大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2013年8月10日 15:26 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月13日 15:09 |
![]() |
18 | 3 | 2012年7月12日 22:54 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月13日 20:15 |
![]() |
35 | 22 | 2012年7月11日 22:04 |
![]() |
7 | 14 | 2012年7月12日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]
RAS-712NDR1(23畳)を実際に使用している方に質問します
10年前に使っていたサンヨーの5Kwタイプ(20畳)のやつが壊れてしまったので、今回、更に大きい7kwタイプのこの機種を買いました。
しかし、1時間経過しても20畳ほどのある室内は設定温度を低くしてもなかなか冷えてくれなくて困っています。
30分ほどで2度ほどは下がりますが、それ以上は1時間経過しても強風のままで結構うるさいです。
冷風は出てますが、その冷気がいまいち冷えてない感じもします(以前と比較して)
東芝に修理依頼して観てもらったのですが、機械の故障でもなく、工事取り付けミスでもなく、正常とのこと。
リモコンの情報で電力を見てみると、この数字が0.5kwのままでパワーが上がりません。
しかし、このパワーが2.8kwに上がることもあり、その状態では納得行く冷気が出て、一気に室内は冷えるのですが、このパワーの挙動に疑問があります。
みなさんのものはどういった挙動しているのでしょうか?
設定温度になかなか達しないにも関わらず、立ち上がりからずっと0.5kwのままでしょうか?私の場合はそうです。
0点

当方は3週間前に4.0KW(11畳用)のRAS-402NDR1を付けましたがきちんと冷えています。
また、設定温度近くなるまでは、最大パワー(本体の表示で1.6KW)で運転をし設定温度に
近づいて0.5KWなりそれ以下なりにパワーが下がります。
ごちになりますさん、試しに設定温度を最低温度設定の17℃にして冷房運転されたらどう
なっていますでしょうか?
我が家で試したところ、室温が19℃になるまでずーと最大出力で運転していました。
メーカーさんに修理依頼して異常ないとのことですが、エアコンの挙動としておかしい気も
しますよね。
リモコンの「おしえて」ボタンを3回押しますと、現在の室温、湿度、外気温がリモコンに
表示されますので、本体が感知している室温が、設定温度より十分高いのに、運転が最高
パワーにならないのはやはり異常のように感じますよね?
もし、確認して本体の感知が低く感知しているなら、エアコンは部屋の温度が下がったので
運転パワーを下げているということで動作は正常ということなのではないでしょうか?
この場合、センサーが異常なのか、すべて正常でエアコンのあるところだけ局所的に冷え
ているかは分かりませんが、
まずはそのように確認してみたらいかがでしょうか?
書込番号:14805327
2点

Canada.DRYさん、わざわざ調べて頂き感謝します。
リモコンの情報を確かめてみました
室外温度と室内温度の差が3度以上、設定温度は最低、にもかかわらず、本体表示部の電力パワーは0.5kwのままで、30分以上経過した時に、突然最大パワーになるようです。
この、立ち上がりから最大パワーになるまで時間がかかり困っているのです。
また、次の事例を紹介します
室外温度(31度)と室内温度(32度)、設定温度は27度の場合(差は5度)、ずっと0.5kwのままで、2時間経過しても、室温は29度のままです。
おかしいと思いながら、設定温度を最低にし、30分ほどするとようやく最大パワーになってく
れます。
このように、いちいちリモコンと格闘するエアコンはこれまで経験がありません。
一般のエアコンは、立ち上がりから最大パワーで運転し、設定温度に近づけば、節電モード?安定モード?になるはずなんですが、あきらかに今回購入したものは挙動が違います。
私だけが感じていることでなく、妻や子供までも「暑い〜〜〜〜」と言う始末です・・・
書込番号:14805586
0点

所有者ではありませんが本体の電流量の設定はどうなってますか?
大概は強制的に節電をするために電流量の調整モードが搭載されている
けどメーカーによっては2〜3種類くらいあるみたいなので確認して
みてはいかがでしょうか?
電流量の調整で節電モードになつているなら節電モードを外して使用して
みるのも手だと思いますよ。
書込番号:14805667
1点

ごちになりますさん
>おかしいと思いながら、設定温度を最低にし、30分ほどするとようやく最大パワーになってく
>れます。
我が家のエアコンで確認したところ、設定温度を下げた数秒以内に運転パワーがUPしました。
なので、機器の異常の可能性が大ですね。
確かこのシリーズは、最大電力を抑える設定があったと思いますが、
おそらく設定されていないと思いますが、これを確認して設定されていないようなら
メーカーか販売店に確認されたほうがいいと思います。
今回確認されたことを、メーカーのサービスに確認してもらえば、異常を認めて
もらえるはずですし、認めないらなら
販売店に掛け合ってみるのも手だと思います。
書込番号:14805670
0点

お返事ありがとうございます
やはりすぐ反応しているようですね
それから、電流量も調べてみました。
仰る通り70%モードもありますが、100%の初期設定のままです。何度も確かています。
量販店の方にも相談してみます。
書込番号:14805710
0点

素人の意見ですいません。
運転音を抑えるモードが2.8kwのタイプには付いていますが
設定はどうでしょうか?
設定の仕方が特殊で意図的に操作しなければ作動することは
無いと思いますが、何かのヒントになればと考えて書き込み
しました。
書込番号:14805871
0点

