RTX810 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810 のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DHCPスコープのエラー

2014/04/16 13:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:12件

これまで、サブネットマスクを255.255.255.0で運用しておりましたが、IPアドレス範囲を広げたいため、以下のように設定しようしました。(IPアドレスは架空の値です。)

ip lan1 address 10.10.0.1/23
dhcp scope 1 10.10.0.1-10.10.1.254/23 except 10.10.0.1 gateway 10.10.0.1

ところが、「アドレス範囲が同一ネットワークではありません。」というエラーが返ってきてはじかれます。
他社のルーターでは、10.10.0.0/23として設定できるようですが、RTXでは別の方法で設定するのでしょうか。

にわか管理者にご教示いただけると幸いです。

書込番号:17419502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/16 13:18(1年以上前)

スコープ範囲は2から。

書込番号:17419539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 13:45(1年以上前)

Hippo-crates さん、早速の返信ありがとうございます。

申し訳ありません。
どの部分が「2から」となるのでしょうか。

もう少し補足していただけると助かります。

書込番号:17419609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 13:56(1年以上前)

まだ実機では試せないのですが、もしかしてこれでいけますか?

dhcp scope 1 10.10.0.1-10.10.0.254/23 except 10.10.0.1
dhcp scope 2 10.10.1.1-10.10.1.254/23

書込番号:17419639

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/16 16:22(1年以上前)

『どの部分が「2から」となるのでしょうか。』

ということですが、取扱説明書には、以下のように記載されています。

2 「LANの設定(IPアドレス、DHCPサーバー)」をクリックする。(P32)
「LANの設定」画面が表示されます。
LANポートのIPアドレス設定
プライマリ・IPアドレス ◎192.168.100.1 255.255.255.0(24ビット)

DHCPサーバ機能
レDHCPサーバ機能を使用する
識別番号:1
IPアドレスの割り当て範囲:192.168.100.2〜192.168.100.191
ネットマスクビット長:255.255.255.0(24ビット)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rtx810/Users.pdf

『ip lan1 address 10.10.0.1/23
 dhcp scope 1 10.10.0.1-10.10.1.254/23 except 10.10.0.1 gateway 10.10.0.1』

ということですが、「10.10.0.1」については、LANポートのIPアドレスで使用しているため、IPアドレスの割り当て範囲は、「10.10.0.2」から開始します。サブネットマスクは、24ビットではなく23ビットとするのでしょうか?

サブネットマスクは、24ビットとした場合でも、「10.10.0.2−10.10.0.254」すべてDHCPサーバで使用しても宜しいのでしょうか?
「10.10.0.2-10.10.1.190/24」等として、手動割り当て用IPアドレス「10.0.0.191−10.0.0.254/24」を除外しては、如何でしょうか?

書込番号:17419903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 16:44(1年以上前)

LsLover さん、返信ありがとうございます。

説明を単純にするために、固定アドレス分を記載しませんでしたが、本当は
10.10.0.1〜10.10.0.100までをサーバーやプリンタなどに割り当て、
10.10.0.101〜10.10.1.254までをクライアントに割り当てたいと考えております。

全体としては512個のアドレス範囲なので、23ビットとしました。
今まで、/24より小さなネットワークばかり扱っておりましたので、今一つ動作がわかっていない次第です。

Web画面での設定で、
10.10.0.101 - 10.10.0.254/23
10.10.1.1 - 10.10.1.254/23
としておけば、10.10.0.xxxを使い切ったら自動的に10.10.1.xxxが割り当てられると考えて宜しいのでしょうか?

書込番号:17419940

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/16 17:28(1年以上前)

『10.10.0.1〜10.10.0.100までをサーバーやプリンタなどに割り当て、
 10.10.0.101〜10.10.1.254までをクライアントに割り当てたいと考えております。』

『全体としては512個のアドレス範囲なので、23ビットとしました。』

なるほど...。

以下のようなアドレス体系をご使用になりたいということですね。

(1)ネットワークアドレス:10.10.0.0
(2)サブネットマスク:255.255.255.254.0/23
(3)ホストアドレス:10.10.0.1−10.10.0.254
(4)ブロードキャストアドレス:10.10.1.255
(4)IPアドレス数:512(ホストアドレス数:510)


『Web画面での設定で、
 10.10.0.101 - 10.10.0.254/23
 10.10.1.1 - 10.10.1.254/23』

ということですが、IPアドレスの割り当て範囲とネットマスクビット数を入力できるようですので、1行で入力できませんか?

