RTX810 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

  • RTX810の価格比較
  • RTX810のスペック・仕様
  • RTX810のレビュー
  • RTX810のクチコミ
  • RTX810の画像・動画
  • RTX810のピックアップリスト
  • RTX810のオークション

RTX810 のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

VPNの設定がうまくいっていない?

2013/06/12 06:09(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:14件

VPNを使用したいと重い自宅でこのルーターを使用しはじめたのですが、
ユーザーマニュアルの設定どおりに(PPTPを使用したパスワード認証のリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous))で設定を行ったのですが、
外部から通信を行う際にクライアントPC側で「ネットワークにコンピューターを登録中」でとまってしまい
「エラー 720 リモートコンピューターへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります」
といった感じでエラーが出てしまいます。クライアントPCではモバイルルーター HE-WR01を使用し、VPNパススルーも設定済みです。
どなたか原因の見当がつく方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

書込番号:16242714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/12 06:26(1年以上前)

IPアドレス自動割り当てのプロバイダ契約だとWAN側IPアドレスが変動するため接続できなくなる。
固定IP回線に変更するか自動割り当てのままでいくなら別途DDNSサーバーを経由させる必要がある。

書込番号:16242733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2013/06/12 07:31(1年以上前)

> 外部から通信を行う際にクライアントPC側で「ネットワークにコンピューターを登録中」でとまってしまい
「エラー 720 リモートコンピューターへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります」

現象的には
http://blog.odorokutamegoro.com/archives/2008/09/vpn720.html
とほぼ同じでは。
この方は
http://blog.odorokutamegoro.com/archives/2008/09/vpnalmail.html
で対応されました。

書込番号:16242828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/12 09:44(1年以上前)

こんにちは。

モバイルルーターで使用している回線(たぶんdocomo回線ですよね?)とプロバイダが不明ですが、
このモバイルルーターのWANに割り当てられているIPアドレスはグローバルアドレスなのでしょうか?
ひょっとして(10.*.*.*)のプライベートアドレスではないですか?

もしプライベートアドレスの場合、プロバイダ側でもPPTPのパススルーが必要になるので、
プロバイダに仕様を確認して下さい。
プロバイダ側でPPTPがパススルーされない限り、PPTPでVPN接続はできません。

もしグローバルアドレスの場合、この話は関係ありませんので無視してください。

書込番号:16243095

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/06/12 20:08(1年以上前)

 「HE-WR01」ですが、もしかしてSPモード搭載機種ではないですか?
 SPモードですと、ドコモ・プライベートIPサービス利用回線ですので、PPTP-VPN接続出来ませんよ。
 L2TP-VPN構築をしてみて下さい。L2TP-VPNアクセスの場合、認証モードはmschap-v2認証+NetvolanteDNSサービスの利用で恐らくはOKかと存じます。※NATトラバーサル・トランスポート転送設定も必要です。
 静的IPマスカレード設定も、UDP4500、1701、500、espパケットの解放(パススルー設定)が必要です。
 参考サイト・・「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn-smartphone-setup_rtx810_gui/
 なお、古いファームウェアですと、L2TP-VPN(NATトラバーサル未対応)ですので、最新ファームウェア(Rev.11.01.12)に更新する必要があります。

書込番号:16244785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/06/12 21:48(1年以上前)

IPを確認してみたところグローバルだったので特に問題はないさそうです。
これから羅城門の鬼さんのおっしゃってた方法を試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16245251

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/06/26 07:58(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、RTX810の方に相違なくPPTPパススルー設定(静的IPマスカレード)登録していますか?
「nat descriptor masquerade static * 1 (RTX810のIP) tcp 1723」、「nat descriptor masquerade static * 2 (RTX810のIP) gre」の登録は必要です。*は、nat descriptor type 1 nat-masquerade」「nat descriptor address outer 1 primary」、「nat descriptor address inner 1 auto」、「nat descriptor masquerade incoming 1 through」であった場合、1です。
 それと、ARP代理応答コマンドが必要です。「RTX810」のコマンド投入で、「ip lan1 proxyarp on」の投入は必要かと存じます。
 

書込番号:16296499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問いたします。

・本製品を利用して、下記の事をしたいと考えています。
●外出先からドコモスマホ【ギャラクシーS3】による、L2TPによる、自宅NASへのVPN接続VPN接続
●外出先からドコモスマホのテザリングによる、ノートPC【windows8】からの自宅NASへのVPN接続
●本製品に自宅デスクトップをインターネット接続【有線LAN】
●本製品に無線ルーターをつなげ、ノートパソコンとスマホを自宅でWIFI接続する

