RTX810 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810 のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LACP

2018/05/12 20:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 12110526さん
クチコミ投稿数:11件

このルーターはLACP(IEEE 802.3ad ダイナミック Link Aggregation)の設定ができるのでしょうか?
教えてください。できるのであれば、その方法も。是非1

書込番号:21819343

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/05/12 21:42(1年以上前)

出来ない

書込番号:21819520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/05/17 08:50(1年以上前)

Yamahaコマンドリファレンスでは、インターフェイスコマンドに記載がございませんので、出来ません。
Yamaha L2スイッチ系では対応できます。

ルーターレベルで対応するのであれば、NEC IX2106やIX2105には記載がございます。

※ NECコマンドリファレンス → https://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/CO/CRM-ver9.7-1.pdf
47ページ。

書込番号:21830613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信144

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN通信の設定について

2016/01/08 08:16(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

RTX810を使用してVPN通信をユーザーの望む形で実現するように試行錯誤していくスレッドです。

本当は下記スレッドの続編で「3」としたいところなのですが、運営により

「主旨がわからないのでスレッドを削除する」

という意味不明の指導?ありましたので題名を変えて続行します。

前スレ
↓HGWへのアクセスについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288280/#19384277

↓HGWへのアクセスについて2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288280/#19439135


VPN通信について質疑応答したい人はどんどん参加してください。

書込番号:19470701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 08:29(1年以上前)

昨日建てたスレッドが削除されてしまったので私の状況に対する改善案も消えてしまいました。

申し訳ありませんが、再度アップお願いします。

状況
〇自宅PCより
・会社のHGW、RTX両方に繋がらない
・その配下のネットワーク機器には繋がる
・自宅のすべてのネットワーク機器には繋がる

〇会社PCより
・自宅のHGW、RTX両方に繋がらない
・その配下のネットワーク機器には繋がる
・会社のすべてのネットワーク機器には繋がる

〇アイフォンより
・自宅のHGW、RTX両方に繋がる
・その配下のネットワークに繋がらない
・会社のネットワーク全てに繋がらない


よろしくお願いします。

書込番号:19470727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 09:09(1年以上前)

 先刻も、Configの修正にてアクセス可能可否の確認を投稿しておりましたが、自宅・会社RTX810ルーターの双方に、「httpd host any」のコマンド実行にて、アクセス可能可否確認を提供していましたが、お試し下さい。

 IOS端末については、L2TPリモートアクセス接続の際の、IPアドレスをプールするIPを指定するコマンド実行にて、お試し下さい。

 pp select anonymous
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
 ip pp remote address pool 192.168.100.150-192.168.100.160

 ↑ IOS端末へIPアドレスを192.168.100.150〜192.168.100.160の範囲で割り振る設定です。
 自宅・社内端末にはIPと重複しないIPアドレスを設定下さい。

 念のためですが、会社RTX810ルーター配下の端末には、固定IPの設定機器については、192.168.100.***(自宅端末と重複しないIP)/24、デフォルトゲートウェイ192.168.100.2、プライマリDNS192.168.100.2の設定しているか確認下さい。
 
 更に、会社の端末にて、LAN設定をDHCP自動取得設定をした際に、パソコンのDOSプロンプトから、「ipconfig /all」にて、検出しています割り当てIPとゲートウェイIP、プライマリDNSをお教え下さい。

 自宅・会社RTX810のルーターでのコマンド実行にて、「show ipsec sa」、「show status tunnel 1」、「show log」、「show ipsec sa gateway 1 detail」のそれぞれの接続ステータス情報の提供願います。

 

書込番号:19470797

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 10:00(1年以上前)

>sorio-2215さん

お早うございます。お世話になります。

ネットワークのルールを下記のようにしたいです。

自宅:192.168.100.1-192.168.100.99
会社:192.168.100.100-192.168.100.199
モバイル:192.168.100.200-192.168.100.254

※あくまでも「端末」についてのルールでルーターなどは既存のままでOKです


この件について設定等ご提案願います。

書込番号:19470903

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 10:51(1年以上前)

自宅分です。

# show ipsec sa
Total: isakmp:1 send:2 recv:2

sa sgw isakmp connection dir life[s] remote-id
-----------------------------------------------------------------------------
5 1 - tra[001]esp send 16316 ***.***.157.145
6 1 - tra[001]esp recv 16316 ***.***.157.145
7 1 - isakmp - 16320 ***.***.157.145
8 1 7 tra[001]esp send 16322 ***.***.157.145
9 1 7 tra[001]esp recv 16322 ***.***.157.145

#

# show status tunnel 1
TUNNEL[1]:
説明:
インタフェースの種類: L2TPv3
トンネルインタフェースはL2TPで利用されています
L2TPの状態はshow status l2tpコマンドで表示できます
#

2016/01/08 10:26:42: [IPv6] prefix ***.***.:1::/64 (vlife: 300, plife: 300)
is assigned from LAN2 (RA)
2016/01/08 10:26:43: [IKE] receive heartbeat message from ***.***.157.145
2016/01/08 10:26:43: [IKE] still connected : no message
2016/01/08 10:26:53: [IKE] receive heartbeat message from ***.***.157.145
2016/01/08 10:26:53: [IKE] still connected : no message
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] set (0)message type HELLO
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] set (59)message digest MD5
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] keepalive HELLO send to ***.***.157.145
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] recv message AVPs :
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] (0)message type ACK
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] (59)message digest MD5
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] recv ACK from ***.***.157.145
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] recv message AVPs :
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] (0)message type HELLO
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] (59)message digest MD5
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] set (0)message type ACK
2016/01/08 10:26:59: [L2TPv3] set (59)message digest MD5
2016/01/08 10:27:03: [IKE] receive heartbeat message from ***.***.157.145

# show ipsec sa gateway 1 detail
SA[5] 寿命: 16136秒
自分側の識別子: 192.168.100.1
相手側の識別子: ***.***.157.145 (ipsec1)
送受信方向: 送信
プロトコル: ESP (モード: transport)
アルゴリズム: 3DES-CBC (認証: HMAC-MD5)
SPI: ** ** 66 57
鍵 : ** ** ** ** ** (confidential) ** ** ** ** **
----------------------------------------------------
SA[6] 寿命: 16136秒
自分側の識別子: 192.168.100.1
相手側の識別子: ***.***.157.145 (ipsec1)
送受信方向: 受信
プロトコル: ESP (モード: transport)
アルゴリズム: 3DES-CBC (認証: HMAC-MD5)
SPI: ** ** 11 ae
鍵 : ** ** ** ** ** (confidential) ** ** ** ** **
----------------------------------------------------
SA[7] 寿命: 16140秒
自分側の識別子: 192.168.100.1
相手側の識別子: ***.***.157.145 (ipsec1)
プロトコル: IKE
アルゴリズム: 3DES-CBC, SHA-1, MODP 1024bit
NATトラバーサル: あり, キープアライブ: 300秒
SPI: ***.***. d3 37 eb 32 b8 ac a3 ee 14 0e
鍵 : ** ** ** ** ** (confidential) ** ** ** ** **
----------------------------------------------------
SA[8] 寿命: 16142秒
自分側の識別子: 192.168.100.1
相手側の識別子: ***.***.157.145 (ipsec1)
送受信方向: 送信
プロトコル: ESP (モード: transport)
アルゴリズム: 3DES-CBC (認証: HMAC-MD5)
SPI: ** ** 6e b4
鍵 : ** ** ** ** ** (confidential) ** ** ** ** **
----------------------------------------------------
SA[9] 寿命: 16142秒
自分側の識別子: 192.168.100.1
相手側の識別子: ***.***.157.145 (ipsec1)
送受信方向: 受信
プロトコル: ESP (モード: transport)
アルゴリズム: 3DES-CBC (認証: HMAC-MD5)
SPI: ** ** 2f 90
鍵 : ** ** ** ** ** (confidential) ** ** ** ** **
----------------------------------------------------

書込番号:19470992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 10:52(1年以上前)

 うーん、そうなると、DHCP網にて希望の場合には、L2TPv3トンネル網の統合IPセグメントをVLAN構成の様な形に分割する形になりますが、ご希望の様な構成が可能か、調査時間を要します。
 