何度もすいません。
私の経験したことです。
設置地域に工場や変圧施設、高圧線、などのノイズや気象状況が雷になった時など、電子制御機器にサージ電流が流れて故障したり、一時的に設定が狂って誤作動することがあります。
対処法として電源プラグを抜いて数時間から一晩掛けてそのままにして、その後プラグを入れる本体内のメモリーがリセットされて何事も無かったように直ることがあります。
私はサージ電流による破損を回避する為に雷用のサージキラーをエアコンコンセントに設置しています。150キロ先の落雷で家電製品が故障することがあるようです。
今回は運転されて時間が経つと冷えるので違うと思いますが、過去電源の抜き差しだけで修理しないで済んだ事があったので意見させていただきました。
ご迷惑でしたら申し訳ありません。
書込番号:14805967
0点

最安値購入者さん、ご指摘ありがとうございます。
初期設定のままで特にさわっていませんが、念のため帰ったら確かめてみます。
ちなみに、他にもエコモードや先ほどのようにピーク電力カットもあるようですが、設定で変更もしていません。
なにか見落としているかもしれませんので、もう一度取説で確かめたいと思います。
また、主電源も念のため抜いてみますね(リモコンの方はリセット済みです)
情報ありがとうございます
書込番号:14806017
0点

冷えています。
とは言え、お部屋の広さも違えば
それに伴って機種も違う(RAS-281NDR1)のですが、
設定温度と室温の間に隔たりがあれば
即、反応して風が出ます。
その時、電力として表示されるのは1.0Kwです。
うちは、部屋の構造上仕方なく
エアコンのほぼ真下に液晶テレビを置いて熱を発しているせいか、
なかなか本体に表示されている室温が下がりません。
なので、エアコンは「室温下げなきゃ」と思うのか、
結構な勢いで風を出してくれて、
テレビから離れて座っている人間は寒いくらいです。
リモコンの設定温度は現在26℃、
エアコン本体表示の室温は現在30℃、
ですが、体感温度はちゃんと下がっています。
取り付けた昨日は、取り付けてくれた業者の方が
エアコンを稼働してすぐに設定温度を17℃まで下げて
すぐにハイパワーの風が出ることを確認して帰られました。
その後、設定温度を24℃にして様子を見たところ、
室温は28〜30℃、テレビから熱を感じるせいか、
なかなか冷風がおさまらないのに、体感温度だけは下がり、
寒くてまた設定温度を上げました。それが現在の設定温度、26℃です。
昨日から現在にかけて、電量は0.4〜1.0Kwの間で動いています。
当方、子どもを除いた夫婦二人、
人よりかなりの暑がりを自負していますがこの現状です。
体感としては充分冷えています。
冷えないと感じるのは辛いですよね・・
やはり、エアコンの挙動を拝読すると
すぐに反応しないあたり、普通ではない気がします。
実際その様子を見て頂いた方が良いかもしれませんね。
全くの素人ですが、長々とすみません。
書込番号:14806066
0点

ちょっぷすてぃっくさん情報ありがとうございます
確かに部屋の条件はいろいろあり挙動の比較できないと思いますが、お話の内容からも電力表示(パワー)はしっかり上下しているようですね。うらやましいです。
やはりセンサーの誤作動か、もしくは設置場所が影響して風向出口の気流を直に感知してるかもしれません(右に30センチの空間は確保してあります)。
前のやつと同じ場所ですが、もちろん作動は正常でした。
設置場所の可能性も考えて、スイングや手動などいろいろ試していますが全然改善しません。
どうやらハズレを引いてしまったようですね・・・トホホ
ちなみに、リモコンに「機器のチェック」なるものがありまして、それもチェック済みです。エラーは見られませんでした。
書込番号:14806292
0点

5kwは16畳用ですよ。
まぁそれはともかく
挙動がおかしいようなので
販売店に相談ですね。
メーカーではらちが明かないようですし。
これだけ挙動がおかしいエアコンが正常です、なんてありえない、
戸でも話をしてみたらどうでしょうか?
書込番号:14806652
1点

冗談かと思われるかもしれませんがコンセント抜きして暫く放置してから
再度使用してみてはいかがでしょうか?
テレビやレコーダーではソフトウェアや基板の不調が発生した時には結構
定番の方法で以外に正常化する可能性があるかもしれませんよ。
書込番号:14807096
0点

あきらかにおかしいので
書かれていることをそのまま、メールでサービス部門に送り
現象についての説明を求めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、点検結果は詳しく聞いていますか?
書込番号:14808460
0点

返事遅くなりました。みなさん情報有難うございます。
あれから量販店に相談したところ交換対応してくれることになりました。
ただ、修理のスタッフにまた「こんなもんです」ともう言われるのがいやなので、他社製に交換することに決めました。
この場をお借りして、皆さんお礼申し上げます
修理のスタッフの情報と言いいますか、伝えられたことは
・取付工事に問題はない
・ガス圧は正常
・室外機は動いているし、排水(熱交換時に発生する)もみられる
・冷気の直温度は、2.8kw時に17度以下は出ているとのこと
・リモコン診断に問題はない
・以上より、私(スタッフ)は故障だと思わない
・部屋が大きすぎるんじゃないかと言われました(もちろん前機種はこれより下の5kwでも十分冷えてたと言いました)
一番伝えたかったこと(パワーの反応が悪い=結果冷えないで困っている)は、却下された感じです。
また、リモコンの設定温度を上げたり下げたり実際にやってみせましたが、「う〜〜〜ん」的な対応でした。
今回、たまたま私のがハズレだったんですね。機械なのでしょうがないと思います。
素早い対応して頂いただき、改めて感謝申し上げます
また、皆様より貴重な情報も頂き重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
書込番号:14808979
0点