上記の内容を出来る事を、価格.COM掲示板の質問によって、確認しております。
以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:16190128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 10:27(1年以上前)

れい77777 さん おはようです。

>本製品に必要な知識の勉強は何をすれば良い?
に対してですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4839921903
先ずはこの様な本を一冊買われることをお薦めします。
その上で コマンドリファレンスをダウンロードし勉強されると良いでしょう。
ヤマハルータはリビジョンによって多少コマンドに差違がありますが
1つ覚えれば、機種やリビジョンが変わっても対応が出来ます。

また コンソールでのコンフィグ記述の方が便利ですので、D‐sub9ピン用の接続ケーブルも必須です。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/change/bsusrc06/

ちなみに ご質問の 4番目はこの機種に依存しません。

書込番号:16190329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2013/05/29 15:37(1年以上前)

ご指導いただき、大変ありがとうございました。

4つもの質問は不可能ということですか?
この機種でなくても、可能という意味ですか??

お時間ありましたら、教えて下さい。

書込番号:16191234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/29 16:53(1年以上前)

れい77777 さん こんにちわ

>●本製品に無線ルーターをつなげ、ノートパソコンとスマホを自宅でWIFI接続する
こちらは、購入される無線ルーターとノートパソコン・スマホ接続になりますので
購入される無線ルーターのWIFI接続説明書を参考にしてください。
DHCPサービスサーバ機能をRTX-810で有効にしておけば現在発売されている無線ルーターであれば
自動的にアクセスポイント利用に設定され、簡単にWIFI接続出来ると思われます。
マニュアル設定が希望であれば無線ルーターの設定で行ってください。

D‐sub9ピン用の接続ケーブルに関し追記です。
ご利用のPCにRS232Cポートがあれば 先ほど記入したD‐sub9ピン用の接続ケーブル
では無く シリアルケーブルで利用出来ます。
また 利用OSがwinsowsXPであれば コンソールでもコンフィグ設定等は出来ますが、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/term/
にて 通信ソフトをインストールしての利用をお勧めします。
Tera Term 4.77 がお薦めです。
(windows Vista 7 8 でもコンソールでの利用は出来ますが Tera Term 4.77 の方が活用しやすいです)



書込番号:16191428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2013/05/29 17:07(1年以上前)

いろいろとご指導いただきまして、ありがとうございました。
大変、有益な情報でした。

書込番号:16191462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2013/03/20 18:08(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

プロバイダから支給されたルーターの下にぶら下げてのルーター2段構成で、L2TP/IPsecを設定したいと思っています。
WAN側は固定のプライベートIPで、LAN側のPCをインターネットからVPNでアクセスしてリモートデスクトップを利用したいと考えています。

・プライベートIPの設定
・L2TP/IPsecの設定

これらはコマンドを使わず、web画面からの設定だけでも可能でしょうか。

書込番号:15916053

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/20 19:30(1年以上前)

レンタルルーターでVPNスルー設定ができれば可能。レンタルルーターを外せば問題はない。
GUI/Commandで可能な設定はマニュアルを読めば分かる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual.html
ある程度Commandを使いこなさないとこのルーター買う意味は無いように思える。

書込番号:15916443

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/20 21:19(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、他の方の仰る様にVPNパススルー設定若しくは、DMZホスティング設定(配下YamahaルーターWAN固定)、静的ルーティング設定等を利用する形態となります。
 L2TP-VPNの場合、NATトラバーサル・ポート転送(UDP500とUDP4500)、NATトラバーサル用トランスポート転送(UDP1701)が必要となります。

書込番号:15916969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/22 18:47(1年以上前)

こんにちは。

一応、GUIだけで最低限の設定はできます。
添付写真は、GUIのみで作成したL2TP-VPN接続(Anonymous)がオンラインになっているところです。
ただし、コマンド入力が全く必要ないかどうかに関しては、本機の上段ルーターの機種はもちろんのこと、
使用するVPNクライアントや、アクセスに用いる回線にも依存してくると思います。
なので、スレ主さんが想定している環境をもう少し具体的に書かれたほうが、
的確なアドバイスが得られやすいのではないかと思います。

・プライベートIPの設定について
GUI設定だけで、ローカルルータ(WAN:固定プライベートIP)の設定は可能です。
ローカルルータ設定の項目自体はありませんが、インターネット接続設定でCATVを選択すれば、
WANのIPアドレス取得方法は、DHCPクライアントor固定プライベートIPを選択できます。
固定プライベートIPの場合、ゲートウェイとDNSサーバーのアドレスを手動で入力してください。
あと、問題になるかどうかわかりませんが、GUI/CUIの違いに関係なく、本機のWANがプライベートIPだと、
ネットボランチDNSサービス(無料のDynamicDNSサービス)が利用できないと思われます。
自宅のインターネット回線で固定グローバルアドレスを準備するか、
動的グローバルアドレスで運用する場合は、別途グローバルアドレス通知方法を考えてください。

