大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(232件)

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年11月17日 17:31 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月28日 13:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年9月22日 15:34 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2012年9月22日 07:55 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年9月4日 20:57 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2012年9月3日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]
最安値がほぼ同じなので、402NDRか562NDRのどちらにしようか迷っております。
木造の1階LDK15畳+引戸6畳の21畳エリアをカバーしたいと考えております。
家は、省エネ等級4とのことです。
562NDRに4KW相当で運転できるモードといったような、パワーの選択が
できるのであれば、562NDRにしようと考えております。
0点

ピークカット機能というのが搭載されてます。
フル状態になれなければ最大出力にはならない訳だから
実質的なパワーダウンと私は判断しているので562で
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:15058221
0点

562NDRは広い部屋を想定していますので、402NDRと同じようにとはいかないでしょうね。
始動電流も倍くらい違います。
ピークカットは付いていますが消費電力がその設定した値に達しなければ働かないです。
ピークカットが働いている状態にるのであれば、今度は設定温度に達しない場合もあります。
個人的にはその効果や、こういった単純に能力を絞る事での節電ってどうなのかなって感じもするのですが。
小さいエアコンや大きいエアコンで同じ部屋を冷やす時に、どちらが電気が安く済むかみたいな話しになるときがありますが、個人的にはパワーを使って小さいエアコンが動いてたとしても小さいエアコンの方が安くすんでいるように感じます。
冷房でいえば402でも5.4kWまでの能力が出せます。どこのメーカーも大きいエアコンはここらへんのクラスをベースに開発するでしょうし一番力をいれますので、省エネの達成率も高いです。
冷房のみでしたら自分では402NDRを選択しますが、暖房もとなるとなんとも選択が難しいです。
引戸6畳の部分がどちらの機種を選択しても暖められるかがちょっとわかりません。間取り、設置場所等も影響してきます。暖かい空気は上に行くので2部屋となると扇風機やサーキュレーターを使用しても上手くいくか。
4.2キロクラスで様子をみて、6畳にあとから2.2キロを、なんて事も出来ない事はないですが。
あと金額が同じだから上のキロ数のエアコンがお得だという事はないです。長い目で見れば。
東芝のこの2機種だったら室外機はたぶんほとんど同じですよ。ただ562NDRは電気を多く使って広い部屋に対応させていると。
書込番号:15059154
3点

ピークカット機能はよいとして、同じエネルギー効率がえられるとは思えません。
結果的にランニングコストは高くなるのではないでしょうか。
ランニングコストが同じなら、メーカーとしてはピークカット機能を使って機種統合しているはずです。
それをしないということは、やはりエコにはならないのだと思います。
私なら値段が同じなら電気代が安い方を選びます。
書込番号:15060485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
省エネ住宅と言う売りを信じて、とりあえず402を買って、
足りなければ引戸の部屋用に小さいのを買おうと思います。
書込番号:15062691
1点

暖房を考えたら
大きいほうがいいような気が・・・
書込番号:15101441
0点

6畳だからって22入れて冷えないって修理依頼が何件あったことか
はっきり言って機種選定ミス
修理屋が一番泣かされる
書込番号:15353214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
RAS-402NDR1は200Vと書いてます 普通、家庭用のコンセントは100Vだと思うのですが 通販で買って近所の電気屋さんに設置をお願いしようとおもってるのですが大丈夫でしょうか 教えてください
2点

スレ主さん
おはようございます。
200Vの電源がご自宅に設置があれば可能です。
家庭用ですと分電盤に単相3線式が必要になります。
設置がないのでしたら100V機種を選択して下さい。
書込番号:15261452
0点

・現在のアンペアはいくつでしょう?
40A以上の契約でしたら200Vは家にきています。
配電盤のメインブレーカーを見て、黒白赤の線がきていれば200Vに対応出来ます。
・あとはエアコンの設置場所にエアコン専用コンセントがあるか?
エアコン専用コンセントがあるのであれば、、エアコン専用ブレーカーとコンセントを200Vのものに変更できます。工事は簡単です。
・配電盤まで200Vは来ているがエアコン専用コンセントが無い場合。
ブレーカーから線を引き、エアコン専用コンセントを設置する必要があります。
工事代は1万円以上は覚悟したほうが良いかと。
・そもそも家に200Vが来ていない場合
単相三線にするために、大がかりな工事が必要です。
新たなケーブルを電柱等から引き込みしなければいけません。
費用は10万円以上はかかると思います。
結構の出費になりますので、もしそれを避けるなら100V用のエアコンに変更ですね。エアコンの能力は落ちます。
100V用のエアコンでもエアコン専用コンセントは必要です。
>通販で買って近所の電気屋さんに設置をお願いしようとおもってるのですが大丈夫でしょうか
電気屋さんがOKと言っているのであれば、とくに問題ないです。
ただ電気配線、設置場所なんかは、事前に見てもらった方が機種選択で間違いはないかと。ご自身で判断できるようでしたら別に呼ばなくてもよいですが。
書込番号:15261553
0点

現状では電力会社との契約が40A契約なら200Vが使用可能な条件に
なってますが30A契約でも単3契約なら200Vの使用は可能です。
只、建物の年式によってはエアコン用電源の専用回路という認識が無かった
時期もあるので専用回路で単3式かどうか確認してからの購入をお薦め
します。
書込番号:15262027
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]
ある筋の情報で、除湿能力ではダイキンのほうが抜きん出ているとの事。
ちょと前に、大清快の除湿能力は少し弱いと記載があったような不安があり、
購入を渋っています。
実際、どうなんでしょうか?
湿度を40%に設定しても、実際の部屋の湿度はそのようにならないのでしょうか?
大清快を購入されて1年以上使用の方、ご返事ください。
また、温度28度、湿度50%設定での運転は可能でしょうか?
これはダイキンの推奨する省エネ運転らしいのですが、、。
0点

取扱説明書をダウンロードして隅々までよく観察いてみてください
温度をあまり下げずに湿気を取る の 「あまり」とか
「湿気をとりたい」の意味とか
〜によっては や
〜なことがあります 等です。
それと
大清快の除湿能力は少し弱い、ではなくて
外気温がが低い時室温を下げ過ぎてしまう傾向がある、だと思いますが。
書込番号:15019899
0点

B_Jさんのコメントにはかなり問題がある場合がありますよ。エアコンについて詳しいということだけではエアコンの質問には答えられないですよ。部屋についての知識や、人に関しての知識もないといけないですよ。地域の特性やそこでの生活も知る必要があると思います。人についても年齢や性別や境遇や生活スタイルは千差万別ですから自分と同じ(年齢・性別・境遇・生活スタイル等)だと思って説明するとかなり狭い範囲に発想が絞られてしまった対応できる範囲は限られてしまいますよ。
書込番号:15029382
3点

昔、東芝のカタログでは
何mlの除湿能力、っていう数字が書かれていました。
(今も書いているのかな?)
除湿って、基本、弱冷房除湿を行います。
ただ、この場合、除湿能力に限界があります。
そこで、再度部屋の温度を上げ
そこからさらに弱冷房除湿を行い、除湿能力を高める、という感じかな?
いわゆる再熱除湿の考え方ですが
部屋の温度をあまり下げすに除湿を行う、ではなく
部屋の温度を下げないと除湿はできないので、
(部屋の温度を下げて、結露させて、結露させた水分を外に排出するという感じ)
下げた温度を再熱器で元の温度に戻す、という感じになります。
再熱器は、ヒーターでの再熱という方法と
冷房時に室外機から排出される熱を利用して再熱するという方法があると聞いたことがありますが
今の省エネモデルなら、排熱利用なのかな?
・・・・・・・
いずれにしても除湿の原理はどのエアコンも基本同じだと思うので
多少の能力差はあっても
除湿量にそれほど大きな差が出るとは思えないのですが・・・
(弱冷房除湿と、再熱除湿では差が出ますけどね)
書込番号:15102617
1点