表示フォントにより画面がずれるようなので、以下は全角文字で入力しました。

識別番号      IPアドレスの割り当て範囲        ネットマスクビット数
  1      10.10.0.101〜10.10.1.254    255.255.254.0(23ビット)

1行では入力エラーとなるなら、以下のように入力する必要があるかと思います。

10.10.0.101 - 10.10.0.255/23
10.10.1.0 − 10.10.1.254/23

10.10.0.255/23と10.10.1.0/23は、ホストアドレスになります。
ネットワークアドレス:10.10.0.0とブロードキャストアドレス:10.10.1.255がホストアドレスでは使用できません。

書込番号:17420011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 17:36(1年以上前)

LsLover さん、返信ありがとうございます。

1行では入力エラーとなりました。

10.10.0.101 - 10.10.0.255/23
10.10.1.0 − 10.10.1.254/23
として、実際の環境でやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:17420026

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/16 17:49(1年以上前)

『1行では入力エラーとなりました。』

マニュアルには、記載がないようですが、254個/行の制限があるようです。

書込番号:17420056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/16 22:50(1年以上前)

DHCPスコープにはルーターのIPアドレスを含めないこと。
ルーターのIPアドレスが192.168.0.1ならDHCP割り当ては192.168.0.2から。

書込番号:17421192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/17 15:12(1年以上前)

Hippo-cratesさん、
LsLoverさん、
ご助言ありがとうございます。

私の知識不足と、例に適さないアドレス体系を使用したことが問題でした。

実アドレスでは、
10.25.208.0/24  (別拠点で使用しているセグメント)
10.25.209.0/24  (現在使用しているセグメント)
10.25.210.0/24  (空いているセグメント)
となっております。
このうち、10.25.209.0/24が足りなくなってきたので、10.25.210.0/24も使おうと思ったのですが、
DHCPで10.25.208.0/23 は設定できても、10.25.209.0/23は許されないようです。

10.25.209.1〜10.25.210.254まで1つのネットワークとして使用するには、単純な設定ではないようです。
もっと勉強してみます。

書込番号:17422787

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/18 10:45(1年以上前)

『10.25.209.1〜10.25.210.254まで1つのネットワークとして使用するには、単純な設定ではないようです。』

ということですが、アドレス境界が不正です。

1. 10.25.208.0/23

ネットワークアドレス:10.25.208.0
サブネットマスク:255.255.254.0/23
ホストアドレス:10.25.208.1〜10.25.209.254
ブロードキャストアドレス:10.25.209.255

2. 10.25.210.0/23
ネットワークアドレス:10.25.210.0
サブネットマスク:255.255.254.0/23
ホストアドレス:10.25.210.1〜10.25.211.254
ブロードキャストアドレス:10.25.211.255

従いまして、『10.25.209.1〜10.25.210.254まで1つのネットワークとして使用』できません。

ネットワークアドレス:10.25.210.0/23へ移行しては如何でしょうか?

書込番号:17425251

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/18 10:56(1年以上前)

連続投稿ですみません。

1セグメント化以外の対応としては

『10.25.209.0/24  (現在使用しているセグメント)
 10.25.210.0/24  (空いているセグメント)』

ということでしたら、、現状使用しているセグメントを残し、VLANで10.25.210.0/24を追加しては如何でしょうか?

ただし、RTX810のファームウェアは、『Rev.11.01.04以降』を適用する必要があるようです。

対応機種とファームウェアリビジョン
LAN分割機能 (拡張機能)
RTX810 Rev.11.01.04以降
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lan-divide/

書込番号:17425279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/18 11:11(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。

> 現状使用しているセグメントを残し、VLANで10.25.210.0/24を追加しては如何でしょうか?

私はセカンダリIPアドレスを10.25.210.1として、そこに別のルーターをDHCPサーバーとして咬ませる方針に変えようと考えておりました。
YAMAHAの解説ではわからなかったのですが、もしVLAN1とVLAN2に分けても、DHCPが有効になるのはVLAN1側だけであれば、同じことですかね。

書込番号:17425311

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/18 11:57(1年以上前)

『私はセカンダリIPアドレスを10.25.210.1として、そこに別のルーターをDHCPサーバーとして咬ませる方針に変えようと考えておりました。』

ということのようですが、別途ルータを購入する必要はないかと思います。

『YAMAHAの解説ではわからなかったのですが、もしVLAN1とVLAN2に分けても、DHCPが有効になるのはVLAN1側だけであれば、同じことですかね。』

ご質問の内容が良く分かりません。

RTX810を使えば既存のネットワークアドレス「10.25.209.0/24」に「10.25.210.0/24」を追加可能と思います。

書込番号:17425413

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/18 12:01(1年以上前)

