大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年7月22日 15:28 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月20日 23:49 |
![]() |
17 | 20 | 2012年9月13日 16:46 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2012年7月19日 22:43 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月19日 10:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年7月17日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
先日、こちらの価格.comさんに載っていたPC−Trustさんから購入しました。
金額は 77,459円
代引き手数料 840円
保証延長3年間 2,500円
設置工事 15,500円(標準工事、他)
合計96,299円
初めてのネットでの買い物だったので不安がありましたが、納品の遅れもなくスムーズに設置することができました。(購入日7/17、設置日7/19)
築?0年の古いアパートですが、6畳2間を問題無く冷やしてくれて、窓の外にあるベランダに設置しましたが音も静かです。
まだ使用してから1週間も経っていないので不安は拭いきれませんが、今のところは快適に過ごすことができています。
2点

激安ですね。これで今後据付トラブルがでてこなかったら相当いい買い物だったと思います。
書込番号:14836338
0点

長期保障期間が3年というのがちょっと気になるところですね。
大概、ガス抜けなんかの不良は1年か2年目位までが危ないとか
言われているみたいなので十分な期間なのかもしれないけどネット
だと他に金額的にはアップするけど5年や7年の選択もあったんじゃ
ないでしょうか?
書込番号:14837265
1点

そうですね。5年という選択もあったのですが、妻とも話し合い3年に決定しました。
まぁ理由は単純で、新しいものが好きなのです^^;
3年後、壊れてなければ使用続けますが、でなければ新しいのを買いたいと思っております。
書込番号:14841463
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
リビング用に富士通の17畳用を買ったら室外機の
爆音がして、近所迷惑なのでエアコンが
せっかく買ったのに使えません。
エアコンの中古を売ってる店などなく
結局宝の持ち腐れです。
この大精快のエアコンの室外機の音はどれくらい
ですか?
よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜
0点

>室外機の爆音がして、近所迷惑なのでエアコンが
せっかく買ったのに使えません。
それは他の機種と比べるまでもなく不良品か故障です
早く買ったお店で見てもらってください。
書込番号:14833676
2点

人により音の感じ方が違うかと思いますが
爆音というのなら不良を疑ってみては?
当方の室外はしずかです。室外はですが
書込番号:14833891
2点

購入した量販店とメーカーに聞いたんですが、
『これくらいの音がします。』
との、回答でした。
『返品も交換も出来ないです。』
との、回答で、失敗した買い物
でした。
なので、この買い物は諦めて、
新しいエアコンを買おうと思います。
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W)
が、価格.COMで評判が良いので
購入しようか? 考えているところです。
何とか、手に入りそうな値段なので
爆音がしなければ買いたいのですが・・・
〜〜〜〜
書込番号:14834258
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
間違ってどこかにこのスレを書いてしまいましたのでこの機種のスレをたてなおします.
この機種の二つの再熱除湿機能の違いで,3〜6月にかけての温度が低く,湿度が高いときの除湿機能で結果として洗濯物は乾かないことが購入前相談でわかりました.
例えば,外気温22度,リモコン設定温度27度,湿度40%にしたいとき,初めの30分は,暖房運転でおんどを上げるだけで除湿はせず,その後再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が5度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事,実際に洗濯物が乾くことは保障できないとの事.
更にランドリー機能の場合は湿度の設定はできずに,部屋の温度が22度ならそのままの温度保ったまま再熱除湿をするのはいいのですが,梅雨時の寒いときにはエアコンだけでは使えず,他の暖房機器と併用して室温を上げてくださいとのこと,本来ランドリーモードは梅雨時などの湿度が高く,温度が低いときに利用するものではないのではと聞くと,できないとの結果でした.
一応,温度設定に関してはJIS9921−3規格というものがあり,外気温は35度設定で10年使えるように設計する事となっているそうですがこの機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
1点

>この機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
で,この機種昨今の異常気象で40度近くで毎年運転した場合どのくらいの耐用年数ですかと聞くと,わか
りませんとのこと.
書込番号:14822459
1点

>外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
ちなみに霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW282-W同じ設定での設計との事.
書込番号:14822497
1点

M200さん おはようさん。 悩んでありますね?
仕様表
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_281ndr1/spec.htm
機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_281ndr1/function.htm
このエアコンは上記の機能しかありません。
洗濯物を乾かす装置じゃないから、お客さんから尋ねられても「見当外れのご質問ですが」と本音を言わずに返答されたのじゃないかなー
「栴檀は双葉より芳し 洗濯物は二日干せば乾く」 気長に待てませんか?
我が家ではエコ志向なので、雨、梅雨時は室内干しですよ。
書込番号:14822567
1点