 当方も、仕事の合間にて調べていますので、多少時間を下さい。
 
 自宅側、会社側のそれぞれの端末にて、固定IPの設定にて分ける場合には簡単かと思いますが、自宅には、ご希望のIP範囲で、ゲートウェイ192.168.100.1、プライマリDNS192.168.100.1の設定、会社端末には、ご希望のIP範囲で、ゲートウェイ192.168.100.2、プライマリDNS192.168.100.2の設定をイメージ下さい。

 それよりも、L2TPv3トンネルでの会社RTX810配下のDHCP挙動ステータスが気になりますので、先刻の「ipconfig /all」周りの情報をお教え下さい。

書込番号:19470994

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 11:33(1年以上前)

会社のipconfigです。

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-east.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 24-B6-FD-28-3F-DA
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : 一部伏字4bc6:b543%13(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.100.8(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2016年1月8日 11:27:28
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2016年1月11日 11:27:28
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.100.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.100.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 287618813
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 一部伏字75-24-B6-FD-28
-3F-DA
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 一部伏字:225:36ff:fe53:4bcb
192.168.100.1
192.168.0.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
接続固有の DNS サフィックス検索の一覧:
flets-east.jp
iptvf.jp

書込番号:19471058

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 12:32(1年以上前)

>sorio-2215さん

コチラを優先しなくて結構です。都合の良い時だけ対応願います。

ところでw-nat でしたっけ?それぞれが同じIPアドレスを使いながらVPNを構築する仕組。アレは私の環境では難しいですか?

DHCPで自動アドレスを振るのがやっぱり楽でいいなあと思うようになりました。

書込番号:19471178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 13:06(1年以上前)

Twice-NATの事ですか?
 Twice-NATですと、多分論理的にHGWへのアクセスは、うまくいかないかと存じます。
 Twice-NATで成功するのでしたら、当初のIPSEC-VPNトンネルでも成功していた筈です。

 会社RTX810ルーターのDHCP予約IPの情報確認しました。
 会社HGWのアクセスを通らずに192.168.100.1からインターネットアクセス側に出ている状態です。

 再度確認ですが、自宅端末からhttp://192.168.100.2にて、会社RTX810のログイン、NTT-HGWログイン出来ませんか?
 会社RTX810ルーターのアクセス許容設定(httpd host any コマンド投入)でも、ログイン出来るかどうか確認して欲しいのですが。

 逆に自宅RTX810ルーターへアクセス許容設定(httpd host any コマンド投入)後に、会社端末から自宅RTX810ログインとAU-HGWのアクセス設定を確認下さい
 
 会社端末を固定IP(192.168.100.10等)、デフォルトゲートウェイ192.168.100.2、プライマリDNS192.168.100.2の固定設定にて、自宅RTX810ルーター及びAU-HGWへのアクセスも確認して下さい。
 逆に自宅も、固定IP(192.168.100.***)、デフォルトゲートウェイ192.168.100.1、プライマリDNS192.168.100.1にて、会社RTX810ログインと、NTT-HGWのアクセスも確認下さい。

 L2レベルで、自宅・会社のIP体系アクセスが出来る構成でしたが、上記の要件で出来ない状態でしたら、静的ルーティングの登録をお試し下さい。(出来なければ、削除下さい)

 自宅RTX810ルーター
  ip route 192.168.99.1/32 gateway tunnel 1

 会社RTX810ルーター
  ip route 192.168.0.1/32 gateway tunnel 1

 ↑コマンドをそれぞれ実行し、自宅からNTT-HGWへのアクセスと、会社からAU-HGWのアクセスも確認下さい。 (不可の場合には、no ip route 192.168.99.1/32 gateway tunnel 1 、no ip route 192.168.0.1/32 gateway tunnel 1 コマンド実行にて、削除下さい。)

 自宅の端末のDHCP予約IPと、会社端末のDHCP予約IPを分割する構成については、DHCPサーバの機能になりますので、現状の調査段階ですと、DHCP予約IP(MACアドレス認証)の設定になるかと存じます。
 そのDHCP予約IPの設定の際に、会社の端末のインターネット・ゲートウェイを192.168.100.1からではなく、192.168.100.2から出ていく構成も調べないといけませんので、時間を下さい。

 DHCP予約IP(MACアドレス認証)の際に、会社利用端末のMACアドレス情報が必要になりますので、参考設定例の提示に、既存の会社利用端末のMACアドレスを提示願います。

 ※ 会社回線へ接続しています端末全て。

書込番号:19471285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 13:20(1年以上前)

 モバイル端末に、DHCPでの予約IPを設定するのと同時に、L2TP/IPSECでのIPプールする設定の件については、下記コマンドを実行下さい。

 L2TP/IPSECの方のコマンド(下記)
 pp select anonymous
 ip pp remote address pool 192.168.100.200-192.168.100.254

 自宅RTX810ルーター配下の無線LANルーターへ接続された際のDHCP予約IPのコマンドについては、先刻の対話の通り、モバイル端末のMACアドレスが必要になります。
 よって、Iphone系の場合には、設定→一般→情報の中のWifi-MACアドレス情報の提示が有れば、適切なDHCP予約IPアドレスのコマンド提供可能かと存じます。

書込番号:19471322

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 13:30(1年以上前)

>sorio-2215さん

macアドレスとIPを紐付るのならば結局はその手間がかかります。

当方の「勝手な」イメージでは

自宅RTX:指定範囲のアドレスの払い出し(自宅端末とモバイル用)
会社RTX:指定範囲のアドレスの払い出し(会社端末用)

こんな感じです。会社RTXにはDHCPサーバー機能を持たせられないですか?

書込番号:19471343

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 14:40(1年以上前)

>自宅RTX810ルーター
>  ip route 192.168.99.1/32 gateway tunnel 1

>会社RTX810ルーター
>  ip route 192.168.0.1/32 gateway tunnel 1


会社ルーターに下段の設定が投入できません。上下を間違っていませんか??

書込番号:19471476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 15:00(1年以上前)

会社ルーターに下段の設定が投入できません。上下を間違っていませんか??

 ↑ 論理的に間違っておりません。
 会社回線とは、物理的に別セグメントのネットワークで、トンネルルートしかアクセス出来ないルーティングです。
 自宅回線の方から見ても、自宅回線から見て192.168.99.1は、物理的にトンネルルートしかアクセス出来ないル―ティングの為です。

 そうすると、仮想的に自宅RTX810ルーターの配下として動作している状態ですので、やはりルーティングの規定外になっているようです。

 コマンド投入出来ない点は残しておいて、自宅端末からNTT-HGWアクセス可否確認願います。

書込番号:19471505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 15:07(1年以上前)

 補足です。
 先刻の「ipconfig /all」を会社端末から実行後に、ゲートウェイアドレスが192.168.100.1、プライマリDNS192.168.100.1から出ている点から、静的ルーティングの規定外のコマンドになっている状態と言う事です。

 コマンド投入しなくても、自宅RTX810ルーターのコマンドにて、「httpd host any」を投入している状態でしたら、会社端末から自宅RTX810ルーターへログイン出来ない筈は無いですが。

 更に、AU-HGWのルーティングに、自宅RTX810ルーター配下のIPからのアクセスは出来る機能設定ですので、別要因かと考えます。

書込番号:19471521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 16:37(1年以上前)

 念のため、会社RTX810ルーターのインターネットルートを192.168.99.254にする設定を投入しておいて下さい。

 nat descriptor address outer 200 192.168.99.254

 ↑ 「nat descriptor address outer 200 primary」からの変更です。

書込番号:19471724

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 16:50(1年以上前)

以下の通り。全然変化ないですね。

状況
〇自宅PCより
・会社のHGW、RTX両方に繋がらない
・その配下のネットワーク機器には繋がる
・自宅のすべてのネットワーク機器には繋がる

〇会社PCより
・自宅のHGW、RTX両方に繋がらない
・その配下のネットワーク機器には繋がる
・会社のすべてのネットワーク機器には繋がる

〇アイフォンより
・自宅のHGW、RTX両方に繋がる
・その配下のネットワークに繋がらない
・会社のネットワーク全てに繋がらない

書込番号:19471763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 17:04(1年以上前)

 「show status l2tp」コマンド・ステータス提示下さいますか?
 
 モバイル接続中のステータス表示可能でしょうか?
 

