大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの1日の待機電力について

2013/05/02 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

暖かくなってきてエアコンを使わない日が続いていますが、
本日、”おしえて”機能で消費電気料金を確認してみたところ、
一昨日11円、昨日11円と全く電源を入れていないのに1日で約500W程消費していました。
4月の下旬にも確認しましたが、同じように1日あたり11円消費し続けています。
1時間あたり20W程度消費している計算になります。

機種はRAS-402NDR1
定期的な自動清掃はOFF、1kwhあたり22円の設定です。

冬に1日中暖房を使い続けても100〜120円程度で済むこの機種の待機電力にしては
あまりに多い気がしますが、これくらいは使うものでしょうか?

書込番号:16085774

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/02 20:02(1年以上前)

エアコンは室内・室外それぞれに温度センサーが搭載されてます。
この機種はボイスセンサーなんかも搭載されている関係で普通より消費電力が
多いんじゃないでしょうか?

書込番号:16086229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/02 20:22(1年以上前)

πさん
ダッシュ暖房(予熱運転)が設定されている場合、暖房運転していなくても電気を多く消費してしまいます。
説明書20ページにより解除してみて下さい。

書込番号:16086316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/02 23:06(1年以上前)

私もダッシュ運転の余熱がONになっているせいだと思います。待機電力が20Wというのは通常あり得ません。多くの機種は待機電力はゼロではないにしても約1W以下に抑えられています。つまり一日の待機電力量は24Wh以下、金額にして一日当たり0.5円くらいのものです。

書込番号:16087105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/02 23:11(1年以上前)

配線クネクネさん
確かにセンサーは稼働しているようです。
”おしえて”ボタンを押すと室温はいつでも表示されます。
湿度と外温は電源OFFの時は表示されないです。

電気屋のベータローさん
取説のページまでありがとうございます。
確認したところ、ダッシュ運転は”なし”になっていました。

意外とエアコンの待機電力って大きいのですね。
電子レンジはカタログに待機電力1W以下のような表示があるので、
エアコンもその程度かと思ってました。

書込番号:16087127

ナイスクチコミ!2


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/02 23:31(1年以上前)

happycommuneさん

ダッシュ運転はなしになっていました。
他に何か考えられる要因はあるでしょうか・。

朝確認したら2円、夕方は6円、今の段階で11円となっているので
何かが一定の消費をし続けているようです。

書込番号:16087211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/03 01:05(1年以上前)

πさん
ダッシュ暖房が「なし」という事ですので、「クイック暖房制御」の為に電気を消費しているのだと思われます。
クイック暖房制御(圧縮機巻線加熱)の動作条件ですが、
1.前回動作が「暖房運転」だった。
2.ダッシュ運転ではない。
3.運転停止から2時間経過
4.室内温度が24度以下
上記の条件をすべて満たした状態で、室外熱交換器温度が、
・マイナス6.5度以下の時→約40W
・9.5度以下の時→約20W
以上の様に電気を消費します。(解除するには「暖房運転」以外で動作させて下さい。)

一度「冷房運転」などで動作させてから停止させて、翌日以降の電気料金を確認してみて下さい。

書込番号:16087536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/03 01:23(1年以上前)

上記の書き込みの補足ですが、「冷房運転」は冷風が出る前に停止しても大丈夫です。(前回動作の条件から外れて、「クイック暖房制御」が解除されます。)

書込番号:16087583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/03 07:48(1年以上前)

具体的な解除の方法は私はわかりませんが、外気温が15℃以下ですでに予熱がONになる他メーカーの機種もあったような気がします。これは朝起きた時とかに非常に寒い時期以外は冬でもOFFにしておいた方がいいと私は思います。

書込番号:16088128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/03 20:03(1年以上前)

>クイック暖房制御(圧縮機巻線加熱)の動作条件ですが・・・

圧縮機巻線加熱?とっさに クランクケースヒーターって思いました

通常は電源投入すればクランクケースヒーターは作動し、

圧縮機が作動すればヒーターカットするようになっています

まあ普通は圧縮機内部のオイル凍結を防ぐ役目を果たすんですけどね

作動条件が4つもあったとは。。。目からうろこが落ちました

書込番号:16090287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/04 00:08(1年以上前)

ルームエアコンでしたら圧縮機三相モーターの
一相分だけ電気を流し、モーターコイルをヒーターの代わりにして
ケーシングを暖める方式があると思います。

条件などはメーカーによって異なると思いますが
温度が低いときに動作するはずですので
コンセントを抜かない以外は
OFFにはできないかもしれません。

概ね外気5度以下だとは思います。

書込番号:16091379

ナイスクチコミ!0


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/04 08:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

冷房をON→OFFにしてみました。
数日様子を見てみます。

これで改善されると嬉しいです。
設置場所は千葉ですので、最近の最低気温はそこまで寒くないです。

書込番号:16092197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/05/07 00:06(1年以上前)

このモデルの所有者です。

このスレで待機電力に関して気になったので、自宅のエアコンを確認してみました。
結果、自宅の場合、累積の電力も、累積の金額も0でした。(5月6日現在、1日に切替だとすると6日間)
なので、測定できる範囲での電力は全くかかっていませんでした。
ちなみに設定は暖房のまま(前回は4月のどこかで暖房を使用して、普通に切りを押したまま)です。

もしかして、「おしえて」を押すとマイコンが起動され 電力を食っているってこと
ないですかね?

書込番号:16104128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/07/28 09:42(1年以上前)

ちょっと時間が開きましたが

5月は1回も使用しなかったので
最後に教えてを押して確認しまきたけど、

消費電力は”0”でした。

6月も途中まで使用しなかったので、
20日頃に最初運転の際に確認したところ”0”でした。

その後、もちろん使ったあとは電気代が数十円になったので
待機電力で食っているというのはないのではないかと思いますよ。

やはり、暖房時のダッシュ運転の余熱ONとかの設定が電気を食う
原因で、
それを切れば、待機電力は、実質ほぼ0になるようです。

書込番号:16411211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/28 23:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

教えて頂いた設定を変えてみても消費電力は変わらず、サポートセンターに相談するしかないかなと思っていたところ、
誤ってブレーカーを落としてしまい、結果的に再起動をしました。

その後1ヶ月ほど観察してみたのですが、ずっと待機電力は0円/日表示のままで、夏にエアコンを使い始めるまでは0円を保っていました。

エアコンの誤作動だったのか、おしえて機能の不具合だったのか理由は分かりませんが、
結果的には0円の待機電力となりました。

皆さん色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:16413854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーバー自動スウィングの動きがおかしい

2013/03/03 11:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:2件

再生するRAS-402NDR1

その他
RAS-402NDR1

ルーバー自動スウィングの動きがおかしいです。
上から下にスウィングする際にカクンッとなります。

東芝のカスタマーに相談するも
ギア比がどうたらこうたらで…そうするに仕様ですとの回答。
皆様のところはどうですか?

一応動画で症状確認できます。

書込番号:15842620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/03/03 12:02(1年以上前)

動画がアップロード出来てないかも。
アップローダーにも一応あげておきます。

http://fast-uploader.com/file/6917835104588/

書込番号:15842670

ナイスクチコミ!0


Upperblowさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/03 17:43(1年以上前)

再生するRAS-632NDR1

製品紹介・使用例
RAS-632NDR1

RAS-632NDR1 ですが、室内機は同じでしょう。 別にひっかかる動きはありません。
ギアがスリップしてるのでしょうね。 サービスに直してもらいましょう。

書込番号:15843966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/02 20:34(1年以上前)

上の動画を見て欲しいと、東芝のサポートに連絡をしたら
メディアに焼いて送って欲しいとの回答が…
メールじゃ無理なの!?と思いましたが一応CD-Rに焼いて送りました。
それから二週間音沙汰無し。
もう東芝の製品は買いません!!

書込番号:15969817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/18 20:36(1年以上前)

進展ありましたのでご報告です。

本日東芝の方が修理に来られて
部品を交換しましたが症状は変わらず。

修理に来られた方が電話で何やら話しておりましが
結果として「仕様です」との回答でした。

先に上げた動画を東芝に提出し、
正常では無いとの判断で今回の修理に至ったのですが
まさかの逆転仕様判定で
もう東芝にはウンザリです。

因みにこの現象は下記環境にて発生します。
@ルーバー上下自動スイング状態で
A羽を右から左へ移動
Bピピッと鳴った位置から更に左へ17回移動させた位置

皆様もお試し下さい。

書込番号:16031412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/06/01 14:11(1年以上前)

スレ主様、ご愁傷様です。

私はRAS-632NDR1を使用しています、再生したような症状はありません、スムースに動きます。

内部機構が不明なため確定できませんが、駆動部のどこかに不具合があります。
東芝のサービス体制には昔から悪評が定番となっており、冷蔵庫やレンジも悪評が絶えません。
問題が無ければそこそこ良い製品なのですが、一度問題が発生すると消費者の不評を拭えない対応を行うメーカーです。
運良く外れを引かない方も多いのでメーカーとして成り立っているのでしょうが・・・・

冷房時の電気代が一番安い東芝の最大の欠点がこのサービス体制に有ります、メーカーのお客様相談へ電話して
「フリップが引っかかった様な下がり方を仕様と言われたが、カタログにはそのような記載は一切無い。これは不具合のなにものでも無いので室内機の交換か当然取付費用を含む価格での買い取りを要求する」と強く言われる事をお勧めします。

書込番号:16202708

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100Vから200Vにするには?

2013/02/24 13:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、我が家のエアコン電源は、4m離れたブレーカーから取ってます。初代エアコン(100V)を取り付けたとき、配線してもらいました。後に、オール電化にしたとき、三相(200V)にいたしました。それで、今回200Vのエアコンを取り付けたいと思いますが、200Vの電源に改造するには、どれ位の費用と改造が必要なのか、教えて貰えませんでしょうか。

書込番号:15810827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/24 13:41(1年以上前)

こんにちは

ブレイカー側とコンセント側の配線変更、コンセント側の端子変更程度ですから、費用的には安いかと。
エアコン取り付け工事代にコミコミかな?

資格が無い方が勝手にしてはダメですよ。

書込番号:15810843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/02/24 15:30(1年以上前)

大変、親切な回答有り難う御座いました。

書込番号:15811242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/02/24 16:51(1年以上前)

三相(200v)契約されたんですね、であれば機器電源は三相200vですかね?

三相なら三相電源に変更しないといけませんね

そのためには2線から3線の電気工事が必要になってきます

容量の大きな7kクラスのエアコンのこと

動力バランスが狂ってしまいますよ、っていうか動力から単相を取り出すのはいけません

検針のときなど動力ブレーカーから単線を引いてるのはバレてしまいますからね

バレれば電力会社から契約違約金の請求がくるはずです。

書込番号:15811535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/24 17:20(1年以上前)

りゅりゅいおいさん
>オール電化にしたとき、三相(200V)にいたしました。
単相200Vの間違いではないでしょうか。

書込番号:15811672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/02/24 18:41(1年以上前)

三相200Vから単相200Vを取るのは

電力会社の規約違反になります、

自家用受電設備ではないのなら 電灯の単相200から送電してください。

書込番号:15812042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/02/24 19:07(1年以上前)

追記

現在 三相負荷の エアコン等の申請ならで


改めて 単相負荷を使いたい旨 電力会社に申請すれば使えるのは使えます。

無断で 電気料金の異なる三相で単相負荷を使用するのは規約違反です、


ただ 一般住宅で三相受電は 考えにくいのですが・・・・

書込番号:15812154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/02/24 19:08(1年以上前)

200Vは全部3相と思っていました。すみません、単相200Vの間違いですね。勉強に成りました。有り難う御座いました。

書込番号:15812157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/02/26 17:55(1年以上前)

エアコン標準工事費に5000円プラスする程度だと思います。

書込番号:15820822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/26 21:37(1年以上前)

5000円位ですか、200Vにしようと思います。貴重な情報有り難う御座います。

書込番号:15821954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

12年前のエアコンと比べて

2013/02/16 12:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:175件

電気の基本契約を60Aから30Aに下げたら(ブレーカーを交換)、リビングのエアコンを暖房運転するとブレーカーが落ちてしまうようになりました。冷房は電子レンジを同時使用しなければ大丈夫だったのですが、暖房では単体運転もだめ。12年前の暖房能力7.1kwのエアコンです。そこで最近のエアコンなら省エネになっているので大丈夫かと価格が下がり、同じ暖房能力7.1kwのこのモデルを検討しているのですが、同じ能力ならやはり落ちるのでしょうか。知識のある方どうかご教示お願いします。

書込番号:15772273

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/16 14:49(1年以上前)

冷房消費電力 2450 W
暖房消費電力 1980 W

暖房時に部屋が非常に寒ければ、初めはMAXの1980W(20A近く)食いますので、おそらく30Aでは落ちます。
真夏も非常に熱ければ最初は2450Wくいますので、さら落ちる頻度が高くないそうです。