訂正します。

【誤】
別途ルータを購入する必要はないかと思います。
【正】
別途ルータを設置する必要はないかと思います。

書込番号:17425426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/18 12:20(1年以上前)

LsLoverさん、わかりにくくてすみません。
VLANを分けた場合でも、RTXから10.25.209.0/24と10.25.210.0/24の両方へDHCPでIPアドレスを割り当てることができるということでしょうか。

と、ここまでご指導いただいたのですが、結局、組織全体のIPアドレス割り当て範囲を見直し、この拠点は10.25.210.0/23に切り替えることになりました。
そのために何か所かに出張しなければなりませんが...

いろいろご教示いただいておきながら、結果を出せずに申し訳ありませんでした。
またRTXで行き詰った時には、お願いいたします。

書込番号:17425461

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/18 13:18(1年以上前)

『VLANを分けた場合でも、RTXから10.25.209.0/24と10.25.210.0/24の両方へDHCPでIPアドレスを割り当てることができるということでしょうか。』

DHCP SCOPEで識別子を分けて設定すれば、可能では...?

『、結局、組織全体のIPアドレス割り当て範囲を見直し、この拠点は10.25.210.0/23に切り替えることになりました。』

事前検討を充分行ってください。ネットワーク全体を書き出し、ネットワークアドレスを変更した場合の第三者を入れたレビューを行い、利用アプリケーションも含め影響範囲を整理/掌握してください。

変更指示書などのドキュメントで作業内容を明確にして、不具合など発生した場合の対策内容も明確にしてください。

『またRTXで行き詰った時には、お願いいたします。』

見切り発車は、混乱を起こす原因となるかと思います。事前検証を充分に行うことが肝要かと思います。

上手くネットワークの移行作業が終了すると宜しいですね。

書込番号:17425592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WAN側MACアドレス変更できますか

2014/02/09 11:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

NECの家庭用ルーターからの置換を考えています。

現在使用しているNECのAterm WR8700NにはWAN側MACアドレスを変更する機能があるのですが、この製品にもこの機能はあるでしょうか。

現在使用しているプロバイダが、MACアドレスが変わらなければリースするグローバルIPアドレスを変えてこないので、私にとっては上記機能は必要ですが、メーカーサイトでマニュアルを見ましたが見つけられませんでした。
※PPPoEではなく、NECで言うところのローカルルータ接続タイプのプロバイダです。

書込番号:17169502

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/09 11:43(1年以上前)

取扱説明書を見ましたが、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rtx810/Users.pdf

MACアドレスはラベルに印刷されています。
それを変更する機能は見当たりませんでした。

MACアドレス変更機能は無いものと思います。

書込番号:17169545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2014/02/09 12:45(1年以上前)

RTX810だけでなく、NVR500やRTX1200やRTX3500の取説も見てみましたが、
MACアドレスの変更はできないようです。

CATVのユーザが多いかどうかが影響しているのかも知れません。

NECやbuffaloの無線LANルータでは基本的に
WAN側のMACアドレスは変更可能ですが。

書込番号:17169773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/02/09 13:29(1年以上前)

papic0さん、羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。

WAN側MACアドレスの変更はできないのですね。

私の使い方ではWAN側MACアドレスの変更機能は必須のため、YAMAHA製品の購入は見送ります。
ありがとうございました。

書込番号:17169927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/09 18:19(1年以上前)

 一般的な業務用ルーターですと、MACアドレス・クローニングは対応しているメーカーと非対応に分かれます。
 主にアライドテレシス製ルーターですと、対応しております。
 ※MACクローニング機能。
 

書込番号:17170964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2014/02/09 18:37(1年以上前)

sorio-2215さん

機種によりというより、メーカーによるのですね。
技術的には簡単でしょうけど、やるかやらないか、そのメーカーのポリシーのようなものがあるのでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:17171020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

RTX810でISPとルータを冗長化できますか?