・L2TP/IPSecの設定について
GUI設定だけで、L2TP/IPSecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)の設定は可能です。
ただし、何点か注意点があります。

 ・GUIでは、NATトラバーサルの有効化ができません。
  (VPNパススルーできないルーターのNATを介する場合、コマンド入力で有効化が必要です)
 ・GUIでは、PPP認証方式に関する設定項目はなく、自動的にCHAP,PAP(両方可)になります。
  (MSCHAP-V2などを使用するにはコマンド入力が必要です)
 ・GUIでは、接続許可ユーザーは1人しか設定できません。
 ・GUIでは、PPTP(Anonymous)とL2TP(Anonymous)を併用する設定はできません。

これらの条件に適合した環境での運用なら、GUI設定だけで運用は可能だと思います。
なお、コマンド入力に関しては、一応GUI設定画面上でもできます。

書込番号:15924103

ナイスクチコミ!1


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/23 14:21(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
1ユーザー接続出来たらOKですので、最小限の設定であればGUIで行けそうですね。
ありがとうございます。

知り合いにVPNの構築を頼まれたのですが、フレッツ光でレンタルしているNTTルーターと聞いているのですが、機種は分かりません。
流石にバッファロールーターのPPTPを進めるのはどうかと思い、探してみたらIPsec対応はこれが一番安かったので、お聞きしました。

コマンドに抵抗があるわけではないのですが、GUIで設定できるなら楽かなと思いました。

ざっくりとした情報でいろいろアドバイスしていただいてありがとうございます。

書込番号:15927589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

PC(Windows7)からのVPN(L2TP/IPsec)利用につてい

2013/02/27 14:15(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:32件

ネットワーク管理はずぶシロートなのですが、DOCOMO SPモードを契約してしまい、VPN(L2TP/IPsec)サーバー構築をするため、RTX810を使用しています。

DOCOMO SPモードからの接続では快適に利用できておりますが、
PC(Windows7)から利用すると接続まではスムーズに行えるのですが、ファイルサーバー(NAS)や、管理画面(GUI)にアクセスするともたつきがあり、ファイルサーバーへデータをアップロードすると、ネットワークエラーでアップできず、管理画面の表示にも時間がかかります。
1KB未満のデータはアップロードが可能で、RTX810の管理画面へのアクセスや動作には支障がないため、アップ、ダウンとも容量の大きい通信になんらかの制限がかかっているのではと考えています。

当初はフィルター設定を見直しましたが、[pass * * * * *]のみの設定にしても改善せず、
接続元のネットワークを疑いましたが、PCと同じネットワークでスマフォ(Wifi)からの利用では問題ありませんでした。
接続元のPCを替えてみても問題が改善されず、現在は、YAMAHAの設定例をもとにPPTPと併用する設定を行いPPTPの利用では問題ないことを確認が取れました。

RTX810を使用する前にRTX1100を利用しVPN(L2TP/IPsec)を構築した際は、スマフォ、PCとも問題なく利用しており、ネット上のRTX810の情報はフォーム(Rev.11.01.06)の情報ばかりなので、最新ファーム(Rev.11.01.09)で対応した新機能などに起因する問題なのかもしれません。
購入後すぐに最新ファームにアップしてしまったため(Rev.11.01.06)を利用したことはありません。

RTX810の設定は、YAMAHAの設定例とほぼ同じです。
【設定例4:L2TP/IPsecのanonymous接続とPPTPのanonymous接続を併用する場合】
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html

ただし、auひかりでひかり電話を利用しているため、2重ルータ状態のため、LAN2(WAN)にはプライベートIPを設定しプロバイダーとの接続設定は行っていません。

YAMAHAではWindowsのL2TP/IPsecの利用は対象外のため相談できていません。

対応するためのコマンドなど御助言いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15824883

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/02 19:24(1年以上前)

 当方も同様の環境(RTX1200利用)で利用しております。AUひかりHOMEの場合、光電話ルーター「BL-900HW」の方に静的ルーティング登録(宛先IP:192.168.100.0/24、Nexthopゲートウェイ:192.168.0.254)とDMZホスト登録(BL-900HW初期値:192.168.0.1の場合→DMZホストIP:192.168.0.254等)を設定し、RTX1200のWAN固定(192.168.0.254/24、ゲートウェイ192.168.0.1、優先DNS192.168.0.1)と設定しております。
 L2TP-VPNで、3DES暗号化、nat-traversal有効化、mtu=1492で特に問題ありませんよ。
 設定コンフィグの概略テキスト情報があれば情報提供可能です。※重要事項は伏字で構いません。