書込番号:19471794

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 17:13(1年以上前)

>sorio-2215さん

今気づいたのですが、DHCPを会社内ネットワークで使わざるを得ません。理由は無線子機に自動取得以外作用しないものが複数あるからです。

何か手立てはありますか?

書込番号:19471812

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 17:16(1年以上前)

# show status l2tp
------------------- L2TP INFORMATION -------------------
L2TP情報テーブル
L2TPトンネル数: 1, L2TPセッション数: 1
TUNNEL[1]:
トンネルの状態: established
バージョン: L2TPv3
自機側トンネルID: 3003
相手側トンネルID: 38322
自機側IPアドレス: 192.168.100.2
相手側IPアドレス: ***.***.141.4
自機側送信元ポート: 1701
相手側送信元ポート: 1701
ベンダ名: YAMAHA Corporation
ホスト名: RTX810-1
Next Transmit sequence(Ns): 962
Next Receive sequence(Nr) : 960
トンネル内のセッション数: 1 session
セッション情報:
セッションの状態: established
自機側セッションID: 61202
相手側セッションID: 37774
Circuit Status 自機側:UP 相手側:UP
通信時間: 15時間59分33秒
受信: 8867175 パケット [11805740887 オクテット]
送信: 8632813 パケット [656637390 オクテット]

書込番号:19471827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/08 17:35(1年以上前)

 自宅RTX810ルーターへ下記コマンドを実行しましたか?

pp select anonymous
 ip pp remote address pool 192.168.100.200-192.168.100.254

  L2TPステータスを見ると、トンネルの状態: established、セッションの状態: established から見て、接続状態的には、問題無いです。(モバイル端末にて、192.168.100.2が振られてますよ)

 L2TPモバイル端末からのアクセスと社内端末のセグメントが違うぐらいしか無いかと。
 若しくは、何らかの要因にて、社内端末のIP設定相違(デフォルトゲートウェイ及びプライマリDNS設定)しか無いかと。

 自宅ネットワーク端末側に、同一セグメント以外にはアクセス制限するような設定は有りませんか?
 あと、自宅RTX810ルーターに、ポート制限する様なスイッチングハブを経由しているとか。
 
 あまり関連性は無いかと思いますが、IPフィルタの設定を解除して、再度確認頂けますか?
 
 no ip lan2 secure filter in 101004 101005 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032 101080 101081 101099
no ip lan2 secure filter out 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101099

↑自宅RTX810ルーターのコマンド実行にて、願います。

書込番号:19471865

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/08 17:40(1年以上前)

>sorio-2215さん

社内ルーターにDHCP機能がないとどうしようもないのです。

ですから今回の変更は「もしDHCP機能を使えなのならば」取りやめないといけません。


どうでしょうか?

書込番号:19471875

ナイスクチコミ!0


この後に124件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット繋がりません・・・。

2016/09/02 12:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:64件

今回ヒョンなことから接続が20近くあるならRTX810はいいですよ。と言われ、特に知識もなく購入しました。
で、早速つなげてかんたん設定画面からIDとPass入れて810から直接続したものはつながったのですが、ハブ経由したものは全く動きませんでした。ちなみに直接続したWXR-2533DHP2をAPとして繋げたら不安定ですが、無線は一応繋がりました。

システムは

FTTH→RTX810→WXR-2533DHP2(無線LAN、AP接続)→スマホ×4、タブレット×2
        ↓
      LSW4-GT-24NSR(ハブ) →TV、インターホン、ビデオ×2、AMP、防犯カメラ×6、PC、

です。
以前はFTTH→WHR-2533DHP2→LSW4-GT-24NSR→各端末で接続していました。が、不安定なことと、無線ルーターより安定していることから上記にしようと思いました。

宜しくお願いします。

書込番号:20164056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/02 12:35(1年以上前)

>さときち5963さん

お久しぶりです!困りましたね。とりあえず私からの補足質問。

・FTTHはHGW(ホームゲートウエイ)と呼びます。その型番は?

・HGWからのケーブルはRTXのどの口に入れてますか?WANに入れますよ。

・ハブからのケーブルはRTXのどの口に入れてますか?LANに入れますよ。もし入れているのならば全ての口を試しましたか?

・ハブでループ検出が起こってないですか?(ライトが点くみたいですね)



よろしくお願いします。

書込番号:20164124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/02 12:40(1年以上前)

VLAN/ポート分離機能が動作している場合は停止する。
それとハブにつながっている機器はIPアドレスを手動設定する機器が多いから、
それぞれのIPアドレスがRTX-810のセグメント内にあるか確認。
※この手の機器は基本性能が高く機能も豊富だが、家庭用ではないから使う側もそれなりの知識が必要。

書込番号:20164143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/09/02 12:55(1年以上前)

お尋ねの件ですが、RTX810の詳細設定から、設定configレポートを提示頂けませんと、適切な対案は不可能です。

プロバイダ重要事項等は、伏字で構いません。

提示ください。

書込番号:20164177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/09/02 20:27(1年以上前)

 設定Config出力(下記)
 RTX810ルーター
  [トップ] →[詳細設定と情報]→本製品の全設定(config)のレポート作成

 ※ PPPOE認証などのプロバイダ情報は、「pp select 1」→pp auth mynameから連文節であるはずですので、伏せ字で、他Config情報の提示。

書込番号:20165083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/03 08:51(1年以上前)

皆さん早速の回答、ありがとうございます。

snooker147さん以外の方は何を言っているのか正直わかりません。やはり素人がヘタに手を出してはいけないということを痛烈に感じました。と同時に改めてこの機械のスゴさも何となく感じてきています。

ただ今出張先ということと、他の回答いただいた方の理解をしてからになるので、もうしばらく待ってください。取り急ぎ報告までに。

書込番号:20166580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/03 11:51(1年以上前)

>さときち5963さん

sorio-2215さんの言っていることを補足しますね。

RTXにログイン
詳細設定と情報 のボタン押す
本製品の全設定(config)のレポート作成 のボタン押す
英語のレポートが出る→それを「メモ帳」などにコピー→pp auth myname ******@***.com ****** (←この様に伏字加工)→レポート全文を掲示板に投稿する


このレポートを読むことにより状況が掴みやすくなりますので、よろしくお願いします。

書込番号:20167134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/05 08:40(1年以上前)

おはようございます。

遅れましたが、configレポートを張り付けたので見てみてください。
言われた通り、IDとpassは伏字にしました。

あとお願いしておきながら恐縮ですが、できればこのレポート内容の説明も簡単でいいのでしてくれると助かります。
本当にわからないので。
と、と同時に勉強したいので・・。お願いします。

***********************************以下レポート内容************************************************


# RTX810 Rev.11.01.25 (Wed Jul 29 11:56:31 2015)

# MAC Address : 00:a0:de:ef:b4:5c, 00:a0:de:ef:b4:5d

# Memory 128Mbytes, 2LAN

# main: RTX810 ver=00 serial=S3K221286 MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5c MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5d

# Reporting Date: Sep 3 19:33:57 2016

ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1

ip lan1 address 192.168.100.1/24

switch control use lan1 on

switch control use lan2 on

provider type isdn-terminal

provider filter routing connection

provider lan1 name LAN:

provider lan2 name PPPoE/0/1/5/0/0/0:フレッツ光ネクスト

pp select 1

pp name PRV/1/1/5/0/0/0:フレッツ光ネクスト

pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12

pp always-on on

pppoe use lan2

pppoe auto disconnect off

pp auth accept pap chap

pp auth myname [ID]@fa.interbroad.or.jp [パスワード]

ppp lcp mru on 1454

ppp ipcp ipaddress on

ppp ipcp msext on

ppp ccp type none

ip pp secure filter in 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032

ip pp secure filter out 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200085 200098 200099

ip pp nat descriptor 1000

pp enable 1

provider set 1 フレッツ光ネクスト

provider dns server pp 1 1

provider select 1

ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *

ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *

ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *

ip filter 200003 reject 192.168.100.0/24 * * * *

ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *

ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *

ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *

ip filter 200013 reject * 192.168.100.0/24 * * *

ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *

ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135

ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *

ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn

ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *

ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445

ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp

ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp

ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *

ip filter 200031 pass * 192.168.100.0/24 established * *

ip filter 200032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident

ip filter 200033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *

ip filter 200034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain

ip filter 200035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *

ip filter 200036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp

ip filter 200037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *

ip filter 200098 reject-nolog * * established

ip filter 200099 pass * * * * *

ip filter 500000 restrict * * * * *

ip filter dynamic 200080 * * ftp

ip filter dynamic 200081 * * domain

ip filter dynamic 200082 * * www

ip filter dynamic 200083 * * smtp

ip filter dynamic 200084 * * pop3

ip filter dynamic 200085 * * submission

ip filter dynamic 200098 * * tcp

ip filter dynamic 200099 * * udp

nat descriptor type 1000 masquerade

dhcp service server

dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent

dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24

dns server pp 1

dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1

dns private address spoof on

#

書込番号:20172546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/05 09:05(1年以上前)

>さときち5963さん

HGW の型番も!