初めの30分は,暖房運転でおんどを上げるだけで除湿はせず,その後再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が5度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事,
訂正:初めの30分は,再熱除湿で温度を上げるだけで除湿はしますが寒く,その後温度が上がらないときは暖房運転に切り替わり設定温度に達したとき,再び再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が4度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事と,今しがた東芝から電話で再確認しましたので訂正します.
書込番号:14822783
1点

BRDさん
情報ありがとうございます.
ただ,相談室ではこの機種はランドリーモード(温度を室温の温度に保ったまま,再熱除湿をするモードで湿度温度は自動設定)があると言っている以上,当然洗濯物を乾かせると考えて当然と思うのは自然ではないでしょうか.
書込番号:14822789
1点

そう、だから、ランドリーモード使用時は
部屋に人が居ない時に使うよう但し書きが説明書にありますよ
私、去年のモデルですが使ってます。
ランドリーモードは梅雨時おおむね内外共に25℃以上の時は役に立ちます、ちゃんと3時間で乾きます。
22℃や23℃それ位の時は普通に暖房運転で乾かします、その方が電気代も安いですし。
書込番号:14822801
1点

>部屋に人が居ない時に使うよう但し書きが説明書にありますよ
相談室のお電話ではそのようなお話はありませんでした.ありがとうございます.
ただ,うちはベッドで寝たきりの要介護5の部屋で利用しますので,その部屋での洗濯物干しがどうしても必要になります.結果として寒くしたくなければ他の暖房機器との併用との話でした.
書込番号:14822870
1点

そう言う事情でしたか。 了解です。
エアコンの基本機能は、冷房と暖房です。
除湿する場合冷房して室内の水分を室内機の熱交換機表面に結露させて室外へ流します。
当然室温が下がるのでユーザー設定希望温度より下がれば暖房します。
それの繰り返しが続くので無人の部屋でお使い下さい、、、と言うことでしょう。
洗濯機に乾燥機能付きや、別室で室内干しまたは除湿器などの方法は 取れませんか?
(エアコンの暖房方法は二種類あって冷房の冷媒運転切り替えして大気の熱エネルギーを室内に取り込む方法と、単に電熱ヒーター併用する方法があります。
いずれにしても電気代が多く掛かります。)
書込番号:14822966
2点

そもそも洗濯物がすぐ乾くのは、風が強く、湿度がうんと低く、温度がうんと高い環境です。つまり、人には優しくありません。逆に人に優しい環境は、洗濯物の湿り気にもやさしく、乾きは遅くなります。
これは自然の摂理ですから、どんなメーカーのどんなエアコンを使っても、それを変えることは出来ません。とくにランドリーモードは、人を犠牲にして乾燥を最優先させるモードです。したがって人がいない部屋で使うのが基本です。
もし暖房と併用したら、いよいよ湿度が下がりますから、たちどころに喉や気管支をやられます。止めたほうがよいです。
部屋干ししている部屋に人が一緒にいること自体、健康には決して良くありません。難しいかもしれませんが、なんとかそれ以外の干し方を工夫した方が本当はよいです。たとえば小さめの部屋や洗面所・浴室などに干して、除湿機をおく方法もあります。
書込番号:14822971
2点

単にその時期だけ除湿機を購入して使用するというのでは
駄目なんでしょうか?
単体の除湿機なら除湿時でも分離型エアコンと違って冷やす
行為と排熱を同時に室内で行なっているから室温は±0か若干
の+方向に移行すると思うので吹き出し口の方向さえ調整して
やれば洗濯物の乾燥も速くなるし部屋にいる方には暖かい風が
供給できると思いますよ。
書込番号:14823449
0点

皆様の貴重な情報に心から感謝しています.
実母は寝たきりで,六畳にパナ製のエアコンを設置しています.6年使い最近,普通の除湿機能でも,冷房除湿機能も,再熱除湿(洗濯物乾燥)機能のどのモードでもドレンから水が一滴も出なくなり修理しても直らず原因も判らないのでメーカーが引き取ることになりました.もうそのような体験はしたくないので慎重に今回は選択したいと思っています.
母は多汗症のため一日に二回転は最低洗濯機を回し隣の唯一人がいない部屋にも洗濯物はいつもいっぱい干しています.隣のその四畳半は扇風機で乾かします.
>別室で室内干しまたは除湿器などの方法は 取れませんか?
それは既に扇風機でしています.今後はゼオライト式除湿機がよく湿気を取るとの事ですので変えようかなと考えていますが,色々使うと電気代がかかることも心配です.
書込番号:14823749
1点

ご苦労 お察しいたします。
実体験ありませんが思いつきを、、、
肌着に吸湿速乾を売りにしている物が、肌に合うようでしたら変更。
木綿より洗濯後の乾燥が早いです。
経験した事ですが、雨、曇天日に部屋干しして下から扇風機で風を送ったけれどちっとも乾きませんでした。
湿度が飽和していたからでしょう。以後扇風機で乾かさなくなりました。
価格.comの質問で除湿器を洗濯物乾燥に効果あるか? が時々出ます。
使い方次第で効果あるようです。
ゼオライト式除湿機
http://allabout.co.jp/gm/gc/2313/
コインランドリーが近くにあると良いけど、、、
乾燥だけも出来ます。
書込番号:14825187
2点

M200さん
>この機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
設計については資料がないのでわからないのですが、実際には外気温度がマイナスでも冷房運転可能です。(この機種ではありませんが、サーバー室では18度設定で1年中冷房運転しています。)
外気温度が高い時でも50度位までは冷房運転可能でした。コンクリートで囲われたベランダの為、外機の周囲温度が約50度まで上がっていましたが、能力は落ちたものの正常に冷房運転していました。(2004年モデルのNDRシリーズです。)
書込番号:14830091
1点

ゼオライト式除湿機では選択物を乾かすのは無理です。吸い取れる水分の量に限りがあります。上の写真のような除湿機を別に購入して冷暖房とは別に洗濯物のある部屋に置いてそこで洗濯物を乾かせばいいと私は思います。物凄い量の水がたまるのでたまげると思います。満タンになったら洗面所などにタンクを持っていって捨ててください。
コロナ除湿機 CD-P6312
http://kakaku.com/item/K0000343546/spec/
<ちょっと理科の講義>
水が蒸発するには空気が乾燥していること他に、水が蒸発するための蒸発熱が必要です。蒸発熱は屋外では日光などによって補われますが、室内では空気自体のもつ僅かな熱が熱源になります。一方室内は密閉空間なわけで湿度は上がったらそれっきりで、それ以上は水が蒸発できなくなります。
つまり洗濯物が乾くには、洗濯物に熱を与える熱源と、空気中の水分を除去する除湿機能の両方が必要だと言うことになります。
さて本題です。エアコンは冷房・除湿・暖房は切り替えられますが、「冷房と暖房」あるいは「除湿と暖房」を同時選択する手段はありません。
一方「乾燥機」は、「乾いた空気と暖かい空気の両方を同時に噴出す。」というエアコンでは真似のできない芸当ができます。これで洗濯機を乾かす発熱機能と空気中の水分を除去する除湿機能という2つを同時に行うことができます。
洗濯物を乾かす目的なら、エアコンで再熱除湿機能のついた上位機種を選ぶよりは、そこそこの性能のお手軽価格のエアコンを選んで、それに1万円か2万円くらいの除湿機を買い足してとなりの洗濯物の部屋に置くのがベストだと私は思います。
書込番号:14835109
0点

>「除湿と暖房」を同時選択する手段はありません。
確かに他のどのメーカー製エアコンはそうですが,この東芝の機種は,リモコンの設定で温度,湿度を設定すると,設定した温度に達するまで際熱除湿を30分働かせつつ除湿し,それでも温度が上がらないときに暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達した時点で再び際熱除湿で洗濯物を乾かすそうです.設定温度より室温が4度下がったときに再び暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達したら再び際熱除湿に切り替わり,一時間当たり1.数リットル水が取れるそうです.数時間で十分乾燥するとのことでした.
このようなプロセスを持ったエアコンは東芝だけです.
この機種が目下一番の選択肢で決まりました.前述しているように他の部屋だけでなく母が寝ている部屋でも毎日洗濯物を干しているのでやはりこのエアコンが一番の候補となります.他の部屋では除湿機を使用しようと検討してはいます.
ありがとうございました.
書込番号:14838975
1点

丁寧な返信ありがとうございました。
前述の私の「理科の講義?」について補足です。
上の除湿機からは「温風」と「冷風」が別の出口から出てきます。乾燥させるには当然「温風」側が有効ですが、意外とこの「冷風」のほうにも湿度を下げる働きがあります。「冷風」自体は乾いているわけではないですが、この「冷風」が室温まで温まると絞った雑巾を広げたときのように水分を吸収する「乾燥させる空気」になります。意外ですよね。
書込番号:14839387
0点

私の示した乾燥機はコンプレッサー式ですから結構音がします。静かさを重視する場合はゼオライト式もありうると私も思います。
ゼオライト式は冬はコンプレッサー式より強力ですが、逆に夏はコンプレッサー式よりも弱いという欠点があります。冬はエアコン暖房だけで洗濯物は乾くと思われますので冬に強力でもあまり洗濯物の関係ではいまいちな気がします。ゼオライト式は冬はむしろ箪笥の裏の結露防止などの目的に使う人が多いようです。
それでもどうしても音などが気になるのであればゼオライト式でも仕方ないとは私は思います。夏でも時間をかけてエアコンの除湿なども併用すればある程度の効果はあるでしょう。
書込番号:14839433
0点

この東芝の機種は,リモコンの設定で温度,湿度を設定すると,設定した温度に達するまで際熱除湿を30分働かせつつ除湿し,それでも温度が上がらないときに暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達した時点で再び際熱除湿で洗濯物を乾かすそうです.設定温度より室温が4度下がったときに再び暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達したら再び際熱除湿に切り替わり,一時間当たり1.数リットル水が取れるそうです.数時間で十分乾燥するとのことでした.
このようなプロセスを持ったエアコンは東芝だけです.
===================================
上記の情報は、サポートの方の勘違いで、購入前に今一度確認したら、上席の方が対応して調べてくださり、色々な面でこの機種は使えないことが分かりました。別の選択肢の機種に変える事にしました。
書込番号:15059814
0点

この機種は暖房時は室内のセンサーが優先で、28度以下でなければ働かないので、リモコンでいくら17度から32度まで設定できると書かれていても、他の暖房機器を併用して30度にして乾燥しようとしても、誤動作する可能性ありとの事。
再熱除湿と他の暖房器具の併用でも洗濯物を乾かすのは出来ない可能性が高いとの事。
書込番号:15059838
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
冷房時の湿度が下がりません。
温度27度 湿度70パーセント
温度26度 湿度68パーセント
上記の温度で1時間以上運転時の湿度です。
除湿運転でも湿度がなかなか下がりません。
湿度70パーセントから60パーセントに30分以上かかります。
暑くてたまりません。
意見お願いします。
1点

家のは401NDR1ですけど、普通の冷房では湿度は下がりません。
冷房では湿度の設定ができないし。
取説に書いてある通り湿気を取りたいときは除湿にしてますが、湿度が下がる時間はそんなもんじゃないですか?
自分は10パーセント下がるのに30分以上かかるのが異常だとは思いませんが、そんなに心配でしたら一度点検してもらえば良いのでは?
書込番号:14821734
0点

冷房時の湿度は大体そんな物です。
冷房開始時の部屋の温度が高い時は一時的に50%を切るくらいまで下がりますが
その後安定運転を続けるとやはり70%前後まで上がって落ち着きます。
室温27℃で湿度70%でも不快に感じる時とそうでない時があるはずです
外気温が高いと不快には感じません、外気温が低いとそう思うだけです
そういう時は設定温度を下げて使うのが普通です。73%でも24度なら快適に感じますよ。
書込番号:14822530
0点

BJさん有難うございます。
古いエアコンが冷房時、設定27度でも湿度がかなり下がっていたもので、ちょっと心配になりました。
最近のエアコンの使い方が理解できました。
本当に助かりました。
有難うございます。
書込番号:14823337
0点

上の私の書き込みにもありますが,母の家のパナ製のエアコンは全ての除湿機能が一切機能しなくなりドレンから一滴の水も出ませんが,逆に冷房をリモコン設定で温度28度で自動運転での風量時には,部屋のデジタル温度湿度計では温度24度,湿度52%と下がっています.ドレンからも沢山水が出ています.
異常かも知れないので修理に見てもらってはどうでしょうか.
パナはメーカー引取りとなり今回夏が終えてから買い替えとなります.
書込番号:14824115
1点

M200さん、それは単なる除湿運転時に熱交換器が冷えない故障です。
>逆に冷房をリモコン設定で温度28度で自動運転での風量時には,部屋のデジタル温度湿度計では温度24度,湿度52%と下がっています.ドレンからも沢山水が出ています
運転開始直後は大体そんな感じです
それより
設定温度より4℃も下げてしまうのは・・・いかにもパナ機って感じです。
書込番号:14824667
0点

>それは単なる除湿運転時に熱交換器が冷えない故障です。
そうではなく,パナの修理の人が故障箇所は一切ないのに手を打てないことは上のスレにすでに書いています.よく読んでください.
さらに湿度が下がるのは始めの一時的な動作でなく一日利用して同じ湿度計の湿度をきちんと保っているということです.
書込番号:14826908
0点

>設定温度より4℃も下げてしまうのは・・・いかにもパナ機って感じです。
当時のパナ機は外気温40度までの設計で,異常気象で40数度という外気温で部屋が和室のため30度を遥かに越えるので熱中症に母がなるので対策を検討していただいた結果,基盤のプログラムをいじり,3度設定を変更し43度外気温でも冷房が働くようにしていただけた事情があります.
しかし,上のスレにも書いてある通り,いまの他のメーカー三菱や,東芝には電話で確認済みですが外気温22度から43度であれば冷房運転ができるように始めから設計されていますので,温度や湿度がとれるはずと思います.
書込番号:14826928
0点

念のため基盤をいじってくれたのは6年前で今はそのような対応はしてくれないそうです.ご注意を!
書込番号:14826931
0点

M200さん、6年前のパナ機は
メーカーが引き取ることになったんでしょ、原因がわからなくても
それは故障っていうんだよ。
スレ主さんに不安を抱かせるような書き込みはやめましょう。
書込番号:14826960
0点

修理の人もプロです.故障かそうでないかは区別できるはずです.
今回は基盤も設計変更前に戻しても,熱交換器も等々,室内外の全ての部品を新品状態にしても解決できなかったので引取りとなったわけで,見当違いです.
別にスレ主さんを惑わしているわけでもありません.事実を書いているだけです.
書込番号:14827007
0点

>湿度が下がるのは始めの一時的な動作でなく一日利用して同じ湿度計の湿度をきちんと保っているということです.
隙間の多い部屋や、人の出入りが多くてもそうなりますし
外気温が高いといっそうその傾向が強いです
また、最低冷房能力が高い機種はそうです。
中でもパナ機は最低冷房能力いっぱいまで出力を下げてから
圧縮機の運転を止める事をなかなかしてくれない、変わり者でもあります。
湿っけの戻りを抑えるためか、装置の保護のためか?何か理由は有るのか知れませんが
お部屋の温度ムラが激しいですよ
東芝のこの機はピタっと設定温度に合わせてきます
温度ムラから来る不快感を湿度を低くする事でカバーするか
極力ムラをなくし、温度だけで勝負するかの違いが有ります。
書込番号:14827017
0点

>設定温度より4℃も下げてしまうのは・・・いかにもパナ機って感じです。
下がっても当たり前でしょー.エアコン内部のセンサーと,部屋のデジタル温度湿度計の場所が違うのだから.見当違いです.
書込番号:14827023
0点

B Jさん
M200さん
冷静になりましょう。
スレ主さんは既に解決済にされていますよ。
書込番号:14827694
0点

M200さん、BJさん
大変、貴重なご意見有難うございます。
私の勉強不足から、ご迷惑かけてすいませんでした。
momo momo momoさん
有難うございます。
書込番号:14829599
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
秋葉原ヨドバシカメラにて
大清快VOiCE RAS-402NDR1を標準工事費込で価格交渉したところ。
19前後から18万ポイント10%までしか下げられないということでした。
もしかしたら、ヨドバシカメラの社員の方じゃなくて企業の派遣社員の方だったので、なかなか下げ辛い事情があったのかもしれませんが定かではありません。
どうしてでしょうか・・・・?
特に交渉も徹頭徹尾和やかな感じだっただけにショックでした。
諦めてネットで8万5000円で買うことにします。
0点

なにやらネットの方でもわりかし値が上がってきていますね。
早めに注文してよかった。。。。
工事終了次第、レビューなんか乗っけてみたいと思います。
まあ到底値段的にはかなわないと思いつつ、家電量販店を徘徊するよりも自宅で扇風機にあたりアイスを食べながら注文するほうがはるかに労力的には簡単ですよね。
この前の交渉を通して家電量販店であえて買うメリットを完全に見失いました。
ネットである程度評判が良い所を調べつつ買ったほうが良い気がします。
工事のでき具合についても家電量販店ネット専門店賛否両論ありますし。もう時代は変わってきたのかもしれませんね。
書込番号:14827214
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]
16日月曜日に名古屋本店にて
562NDR 標準取り付け工事込み 160000円
ポイント無し。
化粧配管カバー2m 既存エアコン取り外し共にサービス。
既存エアコンの処分代?リサイクル料?で2500円位。
計 162500円で購入いたしました。
近くのコジマと競合でしたが化粧配管カバーと取り外しサービスが決め手でした。
コミコミ18万位を考えていたので 自分なりに満足です。
ご参考までに。
書込番号:14818934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