この機種は、冷房除湿と、再熱除湿を選べません。
除湿=最熱除湿です。
実際は冷房除湿と再熱除湿を組み合わせた運転をします
設定温度まで冷房で冷やし、設定温度に達したら再熱に切り替わります
室温が設定より低い時は再熱のみです。
設定した湿度に達するかどうかは部屋の機密性に大きく左右されます。
書込番号:15103804
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221NDR1(W) [プレシャスホワイト]
7月に購入し、寝室で使っていますが、電源を入れた後、ミシミシ、ギギ、ピシッ、といような気持ちの悪い音がかなり長い間続いて眠れません。
また、スイッチを消したあと、自動でお掃除をしている間も、同音の異音がしばらく続き、タイマーが切れた後など、うるさくてその音で目覚めてしまいます。
東芝のアフターサービスに「これって故障なの?もともとそういう機種なの?」と聞きましたら、
「エアフィルターの不具合かもしれないので、入れ直してみてください」とのこと。
やってみましたが、相変わらず音は続いています。
購入なさったみなさん方の状況をお聞きできればと思います。
異音などはないようでしたら、うちのエアコンの問題なので、購入店に相談
したいと思います。
あ〜〜やっぱり「白クマくん」にすればよかった・・・。
7点

お掃除ロボットをOFFにした状態でも異音がしますか。
書込番号:15023778
2点

書き込みありがとうございます。ご指摘の通り、自動クリーナーをストップしてしまえば、音はしません。また、レビューの方の方が「おまかせ自動」にすると音がうるさいと書かれていたので、ためしに、「おまかせ自動」を選択せず、「冷房」に直接すると、カチカチやギシギシの音は少なくなりました。「おまかせ」されて、エアコンが何か悩んだり、調整したりする間に、カチカチギシギシ言っているのでしょうか。いずれにしても、一度、見てもらった方がいいのでしょうか。
迷うところです。
書込番号:15027283
2点

最近のエアコンはプラスチック部品を結構好んで使う傾向があるので、部品の精度に問題が出やすい傾向があるように思います。遠慮なくメーカに相談するべきだと私は思います。無料修理を要求できると私は予想します。
書込番号:15029182
0点

アドバイスありがとうございます。今日、修理点検に来てもらいました。ご指摘どおりで、「見張りセンサー」のプラスチック部分がこすれていたようで、油(的)なものをさしたらなおりました。ご相談を投げかけてよかったです。回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15037508
5点

>ミシミシ、ギギ、ピシッ、といような気持ちの悪い音がかなり長い間続いて眠れません。
プラスチックの膨張と収縮の音だと思います。
でも、そういう音って
油(のようなもの?)で直るのかなぁ?
書込番号:15102593
11点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]
かなり初心者な質問で申し訳ないのですが
ネット購入は取り付けなどは
自分でやらないといけないのでしょうか?
それとも購入先が手配していただけるのでしょうか?
また、保証は量販店みたいな5年保証とかはないと思いますがメーカー保証はついているのでしょうか?
正直地方在住なのでネット購入と量販店の価格の差がありすぎてネット購入しようかなやんでいます。
その他ネット購入と量販店の違いがありましたら教えて下さい。
書込番号:15015309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本、ネット販売は全国規模なので、工事は自分で手配しないといけないと思います。
ネット購入されたら、引越し屋に相談する手もありますよ!必ず、エアコンの取り外し、取り付けが伴う場合があるので、町の電気屋より安い場合もあります。
量販店では委託でエアコン取り付けを業者に依頼しているので、ネットでエアコン取り付けで検索すればヒットすると思います。
直で業者に頼む場合は季節柄、取り付け業者が忙しい時期はぼったくられるので注意が必要です。
エアコン専門で工事している人がいますので探してみましょう。直だと委託より全額、取り付け費用が入るので喜んでやってくれます。
無難なのは引越し屋ですかね?引越し屋毎に価格も違うので複数見積もられた方が良いです。
温水便座の取り付け、交換も引越し屋が業者を抱えているので、相談してみてください。
書込番号:15015349
2点

