『温度制御がおかしい』のクチコミ掲示板

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の店頭購入
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の店頭購入
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

『温度制御がおかしい』 のクチコミ掲示板

RSS


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 温度制御がおかしい

2014/01/14 22:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:4件

RAS-402NDR1を鉄筋洋室17畳ほどの部屋で使用しています。
たいていは設定温度通りの制御をするのですが、時々出力が
0.5kWに近づいていき、冷房時は冷えすぎ、暖房時は暖まりすぎ
となります。

不具合の一例を書きますと、
この時期、暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。
この時、設定温度をさらに変更すると(上げても下げても)その直後は
出力が低下するのですが、しばらくすると再び0.5kWに上昇していきます。

過去の口コミでもそのような不具合が報告されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288366/SortID=14804580/

メーカーに電話して相談しましたが、そのような症状は報告
されていないと言われ、実際に見てみないと・・・と言われました。

来てもらっても不具合がでるとも限らないし、保証期間は過ぎていて
有償なので、困っています。

そこで、どのような状況で不具合が発生するのか?
また、どのような運転をすれば不具合が発生しないのか?
を知りたいと思っています。
今のところ、運転中に設定温度をあまり変更しない方がいいような気が
何となくしています。

このような不具合に遭遇し、それを克服された方がおられましたら
ご意見を伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:17073465

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/01/14 23:36(1年以上前)

むろーん さん、こんばんは。。
ユーザーでもなければ、現段階、取説も拝見してなく、この機種を把握していないのですが
一度、電源を抜いてしばらく放置してリセットしてみてはいかがですか?

当方、他メーカーの使用ですが、お休みタイマーを使い設定温度を何度となく上げ下げした結果
室温の上限値と下限値の振り幅が4度にもなったことがありましたが、リセットする事で正常動作に戻った事があります。


書込番号:17073668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 23:47(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。

コンセントを抜いてみることはメーカーからも言われたんですが、
試していませんでした。

明日以降試してみます。何か分かればまた書き込みします。

書込番号:17073712

ナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 11:22(1年以上前)

2代前の機種オーナーですが全く同じ症状がが出ます。

原因は外気温が6度以下(実際の気温ではなく室外機が感知する温度)を検知すると低温暖房制御とでも言いますか
圧縮機の回転を上げてガンバって動き出します
外気温が低いとシングル運転しません、でもこれがデュアルコンプ機以外の普通のエアコンの動きなのです
シングル運転時の温度制御があまりに快適なのでアレレ?とも思ってしまうのかも知れません。

ただ、この機種の外気温計測は配管に取り付けられたセンサーのみで行うため少々ラグが生じます
このラグが解消するまでに20分程の運転時間が必要みたいで
この間に温度設定を変えたり、室温の上がり過ぎを検知したりすると、一旦コンプレッサーを止めます
そして状況に合わせて出力をある程度下げて再スタートするのですが
部屋の広さに対してお使いの機種がオーバスペックだった場合、この断続運転が長い時間つづく事になります。

外気温がもう少し下がるか上がるかすれば落ち着いた運転になります。

私は対策としては再スタート後の20分は室温が上がり過ぎないよう換気しながら運転してます。
べつに、ほおって置いても半日もすれば安定した室温で動いてますけどね。

書込番号:17074736

ナイスクチコミ!3


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 12:01(1年以上前)

ちょっと分かりずらかったかも知れないので
不具合の一例に対して補足です

>暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。

設定温度を下げた事によりコンプレッサーの運転が停止(低温暖房時は1度下げても止まる事があります)
そして1分ほどで再スタート
その後20分間程は温度の上限幅を広く動きます
しかしこの時も設定温度を変更するとコンプレッサーの運転を止める事があります
止まってしまうと、また1からのやり直しで20分程かかります
この時の出力の決定が先に書いた様に外気温が7度前後の時、微妙で
部屋の広さに合ってない高い出力で動いてしまう事があるようです。

書込番号:17074820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 00:22(1年以上前)

B Jさん、こんばんは。
詳細に教えていただきありがとうございます。

設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?
(実際そのような状況で不具合が出ている気がしています)

不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?
(温度が上がり過ぎて再スタートしないように気をつける必要はありますが)

20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:17077292

ナイスクチコミ!2


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/16 11:01(1年以上前)

>設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?

まあそういう事ですね。
ただ、外気が低くければ、では無くその境目だった場合です
エアコンは外気温7度あたりを境に効率が落ちます
外気温が7度前後の時、変な動きよくします

機械が「気温が低い効率が悪い」と判断し
コンプレッサーの回転を高くしたが少々ガンバリ過ぎた、といった具合です。
気温が低いと判断しなかった場合は、低い出力で再スタートし問題ないのですが
その基準は良く分かりません。

ガンバリ出し直後は外気温を実際より低く感知したのか、必要以上に出力を高めてしまう事が有るようです
実外気温が8度でリモコン表示の外気温度が4度などと表示された時がそうです
このような時が設定室温プラス5度、0.5kW表示の時ではないかと思われます。

もっと外気温が下がってくると暖め過ぎる事無く動き、
実外気温5度、リモコン表示外気温1度などと表示されても、暖まり過ぎはほとんど無くなります。


>不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?

そのまま放っておいて大丈夫です
室温の上がり過ぎを感じるとコンプレッサーは一旦止まり、少し出力を絞って再スタートします
これを何度か繰り返す事になりますが、先に書いたように
外気温が変化すればそのうち連続してコンプレッサーは回りだします。

若しくは一旦、停止ボタンで止めて見るのも手です。


>20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

書込番号:17078090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 23:36(1年以上前)

B Jさん、何度もありがとうございます。

不具合が生じている状況がつかめてきました。
今後は、コンプレッサーの運転が停止しないように心がけようと
思います。

>この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

もう少しまともなプログラムにできなかったのでしょうか・・・
室温の変化をモニタすれば変な制御にはならないはずなのに・・・

このタイプのエアコンは低出力でも安定制御できるのがメリットだと
思うのですが、少しがっかりです。
B Jさんによると、少なくとも2代前から改善されていないということですよね。

本来ならリコールものだとは思いますが、技術的に改善できないのでしょうね。
以前、別の部屋用にRAS-251BDRを購入し、その安定制御が気に入ったので、今回も
東芝さんを選んだのに・・・

しかし、うまく使えば(設定温度をあまり変えずに)動作は問題ないので、
当分、このエアコンと付き合っていこうと思います。

書込番号:17080464

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング