大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコンの吹き出し口から水滴が・・

2014/07/21 18:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:16件

去年ぐらいから水滴が飛んでくる事があったのですが、今年になってからは水飛びの頻度が多くなりました。

設置からまだ2年しか経過していないのですが、これは機械的な故障なのでしょうか?

フィルターは自動清掃タイプです。

書込番号:17756170

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/07/21 19:13(1年以上前)

古いエアコンですが知り合いの家で全く同じ現象のエアコンを見かけた事があります。
風量を弱や微にすると治まるからと言ってました。
過去の書き込みでは故障や施工不良が原因と書き込まれる専門家の方もいましたので長期保証に
加入されているなら速やかに修理依頼した方がいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:17756206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/07/21 20:08(1年以上前)

色々考えられますが

室内機のフィンの汚れ

台どころの油汚れや シリコーンスプレーの多用

タバコやホコリ ・・

ガス欠気味 高気密住宅で 換気扇が強く回っている

ドレンホースが詰まり気味 冷媒系統不具合 サーモセンサーの不具合

思い当たる事が無ければ 販売店やメーカーへご連絡を。

書込番号:17756382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/22 01:39(1年以上前)

うちのエアコンの取扱説明書には、

「上下風向フラップを下向きの状態にして約30分〜1時間たつと、
上下風向フラップから水滴が滴下するのを防ぐため、
自動で風向が変わりになります。」

と書いてあります。
自動調整機能がなくて、下向きのまま、風を出していると、そうなるのかもしれません。

書込番号:17757499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/23 05:51(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 普通に考えて、ガス漏れだと思います。

書込番号:17761049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2014/08/02 18:41(1年以上前)

>下向きのまま、風を出していると、そうなるのかもしれません。

ふつうに欠陥品じゃん。(汗)こんなエアコン商品化したらクレームの嵐だよ?

書込番号:17795314

ナイスクチコミ!5


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/02 19:25(1年以上前)

ガス漏れの可能性が高いようですが、ガス漏れなら、ほっとくと室外機が壊れてしまいますよ。

ガス漏れの多くは工事ミスによるものが多いので、早く工事をしてもらったとこで見てもらったほうがいいですね。

書込番号:17795459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 20:55(1年以上前)

水滴が飛んでくることと、ガス漏れがどう関係するの?
後学のため教えてほしいです。

書込番号:17795750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/04 01:07(1年以上前)

冷媒ガスが足りない場合の水滴飛びなどについて

通常の冷房サイクルでは高圧液側のガスが室内機のエバポレータ(蒸発器)で
蒸発することにより気化熱を奪って冷やします。
このとき蒸発器に入るガスの流量も調節して蒸発器での温度を調節します。

冷媒ガスが極端に足りなくなってしまうと室外機の高圧液側の配管接続口で
既にガス化してしまうこととなる場合があり、この時には室外機の高圧配管
接続口が霜で真っ白になっているような状態となるわけです。
すると本来は蒸発器で気化させて蒸発器の温度を5℃〜10℃程度に制御し
ようとしていても既に室外機を出たところでガス化して温度が0℃以下に
下がってしまっていますので室内機に届いた時にもこの0℃近辺の温度で
それ以上の気化が出来ないので蒸発器の出口温度は通常状態よりも高くなっ
てしまいます。
(・・・だからガスが抜けても少しは冷えるんですね)

室内機に入ってきた時に0℃以下ですので本来凍りつかないような箇所に
霜が付着することがあります。

こうなるとその霜や凍結状態によって通風路がふさがれたりして少しばかり
室内の空気から吸収した湿気が結露して蒸発器の下へ垂れれば良いのですが
その水滴の落下を阻害する場合があります。

落下が阻害された水滴が室内機のファンによって吹き飛ばされるなどの事態
となって室内に霜や氷、水滴が吹き出したりするわけです。

冷媒ガスは、室内機の蒸発器入口と出口では通常0℃以下にならないように
コントロールされています。

あとはググってください。

書込番号:17799913

ナイスクチコミ!7


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2014/08/09 14:43(1年以上前)

ネット上の中途半端な情報を鵜呑みにした回答例。
もしくは説明能力の無い人が書いている?

>蒸発器の出口温度は通常状態よりも高くなってしまいます。

>室内機に入ってきた時に0℃以下ですので
自分でつじつまが合わない説明だと思わないのか?