ご返事ありがとうございます。
新居に購入するのでネットで買って
引っ越し屋さんに取り付けてもらう方向で
検討したいと思います。
書込番号:15015371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.a-price.co.jp/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei&ARGUMENTS=-N0001,-A2020001926800,-N001
一度、ショップを覗いて見ましょう。
書込番号:15015384
0点

購入段階で必ず長期保証の有無を確認しましょう。
ネット店でも保険会社経由の長期保証に加入できるお店もありますよ。
只、年数に応じた定額制や量販店みたいな購入金額に対して何%と決まって
いる場合いもあるのでよく確認した方がいいです。
書込番号:15016588
0点

澄みきった空さん、配線クネクネさん返事ありがとうございます。
配線クネクネさんに質問ですがネット購入はメーカー保証と別に長期保証がある店があるのですか?
それならば今私の地域の量販店では
RAS-562NDR1(W)は17万8千円が最安値なので
ネット購入がかなり魅力的に感じます。
書込番号:15017088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的のは量販店の長期保証と同じです。
普通だと1年で終了だけどその後の契約期間内なら何回でも無償や
経過期間毎の減額方式や購入金額限度額までとか保証会社で色々
ありますね。
書込番号:15017132
0点

確か保証会社の会社名がワランティマートとかいうのをよく聞きます。
書込番号:15017159
1点

詳しい回答ありがとうございます。
ネット価格の内容の確認もしてみたら
追加料金しだいで内容も色々ありましたが
間違いなく量販店より安い(^-^)
ちなみに配線クネクネさんはネット購入or量販店どちら派でしょうか?
書込番号:15017194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかといえば量販店派かもしれません。
知り合いが電気店に就職しているので時々ですが一般店から
購入する事もありますが基本的には修理対応(店舗持込)や
長期保証の内容なんかで選んでます。
書込番号:15018004
0点

量販店派。
近くの量販店でWEB価格で交渉。(ケーズWEBの値段で交渉。)
毎月の特売をチェック。(イオンのチラシなど)
足で探す。
通販であれ量販店であれ、
信頼のできる人、お店で買うに限る。
通販の場合は絶対に欲しいもの(キャンセル不可だと思って)購入すること。
書込番号:15018065
0点

>ネット購入は取り付けなどは
>自分でやらないといけないのでしょうか?
>それとも購入先が手配していただけるのでしょうか?
ネットでも別途費用がかかるのが多いですが、取り付け工事も引き受けている所も一部ありますよ。
こちらの「コメント」の所に書いてあります。延長保証に対応しているショップも多いです。
http://kakaku.com/item/K0000288362/
>他ネット購入と量販店の違いがありましたら教えて下さい。
不具合を感じた場合、商品の問題か工事のミスか悩む事がありますが、量販にいえばどちらでも対応してくれるかと。
また、地元の量販であれば相談しやすいというのもあるかも。
ただ、街の電気屋さんと違い、店の人が直接見るわけではないので(スキルも無いですし)、若干時間がかかる場合もありますが。
>引っ越し屋さんに取り付けてもらう方向で
>検討したいと思います。
引っ越し業者もエアコンは工事屋に下請けに出すケースが多いので、結局は電気工事屋さん等が行う場合がありますよ。エアコンは電気工事士の資格が必要ですので。
書込番号:15018254
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり保証は大事ですね。
実際我が家の洗濯機と冷蔵庫はコジマで買い
2年ぐらいで故障し修理してもらってます。
もちろん保証が付いていたので助かったのかもしれません。
ヤマダの保証は微妙な感じがしますが
知り合いが働いているので今度交渉してみます。
最後にテレビとエアコンはいつ頃が買いと思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:15020009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えればテレビなら新型発表から新型の販売開始時期少し後まで
が狙い目で季節商品のエアコンも基本的には同じだけどシーズン終了間際
というのが選択肢じゃないかと思いますね。
最も、故障で急遽の買い替えなら値段の事ばかり気にする事もできない
からその分快適な時間を長く過ごせたと考えて割り切る様にしてます。
書込番号:15020341
0点