書込番号:20172576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/05 11:50(1年以上前)

>snooker147さん

「PR-500KI」 でいいのかな?宜しくお願いします。

書込番号:20172870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/05 12:32(1年以上前)

>さときち5963さん

http://ezxnet.com/ntt/entry10596/

このサイトを参考にHGWにログインし、PPPoEブリッジを使用するにチェックしてみてください。

またHGWのIPアドレスも教えて。

書込番号:20172964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/05 21:50(1年以上前)

>snooker147さん
hgwのipアドレスとは?
どこを見ればいいのでしょうか?

書込番号:20174413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/05 22:02(1年以上前)

>さときち5963さん

HGWにログインできますよね?その時ブラウザに表示される部分がIPアドレスです。ローカルアドレスですから公開しても大丈夫ですよ。

書込番号:20174477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/09/05 22:23(1年以上前)

 RTX810ルーターのConfig情報確認しましたが、スイッチ制御のコマンドが何故投入されているんでしょうか?
 
 ※ 「switch control use lan1 on」 「switch control use lan2 on」

 不要ですので、削除下さい。

 削除コマンドは、同じく詳細設定と情報から、「コマンド実行」にて、下記コマンドを実行下さい。

 ※ 「no switch control use lan1 on」 「no switch control use lan2 on」

 snooker147氏の言うHGWとは、光電話ルーターのことです。
 光電話ルーターにログインするためには、光電話ルーターに直接LANケーブルにてPC接続しませんと、ログイン出来ません。
 PPPOEブリッジ機能がキチンと反映してましたら、OKです。
 それと、光電話ルーターにPPPOEセッション設定として、プロバイダ設定が投入されていれば、削除下さい。

 NTT光電話回線を利用されてましたら、光電話ルーターの機種にもよりますが、「http://192.168.0.1」若しくは「http://192.168.1.1」にてログイン出来る筈です。
 光電話ルーターは、NTT派遣工事の方が設置していきましたか?
 通常の光電話ルーターの設置業者でしたら、ログインID(admin)でパスワード(pass若しくは0000、1234、9999のいずれか)にてログイン可能かと思います。

 ログインされましたら、詳細設定のその他設定などに、PPPOEブリッジ機能が有効になっているか確認下さい。

 
 

書込番号:20174590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2016/09/10 10:42(1年以上前)

みなさん、丁寧な説明ありがとうございます。
遅くなりましたが、実はHGWのIDとpassを忘れてしまい、初期化してブリッジONを確認しました。
それでもダメでした。
とりあえず現在のレポートを張り付けます。

以下内容

# RTX810 Rev.11.01.25 (Wed Jul 29 11:56:31 2015)
# MAC Address : 00:a0:de:ef:b4:5c, 00:a0:de:ef:b4:5d
# Memory 128Mbytes, 2LAN
# main: RTX810 ver=00 serial=S3K221286 MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5c MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5d
# Reporting Date: Sep 10 07:29:49 2016
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
switch control use lan1 on
switch control use lan2 on
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/1/0/0/0:フレッツ光ネクスト
pp select 1
pp name PRV/1/1/1/0/0/0:フレッツ光ネクスト
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pp auth accept pap chap
pp auth myname [ID]@fa.interbroad.or.jp[pass]
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200099
ip pp secure filter out 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
provider set 1 フレッツ光ネクスト
provider dns server pp 1 1
provider select 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200085 * * submission
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.100/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
#

>sorio-2215さん
スイッチコントロールLAN1、2の削除するの忘れました。
今夜時間があるのでしてみます。

取り急ぎ報告までに。

書込番号:20187279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/09/11 18:30(1年以上前)

 一応、念のためですが、IPフィルタの設定が何らかの影響をしている可能性も有りますので、一度下記コマンドにて、IPフィルタの設定を削除してみて下さい。

pp select 1
no ip pp secure filter in 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200099
no ip pp secure filter out 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099

 それと、念のためNATモードなどの制約も予期されますので、下記コマンドを実行して下さい。
nat descriptor log on
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor timer 1000 600
nat descriptor timer 1000 tcpfin 30
nat descriptor timer 1000 protocol=udp port=domain 30
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
nat descriptor sip 1000 on
nat descriptor masquerade rlogin 1000 on
ip icmp echo-reply send-only-linkup on
ip routing process fast

 更に契約プロバイダは、どちらでしょうか?
 契約プロバイダによって、DNSサーバは固定が推奨されている場合が有ります。
 DNSサーバ固定ですが、下記コマンドを参考にして下さい。

 provider dns server ***.***.***.*** 1
 dns server ***.***.***.***

 ↑ ***の箇所に、プロバイダ固定のDNSアドレスを差し替え投入して下さい。

書込番号:20191736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/11 19:54(1年以上前)

>sorio-2215さん

アドバイスありがとうございます。
言われたようにコマンド入れました。
下記がその後のレポートです。

# RTX810 Rev.11.01.25 (Wed Jul 29 11:56:31 2015)
# MAC Address : 00:a0:de:ef:b4:5c, 00:a0:de:ef:b4:5d
# Memory 128Mbytes, 2LAN
# main: RTX810 ver=00 serial=S3K221286 MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5c MAC-Address=00:a0:de:ef:b4:5d
# Reporting Date: Sep 11 18:47:49 2016
ip routing process fast
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip icmp echo-reply send-only-linkup on
ip lan1 address 192.168.100.1/24
provider type isdn-terminal
provider filter routing connection
provider lan1 name LAN:
provider lan2 name PPPoE/0/1/1/0/0/0:フレッツ光ネクスト
pp select 1
pp name PRV/1/1/1/0/0/0:フレッツ光ネクスト
pp keepalive interval 30 retry-interval=30 count=12
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pp auth accept pap chap
pp auth myname [ID]@fa.interbroad.or.jp [pass]
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
provider set 1 フレッツ光ネクスト
provider dns server pp 1 1
provider select 1
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 200098 reject-nolog * * established
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200085 * * submission
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor log on
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor timer 1000 600
nat descriptor timer 1000 tcpfin 30
nat descriptor timer 1000 protocol=udp port=domain 30
nat descriptor address outer 1000 ipcp
nat descriptor address inner 1000 auto
nat descriptor sip 1000 on
nat descriptor masquerade rlogin 1000 on
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.100/24
dns server pp 1
dns server select 500001 pp 1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on
#

あとプロバイダーのDNSですが、自動割り当てになっています。
が一応固定もあったので、入れてみましたが、ダメでした。

わからないのが「RTX810を接続した場合、ハブからの端末がすべて動作しない」ということです。
再度接続を確認しますが、

HGW(PR-500KI)−−−−−−→RTX810−−−−−→無線ルーター(WXR-2533DHP2、AP接続)→スマホ等(無線)
              (WAN)    |      LAN1
                       |
                       |LAN2
                        ↓
             LSW4-GT-24NSR(ハブ)→各LAN機器

で、いいんですよね?
ちなみに今は、

HGW(PR-500KI)−−−−−−無線ルーター(WXR-2533DHP2、ルーター接続)−−−−−→スマホ等
              (WAN)                   |               無線
                                      |
                                      |LAN
                                       ↓
                              LSW4-GT-24NSR(ハブ)→各LAN機器

で、特に何の問題もなく使用しています。
少し気になったのがRTX810を使った接続では先ほども言うように、ネットはできませんが、ハブのインジケーターランプを見ると、
動作確認ができます。

宜しくお願いします。

書込番号:20192009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/11 21:21(1年以上前)

>さときち5963さん

まず!問題の切り分けをしましょうよ。

RTXに直接PCを挿してネットに接続できるかどうか試してください。そしてPCがwinならコマンドプロンプトから「 ipconifig/all 」を実行してそのレポートを貼ってください。

気になっているのが図がLAN1とLAN2に分かれている点です。さときちさんのネットワーク構成でしたらどちらか1つのLANで足りると思います。

とにかくRTXに直接PCを接続した状況を教えてくださいね。

書込番号:20192246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/12 07:32(1年以上前)

>さときち5963さん

ネットワークの模式図を見る限り間違いないです。先ほどのLAN1、2についての質問は無視してください(RTXの内部設定とは関係なく、便宜的につけたのでしょうから)

質問です。

1.「ハブから」の接続が繋がらないとのこと。では無線AP経由の接続は正常ですか?

