購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年8月16日 14:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月10日 03:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7IP(W) [パールホワイト]
PCオーディオ初心者です。
最近PCで音楽を聞くことが多くなり
今使用しているサンワサプライさんの
MM-SPSW8BK では物足りなくなって来ました。
なので今回スピーカーを新調
しようと思うのですが、
自分で色々探してみた結果
BOSEのCompanion 2 series II か
東和電子さんのOlasonic TW-D7IPの
ニ択にしぼりました。
低音は結構好きな方です。
どちらがオススメですか?
あと今使っているスピーカーからの
交換だと音質はあがりますか?
予算一万五千以内ですので
ほかにオススメの機種が
あればご教授願います。
書込番号:14925118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MM-SPSW8BKと比べると、−−低音感−− はどうかなぁ。
音はよくなるでしょうが、サブウーファーにはかなわないんでないかなぁ。
Olasonic TW-D7IPは使用したことがありませんが、iPodとの接続を基本としているようですので、その部分のギミックにコストがかかっているような気がします。
Companion 2は、なかなかよくなりますよ。
ボーズっていう感じです。
私は、質実剛健、基本に忠実っていうものが好きなタイプですので、
ONKYO GX-70HD なんかもお勧めです。
書込番号:14925502
0点

Excelさん貴重なご意見ありがとうごさいます。
やっぱりサブウーファーには
勝てませんか。
ですがサンワはちょっと
音に奥行き?って言いますか
立体感といいますか
そゆのがないんです。
そこのところONKYOとBOSEでは
どうでしょうか?
Excelさんはピュアオーディオ?って
言われるのが好みなんですね。
ONKYO は素直な感じありますね。
書込番号:14925597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBスピーカーのオラソニックのTW-S7なら聴いたことありますけど、
音が広がる感じが心地良いですね。PCスピーカーとしては大変良く
出来ていると感じました。
BOSEを買われるなら、M2を買った方が良いと思います。
Companion2は中途半端な音しか出ません。
でも1万5千円出すんだったら、5千円のデジタルアンプに1万円の
パッシブスピーカー、または1万5千円前後のコンポを買った方が
満足度は全然上だと思います。
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://kakaku.com/kaden/speaker/
http://kakaku.com/item/K0000250355/
http://kakaku.com/item/K0000062122/
書込番号:14942270
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7IP(W) [パールホワイト]
iMac(2009)にUSB接続で使用しています
@TW-D7IPで無音時、「サー」と小さな音がACアダプター、USBどちらで起動させていても聞こえます(iPod、AUDIO、USBどれに切り替えても)
同じ症状の方いらっしゃいますか?
外付けのスピーカーだとある程度のノイズはするものなのでしょうか
APC接続時、ACアダプターが接続されていることを確認する方法はありますか?
ACアダプター使用時、「40%アップの余裕のある再生音が可能」とあったので音質が変わるのかとアダプターを抜き差ししてみたんですが音の違いが分からず…
ACアダプターの接続確認ができたら聞き分けるほどの耳じゃなかったと諦めもつきます。
よろしくお願いします
0点

ごちゃまぜカメレオンさん、こんにちは。
@の質問について
入力を切り替えても音が出るとなると、スピーカーのアンプ部等の残留ノイズを、再生している可能性が高いと思います。
オラソニックのスピーカーは、軽量なコーンに大きなマグネットを使った、反応の早い強力なユニットを使っています。能率が高く反応の早いスピーカーは、鳴りっぷりが良く、微小入力に強い反面、ノイズにも反応します。実際、自分のTW-S7も比較的大きなノイズを再生しています。
実用に問題が無ければ、余り気になさらない方が良いと思います。
Aの質問について
AC電源とUSB電源の切り替えをPC側で確認出来るか、という主旨の質問だと思いますが、残念ですが解りせんでした。
ただ、本体に電源切替のスイッチが無い様ですので、ACプラグを挿すと内部で自動的に切り替えているのではないでしょうか。
あと、AC電源とUSB電源の音質の差というのは、自分のTW-S7で、USBバスパワー時とUSBハブを通しセルフパワー時とで比べてみると、セルフパワー時の方が一つ一つの音がはっきり聞こえ、見通しが良くなります。
低域も、幾分中央で固まっていたのが、ばらけて前に出てくる様になって来ます。
ボーカルの滑舌も良くなりますので、全体的に聴きやすくなります。
TW-D7IPとはシステム構成が違うので、参考にしかなりませんが、TW-D7IPは、ヘッドホンアンプを持っていますので、ヘッドホンで比べみたら解りやすいかも知れません。
書込番号:14001120
1点

Ken4555さん、返信ありがとうございます。参考になりました。
@についてですが、不良品かもとの心配がありましたのでその点で安心しました。なるほどアンプからのノイズですか…USBを抜いても聞こえるので間違いないかもしれません。この価格帯のスピーカーだと割と普通のことなんでしょうか。改善策はないものか探ってみたいと思います。
Aについては結局聞き分けることができませんでした。
不満ばかり書きましたが、あくまで全くノイズのないiMacの付属スピーカーと比べたら、です。音に関しては付属のスピーカーとは比べ物にならないくらい細かなところまで聴こえます。BASS BOOSTを効かせて楽しんでいます。ヘッドホンアンプについてはノイズもありません。(音量最大で若干聞こえますがそんな音量では聴きませんので)文句なしにいいです。
引き続き、@のサーというノイズの有無だけで構いません、お教えいただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:14003882
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