ご返事ありがとうございます。
12月の新居引っ越しに向け一番安い時期を
狙って買えればと思います。
毎週電気屋巡りをしたいと思います(^-^)/
書込番号:15021975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、ネットで購入し、初期不良に遭遇したものです。まずエアコン取り付け後の効きが悪くフィンの向きがおかしくので、ネット購入店ではなく直接メーカーに連絡。故障でなくとも訪問料は無料とのこと。故障かどうか半信半疑でした。初期不良の場合私のネット購入店では初期不良2週間以内に連絡しなければ交換ではなく、修理になるので、様子見る間がなく急ぎ来てもらい初期不良と判断されました。これからが大変で、工事代金はネット購入店は規定通り出さないとの事、メーカーに相談しても最初は工事代金ださないといっていましたが初期不良出したメーカーにも責任があるとくいさがり、結果メーカーとネット購入店で話あったらしくネット購入店が無料で工事も手配するとのこと。商品は新品が送られてきましたが、配送迄在庫がなく2、3週間かかると言われたましたが体調が悪い家族の部屋でしたので急ぐよう指示したところ商品は5日後届き、1週間後工事との事、工事業者から連絡ありますのでお待ちくださいと、ところが連絡がなく、工事前日22時頃ようやく連絡があり時間指定する始末、イライラして待ってたら、刺青した人が工事訪問。真空ひきを5分で終わらせたので、価格のクチコミ見せた所、某電気店のマニュアルでは5分との事で反論、30分しても問題ないならやってとお願し水漏れ検査もこちらからお願いする始末。今度は、最初の工事業者の工事不良発覚との事で上に報告しますと。しかし工事料金はとりませんと、人安心しようやく設置完了。嘘みたいな話ですが、全て事実です。結果追加料金は発生しませんでしたが、とにかく疲れましたエアコンに関しては、工事が絡みますのでネット購入はいかがなもんかと。当方は何度も食い下がりましたが交渉ベタな人はどうでしょうか?工事業者いわく初期不良は1000台に一台位らしいですがよく気づきましたとのこと、当方の場合初期不良があって工事不良発覚したからある意味ついてたわけで気持ち複雑です。尚参考まで近年テレビ1年、電子レンジ1年半で故障今回エアコン初期不良、最近の製品は海外生産だから故障多くてとメーカーの方も大変そうでした。当方はこんなに故障にあってますんでもちろん長期保証に入ってます。
書込番号:15022502
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
皆さん質問です。
今月後半に引っ越しするのですが(賃貸マンション)
リビングに取り付けるエアコンの容量を悩み中です!
どうかアドバイスを(。>д<)
現在の住んでいる所には寝室のみエアコンありです、今回引っ越しにともなってエアコンを新設すむのですが、リビング9.5畳となりに和室6畳があり、リビングと和室のふすまは外して生活するよていです、この場合エアコンの容量は4.0がいいのか5.6がいいのかわからず質問しました。
リビングにはもちろんキッチン(オール電化ではない)があります。
マンションの契約アンペアは50アンペアでした、
エアコン用の回路も専用回路でした。
皆様
よろしくお願いいたします(。>д<)
書込番号:15006246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クソ暑い兵庫県に住んでいます。
部屋の間取りは12畳リビング+キッチンにふすまで仕切られた6畳和室があります。
この夏、約20年使用してきたエアコンが突然ご臨終になり、今まで2.8だったのを4.0にしました。6畳の和室のふすまを開けても4.0で十分冷えますよ。
機種はRAS-401NDXですが・・・
書込番号:15006416
2点

>エアコン用の回路も専用回路でした。
その専用回路は何ボルト何アンペアになってますでしょうか。
書込番号:15006713
2点

50アンペアの契約なら200Vが大概使用可能だから現状が100Vなら
分電盤内の電圧変更処置とコンセント交換くらいが追加になるんじゃない
ですかね。
場合によって枝ブレーカーの交換をしたとしても追加費用は1万以下で済む
でしょう。
書込番号:15006769
2点