機種は、RAS−632NDR1ですが 。冬の2月に新規購入して、6月に冷房運転しようとすると、冷えません。暖房のときは、問題なかったので、コントロール不良と確信して、東芝サービスに連絡しましたが、見てもらったところ、ガスが抜けているということでした。 ガスが抜けていると、最初フルパワーで冷気がでますが、室外機が過負荷になって、安全装置が、働いて出力を下げるそうです。
ガスの補充をしてもらったところ、装置はなにも変わっていませんが、設定温度まで、うまく制御できるようになりました。 ガス抜けしていないという診断かもしれませんが、ガスチェックと補充をしてもらえれば、改善されるのでないでしょうか。この機種は、ツインローターの個別動作の省エネ設定が売りですが、ガスが十分に入っていないと、制御がうまく働かず、へんな動作になるものと思われます。ガス圧のチェックくらいならあまりお金もかからないと思います。私のところでは、ガス入れてから、半年でスッカラカンになっていました。
書込番号:16279823
0点

うちはRAS-402NDR1なのですが、スレ主さんと同じような症状です。
具体的に書くと設定温度は大体27℃にしているのですが、
昼間の暑いうちは室温27〜28℃まできちんと冷え、出力も0.5〜1.4kw位の間で推移しているようです。
しかし夕方以降は0.5kwに固定され、
室温が31℃まで上がっても出力を上げる事もなくそのまま運転を続け、
試しに24℃まで設定温度を下げてもまったく無視です。
(画像参照:設定温度を24℃に下げて30分以上経過して撮影したもの)
なんだか、こっちは暑い思いをしているのにエアコンは涼しい顔って感じです。
ガスの問題を指摘されている方がいるので一度見てもらおうとは思いますが、
個人的な印象としては、この機種は省エネを優先するあまり
設定温度より外気温を優先してみているような気がするのですがどうでしょう?
外気温がこの程度なら、この出力でも充分冷えるだろうとエアコンが勝手に判断している気がします。
書込番号:16456013
1点

のりぞー38様へ
写真まで添付下さってありがとうとざいます。
そうなんです!私もまさにその状態でした!(過去形)
室温と設定温度に差があるにもかかわらず、ずっと0.5Kw運転なんですよ…(汗)
何なんだよ!って突っ込みたくなります
あれからすぐに他社製のものと交換してもらい、今のやつ(同容量タイプ)は、普通に挙動しています。
最初フルパワーで、設定温度に近づくと以後間欠運転になります。
今更なんですが、のりぞー38様が仰る通り機械の判定基準がそうなんでしょうね。
ただし、他の方々はちゃんと挙動しており何の問題もないとの意見もありますので、判定基準に幅がある設定で、たまたま私の肌に合わなかった(場所が悪かった)だけなのかもしれません。
あるいは、最先端のセンサー類があってもっと快適になるかと過度に期待し過ぎたていたのかもしれません。
書込番号:16456119
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
リビングのエアコン買い替えの為、3社ほど検討。
当初7〜8万円くらいの予算だったので、この金額だとランクを落とさないと無いと思って、カカクコムを覘いたら、なんと・・・大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) の最上クラス品が75959円だなんて・・・・信じられない位安かった。
迷うことなく一発で東芝に決めました。
色々見ましたダ同等クラスのエアコンでは、東芝の大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) がハイグレードなのに価格が最も安かったです。
省エネだし、ピコイオン空清、お掃除機能も充実しているし、いう事ありません。
0点

私も購入して、12日間使用しています。
エアコンの電力料金表示は12日間合計で451円です。
風量も多くて設定温度を高めにしても涼しく使えています。
能力的にも余裕があってフル稼働しないでうまく運転していて
室外機も静かでした。
書込番号:14801564
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(X) [プレシャスシャンパン]
前は各社から換気が出来るエアコンが発売されていましたが
最近は減ってるように思います。
単なるコストダウンなのか、故障が多いとか、使用方法を誤って
酸欠などの事故でもあって搭載されなくなったのでしょうか?
事情を知っている方がいましたら教えて下さい。
3点

可能性というか予想でよければ大きく2つに分かれると思います。
最近の住宅は配管一式を屋外に出す貫通部分の処理に物凄く気を使うと
言われています。
住宅自体の密閉性を高める工事がされているので換気機能やゴミを排出
する機能を搭載した機種はせっかくの高密閉性を阻害してしまうんじゃ
ないかと思います。
お店でパナの屋外に設置する逆支弁部分を見せて貰いましたが見てくれは
重石を利用した弁だったのでたいした部品じゃなかったですね。
もう1つは換気機能自体だと思います。
モーターの発生させる騒音やモーター自体の寿命もあると思いますが基本
配管の太さ自体が細いので思ったほどの効果が得られていない可能性が
あるのではないでしょうか。
書込番号:14799102
5点

新築住宅では24時間換気が義務づけられていますから、エアコンで換気する意味は薄れています。
古い住宅だと不要ですが、その場合は、家自体がスカスカですから、これまたエアコンで換気する必要はありません。
また本格的な換気機能をつけようとすれば、標準のパイプでは足りませんから、通常のエアコン用の穴では取り付けられなくなります。
そのへんの関係じゃないですかね。
書込番号:14799144
7点

配線クネクネさんの仰った、せっかく密閉性の高い工事をしているのを空気の逃げ場を作ったら逆効果で保温効果なども下がってしまいますね。換気機能付きを使ってましたが、モーターの排気容量が少なく音が大きい割りに効果が低いのも実感していました。
P577Ph2m さんの仰った新築住宅の24時間換気義務は知りませんでした。私の家も古いので隙間が多くて良く考えたら、エアコン換気機能より自然に入れ替わる空気のほうが多い気がします。あまり必要性が高くないので無くなったのが理解できました。
お二人とも詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:14799300
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
教えて下さい。
本体の設置場所が、一部屋通過して屋外から
3m位奥のところにしか置けないのですが、
この機種は、お掃除機能とかの関係で、
この場所に設置することは無理なのでしょうか?
取付業者の方にお掃除機能がある機種は、
すぐ屋外ではないと、無理だと言われました。
このような場所に設置することが特殊なので、
最近の機種は無理なのでしょうか?
0点

関係ありません。
東芝の掃除機能はダストボックス式で本体の収納ケース部分に
溜め込まれます。
問題があるメーカーとすればパナとシャープみたいな屋外に
排出する機能を搭載したメーカーかダイキンの換気機能搭載型
だと思います。
書込番号:14798401
1点

自分では購入した事が無いので工事中の現物を見た事がありませんが
パナ機だと屋外に排出するための専用ホースの長さが普通の工事なら
1mくらいは屋外に露出可能と聞いた事があります。
只、メーカー推奨かどうかは解りませんが貫通位置で切断処理して専用
のアダプターを接続する事でアダプターが逆支弁の代わりをするそうです。
書込番号:14798448
1点

結論から言えば、取り付け業者の言っている事は間違いです。
・ゴミをボックスに貯め込み屋外に排出しない機種は元々関係ありません。
・次に屋外に排出する機種。パナもシャープも付属品の排気ホースで(1mくらいはあったかなぁ)で足りなければ、延長ホースが使用できます。
パナで3m、シャープで5mとかの延長ホースがあります。
つまり、スレ主さま宅の取り付けでは、どのお掃除ロボ付きエアコンも問題となりません。
書込番号:14798779
1点

既に解決済みになってますがお店に展示してあるパナの掃除機能付の
室内機があったので裏側を見た事があります。
一般的な右側に壁穴を貫通させる工事だと排気ホースは室内機の左側に
接続ポートがあって本体の底面を横引きしてから屋外に露出させるので
横引きというか水平に近い状態で長い配管をするとゴミが屋外に排出
されずに残ってしまい湿気や汚れで付着してしまうと掃除機能が不調
になってしまうんじゃないかと思います。
書込番号:14800586
1点

取付業者は、そのことが言いたかったのですね。
理由がわかりました。
配線クネクネさん、
色々とありがとうございます。
書込番号:14802510
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(X) [プレシャスシャンパン]
価格.comに載っている店舗から購入して代引きで支払った代金
エアコン本体 大清快VOiCE RAS-281NDR1(X) 92900円
標準取付工事 4m配管、テープ仕上げ、ブロック2個、庭かベランダに平置き 15750円
3年間延長保障 3000円
代引き手数料 1575円
合計113225円
工事施工日に取付業者に支払った代金
旧エアコン取外し料金 6300円
旧配管化粧カバーを再利用した時のリセッティング料金 3000円
2段架台の上段への再載せ替え設置料金 3000円
旧エアコンのリサイクル料金 2000円
旧エアコン収集運搬料金 5500円
消費税 975円
合計 20475円
総費用の合計は133700円でした。
2.8kwの最新エアコン購入と交換工事を合わせてと考えたら
安いほうだと自分では思っています。
工事の手配がうまくいかず一日中待たされて、夜の工事に
なった以外は上手くいきました。
安く購入しても現場で工事費用をいろいろと上乗せしてくる取付
業者もいるようなので注意したほうが良いかもしれません。
皆さんはもっと安く取付しているか気になっています。
3点

工事施工日に取付業者に支払った代金
旧エアコン取外し料金 6300円は間違いで、6000円でした。
書込番号:14781797
3点

個人的にはお支払いされた金額の中に不明な点があります。
化粧カバーのリセッティング料というのが不明ですね。
標準工事だと全体のテープ巻きが必要だけど化粧カバーが
あれば露出する部分に少しだけ巻けばいい訳だから業者も
楽ができるんだからこういう部分まで料金を加算しないと
業者さんは厳しいんですかね・・・
書込番号:14782446
3点

本体は明らかに安いですね。
それ以外の工事費は大体それくらいが標準でしょう。
ガス漏れや真空引き不足による性能低下がないか、部屋にマッチした能力があるか、が確認できれて問題なければとりあえず大成功といえるでしょう。
後は「内部クリーン」を常時ONに設定して内部にカビが生えないようにするのがポイントですね。
書込番号:14783747
2点

配線クネクネさん、happycommuneさん
返信ありがとうございます。
確かに既存の化粧カバーを外して配管を通しなおしただけで
三千円は高いと思いました。
真空引きもしましたが、凄く小さなハンディー式とでも言う
くらいのエアゲージの付いた小さなコンプレッサーで短時間
で作業していました。機器の性能は知りませんが、作業時間
が10分程度でしたので早い気がして少し心配です。
作業後エアコン作動は快調でよく冷えていますし、今は特に
気になる不具合は出ていません。残留した空気が配管内に残
ると腐食や不純物による配管の詰りを起こすと聞いた事があ
ります。
真空引きの標準的な作業工程や時間はどのくらいなのか興味
が沸いてきました。
ご存知であれば皆さん教えてください。
書込番号:14784614
2点

真空引きの時間は、メーカーと配管距離よってかもしれませんが、私が付けた東芝とパナは15分以上引くこととされています。
正規の手順では、確認作業を入れて20〜30分は掛かるのではないでしょうか。
しかし短い配管ではさほど気にすることはないと思います。
今の410冷媒はシビアと言われていますが、ガスパージでもそうそう問題は出ないのでは。もちろん環境保護の面でガスの大気解放はいけません。
真空ポンプは片手で持てる程度が普通と思います。
私は最近RAS-402NDRを価格コムで購入し、自分で取り付けました。
取付費用はプライスレス(工賃)ですが、化粧カバーと部材で2台分(合わせて9m配管)約1万円でしょうか。スリム化粧カバーは結構高いです。
冷媒ペア配管他は結構安い。
知り合いにエアコン取付できる電気屋がいるので、真空ポンプセットも借りて真空引きました。
3m配管で数分回して止めてしばらくゲージ確認しましたが、既に-0.1MPaまで引けていて針が動くことは無かったので、その状態でも問題ないような気もしましたが、一応15分以上引きました。
まあ取付専門業者であればメーカーの指定通りの時間引いて欲しい気はしますね^^;;
配管フレアの締め付けも業者であれば勘に頼らずトルクレンチを使ってほしいところです。
書込番号:14785072
4点

追加ですが、真空ポンプに付いていたゲージとありますが、ポンプとはホースで繋がっていてそれなりのゲージ(φ60mmとか)が別でついてませんでしか?
そこまで良く見てないかもしれませんが。。。
あまり簡易的なポンプで逆流防止弁のついた真空ポンプでないなら少し心配です。ゲージ下にストップバルブが付いていてうまくやれば問題は無いと思いますが。。。
書込番号:14785175
2点

magiwoさん詳しいご説明ありがとうございます。
作業中は全てを見ていた訳ではないので、真空引きコンプレッサーは確認しましたが、その他の計器は未確認です。配管は1.5メータ位と短いので作業時間が短かったのかも知れないと思います。明細書にはエアパージの欄に作業済みのチェックはありました。
とにかく手馴れた作業なのか取外しと取付、配管等の各部の処理や調整は素早かったです。
全工程で二人で作業して、一時間ちょっとで全て終わりました。
後日、各部の仕上げなどを細かく確認しましたが、納得のいく丁寧な仕上げに思えました。
真空引きだけは結果が見えないので作業員を信じるしかないです。だだ工事後の説明で工事保障が1年付きますし、製品の初期不良も起きた場合は連絡してくださいと言われました。
全くの工事だけ請け負った業者ではなくて販売店や工事センターに常駐している業者の感じがしますので、アフターサービスも受けられそうな感じです。
書込番号:14785693
1点

エアコン以外にかかった金額は15750円+20475円=36225円ですか。
高いといえば高いでしょうね。
>旧エアコン収集運搬料金 5500円
ここまで取るところはめったに無いですね。
>旧配管化粧カバーを再利用した時のリセッティング料金 3000円
>2段架台の上段への再載せ替え設置料金 3000円
この2つも取らないところもありますし。
工事や真空引きは、あとでトラブルがあると工事屋の方が面倒なのでちゃんとしてそうな気はします。
どちらかというとドレンホースや配管パイプとかの材料の方がひどい場合があるので。
ただ、そこまでの確認は難しいとは思いますが。
ちなみにリサイクは用紙に記入し控えを貰いました?
書込番号:14785974
1点

ポテトグラタンさん返信ありがとうございます。
運搬費は高いとは思いましたが、もっと高額の業者もありました。
工事単独で標準工事料金が作業内容も同じで9700円の業者もありましたが、本体購入した店舗で一緒に取付工事をお願いしました。
多少なりとも販売店が間に入っている事で工事の連絡や苦情に対応してもらう為です。
今回は工事連絡が上手く行かず業者が取付日の夜遅くになりましたが、販売店の担当者が誠実な方で、最後まで工事センターや業者に働きかけてくれました。この事から、販売店を通して工事を依頼して良かったと思います。工事費が安ければもっとよいですが、まあまあだと思う事にしています。
あまり工事料金が安い業者も危ないと思い今回はパスしました。
配管の材料の材質などは良く分かりませんが、とくに安っぽい印象はありませんでした。
どの業者が来るか分からないので結果から判断するしかないですが、作業をした人は作業に全く無駄が無く自信のある立ち振る舞いで疑問にもしっかり返事をする人たちで好感が持てました。今後、故障等があれば対応の状況も報告したいと思います。
リサイクルは明細書に記入があり、控えもあります。
他にリサイクル専用の用紙があるのでしょうか?
書込番号:14786389
0点

>運搬費は高いとは思いましたが、もっと高額の業者もありました。
なるほど、結構取るんですね。
>とくに安っぽい印象はありませんでした。
日にあたってよくボロボロになっているドレンホースとかありますが、あれは1層構造のものがなりやすいです。多層のものが絶対ならないとはいえませんが。
配管は価格を下げるため内側にアルミを使用しているのもありまして。
>他にリサイクル専用の用紙があるのでしょうか?
いえ、リサクルをちゃんと行うのかなと思った次第です。
きちんとしている業者だと思います。
書き込みを見る限り、工事関連でのトラブルはないような気はします。
ちょっとお尋ねしたいんですが4m配管って出来合いの商品ですか?
こんな感じの。すでにナットのついているやつ。
http://e-oes.jp/SHOP/4P-203SP.html
それとも長いのを切って配管のあまりをなくして接続しているんですかね?
書込番号:14786614
2点

ポテトグラタンさんへ
運搬費は6000円以上の所があります。
ドレンホースはごく一般的な一層のものでした。日当たりがあればそれなりに劣化すると思います。でも取り外したエアコンのドレンホースも同じようなホースですが化粧カバーから出ている距離が30cmぐらいなので10年間持ちました。今回も同じ設置なのでそのくらいは持つと思います。
リサイクルは専用用紙は無いのを聞いて安心しました。
細かく確認してないですが、配管はドラムに巻いた物ではなかったので、あらかじめカット済みの物だと思います。ナット類は初めから付いていたか確認していません。終端部の加工はしていました。
工事業者がグループの表示のある作業車で取付に来ましたので、数百メートル巻きを出かける前にカットして積んでいる可能性があります。
書込番号:14786816
0点

ありがとうございます。参考になります。
ひとつ見落としがありました。
>リサイクルは明細書に記入があり、控えもあります。
>他にリサイクル専用の用紙があるのでしょうか?
上のを見逃しました。明細書に記入ですか。
リサイクルの用紙はあります。
http://www.rkc.aeha.or.jp/news/2005_05_24/h17002.pdf
複写式でして、これは控えを排出者に渡さないといけません。ナンバーも振られています。
そして、リサイクルセンターにもそれが届かないといけません。
リサイクルのエアコンにはその用紙に付属するリサイクルシールを貼り付けます。
ナンバーからリサイクルされているかは確認できます。業者が出さなければセンターには登録されません。タイムラグは出るわけです。
書込番号:14787034
0点

ポテトグラタンさんへ
リサイクル用紙には記入してません。
昔、町のリサイクルセンターにエアコンを出した時に記入や貼り付け
したのを思い出しました。
今回は用紙に記入してないので、回収後のエアコン所有者は業者になって
エアコンの排出者が私ではなく業者に移管し、まとめて処理しているとい
う事なのでしょうか?
回収してもらう事ばかり考えてリサイクルの仕方までは細かく気にしてい
ませんでした。
書込番号:14790764
0点

>今回は用紙に記入してないので、回収後のエアコン所有者は業者になって
>エアコンの排出者が私ではなく業者に移管し、まとめて処理しているとい
>う事なのでしょうか?
リサイクル費用を払ったわけですし、業者に移管なんてしてもいけないです。
業者が勝手に書いてるとしても、控えは排出者に渡さないといけないですね。
もしリサイクルされなければ、なんの為に払ったリサイクル料金と運搬費なんだって事になります。
書込番号:14791587
0点

収集運搬費も収集場所や運搬方法で費用浮かして業者の儲けになってるかも知れないですね。
次回からはリサイクル用紙の控えを貰う事にします。
業者に不明な点があれば、取外し後に町のリサイクルセンターの案内で引き取り業者に回収してもらいます。こちらのほうが費用が安いかも知れません。
費用を取られた上に不法投棄されたら環境破壊になって2度も良いこと無いですね。
小さな業者でリサイクル台数が少なければ不法投棄も可能でしょうけど、台数を多く扱う大きな業者が大量に不法投棄してる事は稀だと思いますが、ちょっと心配です。
書込番号:14791683
2点

先月、 RAS-281NDR1と RAS-251NDR1の二台を本体+10年保証+交換工事代=¥215000円で実家用に購入したものです。
当方愛知県在住なのですが、最近増えた不動エアコン取り外し引取り無料でします・・・と言う業者に無料で自宅の分も合わせて3セットを引き取ってもらいました。
恐らくガスの処分を指定の場所まで持って行き抜いてもらったのち、非鉄回収業者に買い取って貰い収入にしているのだと思います。
実際私も建築関係の職人ですが、廃材の給湯器や蛇口や銅管など非鉄類はまとめて売りに行きお金にしています。
量にもよりますが、毎回3万〜5万にはなります。
ちなみにガスの給湯器でおおよそ1台¥3500〜¥4000円にはなります。
エアコンの室内・室外機・配管(銅管)だと結構な金額になると思います。
勿論、お客様からは処分費を頂いています。
書込番号:14792559
2点

24時間サービスさんへ
素人の知らない裏事情をご説明下さりありがとうございます。
処分費を取られた上に、回収業者がそんなに設けているとは全く知りませんでした。
損した気分ですが、自分が回収業を経営していれば一番高い利益を得る方法
で処分すると思います。
最終的にしっかり再資源として使われる事を願ってます。
書込番号:14793100
1点

最安値購入者さん
なんとなく損した気分になるかも知れませんね(笑
ただそれで生活して家族を養っているのですから仕方がなく、またボランティアでは誰もそんな手間と重い物を運ぶ人もいません。
ただそういった事をするのに資格は要らないとは思いますので最安値購入者さんでも誰でもやればお金にはなります。
私の近所では空き地等を利用して、そういった故障したり要らなくなった家電品や自転車等の鉄・非鉄製品を無料で引き取りして鉄くず業者に販売している人がかなりいます。
ですので近所ではそういった物の不法投棄はまず見かけません。
不法投棄されてもお金になるので直ぐに誰かが持っていってしまいます。(笑
空き缶の資源ごみの日の夜は自転車に乗った人が沢山のアルミ缶が入ったビニール袋を幾つも抱えて乗っているのを見かけます。
不燃ごみの日の夜は軽トラに乗った人が捨てられた金属性のゴミをあさって詰め込み運んでいるのを良く見かけます。
ただ悲しいのは以前はそうった人たちは外国人が多かったのですが、最近は日本人の40〜60代の方も多く見かける様になった事です。
書込番号:14793242
3点

大体エアコン一台でいくら貰えるとかはありますが、問題は金に纏わる部分だけでなくて、環境破壊の部分です。
さまざまな業者がいますが、こういったら失礼ですが非常にあやしい業者も多いです。
そういった業者がフロン回収なんて行っているか。なんとなく想像つくのではと。
ちゃんと家電リサイクルされるのであれば、冷媒用フロン、代替フロンは回収されます。
書込番号:14794259
2点

リサイクル法が出来る以前から廃品回収業で生計を立てていた方々もいますし、法規を厳守して家電を回収して環境破壊を防ぐ事も大切だと思います。
どちらにしてもガスは大気放出せずにしっかり回収して、その後に不法投棄せずに買取業者に資源として売却してほしいです。
しっかりと製品回収や環境破壊を防止するなら法規を厳格化して買取の抜け道を絶つ事ですが、昔からの廃品回収業の人たちの暮らしもあるので難しい問題ですね。
法規に反しない回収、売却方法を取ってほしいと思います。
書込番号:14794398
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-281NDR1の購入を考えてますが、商品には10年延長保証をつけ工事の方は友人の会社にお願いしようと思ってますが 保証関係は工事が別会社ですと何か問題があったりするのでしょうか?それと最安値付近のショプで保証がしっかりしてる会社はどこでしょうか?高い買い物なので慎重に行きたいものでして皆様のご意見をいただきたい次第であります。何卒よろしくお願いします。
0点

個人的には初期不良や故障の際に板ばさみになって精神的に消耗する
くらいなら少し高くても量販店で工事込みでお願いした方が問題点が
減らせます。
逆に考えれば製品自体に問題が無ければ工事業者の腕次第という事
なので値段優先でネット購入で外部業者でも問題は無いと思います。
最近の書き込みではヤマダの長期保証は改悪になったという書き込みが
横行しているので外された方が懸命かもしれませんね。
個人的には長期保証の内容を考えるとケーズかビックカメラというのが
選択肢になるんじゃないかと思います。
書込番号:14767656
2点

配線クネクネ さん回答ありがとうございます。自分の地域にはヤマダとコジマしかえありません。大清快VOiCE RAS-281NDR1ではネット通販最安値金額数社プラス自分の知り合い工事業者とヤマダの工事ともに10年保証で差額が約6・5万の開きがえあり、悩んでます。ちなみに通販最安値数社がワランティマートという保証会社と提携しており、出張修理があったりなかたりですがイマイチわかりません現状はどうなのかしりたいものでしてご教授おねがいします。
書込番号:14769430
0点

自分はネットで安く購入して知り合いに取り付けてもらったクチです。
知り合いなので密着して取付を見てましたが当然手抜きなんてしませんし。
保証には特に取付店の指定とかは無いようですが、取付工事に起因する機器の不具合は保証しない等あります。
自分のは株式会社ワランティマートですがホームページで確認されたらいかがですか?
万が一、販売店が潰れても保証は別会社なので問題なく実行されます。
通販で安く買ってレコーダーやエアコンの長期保証に入ってますが、実際に壊れたことがないので対応はわかりません。
書込番号:14769663
1点

先日、ケーズデンキで RAS-281NDR1を工事費+10年保証で¥110000円で購入しました。
工事の内容も丁寧でした。
問題は初期不良があった場合、量販店等は室外・室内機共に新品に交換してもらえますが、通販の場合、修理対応になると聞いたことがあります。
書込番号:14770272
1点

くろりんくさん24時間サービスさん返信ありがとうございます。保証会社ワランティマートとプロダクトワランティマート2社に電話して聞いて見た所延長保証期間内出張修理でメーカーさんが来てくれるとのことでした。修理も保証期間でえあれば何回もOKとのことでした。ただエアコンに関しては2社で最多8年と10年との違いがえありました。24時間サービスさんケーズデンキは多分店頭価格ではないでしょうか?ケーズデンキは地元にはなく、ケーズWEB通販で調べたら、 RAS-281NDR1工事費+10年保証168000円でした。24時間サービスさんは多分店頭価格ではないでしょうか?ヤマダも広告で168000円でした。当方田舎なものでして、ヤマダなんか値引きの際価格ドットコムの話をしますと全然相手にしてもらえませんし、競争相手が少ないせいか値引きも多少で不愉快な経験した思いがえあり、当方工事代金(友人経営)10年保証プラス商品最安値付近価格で9.5万で済、安くおもわれ、延長保証期間内メーカー出張修理なら問題なく今回はネット通販に決めたいとおもいます。配線クネクネ さんくろりんくさん24時間サービスさん希少なご時間さいてもらいえありがとうございました。
書込番号:14771228
0点

ネット通販を選択されたんですね。
後は危険性を考えて少し割高でも代引き対応にした方が無難ですよ。
工事業者に知人に頼まれるなら特に問題は無いですね。
書込番号:14772446
1点

配線クネクネ さん返信ありがとうございます。はい代引きを検討してます絶対はないですから。工事も信用できる友人で問題ないと思います。あとは東芝 大清快VOiCE RAS-281NDR1がどれくらい値が下がるかです、現在8万切りましたのでタイミング見計らってます。
書込番号:14773543
0点

お友達が業者の方ならあまり迷惑にならない様にされた方が今後の
ためだと思いますよ。
私も一般の家電店に勤めている友人がいますが繁忙期は体がキツイ
と嘆いてました。
昔は嗜好品だったエアコンも今では必需品かそれに近い状態なので
値段ばかり気にされていると秋口か春先になっちゃいますよ。
快適な生活を取るか値段を取るかはスレ主さん次第ですけど・・・
書込番号:14774452
1点

配線クネクネ さん返信ありがとうございます 買い替えでに現在使用してますので、盆に姉家族が帰省する迄と考えてます。又値が下がりましたので購入したいと思います。いろいろお世話になりました。
書込番号:14779039
0点

ヤマダ電機で、標準工事費込みで108,000円で購入しました。うちは、新規の購入なのですが、既存の機種の取り外しもキャンペーンで無料とのことでした。ちょっと残念・・・下取りもしてくれるらしいですよ。値段は経過年数によります。
うちは、マンションの壁に入っている隠蔽工事費として別途5千円、+室内のカバーの工事で1万円を別途支払いました。ホースの管は標準工事では、白いカバーテープを張るのみなので、以前購入した際もカバーを設置してもらいました。きれいに仕上がってます。
おうちが広くて、置く場所に困らない方で、お友達が工事をしてくれるなら良いかもしれませんが、梱包されたエアコンと室外機はかなり大きいですよ。
設置まで、雨の降らない場所において、工事を待つストレスは、うちにはちょっと無理です。
今の時期は、まだ工事も立て込んでおらず、割とスムーズに取り付けてもらえるので、購入予定の方は、そろそろ潮時かと思います。
私は、暑さよりも、じめじめがだんだん耐えられなくなってきました。
ネットの方が、現在価格と比べると2万円ほどお安いですが、自分の目で見て、お店で説明を聞いて、丁寧で、フィーリングの合う店員さんから購入できたので、私は満足しています。
ボイスコントローラーも意外と便利ですよ。
ちなみに、ヤマダ電機では、工事だけのお願いも出来るそうです。15,000〜とか聞きました。引越しの方などから依頼があるそうです。ほんとは、ネットで購入して、工事だけヤマダにすれば、1万弱お安かったのですが、補償と手間と労力を考えてヤマダで購入しました。
良いお買物が出来るといいですね!
書込番号:14779985
1点

souにゃん さん返信ありがとうございます。都会の方でしょうか?当方田舎でヤマダはsouにゃん さんの地域みたいには値引きはありませんでした。ヤマダに電話かけて聞いてみましたが込広告見て14万との回答でした。108,000円なら自分もヤマダで購入してますね。2台購入するんでとも聞いたのですが電話ではなんとも言えないと言われ商品も2,3週間まちとのことでした。来店しても値引きは大して期待できず。以前値段交渉で価格・コムの価格に近づけないかと聞いたら価格.com の名前出すだけで相手にされない始末です。友人がエアコン工事2台で官の延長とエアコン撤去込で2.5万との事で、知り合いなもんでかなり安くしてもらいます。置く場所も部屋が1室あいてますので問題ないですあとは初期不良だけですね。TVとかで都会の値切り交渉合戦とか見てますが何かうらやましいなと感じつつ同じヤマダでも地域差の価格矛盾に寂しい思いしてます。souにゃん さん貴重な情報えありがとうございます。安く買えてよかったですね羨ましです。
書込番号:14780673
0点

だんだん件名の費用の話から離れていくような・・・
ここの掲示板をよくみるのですが、スレ主さん、一端解決にされては如何でしょうか。
まだ、費用で解決されていなければ、解決されていない内容で新しく質問されては?
個人的ですが、1つのスレで長いような感想です。
勝手でごめんなさいね。
書込番号:14794537
0点

ごめんなさい。
このスレに対してではありませんでした。
失礼しました。
書込番号:14794559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