書込番号:15839636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/03 00:54(1年以上前)

nnori7142さま
ご返信ありがとうございます。

当方、集合住宅に住んでいますのでHGW(ホームゲートウェイ)を利用しています。

以前、RTX1100でL2TP-VPNを利用しておりましたが、使用2ヶ月でWAN(LAN2)が不通(故障)になり、コマンドからの設定にも不安があったため、大まかな設定がGUIでできるRTX810を購入した次第です。

現在、LAN2が故障したRTX1100へRTX810の設定をまま移して使用しています。
(LAN3をWANに設定したら無事使用できました。)
RTX1100では問題なく使用できていますので、[show config] で見える設定には問題はないかもしれません。

RTX1100はファストパス未対応なのでここあたりが関係しているのかと思ったのですが、RTX1200
で問題ないとなるとRTX810特有の現象かもしれません。

RTX810の初期設定(基本設定)をGUIで行ってからコマンドで修正していたため、RTX810を初期化後、コマンドのみで設定し直してみようかと考えています。

設定configを載せておきます。
何かお気づきの点がございましたらご指摘ください。

HGWはポートマッピング設定でUDP:1701 500 4500 をWANへ設定しているだけです。

config--

ip route default gateway [HGW IP]
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 [HGW IP]
ip lan1 address [RTX810 LAN1 IP]
ip lan1 proxyarp on
ip lan2 address [RTX810 WAN IP]
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032 101080 101081 101082 101083 101084 101085
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
pp select anonymous
pp name l2tp1
pp bind tunnel1-tunnel2
pp auth request mschap-v2
pp auth username [VPN ID1] [Pass1]
pp auth username [VPN ID2] [Pass2]
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
ip pp remote address pool dhcp
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 off
ipsec ike local address 1 [RTX810 LAN1 IP]
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 *
ipsec ike remote address 1 any
l2tp tunnel auth off
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
tunnel select 2
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 2
ip filter 101003 reject [RTX810 LAN1 IP .0] /24 * * * *
ip filter 101013 reject * [RTX810 LAN1 IP]/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101030 pass * * icmp * *
ip filter 101031 pass * * established * *
ip filter 101032 pass * * tcp * ident
ip filter 101033 pass * * tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * * tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * * udp domain *
ip filter 101036 pass * * udp * ntp
ip filter 101037 pass * * udp ntp *
ip filter 101080 pass * [RTX810 LAN1 IP] udp * 4500
ip filter 101081 pass * [RTX810 LAN1 IP] udp * 1701
ip filter 101082 pass * [RTX810 LAN1 IP] udp * 500
ip filter 101083 pass * [RTX810 LAN1 IP] esp * *
ip filter 101084 pass * [RTX810 LAN1 IP] tcp * 1723
ip filter 101085 pass * [RTX810 LAN1 IP] gre * *
ip filter 101098 reject-nolog * * established
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
nat descriptor masquerade static 200 1 [RTX810 LAN1 IP] udp 4500
nat descriptor masquerade static 200 2 [RTX810 LAN1 IP] udp 1701
nat descriptor masquerade static 200 3 [RTX810 LAN1 IP] udp 500
nat descriptor masquerade static 200 4 [RTX810 LAN1 IP] esp
nat descriptor masquerade static 200 5 [RTX810 LAN1 IP] tcp 1723
nat descriptor masquerade static 200 6 [RTX810 LAN1 IP] gre
ipsec auto refresh on
ipsec transport 1 1 udp 1701
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 **********
dns server [RTX810 LAN1 IP]
dns private address spoof on
pptp service on
l2tp service on
httpd host lan1

--

書込番号:15841273

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/03 10:32(1年以上前)

 コンフィグデータ確認しました。L2TP-VPNをAES暗号化にて構築されている様ですね。
 スマートフォン関連からの接続は、AESですと不安定なケースが殆どですので、3DESでの接続形態へ変更して頂けますでしょうか?(ipsec sa policy 1 1 esp 3des-cbc sha-hmac)
それと、HGWは静的IPマスカレード登録ではなく、DMZホスト設定でRTX810のWAN側に相当するIP設定登録(HGW自身が192.168.0.1であれば、192.168.0.254等)とIPフィルタクリアと、セキュリティ保護機能は無効化、静的ルーティング登録(宛先→RTX810のIP・192.168.*.0/24、Nexthopゲートウェイ→192.168.0.254といった設定)にすると良いかもしれません。 *はRTX810のLan1-IPに併せ任意。
 RTXのインターネット接続及びWAN設定は、「ip route default gateway (HGW自身IP)」、「ip lan2 address (DMZホストのIP)」、「dns server 210.196.3.183 210.141.112.163」、「nat descriptor address outer 200 (DMZホストのIP)」、「nat descriptor address inner 1 auto」あたりはコマンド変更及びチェックした方が良いかもしれません。