2.無線APをハブに繋ぐと無線系統は正常に繋がりますか?

3.ハブのマニュアルの2Pより。以下該当しませんか?
■ネットワークに接続できないとき
次のことを確認してください。
・ 電源コードが本製品、およびコンセントに接続されているか。
・ LAN ケーブルは正しく接続されているか。断線などしていないか。適合
ケーブルを使用しているか。( 適合ケーブルについては、「製品仕様・その
他」をご参照ください。)
・ LINK/ACTランプは点灯しているか。
LINK/ACTランプが点灯しないときは、接続したハブやLANアダプターの通信
モードを手動で100 M半二重または10 M半二重に設定してください。


よろしくお願いします。

書込番号:20193234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/09/12 07:59(1年以上前)

おはようございます。

>snooker147さん

まずipcnfigのレポートを貼りつけます。以下内容。

Windows IP 構成

ホスト名. . . . . . . . . . . . . . .: VAIO
プライマリ DNS サフィックス . . . . .:
ノード タイプ . . . . . . . . . . . .: ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . .: いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . . .: いいえ

イーサネット アダプター イーサネット:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Realtek PCIe GBE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: **********
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: ****************(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.100.3(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . . .: 2016年9月**日
リースの有効期限. . . . . . . . . . .: 2016年9月**日
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.100.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . . .: 192.168.100.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: **************
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: *********************
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 192.168.100.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効

Tunnel adapter isatap.{2AEC41B8-270F-4C18-8DBB-C03A784D297F}:

メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: *********************( 優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .:********************(優先)
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: ::
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: *****************
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: *****************
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 無効

*****はどこを公開してもいいのかどうかわからないので、とりあえず伏せました。
公開しても問題ないようでしたらまた言ってください。



あと、質問の回答ですが、

1.「ハブから」の接続が繋がらないとのこと。では無線AP経由の接続は正常ですか?
A.はい。不安定ですが繋がります。有線(ハブ経由のみ)NGです。

2.無線APをハブに繋ぐと無線系統は正常に繋がりますか?
A.未確認です。また報告します。
  

3.ハブのマニュアルの2Pより。以下該当しませんか?
■ネットワークに接続できないとき
次のことを確認してください。
・ 電源コードが本製品、およびコンセントに接続されているか。
・ LAN ケーブルは正しく接続されているか。断線などしていないか。適合
ケーブルを使用しているか。( 適合ケーブルについては、「製品仕様・その
他」をご参照ください。)
・ LINK/ACTランプは点灯しているか。
LINK/ACTランプが点灯しないときは、接続したハブやLANアダプターの通信
モードを手動で100 M半二重または10 M半二重に設定してください。

A.ハブからの接続は何にも触っていません。よってハブからではなく「ハブまで」が問題だと思います。もちろん、LAN電源共に接続しています。

・ LINK/ACTランプは点灯していて、信号が流れているようなランプの点灯で光ります。またroopエラーランプは点灯しません。



以上、宜しくお願いします。

書込番号:20193271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/12 09:33(1年以上前)

>さときち5963さん

無線端末の接続が不安定とのこと。具体的な状態を説明願います。

なお無線端末の接続状態を知りたいので以下につき情報開示をお願いします。

iPhoneの場合
設定→wifi→チェックの入っているSSID横の「○i」マーク→IPアドレス以下各種情報


書込番号:20193460

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

YAMAHAの500という商品やバッファローなどの家庭用無線LANなどは、ルーターにUSB接続でSSDなどを接続した場合、共有サーバーのように働かせる事が可能です。
この商品も共有サーバーのような使い方ができるやり方などあるのでしょうか?

YAMAHAのホームページを調べても良く分かりませんでした。

使用環境としては、事務所1、事務所2、事務所3をVPNでつなぎ、それぞれの場所にSSDもしくはNASをルーターに接続し、それぞれの場所から他の場所のSSDもしくはNAS内のファイルを見たり、上書きしたりなどしたいと思います。

また、パソコン環境はWindows8以上、Mac最新osです。

なお、事務所の監視カメラや精密機器のための温度測定を行うので、これらデータなども設置するSSDもしくはNASに自動的に保存できれば更に理想です。

なお、YAMAHAの1210、510にも興味があります。
特に、510はまだ発売されていないので、510のところに投稿はできないので、この質問中でご教授頂けましたら幸いです。
※1210は1210の所に同内容を記載させて頂きました。

最後にアライドテレシスにも投稿などなかったので、アライドテレシスのルーターにもこの様な使い方ができる商品があればご紹介頂けましたら幸いです。

皆様のご協力を頂けましたら幸いです。

書込番号:20067480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/07/26 09:18(1年以上前)

>YAMAHAのホームページを調べても良く分かりませんでした。

ほんとに見たの?まぁ実際にはできないけど(1210も)
ただNASを使うのは意味が違うから、設定次第では可能。

>自動的に保存
カメラや温度を管理するマネージャかエージェント次第、だがPCを使えばタスク管理バッチで自動化は可能(要は作り込めって話)

>※1210は1210の所に同内容を記載させて頂きました。
マルチは掲示板の利用規約によって禁止されている。
どちらか削除すること。

書込番号:20067679

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/27 02:42(1年以上前)

USBポートはメンテナンス用です。
その様な機能はありません。

書込番号:20069786

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/27 08:48(1年以上前)

それと 事務所間のVPN通信なんて素人には組めませんよ。
RTX810もRTX1210も、素人がどうにかなるルータではないです。

機器選定から信頼できる業者に依頼してください。

書込番号:20070109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 20:01(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
ヤマハのHPは見比べています。
最近の無線LANなどはHDDをつなぐだけで共有フォルダ的につかえる機能があるので、それより高機能なルーターですし、500にはあった機能なので標準機能なのがなくなったのかが分からないところでした。
でも、深読みしすぎていたようです。
ヤマハのルーターとVPNサーバー付NASで実現して行ければと思います。

書込番号:20081183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 20:05(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
ルーターの設定などなどは実際には業者にやってもらいますが、できるだけコストセーブしたり、拡張性など、業者のやりやすい構成でなく、こちらの考えなどを入れ込みたいためです。

書込番号:20081202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/08/02 18:21(1年以上前)

 本拠点1(VPNサーバ)・支店2と言う条件ですと、IPSEC-VPNトンネル機能での設定となりますね。
 インターネットVPN構成では、最低限プロバイダの契約にオプションのグローバルIP(1個)の契約が必要です。

 監視カメラや自動記録などのシステム構成では、VPN構成でもVPNルーターの負荷やリソース、スループット性能などを考慮しませんと、通常のWeb参照機能の低下などの現象も想定されます。

 RTX810では、VPN最大スループット200Mbit/sまでしか対応しておりませんので、本拠点VPNサーバとなる回線とルーターに支店からのアクセス負荷(録画装置やマルチモニター機器など)の負荷がかかる形になりますので、ポイントとして、下記構成を推奨されます。

 本拠点VPNサーバとなるルーターに、VPNスループット性能の高いタイプ(RTX1210)、支店はRTX810ルーターでの構成にて、IPSEC-VPNトンネル(アグレッシブモード)が推奨されます。

 回線仕様におきましても、先述のグローバルIP(1個)の月額負担金が安く、またインターネットスループット性能が出やすい回線、IPV4/IPV6-IPOE回線プロバイダなどが推奨されます。

 ※ BIGLOBEオフィスや、Niftyオフィス回線

 上記プロバイダでは、IPV4アドレスでのインターネット機能と、NGN回線網でのフルスピードアクセス機能のインターネット機能が利用できますが、欲を言えばYamaha系ですと、IPSEC-VPNトンネル構成をする際に、IPV6ネットワーク網でのVPNトンネル構成は、どちらかと言えば不得手としております。

 IPV6-IPSEC-VPNトンネル構成ですと、VPNのフル性能が維持しやすい構成になりますが、Yamahaサイドにおきましても設定例が掲載されておりませんので、IPV6-FQDNアドレスなどのイレギュラー設定になるかと存じます。

 IPV6アドレスでのVPN構成も考慮される場合、専用DDNS機能にてIPV6-IPSECトンネル構成が可能な、NEC系VPNルーターが推奨されます。

 ※ 本拠点NEC「UNIVERGE iX2207」、支店NEC「UNIVERGE iX2105」など。

 ご指定のUSB-NAS機能などにつきましては、本来のVPNルーターでは採用している機種はあまり無いです。
 NVR500ルーターは、半分パーソナル系の機種でも有りますので、本来のVPN構成をする場合には、専用NAS若しくは、IPカメラ対応のそれぞれのIPカメラレコーダーを選定された方が良いかと存じます。

 IPカメラ台数が、それぞれの拠点総計でどの程度の台数が有るか解りませんが、カメラ本体の故障交換・別機種対応も考えると、多メーカー対応レコーダー・共用サーバ機能付きのタイプが良いかと存じます。

 ※ (株)NSS製 「NSV604」、「NSV608」、「NSV616」 ・・https://cpcam.jp/security/product/search.html?sol=ip&type=recorder

  ↑ 異機種メーカー同士のマルチモニター録画や視聴機能も利用可能です。
 対応カメラリスト・・ https://cpcam.jp/security/product/ip/nuuo_camera-list/nsv6_list.pdf

 NASタイプになっておりますので、容量分カメラ録画やマルチモニター機能以外のデータ保存におきましても利用可能です。

 専門業者へ工事依頼をされる場合には、VPNルーター+IPカメラ+カメラレコーダーセットで、リース契約や割賦契約にて、経費損金出来るような形が良いかと存じます。

書込番号:20085585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/08/02 18:22(1年以上前)

 マルチポスト規約違反ですが、念のため。

 本拠点1(VPNサーバ)・支店2と言う条件ですと、IPSEC-VPNトンネル機能での設定となりますね。
 インターネットVPN構成では、最低限プロバイダの契約にオプションのグローバルIP(1個)の契約が必要です。

 監視カメラや自動記録などのシステム構成では、VPN構成でもVPNルーターの負荷やリソース、スループット性能などを考慮しませんと、通常のWeb参照機能の低下などの現象も想定されます。

 RTX810では、VPN最大スループット200Mbit/sまでしか対応しておりませんので、本拠点VPNサーバとなる回線とルーターに支店からのアクセス負荷(録画装置やマルチモニター機器など)の負荷がかかる形になりますので、ポイントとして、下記構成を推奨されます。

 本拠点VPNサーバとなるルーターに、VPNスループット性能の高いタイプ(RTX1210)、支店はRTX810ルーターでの構成にて、IPSEC-VPNトンネル(アグレッシブモード)が推奨されます。

 回線仕様におきましても、先述のグローバルIP(1個)の月額負担金が安く、またインターネットスループット性能が出やすい回線、IPV4/IPV6-IPOE回線プロバイダなどが推奨されます。

 ※ BIGLOBEオフィスや、Niftyオフィス回線

 上記プロバイダでは、IPV4アドレスでのインターネット機能と、NGN回線網でのフルスピードアクセス機能のインターネット機能が利用できますが、欲を言えばYamaha系ですと、IPSEC-VPNトンネル構成をする際に、IPV6ネットワーク網でのVPNトンネル構成は、どちらかと言えば不得手としております。

 IPV6-IPSEC-VPNトンネル構成ですと、VPNのフル性能が維持しやすい構成になりますが、Yamahaサイドにおきましても設定例が掲載されておりませんので、IPV6-FQDNアドレスなどのイレギュラー設定になるかと存じます。

 IPV6アドレスでのVPN構成も考慮される場合、専用DDNS機能にてIPV6-IPSECトンネル構成が可能な、NEC系VPNルーターが推奨されます。

 ※ 本拠点NEC「UNIVERGE iX2207」、支店NEC「UNIVERGE iX2105」など。

 ご指定のUSB-NAS機能などにつきましては、本来のVPNルーターでは採用している機種はあまり無いです。
 NVR500ルーターは、半分パーソナル系の機種でも有りますので、本来のVPN構成をする場合には、専用NAS若しくは、IPカメラ対応のそれぞれのIPカメラレコーダーを選定された方が良いかと存じます。

 IPカメラ台数が、それぞれの拠点総計でどの程度の台数が有るか解りませんが、カメラ本体の故障交換・別機種対応も考えると、多メーカー対応レコーダー・共用サーバ機能付きのタイプが良いかと存じます。

 ※ (株)NSS製 「NSV604」、「NSV608」、「NSV616」 ・・https://cpcam.jp/security/product/search.html?sol=ip&type=recorder

  ↑ 異機種メーカー同士のマルチモニター録画や視聴機能も利用可能です。
 対応カメラリスト・・ https://cpcam.jp/security/product/ip/nuuo_camera-list/nsv6_list.pdf

 NASタイプになっておりますので、容量分カメラ録画やマルチモニター機能以外のデータ保存におきましても利用可能です。

 専門業者へ工事依頼をされる場合には、VPNルーター+IPカメラ+カメラレコーダーセットで、リース契約や割賦契約にて、経費損金出来るような形が良いかと存じます。

書込番号:20085588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/08/02 20:01(1年以上前)

 補足です。

 IPSEC-VPNトンネルを構成される場合に、BIGLOBEオフィス契約ですと、月額プロバイダ料1,000円+グローバル固定IP(1個)月額3,500円、フレッツ回線利用料別途となります。

 ※ http://office.biglobe.ne.jp/option/fletsip/

 Niftyオフィスでは、プロバイダ料1,000円、固定IP月額2,650円、フレッツ回線利用料別途。

 ※ http://www.nifty.com/staticip/service.htm

 最低限、本拠点のみ固定IP契約でIPSEC-VPN構成は可能ですが、セキュリティ確保と通信安定化を要望される場合には、全ての拠点に固定IP契約で、IPSEC-VPN(メインモード構成)が推奨されます。

 本拠点のみ固定IP(アグレッシブモード)ですと、IPSECトンネル認証(SA認証とIKE認証)のために、定期暗号化キー通信が派生しますので、本拠点ルーター側にSA認証とIKE認証負荷が余計にかかる形になります。

書込番号:20085839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 20:35(1年以上前)

RTX810 では USBファイル共有は出来ません。

YAMAHA に限らず業務用ルーター搭載の USB ポートは、基本「保守」目的です。
ファームウェアの転送だったり、ログ・設定ファイルの保管等。
あとは USB接続のデータ通信機器での遠隔メンテ・冗長構成。

ヤマハが NVR500 でファイル共有機能が提供されている事自体、"珍しい"と思って下さい。
これはアライド等、他の業務機器メーカーでも同様です。
後継機の NVR510 ではすでに共有機能は無くなっています。


一般向けルーターは機種により USB 接続によるファイル共有機能提供していますが、
客寄せ機能のオマケであり、機能分、ルーターには処理負荷がかかります。
別途 Synology や QNAP、Netgear 等の NAS を用意した方が安心で確実で高性能です。


>事務所1、事務所2、事務所3をVPNでつなぎ、それぞれの場所にSSDもしくは
>NASをルーターに接続し、それぞれの場所から他の場所のSSDもしくは
>NAS内のファイルを見たり、上書きしたりなどしたい

RTX810 は VPN 対応ですので、設定すれば簡単に外部から VPN 接続出来ます。
NAS を接続してポート開放して単なるファイル共有も出来ます。(Non VPN)
各拠点に NAS 等の共有元を用意してという事であれば、拠点間 VPN が楽でしょうね。

