大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 13 | 2013年5月29日 03:03 |
![]() |
9 | 5 | 2013年6月1日 14:11 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年2月26日 21:37 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月16日 16:18 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月19日 12:11 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年2月9日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]
順調に下がってたのにおかげさまで15000円上昇。家電屋でも2万以上上がったと思います。
輸入品が高くなるのは仕方ないとしても、日本製品も中身は海外部品ばかりだから一緒になって上昇する。
対抗するには人件費を抑えるしかないのに、安部のバカはこれを上げたいらしい。
また20万のパソコン作って売りたいらしい。
1点

〉対抗するには人件費を抑えるしかないのに、安部のバカはこれを上げたいらしい。
では先ずは貴方の給料を半分にしましょうかね?
書込番号:15873507
11点

物価が半分になるなら給料半分でもいいんじゃないですか?
円安じゃ製品を安く作れない。それじゃ海外向けに展開できない
円高不況の原因は安く作った(仕入れた)ものをに安く売らなかった大手の強欲さでしょ
vitaのバカ売れで気づけよ
書込番号:15873605
1点

景気が良くなるという事は、物価も給料も上がるということでしょ。
良いものは高くても買う人がいますよ。スレ主以外で。
週刊誌の政権批判を真に受けて、それに関連付けて書き込むというのも、「自分のことを棚に上げて、どっちが○○?」と思ったら、ハンドルネーム自体に品位が感じられない。
書込番号:15873626
9点

じゃあなぜアメリカはドル高で株価上昇しまくってるのか考えてみてよ
結局円安=正義なんてなんてバカのひとつ覚えは経団連に洗脳でしょ
日本の投資家がバカすぎて恥ずかしいよ
書込番号:15873670
1点

と言うか、
単にエアコンのモデルチェンジ時期故に、最安ショップから在庫完売となり見かけの市場価格が上がっただけかと。
要は買いそびれ。
そんな経済原理も分からず安倍に噛み付いてもな。
書込番号:15873719
12点

何事も他人のせいにしてる方が楽なんでしょうな。
書込番号:15873747
12点

安部さんは円安だけではなくて「インタゲ設定」をやる予定なので、輸入品の値段はさらに確実に上がっていきますよ。しかも、景気が良くなるっていっても仕事が海外に流出する流れは止められないので所得は増えるとは限らない。要するに石油は上がる、電気代は上がる、物価は上がる、給料は上がらない、首は切られやすくなる・・・生活は苦しくなるということですよ。自民は長くないかもしれないが自民の作り出した負の遺産は永遠に残る。
書込番号:15873917
1点

給料が上がるのは自民党と癒着した土建業者などだけでしょう。政府がいくら金を刷ってばらまいてもどんどん海外に仕事は流れますよ。一時的にバラマキの恩恵を受けた人が潤ってもそれは持続しない。それ以前にバラマキの恩恵を受けない者にとってはメリットは一つもないといえよう。
書込番号:15873945
1点

アベノミクスによる値上がりを予想して正月セールでエアコンを買った自分をほめてあげたいですね(笑)。
金は天下の回り物と言いますし、値上がりしたらそれを素直に受け止めて気前よく払えば
いいんじゃないでしょうか。値下げスパイラルな社会にはどこかで歯止めを掛けなければ
ならないと思いますよ。
書込番号:15874125
5点

モデル末期、引越しシーズン、格安店の在庫切れ、よくある事ではないかと思います。
エアコンは一機種何度かしか製造しないのでそんな経済の動きのせいではないと思います。
普通に書いてみました。
書込番号:15875872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もしかして、製造企業が一年中エアコン製造してるとか思ってますか?
普通はプロパーではなく季節工でまとめ生産です。1機種の生産計画は前年度に
決めてよほどのことが無い限り増産もしません。
増産するくらいなら、型番を買えて原低版にします。
ああ、内部構成品で輸入してるのはほとんどありません。
電線ですら国内製の方が安いので。
成形材料くらいですが、これも成形用配合済みを国内調達しますから
輸入はあり得ないですね。
書込番号:15883612
3点

40型以下は、たくさん作るけど、
大型機は、同じ台数作らないでしょう。
在庫があるうちは、値下げしても
在庫が無くなれば、安売り終わり。
つまり、買うのが遅かった。
買い逃し。
書込番号:15887774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本にも反日の中国人や韓国人がウヨウヨいるからまともに対応しないほうが無難ですよ。
沖縄を乗っ取ろうと企てる中国政府はネット関連部隊という軍隊が中国でも世界中でも24時間監視してる。
韓国もいずれ中国に賛同する国。
書込番号:16189678
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
ルーバー自動スウィングの動きがおかしいです。
上から下にスウィングする際にカクンッとなります。
東芝のカスタマーに相談するも
ギア比がどうたらこうたらで…そうするに仕様ですとの回答。
皆様のところはどうですか?
一応動画で症状確認できます。
0点


RAS-632NDR1 ですが、室内機は同じでしょう。 別にひっかかる動きはありません。
ギアがスリップしてるのでしょうね。 サービスに直してもらいましょう。
書込番号:15843966
1点

上の動画を見て欲しいと、東芝のサポートに連絡をしたら
メディアに焼いて送って欲しいとの回答が…
メールじゃ無理なの!?と思いましたが一応CD-Rに焼いて送りました。
それから二週間音沙汰無し。
もう東芝の製品は買いません!!
書込番号:15969817
2点

進展ありましたのでご報告です。
本日東芝の方が修理に来られて
部品を交換しましたが症状は変わらず。
修理に来られた方が電話で何やら話しておりましが
結果として「仕様です」との回答でした。
先に上げた動画を東芝に提出し、
正常では無いとの判断で今回の修理に至ったのですが
まさかの逆転仕様判定で
もう東芝にはウンザリです。
因みにこの現象は下記環境にて発生します。
@ルーバー上下自動スイング状態で
A羽を右から左へ移動
Bピピッと鳴った位置から更に左へ17回移動させた位置
皆様もお試し下さい。
書込番号:16031412
3点

スレ主様、ご愁傷様です。
私はRAS-632NDR1を使用しています、再生したような症状はありません、スムースに動きます。
内部機構が不明なため確定できませんが、駆動部のどこかに不具合があります。
東芝のサービス体制には昔から悪評が定番となっており、冷蔵庫やレンジも悪評が絶えません。
問題が無ければそこそこ良い製品なのですが、一度問題が発生すると消費者の不評を拭えない対応を行うメーカーです。
運良く外れを引かない方も多いのでメーカーとして成り立っているのでしょうが・・・・
冷房時の電気代が一番安い東芝の最大の欠点がこのサービス体制に有ります、メーカーのお客様相談へ電話して
「フリップが引っかかった様な下がり方を仕様と言われたが、カタログにはそのような記載は一切無い。これは不具合のなにものでも無いので室内機の交換か当然取付費用を含む価格での買い取りを要求する」と強く言われる事をお勧めします。
書込番号:16202708
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]
こんにちは、我が家のエアコン電源は、4m離れたブレーカーから取ってます。初代エアコン(100V)を取り付けたとき、配線してもらいました。後に、オール電化にしたとき、三相(200V)にいたしました。それで、今回200Vのエアコンを取り付けたいと思いますが、200Vの電源に改造するには、どれ位の費用と改造が必要なのか、教えて貰えませんでしょうか。
0点

こんにちは
ブレイカー側とコンセント側の配線変更、コンセント側の端子変更程度ですから、費用的には安いかと。
エアコン取り付け工事代にコミコミかな?
資格が無い方が勝手にしてはダメですよ。
書込番号:15810843
2点

三相(200v)契約されたんですね、であれば機器電源は三相200vですかね?
三相なら三相電源に変更しないといけませんね
そのためには2線から3線の電気工事が必要になってきます
容量の大きな7kクラスのエアコンのこと
動力バランスが狂ってしまいますよ、っていうか動力から単相を取り出すのはいけません
検針のときなど動力ブレーカーから単線を引いてるのはバレてしまいますからね
バレれば電力会社から契約違約金の請求がくるはずです。
書込番号:15811535
1点

りゅりゅいおいさん
>オール電化にしたとき、三相(200V)にいたしました。
単相200Vの間違いではないでしょうか。
書込番号:15811672
1点

三相200Vから単相200Vを取るのは
電力会社の規約違反になります、
自家用受電設備ではないのなら 電灯の単相200から送電してください。
書込番号:15812042
1点

追記
現在 三相負荷の エアコン等の申請ならで
改めて 単相負荷を使いたい旨 電力会社に申請すれば使えるのは使えます。
無断で 電気料金の異なる三相で単相負荷を使用するのは規約違反です、
ただ 一般住宅で三相受電は 考えにくいのですが・・・・
書込番号:15812154
2点

200Vは全部3相と思っていました。すみません、単相200Vの間違いですね。勉強に成りました。有り難う御座いました。
書込番号:15812157
0点

エアコン標準工事費に5000円プラスする程度だと思います。
書込番号:15820822
1点

5000円位ですか、200Vにしようと思います。貴重な情報有り難う御座います。
書込番号:15821954
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]
電気の基本契約を60Aから30Aに下げたら(ブレーカーを交換)、リビングのエアコンを暖房運転するとブレーカーが落ちてしまうようになりました。冷房は電子レンジを同時使用しなければ大丈夫だったのですが、暖房では単体運転もだめ。12年前の暖房能力7.1kwのエアコンです。そこで最近のエアコンなら省エネになっているので大丈夫かと価格が下がり、同じ暖房能力7.1kwのこのモデルを検討しているのですが、同じ能力ならやはり落ちるのでしょうか。知識のある方どうかご教示お願いします。
1点

冷房消費電力 2450 W
暖房消費電力 1980 W
暖房時に部屋が非常に寒ければ、初めはMAXの1980W(20A近く)食いますので、おそらく30Aでは落ちます。
真夏も非常に熱ければ最初は2450Wくいますので、さら落ちる頻度が高くないそうです。
50Aくらいに上げた方が良いのではないでしょうか?
うちも20畳暖めている時は、太陽光の消費電力パネルで見ていると、初め(暖まるまでは)はかなり食ってます(800W→2500Wくらいは最低上がります)。
たぶん、うちも30Aにしたら落ちます。
そのまま30Aで頑張るのでしたら、初めの30分だけ石油ファンヒーターで部屋を暖めておくとかかな。
室温5℃ → 石油ファンヒーター →20℃→ エアコンをオン!(ファンヒーターオフ)
書込番号:15772733
2点

6.3kWクラスや7.1kWクラスのエアコンは最新式でも200ボルト20アンペアのコンセントが必要です。200ボルトの電源の場合は20アンペアでも主幹ではその2倍の40アンペアの電流とカウントしますので、エアコンだけで40アンペアの電流が必要になります。
40アンペアのブレーカーではエアコンだけで40アンペアを使ってしまう可能性があるので他に何も使えなくなる可能性があります。最低でも50アンペアくらいのブレーカは必要だということになります。
エアコン側に「電流制限機能」が付いている場合があります。電流を20アンペアから、15アンペアや10アンペアに下げる設定ができる場合があります。これを使えれば、例えばエアコンの電流を15アンペアに制限すれば主幹では30アンペアに制限されます。エアコンの電流を10アンペアに制限すれば、主幹では20アンペアに制限されます。
このようなエアコンの電流制限機能が使えるようであれば、30アンペアのブレーカのままで今のエアコンの利用を続けることが出来るかもしれません。暖房能力に不足を感じた場合は私もkokonoe_hさんと同様に石油ファンヒータなどの補助暖房を併用することをお勧めします。
書込番号:15772851
1点

30Aのブレーカーは同時使用電力が3000Wを超えると落ちます。
このクラスのエアコンの暖房時最大瞬間消費電力は3500W程度ですので、どこの地域にお住まいかわかりませんが、この季節の気温に暖房をつければそれだけでエアコンの瞬間消費電力が3000Wを超えているのでしょう。
30Aのブレーカーでは無理だと思います。kokonoe_h さんやhappycommune さんの言われるとおり、基本契約を変更した方が無難ではないでしょうか。
なお、エアコンの仕様書の消費電力(W)のところに書かれている(60〜3585)の3585Wが最大瞬間消費電力です。
書込番号:15772913
1点

まあ〜、うちは50Aでギリギリだけど
60を30、ってありえん^^
一旦 契約して、また変更する、となれば電力会社も呆れると思うんだけど・・・
管轄事業所のことも考えてみようじゃないかい^^
6キロクラスを設置してて30A契約って無謀だよ
最初にエアコン業者に相談すべき じゃなかったかと思うけど・・・
書込番号:15772987
1点

kokonoe_h さん、happycommune さん、夜明けの空さんご教示ありがとうございます。夜明けの空さん、いつぞやはカメラのところでもお世話になりましたね。
夏は電子レンジと炊飯器の同時使用を避けて乗り切ったのですが、冬の朝暖房をつけるとそれだけでブレーカーが落ちる状態を知り、石油ストーブを買ってきてしのいでいました。部屋の規模に小さいストープなので3時間つけても室温は20度に届きません。
30Aから上げることには抵抗があったのですが、これで踏ん切りがつきました。60Aは避けて50Aに上げることに決めました。
ついでに省エネの最新モデルの購入を考えてみようかとも思います。みなさまどうもありがとうございました。
りゅうNO3さん、夫婦二人暮らしなら30Aで大丈夫という情報にエアコンのことは気にせずに安易に切り下げてしまいました。
書込番号:15773057
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]
教えてください。
@電源ONにすると、全面下部の開閉パネルは必ず90度開くのでしょうか?
A送風時のスイング角度によって、開閉パネルの開く角度は変化するのでしょうか?
→例えば送風のスイング角度を下向きに固定した際には、開閉パネルの開く角度は90度以下にあるのかどうかです。
使用している方、宜しくお願いします。
0点

開閉パネルは、閉じてるか、開いているかの2パターンですよ(*´∀`)♪
電源オフ(閉じてる)
電源オン(開いている)
良ければ写真みてくださいm(。≧Д≦。)m
ちなみに402NDRです(*´∀`)♪
書込番号:15769623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シゲぇー☆ さま
早速、レポート頂きましてありがとうございました。
現在新築中で、エアコンを写真のような格子の棚に入れようと考えています
しかし、その棚の奥行が300mmしかなく困っていました。
開閉パネルが無ければ入る計算なのですか、、
開閉パネルだけ外して使えればいいのですが
他の機種も検討したいと思います。
書込番号:15786447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この写真の棚って前面しか格子になってないのでしょうか?
写真で見る限り少なくとも下部は塞がっていますよね。
冷房時はともかく暖房時は通常、下に向かって吹き出すので
かなり暖房効果が低下しそうな気がします。
今のエアコンは上部から吸気するタイプがほとんどなので、
上部も塞がっているようならさらに冷暖房効果が低下しそうな気がしますが。
書込番号:15786803
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
はじめまして。
来週末に1LDK(12畳のLDK+6畳の洋室)の間取りのマンションに引っ越す予定で、新居でのエアコンについて悩んでます。
建物は築30年の鉄骨ALC造で、東向きに窓が二面あり、最上階になります。電気メーターに「単層三線
100V30A」とありました。
LDKに一台エアコンを設置してすべての部屋の空調をまかなうには、2.8kWの機種でも問題ないのでしょうか。それとも4.0kW(100V)がいいのでしょうか。
地域としては広島の南部で、実際に住んでいないのでどのくらいの寒さであるかはわかりませんが、ホットカーペットなどエアコン以外の暖房器具を使う予定で、冷房重視で考えております。
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:15731567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。空調工事業者をやってる者ですが、どちらか選ぶとしたら4.0kwでしょう。12畳+6畳で2.8kwのエアコンでは冷房も暖房も期待できませんし、いつまで経っても設定温度に到達しないような条件になるのでかえって電気代がかかると思います。理想を言えば5.0kwでしょうね。ブレーカー容量は他の電熱器具、電子レンジ、ドライヤーなどの併用をすると30Aでは無理かも知れませんが、交換は様子を見てからでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15732058
0点

冷房オンリーでいいんでしょうか?
もしコンセントが専用回路なら単相3線式なら200Vが使用可能です。
基本的に100V機種は暖房能力が低いので暖房もある程度重視するなら
200V機の方が優れてますがそれでも合計畳数を考えると単体では不足
とい事になります。
それと100V機と200V機を使用電気量でみても200V機の方が
省エネです。
書込番号:15733181
0点

すいません。
私も薦めるなら4キロの方です。
2.8キロクラスだと100V機と200V機の性能差が少ないですから。
書込番号:15733244
0点

じゅん4126さん、配線クネクネさん、ありがとうございます。
引っ越す物件にはエアコンがついていないので、なるべく早く準備しなければならず焦っていました。
200V変換の工事が必要になるので躊躇しておりましたが、やはり200Vの機種が優れているのですね。
4.0kw以上の機種で再度選びたいと思います。
省エネを最優先した場合、4.0kwともう一つ上のクラスではどちらが優位なのでしょうか。
書込番号:15733790
0点

402NDR1だと冷房最大能力5.4kwで暖房最大能力が10.2kwで低温化が7.4kw
562NDR1だと冷房最大能力6.0kwで暖房最大能力が11.0kwで低温化が8.0kw
と最大能力や低温化暖房能力に差があります。
省エネを優先と考えても実際の条件下での稼働になれば5.6キロクラスでも不足という事態が
発生する事もあるので一概には言えないと思います。
簡単に考えれば冷暖房どちらでも部屋の内部が設定温度到達しなければ高出力での稼働状態が
長く続くので電気代もその分かかる事になります。
只、製品の寿命という観点からみれば容量の大きい方が寿命が長いと言えるかもしれません。
高出力短時間と高出力長時間だと部品や冷媒廻りに掛る負担も大きく違いますから。
書込番号:15734102
0点

配線クネクネさん、ありがとうございます。
ご意見を参考にしまして、4.0kwの機種を購入することにしました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:15738989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