書込番号:15842322

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/03 10:40(1年以上前)

 先程伝え忘れましたが、RTX810のファームウェアは一応最新版へ更新していますか?
 「11.01.12」のバージョンが最新版ですので、TFTPホスト許可コマンド(tftp host any)を登録してから、RT-Tftp Client (Windows, Macintosh) ユーティリティ等でファームウェア伝送・更新を実施してみて下さい。

書込番号:15842352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/03 10:55(1年以上前)

 追加補足ですが、HGWの方には、セキュリティ保護機能の無効化・IPSECパススルーの有効化・DMZホスト機能(詳細設定→その他設定)、静的ルーティング設定(詳細設定)が確認箇所です。省エネモード設定は無効化しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:15842420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/03 12:59(1年以上前)

nnori7142さま

早速のご解答ありがとうございます。
つい数日前にファームが更新されていたのですね。
現在0.9ですので早速更新してみます。
ファームウェアアップはメーカ対応で時間がかかると思っていたのでこれはうれしい誤算です。
また、各種設定をnnori7142さまのご指摘を参考に修正してみます。

いつも、勤め先からの接続で動作チェックをしているため、設定変更後、明日以降で確認を取ることになります。

また、結果などをご報告させていただきます。

書込番号:15842897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/03 14:10(1年以上前)

私はこれで解決しました。

こんにちは。

参考になるかどうかわかりませんが…
現状、auひかりの回線は使っておらず、フレッツ光の回線での話なのですが、
私もwindows VISTAとRTX810(Rev.11.01.06の時代)の間で同様の現象を経験したことがあります。
ネットワーク構成は、下記リンクの[15653767]の書き込みとほぼ同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=15645833/
ダウンロードはできるけどアップロードはできない(ネットワークエラー)みたいな感じだったと記憶しています。
管理画面の表示がもたついていたかどうかは確認していません。
(アップロードに関して、PPTPでは問題ありませんでした)

私の場合、windowsのアクセス権まわりが怪しいと考え、試行錯誤してみたところ、
結果的に非常に簡単なことで解決しました。
windowsのログオンID/PWと、VPN(L2TP)接続ユーザーのID/PWを同じにし、
windowsのVPN接続のプロパティで、VPN接続時にwindowsのログオンID/PWを自動的に使うようにしたところ、
VPN接続先のファイルサーバー(NAS)の共有フォルダに、ファイルをアップロードできるようになりました。
必然的に、この共有フォルダは、このwindowsのログオンユーザーに対してアクセス許可する必要ありです。
該当箇所の写真を添付に貼りつけておきます。
この1箇所にチェック入れただけです。

なお、今現在はRTX810のファームウェアは(Rev.11.01.12)にしていますが、
本日、上記のチェックを外して試してみたところ、問題なくアップロードできました。
これが、(Rev.11.01.09や12)になって直ったからなのかどうかはわかりません。

ちなみに、私はIPSecの暗号化アルゴリズムはAES-CBC、認証アルゴリズムはSHA-HMACを使用しています。
windowsやandroidやiOSなど種々の端末から利用していますが、特別不安定だと感じたことはないですね。


以上、参考になれば幸いです。

書込番号:15843155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/03/03 21:42(1年以上前)

宮のクマの雅さま

有益な情報ありがとうございます。
とりあえず、RTX810のファームアップ&設定を調整し接続テストを行います。
それでもだめなら、宮のクマの雅さまの情報を試してみようと思います。

私も、PCののVPN設定をいろいろいじってみたのですがログオンのID、Passなどはあまり気にしていませんでした。

暗号化アルゴリズムに関しては、3DESよりAESのほうがの方が強度が高いようです。
速度的には3DESが早いらしい・・・
今回はスマフォからのアクセスにはまったく問題ないのでそのままでも良いかと考えていますが、一度変更してチェックを行うことも考えています。

基本、、RTX1100利用時と同じことがRTX810でできれば良いので、ファームアップで対応できれば一番うれしいですね!