冷媒が不足して室内機から水が散る原因は以下の理由

・ドレンが凍結で詰まって、除湿した水が室内でダダ漏れ状態の時
ドレンは冷媒の配管と一緒に纏めているので、冷媒不足で送り側の配管が極端に冷えると、その影響でドレンが凍って排水不能になる。
ただこの場合は、「水が散る」程度では済まず、いきなりの大クレームになる。

・冷媒の配管が冷えることで、本体の風路の一部が冷えて結露する時
本来は温度が高いはずの部分が冷えることで、ジョイント部分等の断熱が不十分な部分から間接的に室内機本体を冷やして結露してしまう事がある。
これが風路に近いと、結露した水が風で吹き飛ばされることがある。

・室内機の冷却不足による熱交換器(フィン)の温度むらの影響
室内機で除湿された水はフィンに沿って重力で下に落ちていく。
冷媒不足でフィンに温度ムラが生じことがあるが、温度が高い部分が下のほうに起きた場合、そこのフィンが乾いたままになる。
その結果、汚れや親水性の影響で水が下まで落ちずにフィンに溜まったままになることがあり、その面積がある程度増えると負圧に耐えられなくなった部分の水が送風ファンの方に吸い込まれて噴出すことがある。

ちなみに水滴が噴出す一番多い原因は「たまたま湿度が高くて本体が結露して水滴が飛ぶ」パターン。
ユーザーは使用環境の変化については考えず、ともかく新しく買ったエアコンに原因を押し付けたがる。
「前のエアコンでは起きていない」と言うのは、以前のエアコンの性能が低下していた、もしくは使用環境が一致していない場合がほとんど。

>あとはググってください。
ネットにも前述のようにデタラメが書き込まれているから注意が必要。

書込番号:17817415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/11 12:41(1年以上前)

初め、自分なりにググってみたのですが、症状は書いてあってもそこに至る物理現象がつじつまが合わない内容が多くて「何が事実なのか判らない」状況。
症状を知っていても、そこに至る過程を理解していないから説明できないのでしょうか。
自分も知らない立場なので、偉そうな事は言えないが...

ネットはウソと真実の玉石混合の中から真実を探し出すのが醍醐味か?
勉強になりました。
色々ありがとうございます。

書込番号:17823888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 温度制御がおかしい

2014/01/14 22:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:4件

RAS-402NDR1を鉄筋洋室17畳ほどの部屋で使用しています。
たいていは設定温度通りの制御をするのですが、時々出力が
0.5kWに近づいていき、冷房時は冷えすぎ、暖房時は暖まりすぎ
となります。

不具合の一例を書きますと、
この時期、暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。
この時、設定温度をさらに変更すると(上げても下げても)その直後は
出力が低下するのですが、しばらくすると再び0.5kWに上昇していきます。

過去の口コミでもそのような不具合が報告されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288366/SortID=14804580/

メーカーに電話して相談しましたが、そのような症状は報告
されていないと言われ、実際に見てみないと・・・と言われました。

来てもらっても不具合がでるとも限らないし、保証期間は過ぎていて
有償なので、困っています。

そこで、どのような状況で不具合が発生するのか?
また、どのような運転をすれば不具合が発生しないのか?
を知りたいと思っています。
今のところ、運転中に設定温度をあまり変更しない方がいいような気が
何となくしています。

このような不具合に遭遇し、それを克服された方がおられましたら
ご意見を伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:17073465

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/01/14 23:36(1年以上前)

むろーん さん、こんばんは。。
ユーザーでもなければ、現段階、取説も拝見してなく、この機種を把握していないのですが
一度、電源を抜いてしばらく放置してリセットしてみてはいかがですか?

当方、他メーカーの使用ですが、お休みタイマーを使い設定温度を何度となく上げ下げした結果
室温の上限値と下限値の振り幅が4度にもなったことがありましたが、リセットする事で正常動作に戻った事があります。


書込番号:17073668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 23:47(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。

コンセントを抜いてみることはメーカーからも言われたんですが、
試していませんでした。

明日以降試してみます。何か分かればまた書き込みします。

書込番号:17073712

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 11:22(1年以上前)

2代前の機種オーナーですが全く同じ症状がが出ます。

原因は外気温が6度以下(実際の気温ではなく室外機が感知する温度)を検知すると低温暖房制御とでも言いますか
圧縮機の回転を上げてガンバって動き出します
外気温が低いとシングル運転しません、でもこれがデュアルコンプ機以外の普通のエアコンの動きなのです
シングル運転時の温度制御があまりに快適なのでアレレ?とも思ってしまうのかも知れません。