2014/02/06 22:05(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:16件

メインのISPが停止しても、バックアップのISPでインターネットに繋がるようにしたいのですが
RTX810を2台購入してVRRPで解決できるのでしょうか。

メインのISPはフレッツ光、バックアップ用のISPは別回線で安い回線を探しています。

LAN内のハブはバッファローの安いやつものしかありません。

書込番号:17160063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/06 22:44(1年以上前)

煮込み湯葉さん、こんばんは。

VRRPでルーターバックアップをする場合、外側(回線側)インターフェースで静的NATを行わなければ問題ないはずです。静的NATを行う場合は、VRRPの仮想IPと同じアドレスとする必要があるようです。

LAN側のHUBはできればスイッチングHUBの方がいいですが、リピータHUBでも問題はないと思います。

Cisco860でVRRPを構成したときは問題なくバックアップ回線への切り替え動作しました。

書込番号:17160245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/08 09:36(1年以上前)

 正規の方法は、基本回線のRTX810に規定利用回線接続をしておき、配下L2スイッチ(SWX2200-8G)でのポートリンク・ダウン連動検知させ、基本回線RTX810のL2スイッチとバックアップ回線のRTX810配下L2スイッチでのポート開閉転送する方法ですね。
 基本回線のRTX810の方には、LAN2インターフェイスとL2スイッチのポートを監視させるスクリプト構成をしておき、それぞれの接続ポートダウン検知でのL2スイッチルート転送する方法です。
 よって、バックアップ回線側のルーターもポートトリガー検知可能なルーターが必要です。
 上記の要素を考慮すると、SWX2200-8G(2台)+バックアップ回線用RTX810が推奨です。
 若しくは、1台でバックアップ回線の動的切替を可能とするルーターがシンプルです。
 ※RTX810が勿体無いですが。・・RTX1200でしたら可能です。
 NTT光回線でしたら、標準セッションとして2セッション接続許容されますので、回線終端装置にハブを接続して、RTX1200のLAN2インターフェイス側接続(LAN2接続障害時にLAN3インターフェイス接続に切り替える設定投入)で、LAN3インターフェイス接続に別セッションを張る方法です。

書込番号:17165003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/02/14 23:48(1年以上前)

>フォア乗りさん
静的NATを使う場合は、VRRPの仮想IPと同じアドレスとする。
Unnumberedの場合は、この辺は気にしなくていいというところなのでしょうか。
リピータHUBはやってみないとできる確証はない感じですかね;参考になります。

>sorio-2215さん
正規の方法だとやはり機器が必要になるのですね。
RTX810はもう1台必要かなとは思っていましたが、SWX2200-8G(2台)は誤算でした。
RTX1200であれば1台で可能なのですね。参考になります。

書込番号:17192361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/03/21 07:30(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

VPNの設定がうまくいっていない?

2013/06/12 06:09(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:14件

VPNを使用したいと重い自宅でこのルーターを使用しはじめたのですが、
ユーザーマニュアルの設定どおりに(PPTPを使用したパスワード認証のリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous))で設定を行ったのですが、
外部から通信を行う際にクライアントPC側で「ネットワークにコンピューターを登録中」でとまってしまい
「エラー 720 リモートコンピューターへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります」
といった感じでエラーが出てしまいます。クライアントPCではモバイルルーター HE-WR01を使用し、VPNパススルーも設定済みです。
どなたか原因の見当がつく方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

書込番号:16242714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/12 06:26(1年以上前)

IPアドレス自動割り当てのプロバイダ契約だとWAN側IPアドレスが変動するため接続できなくなる。
固定IP回線に変更するか自動割り当てのままでいくなら別途DDNSサーバーを経由させる必要がある。

書込番号:16242733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/06/12 07:31(1年以上前)

> 外部から通信を行う際にクライアントPC側で「ネットワークにコンピューターを登録中」でとまってしまい
「エラー 720 リモートコンピューターへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります」

現象的には
http://blog.odorokutamegoro.com/archives/2008/09/vpn720.html
とほぼ同じでは。
この方は
http://blog.odorokutamegoro.com/archives/2008/09/vpnalmail.html
で対応されました。

書込番号:16242828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/12 09:44(1年以上前)

こんにちは。

モバイルルーターで使用している回線(たぶんdocomo回線ですよね?)とプロバイダが不明ですが、
このモバイルルーターのWANに割り当てられているIPアドレスはグローバルアドレスなのでしょうか?
ひょっとして(10.*.*.*)のプライベートアドレスではないですか?