目的とコストバランスで支店間VPN接続にするか、1拠点ベースにするか。
ファイル容量にもよりますが、必要であればバックアップ目的も兼ねて
DropBox や Box.net 等のクラウド併用もありだと思います。
(下手に民間企業が構築するより既存サービスを併用する方が安心な事も)


ヤマハルーターはヤマハ無償提供の「ネットボランチDNS」が使えます。
固定IPがなくとも ネットボランチDNS で疑似固定化が可能です。
一般的に言う「疑似固定サービス」「Dynamin DNS (DDNS)」です。
xxx.aa0.netvolante.jp (x 部は未使用の任意の名称) のアドレスが付与。

ネットボランチは安定しているサービスなので不安は不安は少ないですけど、
安心なのは固定IP契約をする事ですね、1080円/月 程で 1IP 付与されます。

 ネットボランチDNSサーバー サーバーメンテナンス・障害情報
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/srv_info/nvdns/index.html


>アライドテレシスのルーターにもこの様な使い方ができる商品があれば

前述のの通り、USBポートがあっても保守用途と思って下さい。

法人 (中小企業) が使うなら個人的には YAMAHA のルーターがオススメです。
ファームウェアも公開されていますし、何よりユーザーの情報が豊富。
何かあった時のファームウェア更新の対応も早いです。
コミュニティーもありますし、サポートも丁寧。

個人的にはアライドのルーターも好きですが、クセがあります。
そのクセさえ分かれば最強メーカーの1つと思いますが、ユーザー情報は少ない。
ファームは公開、サポートも丁寧ですが、敷居は少し高いと思って下さい。
NECも高性能で良いですが、ファームは未公開、同じくユーザー情報は少ない。
NECは基本、保守契約ありきの体制なので、個人的にはオススメしません。
保守契約までするってなら、シスコの方が良いですね。

書込番号:20230942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/09/25 11:09(1年以上前)

 「NECも高性能で良いですが、ファームは未公開、同じくユーザー情報は少ない。」
 「NECは基本、保守契約ありきの体制なので、個人的にはオススメしません。」

 ↑ の件で補足ですが、必ずしもファームウェア公開が未公開であると言うことでは無いですよ。
 特定の特約店流通での購入でしたら、商品添付のユーザー登録申請・誓約書をメーカーへ申請すれば、ファームウェアダウンロード許諾を得られる形になるかと存じます。

 当方の周知情報ですと中古などは×、NTT-Xストアやぷらっとオンラインなどの新規購入品でしたら、店舗独自の申請にて、ファームウェアダウンロード許諾は出来ます。
 その際には、本体品番・製造番号、MACアドレスなどの情報が必要になるかと存じます。

 Cicsoも悪くは無いですが、どちらかと言えば、コマンドリファレンスや設定事例などが英語中心ですので、NECや富士通あたりは、日本語マニュアルや設定事例を公開しております。
 Config情報などをNECサポート窓口などへ相談しましたら、不具合箇所相談や修正サポートなどの対応はしてくれます。

書込番号:20236136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS接続が確立しない

2016/07/18 16:59(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

自宅と会社で本機2台でVPN接続をしており、会社側の本機に端末からアクセスできるよう設定を入れてあります。しかし現時点で端末からのVPN接続が確立しません。自宅と会社は正常に繋がっています。

やったこと
・自宅から会社側の本機の再起動
・RAS接続のサーバ、***.****.netvolate.jp へのping→正常でした

このほかに何を試せばよいでしょうか?

書込番号:20048065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/07/18 17:06(1年以上前)

自宅のwifi環境からやったのが原因でした。端末のwifiを切ったら繋がりました。(以前からこうだったのか???)


お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:20048081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/08/02 18:27(1年以上前)

 以前の、事務所(NTT)と自宅(AU)のIPSEC-VPNトンネル相談の方ですか?

 自宅無線LANに接続済みですと、論理的に既にVPNトンネル参加回線に接続しているので、IPループ現象回避のため、VPN接続出来ない仕様になっております。

 スマホやタブレットなど、モバイル回線から接続される場合には、自宅及び会社無線LANには接続しないでL2TP接続するようにして下さい。

 以前、説明していませんでしたか?

書込番号:20085595

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/08/02 20:19(1年以上前)

>sorio-2215さん

年末年始には大変お世話になりました。現在は安定的かつ高速に繋がっております。

VPNとwifiの関係はあまりわかっていませんでしたが今回の事例でよく理解できたかもしれません。


ありがとうございます。

書込番号:20085891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

macアドレスに名称を付けられませんか?

2016/01/17 11:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ログを見るときにmacアドレスは見えますが、どの機器かは一目では分かりません。

そこでmacアドレスと対応する機器名を結び付けて管理したいです。


具体的な方法があれば教えてください。

書込番号:19498880

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 14:58(1年以上前)

『具体的な方法があれば教えてください。』

IPアドレス、ホスト名、MACアドレスをMS-Excelなどに入力して管理するのは如何でしょうか?
必要でしたら、「SoftPerfect Network Scanner」などのソフトウェアをインストールすれば、管理表を作成する作業効率は良くなるかと思います。

セグメント内で稼働するネットワーク機器のIP Address,MAC Address,Host nameを集計してくれます。

SoftPerfect Network Scanner
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:19499538

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/17 15:02(1年以上前)

1. Excelで、Macアドレスと、スレ主さんがわかるコンピュータ名の一覧を作成し、

2. Yamahaルータのログを同じExcelブックの別のシートに貼ります。

3. 1と2のシートを基にして、Macアドレスからコンピュータ名をLOOKUPして、人が見て、コンピュータごとのアクセス状況がわかるシートを作成します。

定期的に2.にログを貼り付ければ、3.のシートに結果が得られます。

書込番号:19499551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 15:18(1年以上前)

NetEnumでは、一覧をCSVやTXT形式で保存できるようです。

NetEnum
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/netenum/

書込番号:19499583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/17 16:33(1年以上前)

 先刻のYamaha-VPN構成相談の方ですか?

 当方利用していますのは、明京電機製「RPC-EYE v3」・・50台ライセンス用です。

 上記のソフトで、無償提供ライセンスが有りますので、ご利用されては如何でしょうか?
 「RPC-EYE v3 for Limited無償版」 ・・ http://www.meikyo.co.jp/product/?id=1390209432-868826

 フリーライセンスを要望される場合ですが、株式会社テクノカルチャー製「Squeezer Ver.2」が良いかと存じます。
 ※ http://www2.t-next.com/squeezer/
  

書込番号:19499790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/17 18:26(1年以上前)

>ログを見るとき

ログをエディタで取り込んでテキスト処理を用いてMACアドレスやIPアドレスをPC名に置換すれば良いんじゃない?
こーゆーのが得意な人ならスクリプト組んで自動化できるんだけど。

書込番号:19500169

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/17 18:43(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

aTermやairStationなどでは出来るようなのですがMacアドレスと機器名を登録してルーターだけで機器名を表示することを求めています。

コマンドでできないでしょうか?

書込番号:19500236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/17 19:10(1年以上前)

 Yamahaルーターのみでその機能を実現出来ないかと言う事ですか?
 ネットワーク情報を送信する機能と一元参照する機能、GUIインターフェイスから閲覧する機能が搭載していないといけませんので、残念ながらRTX810ではSNMPサーバ機能は設定出来ますが、カスタムGUIを作成出来る稼働かは、確認してみないと解りません。 
 デフォルトでは、無理です。

 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/custom-gui/

 Yamahaルーターデフォルト機能で、ダッシュボード機能の一部・LANマップ(接続LAN構成参照機能)になりますが、当方も利用していますが、上位機種のRTX1210でも、LAN1インターフェイス内/LAN2/LAN3インターフェイスの枠内のみのマップ機能になります。
 VPNトンネル先のLANマップまでは、参照出来ません。

 ※ LANマップ機能・・http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lanmap/index.html#FW

書込番号:19500321

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/17 23:25(1年以上前)

メーカは異なりますが、WZR-600DHPでは、arping、perl、sedくらいは利用できるようですが...。

# ls sed perl arping -l
lrwxrwxrwx 1 root root 7 Nov 5 2013 arping -> busybox
-rwxr-xr-x 1 root root 1371948 Nov 5 2013 perl
lrwxrwxrwx 1 root root 7 Nov 5 2013 sed -> busybox
#