50Aくらいに上げた方が良いのではないでしょうか?
うちも20畳暖めている時は、太陽光の消費電力パネルで見ていると、初め(暖まるまでは)はかなり食ってます(800W→2500Wくらいは最低上がります)。
たぶん、うちも30Aにしたら落ちます。

そのまま30Aで頑張るのでしたら、初めの30分だけ石油ファンヒーターで部屋を暖めておくとかかな。

室温5℃ → 石油ファンヒーター →20℃→ エアコンをオン!(ファンヒーターオフ)

書込番号:15772733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/02/16 15:17(1年以上前)

6.3kWクラスや7.1kWクラスのエアコンは最新式でも200ボルト20アンペアのコンセントが必要です。200ボルトの電源の場合は20アンペアでも主幹ではその2倍の40アンペアの電流とカウントしますので、エアコンだけで40アンペアの電流が必要になります。

40アンペアのブレーカーではエアコンだけで40アンペアを使ってしまう可能性があるので他に何も使えなくなる可能性があります。最低でも50アンペアくらいのブレーカは必要だということになります。

エアコン側に「電流制限機能」が付いている場合があります。電流を20アンペアから、15アンペアや10アンペアに下げる設定ができる場合があります。これを使えれば、例えばエアコンの電流を15アンペアに制限すれば主幹では30アンペアに制限されます。エアコンの電流を10アンペアに制限すれば、主幹では20アンペアに制限されます。

このようなエアコンの電流制限機能が使えるようであれば、30アンペアのブレーカのままで今のエアコンの利用を続けることが出来るかもしれません。暖房能力に不足を感じた場合は私もkokonoe_hさんと同様に石油ファンヒータなどの補助暖房を併用することをお勧めします。

書込番号:15772851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 15:40(1年以上前)

30Aのブレーカーは同時使用電力が3000Wを超えると落ちます。
このクラスのエアコンの暖房時最大瞬間消費電力は3500W程度ですので、どこの地域にお住まいかわかりませんが、この季節の気温に暖房をつければそれだけでエアコンの瞬間消費電力が3000Wを超えているのでしょう。
30Aのブレーカーでは無理だと思います。kokonoe_h さんやhappycommune さんの言われるとおり、基本契約を変更した方が無難ではないでしょうか。
なお、エアコンの仕様書の消費電力(W)のところに書かれている(60〜3585)の3585Wが最大瞬間消費電力です。

書込番号:15772913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/02/16 16:02(1年以上前)

まあ〜、うちは50Aでギリギリだけど

60を30、ってありえん^^

一旦 契約して、また変更する、となれば電力会社も呆れると思うんだけど・・・

管轄事業所のことも考えてみようじゃないかい^^

6キロクラスを設置してて30A契約って無謀だよ

最初にエアコン業者に相談すべき じゃなかったかと思うけど・・・

書込番号:15772987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2013/02/16 16:18(1年以上前)

kokonoe_h さん、happycommune さん、夜明けの空さんご教示ありがとうございます。夜明けの空さん、いつぞやはカメラのところでもお世話になりましたね。
夏は電子レンジと炊飯器の同時使用を避けて乗り切ったのですが、冬の朝暖房をつけるとそれだけでブレーカーが落ちる状態を知り、石油ストーブを買ってきてしのいでいました。部屋の規模に小さいストープなので3時間つけても室温は20度に届きません。
30Aから上げることには抵抗があったのですが、これで踏ん切りがつきました。60Aは避けて50Aに上げることに決めました。
ついでに省エネの最新モデルの購入を考えてみようかとも思います。みなさまどうもありがとうございました。
りゅうNO3さん、夫婦二人暮らしなら30Aで大丈夫という情報にエアコンのことは気にせずに安易に切り下げてしまいました。

書込番号:15773057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

開閉パネル

2013/02/15 14:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 @@blood5さん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
@電源ONにすると、全面下部の開閉パネルは必ず90度開くのでしょうか?
A送風時のスイング角度によって、開閉パネルの開く角度は変化するのでしょうか?  
 →例えば送風のスイング角度を下向きに固定した際には、開閉パネルの開く角度は90度以下にあるのかどうかです。

使用している方、宜しくお願いします。

書込番号:15767973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/02/15 22:07(1年以上前)

電源オン

電源オフ

開閉パネルは、閉じてるか、開いているかの2パターンですよ(*´∀`)♪
電源オフ(閉じてる)
電源オン(開いている)