ただ、この機種の外気温計測は配管に取り付けられたセンサーのみで行うため少々ラグが生じます
このラグが解消するまでに20分程の運転時間が必要みたいで
この間に温度設定を変えたり、室温の上がり過ぎを検知したりすると、一旦コンプレッサーを止めます
そして状況に合わせて出力をある程度下げて再スタートするのですが
部屋の広さに対してお使いの機種がオーバスペックだった場合、この断続運転が長い時間つづく事になります。

外気温がもう少し下がるか上がるかすれば落ち着いた運転になります。

私は対策としては再スタート後の20分は室温が上がり過ぎないよう換気しながら運転してます。
べつに、ほおって置いても半日もすれば安定した室温で動いてますけどね。

書込番号:17074736

ナイスクチコミ!3


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 12:01(1年以上前)

ちょっと分かりずらかったかも知れないので
不具合の一例に対して補足です

>暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。

設定温度を下げた事によりコンプレッサーの運転が停止(低温暖房時は1度下げても止まる事があります)
そして1分ほどで再スタート
その後20分間程は温度の上限幅を広く動きます
しかしこの時も設定温度を変更するとコンプレッサーの運転を止める事があります
止まってしまうと、また1からのやり直しで20分程かかります
この時の出力の決定が先に書いた様に外気温が7度前後の時、微妙で
部屋の広さに合ってない高い出力で動いてしまう事があるようです。

書込番号:17074820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 00:22(1年以上前)

B Jさん、こんばんは。
詳細に教えていただきありがとうございます。

設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?
(実際そのような状況で不具合が出ている気がしています)

不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?
(温度が上がり過ぎて再スタートしないように気をつける必要はありますが)

20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:17077292

ナイスクチコミ!2


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/16 11:01(1年以上前)

>設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?

まあそういう事ですね。
ただ、外気が低くければ、では無くその境目だった場合です
エアコンは外気温7度あたりを境に効率が落ちます
外気温が7度前後の時、変な動きよくします

機械が「気温が低い効率が悪い」と判断し
コンプレッサーの回転を高くしたが少々ガンバリ過ぎた、といった具合です。
気温が低いと判断しなかった場合は、低い出力で再スタートし問題ないのですが
その基準は良く分かりません。

ガンバリ出し直後は外気温を実際より低く感知したのか、必要以上に出力を高めてしまう事が有るようです
実外気温が8度でリモコン表示の外気温度が4度などと表示された時がそうです
このような時が設定室温プラス5度、0.5kW表示の時ではないかと思われます。

もっと外気温が下がってくると暖め過ぎる事無く動き、
実外気温5度、リモコン表示外気温1度などと表示されても、暖まり過ぎはほとんど無くなります。


>不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?

そのまま放っておいて大丈夫です
室温の上がり過ぎを感じるとコンプレッサーは一旦止まり、少し出力を絞って再スタートします
これを何度か繰り返す事になりますが、先に書いたように
外気温が変化すればそのうち連続してコンプレッサーは回りだします。

若しくは一旦、停止ボタンで止めて見るのも手です。


>20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

書込番号:17078090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 23:36(1年以上前)

B Jさん、何度もありがとうございます。

不具合が生じている状況がつかめてきました。
今後は、コンプレッサーの運転が停止しないように心がけようと
思います。

>この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

もう少しまともなプログラムにできなかったのでしょうか・・・
室温の変化をモニタすれば変な制御にはならないはずなのに・・・

このタイプのエアコンは低出力でも安定制御できるのがメリットだと
思うのですが、少しがっかりです。
B Jさんによると、少なくとも2代前から改善されていないということですよね。

本来ならリコールものだとは思いますが、技術的に改善できないのでしょうね。
以前、別の部屋用にRAS-251BDRを購入し、その安定制御が気に入ったので、今回も
東芝さんを選んだのに・・・

しかし、うまく使えば(設定温度をあまり変えずに)動作は問題ないので、
当分、このエアコンと付き合っていこうと思います。

書込番号:17080464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ自動運転について

2013/08/03 18:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

七月に入った頃の話です。
夜エアコンをつけていたのですが(RAS281NDR1)木造九畳程の部屋です。
説明書におまかせ自動運転が
省エネだと書いていたので27度おまかせ自動運転で使用していました。
七月に入った頃なので朝晩は割と涼しいのですがそのまま使用していました。
すると本体の液晶(消費電力表示にしています)
さっきまで10ワットだったのに600ワットまで跳ね上がりました。
あれ、別に暑くないのにと思っていたら
急に暑くなってきました。
おかしい?おかしいおかしい?
そうです暖房に切り替わっているんです。
リモコンでの外気温は22度でした。
今年買い換えた最新型で何でこんな事になるね〜んと一人で突っ込んでいました。
その後も同じ現象になるのでもうおまかせ自動運転は使っていません。
同じ経験をされた方はいませんか?
また何か対策はありますでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:16432804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/03 20:21(1年以上前)

はい、そうなります。新型に限らずそうなります。
機械はただ、正直に室温を27℃に保とうと動いてるだけ
外気温22℃の時、室内温27℃を指示すれば当然暖房するでしょう
7月だろうが何月だろうと機械にが分からない・・・でも4月だったらどう?。

書込番号:16433087

ナイスクチコミ!6


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/03 22:06(1年以上前)

日付時刻は設定されていますか?

もしかしたら、日付時刻を設定していれば
7・8月は暖房しない等の考慮があるかもしれません。

もしそういった配慮がなかったとしたら、いまいちなメーカーですね。

書込番号:16433477

ナイスクチコミ!1


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/04 00:18(1年以上前)

gallyさん
はい、もちろん日付時刻設定しています
確かにそういった配慮があっても良いですよね。

書込番号:16434019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/08/04 11:34(1年以上前)

私のところも同シリーズの機種ですが
全く同じ症状が7月に出ましてびっくりしました。
もちろん年月日はきちんと設定しています。

なので、我が家では基本おまかせ自動は
使っていません。

全然おまかせでない
こんなのソフトの設定で難しくなく、
コストもかからず実現できそうなのに。。。
他社を見習ってもらいたいものです。

この点 東芝はダメですね。


書込番号:16435216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2013/08/05 16:58(1年以上前)

おまかせ自動で27℃に設定してあるのであれば、
夏だろうが冬だろうが室温を27℃にキープしようとするのが
むしろ正常な動きだと思います。

1年を通して室温を一定に保つ必要があり、
実際にそういう使い方をしている方がいることもお忘れ無く。

暖房に切り替わるのがイヤであれば、
おまかせでなく冷房運転にしておけばいいだけです。

書込番号:16439424

ナイスクチコミ!5


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/05 19:42(1年以上前)

一意見として書きますが、私は自動運転は、季節・外気温・湿度・設定温度等を考慮し、適切な運転モード(暖房・冷房・除湿等)を選択するものであると考えます。
ですので、自動運転において、設定温度はモード選択のパラメータの1つではありますが、設定温度の実現自体は優先順位としてはモード選択の下に来ます。

冷房・30℃設定のときに、外気温度22℃であれば運転しないのと同様、自動・30℃設定のときに、適切な運転が冷房と選択されたのであれば、運転しなくてもよいのです。

そして、家庭向けのエアコンの対象は、原則「人」ですので、多くの人が適切と考える運転モードがより正解に近いモードであると言えます。7・8月に暖房を実施してでも設定温度を達成したい人の比率が多いのであれば、そうすべきでしょうし、そうでなく、7・8月に暖房は実施すべきでないという人が多いのであれば、また同じことだと思います。

マニアックな使い方をしている人向けではなく、多くの人が望むモードが選択されるべきだと私は考えます。

書込番号:16439857

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

開閉パネルの隙間

2013/06/27 17:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 noah20000さん
クチコミ投稿数:8件

中央部

開閉パネルと前面パネルとの隙間が均一ではないのですが、
これはこんなものなのでしょうか?
端が狭くて、中央部が広がっており、広いところで1cmほど開いています。
皆さんの製品はどうですか?

書込番号:16301662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/27 21:12(1年以上前)

ふたが良くしまっていないのではないか。

書込番号:16302309

ナイスクチコミ!0


Upperblowさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/27 21:48(1年以上前)

家のは、均一に6mm空いています。(-_-;)

書込番号:16302449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noah20000さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/27 23:52(1年以上前)

happycommuneさん、Upperblowさん
回答ありがとうございます。

やはり均一ですよね。
中央が広い原因は閉まっていないのではなく、開閉パネルの軸の部品の高さが
左右と中央とでは違うからです。中央の軸だけなぜか低いんです。

東芝にメールで問い合わせのメールを送っているんですが、
まだ回答が来ていません。明日、電話してみます。

書込番号:16302997

ナイスクチコミ!1


スレ主 noah20000さん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/08 21:34(1年以上前)

メーカーに連絡したら、開閉パネルと軸の部品交換で対応してくれました。私はまだ確認できていませんが、家の人に聞くと、隙間は少しは均一になったみたいです。
皆さん、どうも返信ありがとうございました。

