
このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロバイダから支給されたルーターの下にぶら下げてのルーター2段構成で、L2TP/IPsecを設定したいと思っています。
WAN側は固定のプライベートIPで、LAN側のPCをインターネットからVPNでアクセスしてリモートデスクトップを利用したいと考えています。
・プライベートIPの設定
・L2TP/IPsecの設定
これらはコマンドを使わず、web画面からの設定だけでも可能でしょうか。
0点

レンタルルーターでVPNスルー設定ができれば可能。レンタルルーターを外せば問題はない。
GUI/Commandで可能な設定はマニュアルを読めば分かる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual.html
ある程度Commandを使いこなさないとこのルーター買う意味は無いように思える。
書込番号:15916443
0点

お尋ねの件ですが、他の方の仰る様にVPNパススルー設定若しくは、DMZホスティング設定(配下YamahaルーターWAN固定)、静的ルーティング設定等を利用する形態となります。
L2TP-VPNの場合、NATトラバーサル・ポート転送(UDP500とUDP4500)、NATトラバーサル用トランスポート転送(UDP1701)が必要となります。
書込番号:15916969
0点

こんにちは。
一応、GUIだけで最低限の設定はできます。
添付写真は、GUIのみで作成したL2TP-VPN接続(Anonymous)がオンラインになっているところです。
ただし、コマンド入力が全く必要ないかどうかに関しては、本機の上段ルーターの機種はもちろんのこと、
使用するVPNクライアントや、アクセスに用いる回線にも依存してくると思います。
なので、スレ主さんが想定している環境をもう少し具体的に書かれたほうが、
的確なアドバイスが得られやすいのではないかと思います。
・プライベートIPの設定について
GUI設定だけで、ローカルルータ(WAN:固定プライベートIP)の設定は可能です。
ローカルルータ設定の項目自体はありませんが、インターネット接続設定でCATVを選択すれば、
WANのIPアドレス取得方法は、DHCPクライアントor固定プライベートIPを選択できます。
固定プライベートIPの場合、ゲートウェイとDNSサーバーのアドレスを手動で入力してください。
あと、問題になるかどうかわかりませんが、GUI/CUIの違いに関係なく、本機のWANがプライベートIPだと、
ネットボランチDNSサービス(無料のDynamicDNSサービス)が利用できないと思われます。
自宅のインターネット回線で固定グローバルアドレスを準備するか、
動的グローバルアドレスで運用する場合は、別途グローバルアドレス通知方法を考えてください。
・L2TP/IPSecの設定について
GUI設定だけで、L2TP/IPSecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)の設定は可能です。
ただし、何点か注意点があります。
・GUIでは、NATトラバーサルの有効化ができません。
(VPNパススルーできないルーターのNATを介する場合、コマンド入力で有効化が必要です)
・GUIでは、PPP認証方式に関する設定項目はなく、自動的にCHAP,PAP(両方可)になります。
(MSCHAP-V2などを使用するにはコマンド入力が必要です)
・GUIでは、接続許可ユーザーは1人しか設定できません。
・GUIでは、PPTP(Anonymous)とL2TP(Anonymous)を併用する設定はできません。
これらの条件に適合した環境での運用なら、GUI設定だけで運用は可能だと思います。
なお、コマンド入力に関しては、一応GUI設定画面上でもできます。
書込番号:15924103
1点

みなさん返信ありがとうございます。
1ユーザー接続出来たらOKですので、最小限の設定であればGUIで行けそうですね。
ありがとうございます。
知り合いにVPNの構築を頼まれたのですが、フレッツ光でレンタルしているNTTルーターと聞いているのですが、機種は分かりません。
流石にバッファロールーターのPPTPを進めるのはどうかと思い、探してみたらIPsec対応はこれが一番安かったので、お聞きしました。
コマンドに抵抗があるわけではないのですが、GUIで設定できるなら楽かなと思いました。
ざっくりとした情報でいろいろアドバイスしていただいてありがとうございます。
書込番号:15927589
0点



現在、社内のネットワーク機器の2重化を検討していまして
VRRPに対応した、このRTX810にたどり着きました。
使用目的として、社内にメールサーバを運用しており、
ルーターが一つとまっても運用継続可能となるようにしたいと考えています。
そこで質問です。
1.VRRPの機能を搭載した機器を探したのですがあまり見つからず、
実現しようとすると、予算的にこれくらいの値段からになってしまうものでしょうか?
2.こちらを使用するにあたって、別途インターネット回線を新たに追加する必要があるのでしょうか?
また、同一機器(VRRP対応機器)を2個買わなければ機能しないものでしょうか。
1.について
調べたところ、昔palnexでBRC-W14VGという機器が過去にあったようですが、
現在、生産中止になっているようで、販売しているところが見つかりませんでした。
こちらのような一般向けのルーターが他にあれば、値段的にベストだったのですが。。
2・について
イメージ的には、こんな感じの構成にすればよいのかと思っています。
インターネット1回線
|
HUB
| |
RTX810 RTX810(バックアップ)
| |
HUB
| ||
メールサーバ クライアントPC
よろしくお願いいたします。
0点

経験はないのですが、以下の内容は、参考になりませんか?
| VRRP連動スイッチ制御
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua-swx-vrrp_switch_control-rtx810/
書込番号:15733600
0点

出来れば費用を抑えるために、1回線だけでもルータが落ちたとき対応したいと考えていまして。
私もこちらは読んではいたのですが、回線は2つ必須か読み取れずで、、、
もしかしてルータの2重化だけであれば、普通のルータを追加で購入すれば済むか
といったところが判断できず、購入して確認するわけにもいかずな状況にいます。
LsLoverさん
参考リンクありがとうございました(^^)
もう少し調べてみます。
書込番号:15747635
0点

| 出来れば費用を抑えるために、1回線だけでもルータが落ちたとき対応したいと考えていまして。
ということですが、インターネット回線の冗長化対策として「VRRP連動スイッチ制御」の設定例を投稿させて頂きました。しかし、ブロードバンドルータの冗長化対策として、インターネット回線を1回線とした場合、「MR1がシャットダウンした時には、BR1がバックアップとして動作し、通信を 継続する」ということが可能のようです。
| VRRP
| ・VRID=1のVRRPグループには2台のVRRPルータが所属し、仮想ルータのIPアド レスは(IP A)となる
| ・ホストHxはすべて(IP A)をデフォルトゲートウェイとして設定する
| ・通常は、マスタールータであるMR1がホストからのトラフィックを処理する
| ・MR1がシャットダウンした時には、BR1がバックアップとして動作し、通信を 継続する
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/vrrp/vrrp.html
書込番号:15747954
0点

他の方の回答を拝見しましたが、兎に角低価格にと言う事であれば、「RTX1500」や「RTX1100」等を2台用意し、VRRPコマンド設定環境は可能なようです。
上記ルーターであれば、事業所での本格運用は別にして、個人用途であれば、オークション等にて低価格に用意可能かと存じます。
書込番号:15751023
0点

LsLoverさん
nnori7142さん
アドバイスおよびご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
おかげさまで、対応案として相談できるところまで見えてきましたので、
冗長化をどこまで対応するかや、購入方法など最終的な方針の相談を会社にしてみます(^^)
書込番号:15753142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