良ければ写真みてくださいm(。≧Д≦。)m

ちなみに402NDRです(*´∀`)♪

書込番号:15769623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @@blood5さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/19 10:02(1年以上前)

格子の棚

シゲぇー☆  さま

早速、レポート頂きましてありがとうございました。

現在新築中で、エアコンを写真のような格子の棚に入れようと考えています

しかし、その棚の奥行が300mmしかなく困っていました。

開閉パネルが無ければ入る計算なのですか、、

開閉パネルだけ外して使えればいいのですが

他の機種も検討したいと思います。

書込番号:15786447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/02/19 12:11(1年以上前)

この写真の棚って前面しか格子になってないのでしょうか?
写真で見る限り少なくとも下部は塞がっていますよね。

冷房時はともかく暖房時は通常、下に向かって吹き出すので
かなり暖房効果が低下しそうな気がします。

今のエアコンは上部から吸気するタイプがほとんどなので、
上部も塞がっているようならさらに冷暖房効果が低下しそうな気がしますが。

書込番号:15786803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 2.8kW〜4.0kWの機種で迷ってます。

2013/02/07 21:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

来週末に1LDK(12畳のLDK+6畳の洋室)の間取りのマンションに引っ越す予定で、新居でのエアコンについて悩んでます。
建物は築30年の鉄骨ALC造で、東向きに窓が二面あり、最上階になります。電気メーターに「単層三線
100V30A」とありました。
LDKに一台エアコンを設置してすべての部屋の空調をまかなうには、2.8kWの機種でも問題ないのでしょうか。それとも4.0kW(100V)がいいのでしょうか。

地域としては広島の南部で、実際に住んでいないのでどのくらいの寒さであるかはわかりませんが、ホットカーペットなどエアコン以外の暖房器具を使う予定で、冷房重視で考えております。

アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:15731567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 23:24(1年以上前)

はじめまして。空調工事業者をやってる者ですが、どちらか選ぶとしたら4.0kwでしょう。12畳+6畳で2.8kwのエアコンでは冷房も暖房も期待できませんし、いつまで経っても設定温度に到達しないような条件になるのでかえって電気代がかかると思います。理想を言えば5.0kwでしょうね。ブレーカー容量は他の電熱器具、電子レンジ、ドライヤーなどの併用をすると30Aでは無理かも知れませんが、交換は様子を見てからでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15732058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/08 09:02(1年以上前)

冷房オンリーでいいんでしょうか?
もしコンセントが専用回路なら単相3線式なら200Vが使用可能です。
基本的に100V機種は暖房能力が低いので暖房もある程度重視するなら
200V機の方が優れてますがそれでも合計畳数を考えると単体では不足
とい事になります。
それと100V機と200V機を使用電気量でみても200V機の方が
省エネです。

書込番号:15733181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/08 09:25(1年以上前)

すいません。
私も薦めるなら4キロの方です。
2.8キロクラスだと100V機と200V機の性能差が少ないですから。

書込番号:15733244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/08 12:22(1年以上前)

じゅん4126さん、配線クネクネさん、ありがとうございます。

引っ越す物件にはエアコンがついていないので、なるべく早く準備しなければならず焦っていました。
200V変換の工事が必要になるので躊躇しておりましたが、やはり200Vの機種が優れているのですね。
4.0kw以上の機種で再度選びたいと思います。

省エネを最優先した場合、4.0kwともう一つ上のクラスではどちらが優位なのでしょうか。

書込番号:15733790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/08 13:39(1年以上前)

402NDR1だと冷房最大能力5.4kwで暖房最大能力が10.2kwで低温化が7.4kw

562NDR1だと冷房最大能力6.0kwで暖房最大能力が11.0kwで低温化が8.0kw

と最大能力や低温化暖房能力に差があります。
省エネを優先と考えても実際の条件下での稼働になれば5.6キロクラスでも不足という事態が
発生する事もあるので一概には言えないと思います。
簡単に考えれば冷暖房どちらでも部屋の内部が設定温度到達しなければ高出力での稼働状態が
長く続くので電気代もその分かかる事になります。
只、製品の寿命という観点からみれば容量の大きい方が寿命が長いと言えるかもしれません。
高出力短時間と高出力長時間だと部品や冷媒廻りに掛る負担も大きく違いますから。

書込番号:15734102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/09 15:49(1年以上前)

配線クネクネさん、ありがとうございます。

ご意見を参考にしまして、4.0kwの機種を購入することにしました。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:15738989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング