認の上、購入の決定をされてください。
書込番号:15308559
0点
Berry Berryさん
ありがとうございます。
間違えて買うところでした・・・
本当に色々ありがとうございます。
書込番号:15308732
0点
すでに155/65R14でご購入を決定されましたのでサイズダウンについてですが。
最近の軽自動車では、そこそこ重量のある車種は145/80R13への変更はお勧めしません。
ワゴンRではなく、タントやムーヴ(特にタント)ですが、ムーヴは先々代からサイズが変更になり、13だと145/80R13、14だと155/65R14、になりました。タントは初代からです。
タントL375Sのフロントタイヤが145/80R13だと、摩耗が早いです。
新車用だから早いのかな、と思ったら、エコウォーカーを履いても早かったです。
ローテーション無しで、比較的速い速度で走行すると、フロントがみるみるうちに摩耗します。155/65R14よりも摩耗度合いが大きいというのはそれだけタイヤに負荷がかかっているからでしょう。
ある程度以上車重がある車種はサイズダウンはおやめになった方が良いと思います。
NBOX系もグレードによっては新車装着サイズに145/80R13が付いていますが、大丈夫かなあ、と思っています。
書込番号:15313316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)