もしプライベートアドレスの場合、プロバイダ側でもPPTPのパススルーが必要になるので、
プロバイダに仕様を確認して下さい。
プロバイダ側でPPTPがパススルーされない限り、PPTPでVPN接続はできません。

もしグローバルアドレスの場合、この話は関係ありませんので無視してください。

書込番号:16243095

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/06/12 20:08(1年以上前)

 「HE-WR01」ですが、もしかしてSPモード搭載機種ではないですか?
 SPモードですと、ドコモ・プライベートIPサービス利用回線ですので、PPTP-VPN接続出来ませんよ。
 L2TP-VPN構築をしてみて下さい。L2TP-VPNアクセスの場合、認証モードはmschap-v2認証+NetvolanteDNSサービスの利用で恐らくはOKかと存じます。※NATトラバーサル・トランスポート転送設定も必要です。
 静的IPマスカレード設定も、UDP4500、1701、500、espパケットの解放(パススルー設定)が必要です。
 参考サイト・・「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn-smartphone-setup_rtx810_gui/
 なお、古いファームウェアですと、L2TP-VPN(NATトラバーサル未対応)ですので、最新ファームウェア(Rev.11.01.12)に更新する必要があります。

書込番号:16244785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/06/12 21:48(1年以上前)

IPを確認してみたところグローバルだったので特に問題はないさそうです。
これから羅城門の鬼さんのおっしゃってた方法を試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16245251

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/06/26 07:58(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、RTX810の方に相違なくPPTPパススルー設定(静的IPマスカレード)登録していますか?
「nat descriptor masquerade static * 1 (RTX810のIP) tcp 1723」、「nat descriptor masquerade static * 2 (RTX810のIP) gre」の登録は必要です。*は、nat descriptor type 1 nat-masquerade」「nat descriptor address outer 1 primary」、「nat descriptor address inner 1 auto」、「nat descriptor masquerade incoming 1 through」であった場合、1です。
 それと、ARP代理応答コマンドが必要です。「RTX810」のコマンド投入で、「ip lan1 proxyarp on」の投入は必要かと存じます。
 

書込番号:16296499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問いたします。

・本製品を利用して、下記の事をしたいと考えています。
●外出先からドコモスマホ【ギャラクシーS3】による、L2TPによる、自宅NASへのVPN接続VPN接続
●外出先からドコモスマホのテザリングによる、ノートPC【windows8】からの自宅NASへのVPN接続
●本製品に自宅デスクトップをインターネット接続【有線LAN】
●本製品に無線ルーターをつなげ、ノートパソコンとスマホを自宅でWIFI接続する

上記の内容を出来る事を、価格.COM掲示板の質問によって、確認しております。
以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:16190128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 10:27(1年以上前)

れい77777 さん おはようです。

>本製品に必要な知識の勉強は何をすれば良い?
に対してですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4839921903
先ずはこの様な本を一冊買われることをお薦めします。
その上で コマンドリファレンスをダウンロードし勉強されると良いでしょう。
ヤマハルータはリビジョンによって多少コマンドに差違がありますが
1つ覚えれば、機種やリビジョンが変わっても対応が出来ます。

また コンソールでのコンフィグ記述の方が便利ですので、D‐sub9ピン用の接続ケーブルも必須です。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/change/bsusrc06/

ちなみに ご質問の 4番目はこの機種に依存しません。

書込番号:16190329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2013/05/29 15:37(1年以上前)

ご指導いただき、大変ありがとうございました。

4つもの質問は不可能ということですか?
この機種でなくても、可能という意味ですか??

お時間ありましたら、教えて下さい。

書込番号:16191234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 16:53(1年以上前)

れい77777 さん こんにちわ

>●本製品に無線ルーターをつなげ、ノートパソコンとスマホを自宅でWIFI接続する
こちらは、購入される無線ルーターとノートパソコン・スマホ接続になりますので
購入される無線ルーターのWIFI接続説明書を参考にしてください。
DHCPサービスサーバ機能をRTX-810で有効にしておけば現在発売されている無線ルーターであれば
自動的にアクセスポイント利用に設定され、簡単にWIFI接続出来ると思われます。
マニュアル設定が希望であれば無線ルーターの設定で行ってください。

D‐sub9ピン用の接続ケーブルに関し追記です。
ご利用のPCにRS232Cポートがあれば 先ほど記入したD‐sub9ピン用の接続ケーブル
では無く シリアルケーブルで利用出来ます。
また 利用OSがwinsowsXPであれば コンソールでもコンフィグ設定等は出来ますが、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/term/
にて 通信ソフトをインストールしての利用をお勧めします。
Tera Term 4.77 がお薦めです。
(windows Vista 7 8 でもコンソールでの利用は出来ますが Tera Term 4.77 の方が活用しやすいです)



書込番号:16191428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2013/05/29 17:07(1年以上前)

いろいろとご指導いただきまして、ありがとうございました。
大変、有益な情報でした。

書込番号:16191462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2013/03/20 18:08(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

プロバイダから支給されたルーターの下にぶら下げてのルーター2段構成で、L2TP/IPsecを設定したいと思っています。
WAN側は固定のプライベートIPで、LAN側のPCをインターネットからVPNでアクセスしてリモートデスクトップを利用したいと考えています。

・プライベートIPの設定
・L2TP/IPsecの設定

これらはコマンドを使わず、web画面からの設定だけでも可能でしょうか。

書込番号:15916053

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/20 19:30(1年以上前)

レンタルルーターでVPNスルー設定ができれば可能。レンタルルーターを外せば問題はない。
GUI/Commandで可能な設定はマニュアルを読めば分かる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual.html
ある程度Commandを使いこなさないとこのルーター買う意味は無いように思える。

書込番号:15916443

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/20 21:19(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、他の方の仰る様にVPNパススルー設定若しくは、DMZホスティング設定(配下YamahaルーターWAN固定)、静的ルーティング設定等を利用する形態となります。
 L2TP-VPNの場合、NATトラバーサル・ポート転送(UDP500とUDP4500)、NATトラバーサル用トランスポート転送(UDP1701)が必要となります。

書込番号:15916969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/22 18:47(1年以上前)

こんにちは。

一応、GUIだけで最低限の設定はできます。
添付写真は、GUIのみで作成したL2TP-VPN接続(Anonymous)がオンラインになっているところです。
ただし、コマンド入力が全く必要ないかどうかに関しては、本機の上段ルーターの機種はもちろんのこと、
使用するVPNクライアントや、アクセスに用いる回線にも依存してくると思います。
なので、スレ主さんが想定している環境をもう少し具体的に書かれたほうが、
的確なアドバイスが得られやすいのではないかと思います。

・プライベートIPの設定について
GUI設定だけで、ローカルルータ(WAN:固定プライベートIP)の設定は可能です。
ローカルルータ設定の項目自体はありませんが、インターネット接続設定でCATVを選択すれば、
WANのIPアドレス取得方法は、DHCPクライアントor固定プライベートIPを選択できます。
固定プライベートIPの場合、ゲートウェイとDNSサーバーのアドレスを手動で入力してください。
あと、問題になるかどうかわかりませんが、GUI/CUIの違いに関係なく、本機のWANがプライベートIPだと、
ネットボランチDNSサービス(無料のDynamicDNSサービス)が利用できないと思われます。
自宅のインターネット回線で固定グローバルアドレスを準備するか、
動的グローバルアドレスで運用する場合は、別途グローバルアドレス通知方法を考えてください。

・L2TP/IPSecの設定について
GUI設定だけで、L2TP/IPSecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)の設定は可能です。
ただし、何点か注意点があります。

 ・GUIでは、NATトラバーサルの有効化ができません。
  (VPNパススルーできないルーターのNATを介する場合、コマンド入力で有効化が必要です)
 ・GUIでは、PPP認証方式に関する設定項目はなく、自動的にCHAP,PAP(両方可)になります。
  (MSCHAP-V2などを使用するにはコマンド入力が必要です)
 ・GUIでは、接続許可ユーザーは1人しか設定できません。
 ・GUIでは、PPTP(Anonymous)とL2TP(Anonymous)を併用する設定はできません。

これらの条件に適合した環境での運用なら、GUI設定だけで運用は可能だと思います。
なお、コマンド入力に関しては、一応GUI設定画面上でもできます。

書込番号:15924103

ナイスクチコミ!1


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/23 14:21(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
1ユーザー接続出来たらOKですので、最小限の設定であればGUIで行けそうですね。
ありがとうございます。

知り合いにVPNの構築を頼まれたのですが、フレッツ光でレンタルしているNTTルーターと聞いているのですが、機種は分かりません。
流石にバッファロールーターのPPTPを進めるのはどうかと思い、探してみたらIPsec対応はこれが一番安かったので、お聞きしました。

コマンドに抵抗があるわけではないのですが、GUIで設定できるなら楽かなと思いました。

ざっくりとした情報でいろいろアドバイスしていただいてありがとうございます。

書込番号:15927589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX810
ヤマハ

RTX810

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

RTX810をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る