また、結果をご報告させていただきます。

書込番号:15845026

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/04 18:47(1年以上前)

 追加補足確認しました。うーん、RTX810についてはSPモード間L2TP-VPNで問題があった機種ですので、現時点ではファームウェア更新で対応出来ている機材ですので、一概に言えませんが、RTX1200では再現性が無い現象とも考えられます。
 元々、SPモード自体ドコモのサービスとして問題があったサービスですので、私はドコモは使っておりません。(昔ムーバの時代、酷い目にあった経験があります。)
 個人的にはAU信者ですので、携帯周りも可能でしたら、AUスマートフォンにした方が良いのではないでしょうか?といった感想です。(スマートバリュー特典や機種移行割引も効きますし・・・)

書込番号:15848341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/05 11:02(1年以上前)

ファームアップやいただいたアドバイスを元に設定を変更して試してみましたが、改善しませんでした。
というより、ファームアップ更新でL2TPでの接続時にHGWにPINGが飛ばなくなり悪化した状況です。
PPTPでは問題なしです。

ネットを探しても同様の症状がでている方が見つからないので、私の環境かRTX810の個体に問題があるのかもしれません。
RTX810はオークションで安く購入したメーカー保障なしのものなのであきらめるしかなさそうです・・・

今後は、RTX1100を使用していくことにいたします。
どーも、YAMAHAのルータと私は相性がよろしくないようですね・・・

DOCOMO回線との契約期間がきれて、他社に移りPPTPで接続できるようになればL2TPも必要としなくなるので、それまでRTX1100が壊れないことを願います。

nnori7142さま、宮のクマの雅さま ご助言ありがとうございました。

書込番号:15851279

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/05 12:02(1年以上前)

 そうですか。そうすると、docomoスマートフォンのOSのバージョンは幾つですか?スマートフォンのOSのバージョンにより接続不具合が元々介在していた問題点かもしれません。
 一度、スマートフォンのOSのバージョンアップをお試し頂き、接続検証されると良いかもしれません。それと、ファームウェア更新をされたとの事で、一度RTX810の初期化からやり直ししてみる等の方法になるかと存じます。RTX1100と互換性のあるコマンドが多いですが、完全互換とは謳っておりませんので、気になる点として「ip lan2 secure filter in」と「ip lan2 secure filter out」のIPフィルタ周りが気になる点ですので、一度IPフィルタを投入せず接続試験ですね。
 うまくいけば、簡易WebからのIPフィルタ登録をトライしてみてフィルタルールの比較をしてみると良いかもしれません。

書込番号:15851429

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/05 12:10(1年以上前)

 先程伝え忘れましたが、PPTPでの接続は一部セキュリティ周りに問題が有りますので、業務用途ではあまり使わなくなってきています。それと、PPTPの接続仕様の点から送受信制限として、1Mbps程度の帯域しか与えられていない筈ですので、通信上トラブルが無ければ良いのですが・・・。
 RTX810標準のIPフィルタルールの仕様(ルールNoやコマンド等)の差異がありますので、当方も経験した事があるのですが、RTX1100からテキストconfig投入でIPフィルタのルールNoとRTX1200のルールNoでの適用差異の関連で、内部的に通信破棄として扱われたこともありますので、RTX810のWeb簡易メニューから個々にIPフィルタ適用してみての話となります。
 HGWでpingが通らなくなったとの事ですが、DMZホスト(RTX810のWAN側IP登録)とIPフィルタ解除、静的ルーティングはHGWでキチンとされていますか?

書込番号:15851457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/05 13:18(1年以上前)

nnori7142さん

PPTP機能を使用してVPNを利用していたのですが、DOCOMOのSPモードがPPTPではVPN接続ができないことが契約後判明したため、L2TPのVPNサーバーの構築行っているしだいです。

現在、SPモードを利用したL2TP利用には何の不具合もありません。
NASのGUIへの接続やファイルのアップ・ダウンロードとも問題なく行えます。
問題は外出先でPC(Windows7)を利用してL2TPでRTX810にVPN接続した時にうまくいかないことを解決したいのです。

RTX810の設定は、初期化後、すべてコマンド入力で行いGUIからの設定は行っていませんが同様の症状がでました。

IPフィルターやHGWの設定に関しても、PPTP利用では問題ないことや、同様のフィルターをかけたRTX1100ではL2TPでも問題ないこと、そしてIPフィルターをかけず、すべての通信をPassするように設定しても同じ症状が起こっていますので私のRTX810固有の問題と考えています。

YAMAHAルータのコマンド設定の経験がない状態で使用した、RTX1100が故障したことにより、GUIで大体の設定ができるRTX810の利用にいたりましたが、今回の問題が発生しました。