書込番号:19501193

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 00:39(1年以上前)

えーと私が希望しているのは本機に以下のようなコマンドが設定できないか?と言うことです。

例)
私のiPhoneのmacアドレスが12 34 56 78 90 ab だった場合、12 34 56 78 90 abを「MY iPhone」とログ上で表示させるようなコマンドです。

macアドレスと端末名を結び付ける作業は手作業で構いません。その後はそれを自動でログに反映できたらいいなあと。

書込番号:19501351

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/18 06:55(1年以上前)

>「MY iPhone」とログ 上で表示させるようなコマンドで す。

>macアドレスと端末名を結び付け る作業は手作業で構いません。

皆さん、スレ主さんの要望をわかってレスされていると思います。

スレ主さんの要望を実現する機能は、本機には備わっていないため、代替手段を提案しました。

書込番号:19501568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 08:44(1年以上前)

 「私のiPhoneのmacアドレスが12 34 56 78 90 ab だった場合、12 34 56 78 90 abを「MY iPhone」とログ上で表示させるようなコマンドです。」

 ↑の件においても、MACアドレスから、接続端末のFQDN名を参照する機能は有りません。
 上記機種で有れば、LANマップ機能で、自動的に接続端末を参照する機能は有ります。

 先刻の当方の案内しました、LANマップ機能でSYSLOG機能を出力する機能に、端末のFQDN名とMACアドレス、IPアドレスなどを出力する機能が掲載されていた筈です。

 先刻のLANマップ機能の下部に、SYSLOGメッセージ一覧記載されている点、対応機種記載もされていたかと存じます。
 残念ながら、RTX810では機能的に搭載されていません。

書込番号:19501707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 08:47(1年以上前)

 当方にて別件でのVPN相談での案内しました、Yamahaコマンドリファレンスを熟読して頂けると、RTX810ルーターには要望の機能が搭載していない点は、理解出来るかと思います。

書込番号:19501709

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 10:35(1年以上前)

>LsLoverさん

>NetEnum
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/netenum/
↑ご紹介のサイトのさらにリンク先に行こうとしたところ・・。やめておきますね。

↓↓↓
危険な Web サイトを遮断しました

アクセスしようとしたページ:
http://www.e-realize.com/

これは既知の危険な Web サイトです。このサイトを表示しないことをお勧めします。詳細レポートでこのサイトのセキュリティリスクを説明します。

保護のためにこの Web サイトを遮断しました。フィッシングとインターネットセキュリティについて詳しくはシマンテック社のサイトにアクセスしてください。

書込番号:19501898

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 10:54(1年以上前)

私のやっていることは各端末のmacアドレスと対応する機器名を「テキストファイル」に打ち込んでいるだけです。台数が増えてもう覚えきれないです。

例)
12:34:56:78:90:ab=iPhone6(←任意に付けた名称)
12:34:56:78:90:ac=iPad
12:34:56:78:90:ad=android

紹介していただいた各ソフトでこのような管理ができれば一番いいです。

これからためてしてみます。

書込番号:19501940

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 11:38(1年以上前)

TrendoMicro社の「Site Safty Center」の評価結果

『アクセスしようとしたページ:
 http://www.e-realize.com/

 これは既知の危険な Web サイトです。このサイトを表示しないことをお勧めします。詳細レポートでこのサイトのセキュリティリスクを説明します。 』

Symantecの詳細情報がないと何とも言えませんが、該当サイト( http://www.e-realize.com/ )は、TrendoMicro社の「Site Safty Center」( http://global.sitesafety.trendmicro.com/ )では、「安全」と表示されましたが...。


書込番号:19502028

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 12:48(1年以上前)

>LsLoverさん

ご紹介のソフト NetEnum を入れてみました。手動で各端末に名称を付けられましたが、ソフトを再起動すると消えます。

私の希望は登録しておいたmacアドレスなりIPアドレスと手動で登録した端末名が結びついて、以後も表示されることです。

なにか操作方法に必要な手順があるのでしょうか?

書込番号:19502191

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 13:15(1年以上前)

『なにか操作方法に必要な手順があるのでしょうか?』

[ファイル]->[一覧の保存]でMyLAN.nemなどで保存しておけば、再度 NetEnum 起動後、[ファイル]->[一覧の読込]で保存したMyLAN.nemを選択すれば宜しいかと思います。

一覧を読み込んだ後、[編集]->[一覧をコピー]を選択すれば、クリップボードにコピーされますので、MS-Excelなどに貼り付けも可能です。

一覧を読み込んだ後、[編集]->[一覧をブラウザで表示]を選択すれば、ブラウザで表示も可能ですし、HTMLファイルを保存すれば、再利用も可能かと思います。

『私のやっていることは各端末のmacアドレスと対応する機器名を「テキストファイル」に打ち込んでいるだけです。台数が増えてもう覚えきれないです。』

ということのようですが、MS-Excelに入力すれば、ソート、検索、マクロ実行・・・などなど操作性は格段に向上するかと思います。

書込番号:19502253

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2016/01/18 14:28(1年以上前)

結構やり取りが噛み合わない感じがありましたが原因がわかったように思えます。

私には一旦ハンドで機器名を登録すれば次回からのネットワーク検索でその機器名を自動表示してくれるハズという思い込みがあります。使用中のバッファローの無線親機にはmacアドレスに機器名を結びつければ以降自動的に機器名を表示できる機能があり、それはネットワーク全般の標準的な機能と思っているのです。

しかしみなさんからするとそれは「出来ない相談」「だからエクセル使え」となるのでないですか?

どうでしょう?

書込番号:19502390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/18 14:50(1年以上前)

 その解釈になります。
 ネットワーク接続時に必要になるのは、MACアドレスとIPアドレス、各ホスト名を名称解決しますSNMPサーバ機能が有るソフト及び仕組みが必要になります。
 そのSNMPサーバ機能に随時問合せするような仕組みで、一覧参照出来るソフトでなければいけませんが、残念ながらRTX810ルーターのデフォルトGUIや、カスタムGUI機能には有りません。

 当方推奨の 「Squeezer Ver.2」フリーウェア版を利用してみては如何でしょうか?
 ※ http://www2.t-next.com/squeezer/

書込番号:19502434

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/01/18 18:10(1年以上前)

『使用中のバッファローの無線親機にはmacアドレスに機器名を結びつければ以降自動的に機器名を表示できる機能があり、それはネットワーク全般の標準的な機能と思っているのです。』

Buffaloの「ペアレンタルコントロール」やNECの「こども安心ネットタイマー」の設定時のWeb設定画面のユーザーインターフェイスが『ある種の端末については、機器種別(PCならPCの名称、ゲーム機ならNintendo 3DSとかWiiなど)』のように機器種別が利用できるということでしょうか?

RTX810に上記のユーザインターフェイスが公開され、ユーザ設定内容をログに反映できる機能があれば、実現可能かと思いますが...。

ネットタイマーの設定画面は、こんな感じでまず接続端末の一覧が出る。

端末はMACアドレスで管理されているが、ある種の端末については、機器種別(PCならPCの名称、ゲーム機ならNintendo 3DSとかWiiなど)も表示されるので、分かりやすい。

設定したい機器を選択すると、まずその端末が「大人用」なのか「子供用」なのか、また機器の名称はどうするか、などが設定できる。
http://blog.ipodlab.net/Entry/1182/

Buffaloの「ペアレンタルコントロール」やNECの「こども安心ネットタイマー」などで設定した機器種別は、ブロードバンドルータの設定画面で利用できるだけで、その他のシステム/アプリケーションでは利用できないかと思います。

ご存知かとおもいますが、IPアドレスとMACアドレスは、ネットワーク機器でARPテーブルなどに格納されています。またIPアドレスとホスト名は、DNSサーバ、Windowsネットワークではプライマリドメインコントローラ、hosts(PCではLMHOSTS)ファイルなどで対応付けが行われます。
MACアドレスからベンダ名はDB化されています。

MACアドレス、ベンダーコード一覧
http://www.vor.jp/oui/oui.html

NetEnumなどのアプリケーションは、これらのIPアドレス、host名、MACアドレス、ベンダ名などを集計しているかと思います。

書込番号:19502910

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX810
ヤマハ

RTX810

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

RTX810をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る