冷房のみで考えれば4.0で良いのではないでしょうか。
エアコン専用コンセントがあるのであれば、200Vに変える事が出来ますので200Vタイプのエアコンも候補に入るのではないかと。例えばRAS-402NDR1とか。200Vコンセントへの交換やブレーカーの切り替えは結構簡単な工事ですので、どこかの店では無料でやってる所もあったような。
消費電力が同じであれば200V機は100V機の半分のアンペアで済みます。
寒い地域で暖房も重視なされるのでしたら、寒冷地向けのエアコンという選択肢もあるかも。
書込番号:15007614
2点

皆様お返事ありがとうございます(。>д<)
4.0に決めたいと思います。
ちなみに200vのタイプをえらびます\(^^)/
配電盤は100v15aになってました(。>д<)
書込番号:15008762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4.0に決めたいと思います。
>ちなみに200vのタイプをえらびます\(^^)/
購入決定おめでとうございます。
>配電盤は100v15aになってました(。>д<)
簡単に変更できますので大丈夫ですよ。
でもエアコン取り付け業者が一緒にやってくれるかどうか、確認だけはなされたほうが良いかと。
やってくれないとなると電気工事屋さんなどに頼む必要が出てきますし。
おそらくは取り付け業者がやってくれると思いますが(でも中には電気工事士の資格がないのに付けてる方もいるからなぁ)。
書込番号:15008881
1点

お返事ありがとうございます(。>д<)
エアコン新設工事は、幼なじみに(電気屋)していただきます(⌒‐⌒)
値段がわからないですが、配管?電圧切り替え真空引きは絶対しないとエアコンつかえないらしくて、真空引きはしてもらいます、これで10000円でいいといわれました、
安いのか高いのかわからない(。>д<)
ちなみにこちらは大阪市なので冬場はエアコン&ガスファンヒーターで暖をとるつもりです。
書込番号:15009011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いのか高いのかわからない(。>д<)
とくに高いという事はないですよ。お友達の説明からして、真空引きもしっかりしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:15009058
1点

通常工事代に分電盤内の処置とコンセント交換込みなら1万なら
かなり安いというか格安だと思いますよ。
書込番号:15009238
1点

安いですか\(^^)/
よかった(⌒‐⌒)
ネットで購入予定
なので、配管、電気工事、取り付けこみで10000円です(。>д<)
皆様ありがとうございました((o(^∇^)o))
書込番号:15009314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決まっているところに水を差すことになりますが、10畳リビングと7畳DKの開放で4k使ってましたが、DKは調理等で熱源があり、あまり冷やす事ができませんでした。
リビングと和室は切り分けて2台にすることをお奨めします。
LとDK、両方冷やそうとするとフル運転になってます。結局、それなりの温度設定でLだけでインバータ運転してましたが、4kクラス越えはそもそも需要が少なく、割高です。
売れ筋クラスがやはり安いので、別々に2台設置が良かったかなと後悔しました。
因みにエアコン取り付け工事の相場は15000円から高いと3,4万とられます(配管カバー取り付けなどをした場合ですが)単独でコンセント工事も1万円位です。
なので、1万円は知り合い特別価格、材料(分岐ブレーカー代、コンセント代)、心ばかりの手間賃のみの格安です。配管カバーは実費になるのでその分は上乗せしてあげないと、赤字ですね。
室外機の設置はベランダ直起きですか?天吊だとその部品代も実費なので、内容によってはちょっとお礼をしてあげた方がいい場合もあります。
多分、赤の他人であれば配管カバーも薦めて、その場で1、2万は取って儲けていると思います。
私の父も、友人二人もエアコン取り付けしてますが、本当の話です。
数こなしている方は、多分、小一時間で終わらせると思いますけど、この季節、室外機とかとても重いものを担いで作業するので、合間があれば、邪魔にならなければ、途中で冷たい飲み物でも出してあげてくださいね。私自身も父の手伝いをさせられたことがあるので、力仕事であることは良くわかります。大きいエアコンだと、室内機も重いのでパネルへの取り付けも一人では大変です。
書込番号:15015423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