残念ながら今回は、問題の解決にはいたりませんでしたが、RTX810のGUIを利用してきれいなconfig を生成できましたし、そのconfig がRTX1100 で利用できたことでRTX1100を安心して利用できるようになりました。(故障の心配はありますが・・・)

コマンド生成とモバイル回線を利用したバックアップ回線用のルータとしては高額な出費となってしまいましたが、YAMAHAルータのコマンドの勉強にもなったことで納得しようと思います。

PPTPのセキュリティに関する脆弱性は認識しております。
外出先からの自宅ローカルネットワークの管理や個人的なデータのアップロードを主として利用していますので大丈夫かな?と考えています。

今後も、RTX810の設定をいじってみたり、ファームアップのバージョンアップがあれば試していきたいと思います。




書込番号:15851706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/05 13:35(1年以上前)

nnori7142さま

ちょっと、読み返してみてわかりづらかったかもしれない箇所がありました。

外出先からは、DOCOMOのSPモードは利用していません。
Wifi及び固定回線利用です。
DOCOMOのモバイルルータなどは所持しておりません。

書込番号:15851763

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/05 18:07(1年以上前)

 追加補足確認しました。RTX810を利用してのNat-travrsal接続ですが、Windows7を利用している場合にWindowsのレジストリ修正が必要となります。
 「support.microsoft.com/kb/926179/ja」を参考に、「AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule」を2としたレジストリを追加して再起動をトライして頂けますでしょうか?
 Windows7特有のL2TP接続の問題があるらしいので、修正方法がMicrosoftで告知されている状態で御座います。

書込番号:15852599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/05 18:56(1年以上前)

nnori7142さま

PCのレジストリー修正は行っています。
レジストリー修正を行わなければVPNサーバーへはアクセスもできません。
現在は、接続後の問題なので・・・

フィルター関連もすべてFreeにしても、RTX810のみ問題が発生していますので、RTX810の設定で対応できるモノなのかを知りたかったのですが、同様の症状が出ている方をいないようですし、私の所持している個体(RTX810)の問題かもしれません。

メーカー保障のない機器を利用し、かつ推奨されていないWindowsとの接続となりますので、どう対応してくれるかはわかりませんがYAMAHAのカスタマーセンターにも聞いてみることも考えます。

書込番号:15852788

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/05 19:35(1年以上前)

 うーん。そうなると全く持って解りませんね。Yamahaのサポートへコンフィグデータを送信して、診断して貰う方法しか無いですね。不可解なのはファームウェア更新して通信出来なくなった点ですが、元々RTX810の障害だけとは言いにくい現象ですね。
 念のためですが、今まで接続出来ていたのですよね?L2TPの複数同時アクセスのコンフィグトンネルを張っても変わりませんか?
 設定参考例ですが、RTX1200の参考例ですが、複数のクライアント受付(アドレス不定)のコンフィグは参考までに投入しても変わりませんでしょうか?
 クライアント毎にトンネルを張る形式・L2TP-VPN認証もトンネル毎に分ける形式です。
 参考Webサイト・・・「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/smartphone/setup_rtx1200/#config2

書込番号:15852967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/05 20:25(1年以上前)

nnori7142さま

接続は最初から出来ています。
ファームアップを行った後も接続できています。
Pingがhgwに飛ばなくなっただけです。

また、掲示したconfigを見ていただければ解りますが複数のトンネルを張っています。

私の所持しているRTX810のみの問題かもしれません。

いろいろとありがとうがざいました。

書込番号:15853195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/03/06 08:08(1年以上前)

 今回の障害には関連性は無いですが・・・。
 少し確認ですが、コンフィグデータを確認し把握しておりましたが、トンネルを複数張っているのは元々解っておりましたが、L2TP用とPPTP用のトンネルしか確認出来ませんよ。
 DOCOMOのPPTPトンネル [VPN ID1] [Pass1]とソマートフォン接続用のL2TPトンネル[VPN ID2] [Pass2]だけではなく、Windows7用のL2TPトンネル及びID・パス登録が必要ではないでしょうか?
 認証ID・パスだけで夫々、PPTPとL2TPのセッションを接続する分は解りましたが、L2TPを複数セッション同時接続を張るトンネル分が足りないですよ。
 DOCOMOとWindows7のL2TPを同時セッション接続のため、「pp select anonymous」に[VPN ID3] [Pass3]と、L2TPのtunnel select 3に相当するトンネルが必要ではないでしょうか?
 スマートフォンとWindows7のL2TP同時セッションでなければ関係ありませんが・・・。

書込番号:15855403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/12 15:14(1年以上前)

こんにちは。
こちらでも同じような症状で困っています。ということで個体差?というわけでもなさそうですよ。
以前、ヤマハのサポートに問い合わせた時は「サポート外ですので」とスルーされてしまいました。
(購入経路は関係ありません。)

宮のクマの雅さんの、windowsのアクセス権についても試したのですが何故か接続自体できません???(大文字小文字も確認)

現在は、ShrewSoft VPN Clientにて評価中です。
速度もそれなりですが(フレッツ光ネクストで上下5〜12Mbps)、設定も少々面倒ですので、できればOS標準接続で安定してくれれば良いのですが・・・
ヤマハにもYMS-VPN7という有料ソフトがありますがお高いですからね。

自宅からならPPTPでも良いかと思っていますが、「中国から繋ぎたい」と言われるとちょっと躊躇します(そもそも規制でVPNは無理かな?)。

書込番号:15882734

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VRRP対応機器

2013/02/06 02:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX810

クチコミ投稿数:3件

現在、社内のネットワーク機器の2重化を検討していまして
VRRPに対応した、このRTX810にたどり着きました。

使用目的として、社内にメールサーバを運用しており、
ルーターが一つとまっても運用継続可能となるようにしたいと考えています。

そこで質問です。
1.VRRPの機能を搭載した機器を探したのですがあまり見つからず、
  実現しようとすると、予算的にこれくらいの値段からになってしまうものでしょうか?

2.こちらを使用するにあたって、別途インターネット回線を新たに追加する必要があるのでしょうか?
  また、同一機器(VRRP対応機器)を2個買わなければ機能しないものでしょうか。


1.について
調べたところ、昔palnexでBRC-W14VGという機器が過去にあったようですが、
現在、生産中止になっているようで、販売しているところが見つかりませんでした。
こちらのような一般向けのルーターが他にあれば、値段的にベストだったのですが。。

2・について
イメージ的には、こんな感じの構成にすればよいのかと思っています。

インターネット1回線
    |
    HUB
    | |
 RTX810  RTX810(バックアップ)
    | |
    HUB
   |    ||
メールサーバ クライアントPC


よろしくお願いいたします。

書込番号:15723856

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/02/08 11:24(1年以上前)

経験はないのですが、以下の内容は、参考になりませんか?

| VRRP連動スイッチ制御

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/lua-swx-vrrp_switch_control-rtx810/

書込番号:15733600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/11 05:39(1年以上前)

出来れば費用を抑えるために、1回線だけでもルータが落ちたとき対応したいと考えていまして。
私もこちらは読んではいたのですが、回線は2つ必須か読み取れずで、、、

もしかしてルータの2重化だけであれば、普通のルータを追加で購入すれば済むか
といったところが判断できず、購入して確認するわけにもいかずな状況にいます。

LsLoverさん
参考リンクありがとうございました(^^)
もう少し調べてみます。

書込番号:15747635

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/02/11 08:33(1年以上前)

| 出来れば費用を抑えるために、1回線だけでもルータが落ちたとき対応したいと考えていまして。

ということですが、インターネット回線の冗長化対策として「VRRP連動スイッチ制御」の設定例を投稿させて頂きました。しかし、ブロードバンドルータの冗長化対策として、インターネット回線を1回線とした場合、「MR1がシャットダウンした時には、BR1がバックアップとして動作し、通信を 継続する」ということが可能のようです。

| VRRP
| ・VRID=1のVRRPグループには2台のVRRPルータが所属し、仮想ルータのIPアド レスは(IP A)となる
| ・ホストHxはすべて(IP A)をデフォルトゲートウェイとして設定する
| ・通常は、マスタールータであるMR1がホストからのトラフィックを処理する
| ・MR1がシャットダウンした時には、BR1がバックアップとして動作し、通信を 継続する

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/vrrp/vrrp.html

書込番号:15747954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX810のオーナーRTX810の満足度4

2013/02/11 19:51(1年以上前)

 他の方の回答を拝見しましたが、兎に角低価格にと言う事であれば、「RTX1500」や「RTX1100」等を2台用意し、VRRPコマンド設定環境は可能なようです。
 上記ルーターであれば、事業所での本格運用は別にして、個人用途であれば、オークション等にて低価格に用意可能かと存じます。

書込番号:15751023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/12 03:49(1年以上前)

LsLoverさん
nnori7142さん

アドバイスおよびご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

おかげさまで、対応案として相談できるところまで見えてきましたので、
冗長化をどこまで対応するかや、購入方法など最終的な方針の相談を会社にしてみます(^^)

書込番号:15753142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RTX810」のクチコミ掲示板に
RTX810を新規書き込みRTX810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX810
ヤマハ

RTX810

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

RTX810をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る