書込番号:16345374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 違い

2013/06/13 12:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 ゆか0515さん
クチコミ投稿数:17件

25畳のリビングにエアコンをつけます。
大清快VOiCE RAS-712EDRHは5000円ほど安いですが違いが分かりません。教えてください。

書込番号:16247290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/06/13 19:12(1年以上前)

単純に考えれば年式の違いです。
NDRは11年後半に発売されたのに対してEDRは12年後半に発売が開始されてます。

書込番号:16248329

ナイスクチコミ!1


earth04さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/13 19:48(1年以上前)

Hついてるじゃん。設備向けでフェミニティが取り付けやすくなっている機種だと思います。
後は年式の違い、詳しい事はメーカーに聞いたほうが良いかと思います。
まぁ、値段なんて販売店が決めるので在庫状況等でも変わってくるんじゃ無いでしょうかね?

書込番号:16248449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 402と562

2013/05/23 22:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
12畳のLDKと6畳の洋室(引戸はいつも開けている状態)につけるエアコンについて悩んでいます。
以前にも同じような質問スレがあり、参考にさせていただきましたが、全くの初心者でよくわかりません。

新築の鉄筋コンクリートマンションなので、気密性は高いと思います。
近畿地方に住んでおり、床暖房と併用して、暖房も使う予定です。

ギリギリの402か、余裕のある562か、どちらがより効率的に省エネできるのでしょうか?

また、購入店とは別にネットで見つけた業者(真空引きをきちんとしてくれると明記している業者です)に取り付けを依頼しようと思っていますが、購入店と取り付けはセットにした方がトラブルがあったときにいいのでしょうか?

全くの初心者で申し訳ありませんが、分かりやすく説明していただけるとありがたいです。



書込番号:16168942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/24 08:32(1年以上前)

同一グレードの容量違いならトータルの電気使用量は変わらないと書き込まれる方もいますね。
でも基本的に耐久性を考慮するなら562の方が安心です。
それに性能差がはっきりでるのは暖房の方だと思います。
製品の最大能力は基本的に容量に応じて大きくなりますが暖房に関しては5.6キロクラスからは
頭打ちになったりしてます。

書込番号:16170051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/24 23:34(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。
冷房よりも暖房の方が性能差が出やすいのですね。
562の方が、電気代がかかるような気がして、402でいこうかと思っていましたが、耐久性は考慮していなかったので、562でいこうと思います。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16173040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/25 12:40(1年以上前)

後、購入と工事は同一が良いか別でも問題が無いかという質問ですがこれは個人的には
難しい問題だと思います。
確かにネット購入で地元の業者に設置して貰った方が安く済む場合もあります。
問題は万が一製品に初期不良があった場合です。
この場合は販売店は初期不良も含めてメーカーサービスの対応を求めてくる事もあります。
(ネット店のホームページ上ではきちんと記載されている店が多いです。)
設置業者とメーカーの間でスレ主さんが板挟みになり精神的に疲弊する事もありますよ。
確かに不良率は少ないと思いますが万が一という事もあるので個人的には地域の量販店
で設置込みでの購入をお奨めしときます。

書込番号:16174761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/06/01 13:27(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

私は6.3kwを利用しています、新築の鉄筋コンクリートであれば5.6kwでも良いとは思いますが、二間で20畳の使用を考慮するなら私的には6.3kwをお勧めします。

家は戸建てで、リビングと和室の二間でおおよそ16畳です。冷房は問題なく能力的にゆとりがあるので電気代もほぼ常に使用していても高いと感じた事はありませんでした。
暖房もエアコン1台で賄っていますが、設置位置の関係もあり少し厳しいのかなと思われるくらいゆとりはありませんでしたので電気代もちょっとお高めになりました。

東芝のツインコンプレッサーは必要がなくなるとコンプレッサーが1台停止しますので電気代(特に冷房時)が大きく下がります、暖房時に比べる事はありませんでしたので伝える事は出来ませんが・・・・

ゆとりを持った選択をお勧めします。

注意する事は、東芝のサービスは非常に悪評が多く万一故障した際はとても嫌な思いをする可能性があります。そこを理解した上で購入を決めて下さい。故障が出なければ問題は無いのですけど・・・・

参考になれば幸いです。

書込番号:16202574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/03 10:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
色々悩みましたが、床暖房もあるし、気密性も高いので、562に決めました。

実際に使っている方の感想が聞けて、参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16210036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング