大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

暖房時に温度表示が大きくなる

2013/01/31 19:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:3件

日立のエアコン(2810MX)の効きが悪くなってきたので、1月12日に281NDR1を取り付けました。
さっそく運転すると、良く温まり感激したのですが・・・。22〜24度に設定しますが、リアルタイムモニターの温度表示が29度位まで(最高で31度の表示を見ました)暖房を続け、そこから設定温度位まで下がって行きます。

2m離れたあたりに温度計を置いて確認すると、23度表示で23度、29度表示で25度位でした。パワーを50%にしてみましたが、症状に変化はありませんでした。

東芝のサポートに電話で聞いてみましたが、同じような問い合わせは無いようでした。お手頃価格のせいか売り上げランクも上位ですので、暖房運転で同じ症状の方はいらっしゃいませんか?

コンセントを抜いて10分以上放置する、リセットをしてみましたが変化無しでした。
部屋の広さや外気温等、条件によるかもしれませんが
@モニターの温度表示は吸い込み温度を表示しているはずですが、なぜこんなに高くなるのか?
A設定温度と大きく違っているのに、なぜ高い温度表示をしながら暖房運転を続けるのか?
の2点で東芝に調べに来てもらおうか悩んでいます。
結果、問題無しで出張料を請求されるのも困るし・・・。

ご意見お待ちしています。

書込番号:15697539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/31 20:05(1年以上前)

あくまで推測ですがパナ機以外は現状では霜取り運転必須です。
(シャープ機がパナ機みたいにノンストップを始めたみたいですが・・・)
確か三菱の昨年型ZWの○○2系の暖房運転において霜取り時の温度低下を
見越して前もって室温を上昇させた状態で霜取りに移行するという機能が
搭載されてます。
同じ様な理由かもしれませんよ。

書込番号:15697692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/31 20:59(1年以上前)

「普通暖房」、「おまかせ自動」、「省エネ推奨温度運転」、「簡単温度設定」などいろんなモードがあり、それぞれいろんなやり方で温度コントロールしていると思われるので、単純に設定温度に近づけるという運転の仕方ではないのかもしれません。

私の使っている富士通ゼネラル製のエアコンも、「スタート機能」というのがついていて、「運転開始から1時間を経過するまでは、自動的に暖房時は設定温度よりも2℃高め、冷房時はせって温度よりも1℃低めで運転する(1時間経過すると設定温度に戻る)」というふうになっています。

これは、例えば暖房の時は、部屋全体がまだ温まっていない状態では吸い込み空気の温度が設定温度になっていたとしても、まだ室内の温度の不均一が大きく寒い場所が沢山あると考えられるので(壁際や窓際、エアコンから遠い場所、風が届きにくい場所など)、やや設定温度よろも高めの温度にする。時間がたつと部屋の温度は均一に近づくだろうから設定温度通りでいいだろうという発想でしょう。

しかし、実際は部屋の断熱がよく、部屋全体に空気が回りやすい部屋ではあったまるまでに1時間もかからないのでかなり暑く感じます。一方、部屋の断熱が悪い部屋や、循環しにくい構造の部屋では、1時間後でもまだ寒い場所もある場合もあります。

このように、いずれにころんでも大なり小なりの設定温度からの過不足はあるわけです。これをある程度制御で緩和しようという工夫が各社あるわけですが、部屋の特性とのかね合いでそれにどうしても過不足が出てきてしまい、ご指摘のような設定温度と違う温度が生じてしまうということが考えられます。

いくつかある運転モードを切り替えてみてある程度解消できないかやってみたり、それでもダメだったら、設定温度を手動で高めとか低めに設定し、室温の具合を見ながらときどきまた設定温度を手動で調節して適温を保つようにする必要があるかもしれません。

書込番号:15697973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/31 21:07(1年以上前)

サーキュレータを併用したり、エアコンの風を強めに設定したりして、部屋の温度の不均一を減らす工夫をすると症状が改善する可能性もあります。
http://kakaku.com/search_results/%83T%81%5B%83L%83%85%83%8C%81%5B%83%5E%81%5B/

書込番号:15698031

ナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/01 16:51(1年以上前)

自分が使っているデュアルコンプ機では
外気温が概ね7度以下の場合、2度以下の低温暖房時などは特に如実にその様な症状が現れます
しかし、それも運転開始から一回目のコンプレッサー停止までで
再びコンプレッサーが動いてからはそれ程かけ離れた温度差は示さないです

風量を「弱」か「強」で使うと少し改善します。

外気温が7〜8度程かそれ以上になってくればシングル運転でピタっと設定温度に合わせて来ます。
外気温が低い時はシングル運転しませんので他社製品と同じく間欠運転をし温度ムラが普通に出ます。
運転開始直後は自分もそんなモノです24度設定で28度位まで表示しますね
実際それ位の温度に吸い込み温度はなってますし、そこそこでコンプレッサーの運転が1回止まります
しかし再起動してからはグッと出力を下げた運転に入り徐々に設定温度に近づいて行きます
しかし、暖房は冷房と違い、部屋中が設定温度になるまでには、かなりの時間を要します
冷え切った状態からだと一昼夜かかる事もあります。
私は正常だと思いますけど。

書込番号:15701435

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/01 21:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。。
素人考えで大変恐縮なのですが、温度センサーの故障は考えられないでしょうか?
暖房運転の場合、上層と下層では温度差が生じてしまいますし、また温度計でも
精密な温度計でなければ、指し示す温度で正確の時もあれば2℃温度上昇を示しても
実際は1℃しか上がってなかったりと一般の温度計は正確ではないように思われます。。

私の持っている温度計は幾つかありますが、一般的なある温度計の1つと水銀精密温度計との温度差は
温度によっては最大で3度の差があることもあります。。

室内機近辺に正確な温度計、例えば水銀温度計を設置して室内機に示される温度と比較してみてはいかがでしょうか?
見当違いでしたら申し訳ございません。。

書込番号:15702503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/02 09:36(1年以上前)

違うメーカーの話で恐縮ですが・・・。

以前私の実家で使用しているパナソニック CS-360CV2 で実験したのですが、
設定温度22度で暖房運転を開始すると、しばらく後に吸い込み口の温度が27度以上に
なりました。その後すぐに中止したのでどこまで上がるのかははっきり確認出来ていませんが、
吸い込み口の温度が運転開始後に設定温度よりもかなり高くなるのはよくある事なのだと
思います。

一方、私自身が使用している CS-222CXR では、そういう事は無いようです。
安定運転になるまで吸い込み口の温度が設定温度を上回ることはありません。

CS-360CV2 は一枚ルーバーで、吹き出し温度が50度以上になるのに対し、
CS-222CXR は二枚ルーバーで、吹き出し温度は高くても42度程度です。
そういう機能や調整の違いが吸い込み温度に関係しているのかもしれません。

ご参考まで

書込番号:15704669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/21 23:32(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

色々と対応してみました。
部屋に取り付けてあった、壁掛け扇風機で空気を攪拌してみたところ、
モニターの温度表示と温度計の指示が、ほぼ一致するようになりました。

しかし温度変化は、一旦上昇し始めると、設定温度プラス6度位まで上昇
するのは変わりませんでした。当方は寒冷地ではなく、氷点下になる事は
めったにない環境です。パワーを落とすなど、設定をあれこれ変えて見ま
したが変化なく、わざと高目の26度で運転すると最高で(パワー50%で)
温度計は31度を指しました。

リモコンで頻繁に設定温度を変えたり、真冬に扇風機をガンガン回すのも
困ったものですし、電気料金も不安。最新機種でそれは無いでしょう。
また、夏に寒さで震えるのも心配なので、東芝さんに診てもらう事にしました。

1度来てもらい、現状の症状が「異常」でないのか、技術部門に問い合わせ
をした上で、回答をお願いしました。
結果。
除霜動作に問題があると、このような症状が出る可能性があるとの事で、室
外機の基板を交換する事となりました。(この基板、インバーター込みな
ので、工賃込みで2万円以上と高価・・当然無償ですが)
交換後は、「こうじゃなくては!!」と思う位良くなりました。
設定温度より逆に2度位低かったり、上昇気味の時もありますが、許容で
きる範囲です。

同じ症状の方、いらっしゃいましたら参考にして下さい。

書込番号:15798618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 二間続きのリビングでの使用に関して

2013/01/25 13:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 micky516さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

6畳のリビングと14畳のダイニングキッチンでの使用を検討しています、
新築木造住宅で、二階となります。
扉などがなく、ダイニングキッチン側から1階へ階段でつながり廊下玄関までつながります。
ダイニングキッチンの一部壁が空いていて、1階玄関が見えるデザインになっており、冷気も暖気もとどまらないので、選び方で迷っています。

1.6畳リビング側にRAS281NDR 、14畳ダイニングキッチンにRAS632NDR。
2.どちらもRAS402NDR。

どちらがよろしいでしょうか。
また違う選択など、お勧めがありましたら伺いたいです。
暖房はガスファンヒーターをメインで使用する予定です。
アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15668283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/25 18:03(1年以上前)

私の意見は「1.6畳リビング側にRAS281NDR 、14畳ダイニングキッチンにRAS632NDR。」に近いです。

しかし、2台同時設置ではなく、まず6畳にRAS281NDRを設置して様子をみることをお勧めします。

それで、いろいろ不満が出てくるようでしたらそれを反映してダイニングのほうに追加するエアコンの機種や能力クラスを決めるというアイデアはどうでしょうか。

据付業者も1台目が問題なければできればまた同じ据付業者にお願いできれば安心だと思います。据付業者が変わると、据付業者により生じるトラブルというのも有り得るので注意が必要です。

14畳に対して標準的な能力のエアコンは4kWクラスのエアコンということになっていますので、RAS632NDRはちょっとオーバースペックかなという感じがします。

冷房や暖房の空気が玄関の方に一部逃げてしまうかもしれませんが、夏は必要であればよく言われている扇風機の併用とかで快適性を補えるのではないでしょうか。冬は暖かい空気は上にたまるので二階ならばあまり玄関の方には暖気はいかない理屈になりますが、気密性はある程度低下すると思われるので、補助的にホットカーペットとかの併用などもアイデアとしてはあると私は思います。

補足)私はこの掲示板ですでに何十回も書き込んでいてまた書き込むのも恐縮ですが、私の場合、7.5畳と12畳の部屋が開閉壁で仕切られていて、その7.5畳の方に2.8kWクラスのエアコンを取り付けたところ、「冷房は開閉壁をあけて合計19.5畳の広さにしても十分冷える、暖房は開閉壁を閉じて7.5畳にしてもやっとくらいの温まり方だ。」という結果を得ています。これから類推すると、質問者のリビング+ダイニングキッチンで計約20畳でもおそらく2.8kWクラスで冷房はOKと私は予想します。ただし、私の場合部屋は1階で常時開口の部分はないので、その分質問者のケースの方が若干厳しい条件になりますが、私の2.8kWは東芝ではないのですが最下位機種でして、東芝のNDRならば最上位機種なんでおそらくパワーは桁違いに大きく、十中八〜九は冷房は2.8kWクラス1台だけでいけると思います。暖房はおそらく2.8kWクラスのエアコン1台では無理だと思いますが、ガスファンヒーター併用で充分行けると思います。私の場合は、上記の19.5畳のスペースは「エアコン(冷房定格2.8kW)暖房+石油ファンヒータ」で充分温まります。ガスファンヒータだけでも温まる場合でも私は極力エアコン暖房の併用をお勧めします。ガス代の節約にもなりますし、ガスファンヒータの寿命を大幅にのばすことができます。

書込番号:15669110

ナイスクチコミ!1


スレ主 micky516さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 19:13(1年以上前)

happycommune様
丁寧かつわかりやすいご説明ありがとうございます。
また実際のお話も大変参考になりました。
閉め切らない状態で、どれだけ冷暖房の効きがあるのかわからず、迷いに迷っていました。

逆に6畳にRAS281で、14畳にRAS402位で充分なのかもしれませんね。
ありがとうございました!

書込番号:15669399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/25 20:12(1年以上前)

冬場はガスファンヒーターで夏場のみなら私ならダイニングキッチン側に
632NDRという選択ですかね。
6キロクラスなら最大で26畳くらいの対応面積があります。
和室6畳+ダイニングキッチン14畳の合計20畳で玄関部分を6畳分
くらいの容積として考えてみました。
夏場の冷気は質量があるなら重い空気なので吹き抜け1階玄関部分も十分
な冷房効果が得られると思います。
不足する様なら2.8キロクラスなりそれ以下の容量での2台体制という
のもありだと思いますよ。

書込番号:15669621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/25 22:31(1年以上前)

なるほど配線クネクネさんの案もいい案ですね。最初の一台目をダイニング側のほうにしてそれを6.3kWクラスにするということですね。予算が許せば2.8kWよりも6.3kWのほうがパワーがある訳ですからそれはそれなりに意味があると思われます。最終的判断は私はできませんので質問者さんにお任せします。

書込番号:15670361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/26 00:10(1年以上前)

6畳と14畳に仕切りは無いんですよね?
冷やすのであれば、必ず2つの空間を冷やすことになるわけで(冷やすというか逃げると言うか)、6畳用に小さいエアコンをつけて、14畳に大きいエアコンを、って考え方は必要ないのでは?
また、こういう付け方をして2台同時に使うのであれば、あまり省エネではないですけど。
20畳+α程度を2で割った能力が2台でいいと思いますが。
2.8キロ×2とか2.5キロ×2とか。ダイニングキッチンの階段付近はどうやっても暖かくなってしまうと思いますけど。どちらか1台壊れたときとか、そんなに暑くない時とか、1台稼働が出来るって所はいいんですね。
ただ20畳という広さであれば1台で良いような気がします。RAS−562NDR1かRAS-632NDR1か。
2階は比較的暑い訳で、階段がある事が不安要素となるわけですが、心配であればRAS−632NDR1の1台設置で良いのでは。

書込番号:15670836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/26 06:49(1年以上前)

配線クネクネさんの案が一番妥当に思えてきました。仮に2.8kWクラス1台で冷房は可能だったとしても、20畳に2.8kWクラス1台だけという絵柄は何となく寂しい感じがします。6.3kWクラスならば1台でも部屋に対して大きな遜色はないでしょう。それで不足を感じた場に2.8kWクラス程度のを追加するということにすれば非常に確実性の高い方法だと思います。

私は仮に2台設置の場合も2台はそれぞれ極力違うタイプのものの方がいいと言う考え方です。同じのを2台取り付けるよりは2台違ったもの(能力クラス、グレード等)をつけたほうが、それぞれの特徴を活かせます。例えば一方は上位機種、もう一方は下位機種という感じです。よく使う方の部屋にできるだけ上位機種をつけると省エネ性能を発揮する機会が多くなりお得です。たまにしか使わない方は、動かす時間が短いので省エネ性能はあまり重視しなくてよいし付加機能もあまりいらないということで廉価版の下位機種でもあまり差はないと予想されます。6.3kWクラスはあまりメーカーでは下位機種は設定されていないと思いますので、この場合は6.3kWクラスのほうが上〜中位機種で、もし2.8kWクラスを追加する場合はおそらく中〜下位機種でも良いかと私は予想します。

書込番号:15671444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/26 20:23(1年以上前)

ポテトグラタンさんの2台体制というのも私は十分ありだと思いますよ。
小型というか2.8キロクラス以下なら常時2台体制の方が大型1台体制より
カタログ上の消費電力で計算すると実質的には省エネになるんですよね。
只、購入金額を考えると最初に大型1台で様子見した方が能力が不足した時に
追加するかどうか決めればいいので大型の1台体制を薦めてみました。

書込番号:15674420

ナイスクチコミ!0


スレ主 micky516さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/27 13:54(1年以上前)

配線クネクネ様
ポテトグラタン様
happy commue様

わかりやすいご説明ありがとうございます!
ステップフロアタイプで、リビングとダイニングが、1M位の段差があります。
なので二台でいきたいなぁと考えていました。
アドバイスを総合して検討し、消費電力などの事を考えて402で二台で行こうかなぁと考える様になってきました。
詳しいご説明やアドバイスに感謝致します。
ありがとうございました✨

書込番号:15677761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/27 20:29(1年以上前)

4キロクラス2台体制ならエアコンのみの暖房でも十分な能力が
ありますね。
ダイニングキッチン側に設置するエアコンの位置はガスコンロの
位置とは正反対のの位置に設置した方がいいですよ。
調理中にまき散らす油粒子の飛散距離って結構遠くまで届きます。
空気中に浮遊する油粒子が熱交換器に付着すると効率が毎年落ちて
きます。

書込番号:15679566

ナイスクチコミ!0


スレ主 micky516さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/27 21:36(1年以上前)

配線クネクネ様
為になるアドバイス、ありがとうございます!
なるほど!
ここで相談しない限り、知る事ができない情報でした。ありがとうございました✨

書込番号:15679984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/29 13:46(1年以上前)

もしですが石油ファンヒーターを併用されるという書き込みがありましたので併用
される時には1階の玄関の所でファンヒーターを使用されるといいかもしれません。
暖房の温かい空気は上昇気流で上の部屋に溜まります。
ファンヒーターが玄関にある事で玄関自体の暖房温度も望めると思います。
2階からサーキュレーターや扇風機で下方に温かい空気を送り出すのは効率が悪い
と思います。
問題は2階でファンヒーターを使用するより燃費が悪い可能性がある事でしょうか。
ファンヒーターも搭載している温度サーモが設定温度に達したと判断すれば火力の
調整をおこなうので上部が吹き抜けという事は温かい空気の大半が2階に溜まる
ので1階がファンヒーターの恩恵が薄くなるかもしれません。
ファンヒーターには稼働限界時間という壁があるので余りお薦めの方法ではないかも
しれませんが…

書込番号:15687180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信34

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 みヶ猫さん
クチコミ投稿数:8件

昨年12月にヤマダ電機でパナソニックCS-282CXR-Wを購入したところ、暖房で室温を維持できない不良品に当たりました。
パナソニックのサービスに見てもらったところ温度計を当てただけで、正常ですね。お客様の説明どおりなら返金します。との一発返金。なぜ?と思えるくらいに他社製品を買ってくださいとの返答、あまりにあっさりとした対応でした。
ひょっとしてリコールに近いような不具合でもあるのかと、パナソニックに疑惑を抱き、こちらで評判のよいRAS-281NDR1を買いに1月入りにジョーシン倉敷店へ行ってみました。
ジョーシン店員いわく「パナソニックではなくヤマダさんの施工不良ですよ。」と熱く語り、「当社はしっかりとした取り付けを責任をもって行います。ヤマダとは違います。」
妙に納得して、一発購入。114000円
施工にあたって、電動の真空引きをしっかりとお願いしたところ、完璧な仕事をしますとのことで安心して家路につきました。
先週、待望のエアコンの取り付け工事のことです。
業者さんが到着しましたので、東芝の真空引きは15分以上ですね。お時間がかかりますのでお茶菓子を用意しています。と挨拶したところ、業者さんいわく
「簡易ポンプしか持って来てないですよ。電動とは聞いてないですけど。」
ジョーシンさん、そんな工事を自信をもってお勧めしてくれたのですか?
他社さんの工事は最悪とまで言って…
当日に仕方なく業者が電動ポンプを持ってきて真空引きをしました(1時間の遅延)さらに、一言付け加えられました「だいたい1、2分もすれば(簡易ポンプで行えば)十分ですよ。」と。
さらに、トルクレンチも使わずにモンキーとスパナで配管をつなぎ適当に帰っていきました。
即日ジョーシンに連絡を取ったところ、
「最終的には電動ポンプで行ったでしょう(怒)、私どもは業者を信頼しています。」
「納得いかないようでしたら、点検にいきます。」
とのことで、今週末に点検にくることになりました。
さぁ…、点検って一体なにをするのか??
そもそも、施工マニュアルと違う職人の勘でおこなう取り付けを、完璧な工事とまで言っていたのに…
週末の点検結果は後ほど、報告します。

書込番号:15661956

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/23 23:41(1年以上前)

これが現実なのです。まだまだメーカーの指定通りの「電動真空ポンプで15分真空引き」という作業は運のいい人だけが受けられるラッキーサービスなのです。

書込番号:15662001

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/23 23:43(1年以上前)

>「納得いかないようでしたら、点検にいきます。」

点検してもわからないということすら分かっていない。つまり、何も分かっていないということでしょう。

書込番号:15662009

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/01/24 00:54(1年以上前)

>さぁ…、点検って一体なにをするのか??

まあ保守点検もやってますが自分の例を参考にしてください

まず電源電圧測定 外気温測定 室内温度測定

運転開始後5分 室内吸い込み温度測定 吹き出し温度測定

室外機吸い込み温度測定 吹き出し温度測定

運転開始後30分 同様測定 

あとガス圧測定 高圧カット作動確認(暖房時、室内ファンモーターとファンを切り離す)

ファンが回らないことで熱交換器の温度上昇でガス圧が上がり機器停止状態になる

あと総合運転電流、圧縮機運転電流 ファン運転電流 接続部分のガス漏れ検査

室内機 室外機のがたつき水平度(水準器で調整)

エアフィルター目視点検清掃 室内室外機熱交換器の目視点検など

機器が新しいので内外腐食点検まで行う必要はないと思います。








書込番号:15662354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/24 03:44(1年以上前)

りゅうNO3さんの点検でも電動真空ポンプによる15分以上の真空引きを怠った場合の影響(テクニカルタームで言うところのコンタミネーション)は確認できませんね。要するにわからないということですよ。

書込番号:15662662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/24 03:58(1年以上前)

こんど室内機か室外機かの吸い込み温度と吹き出し温度の他に、さらにそれぞれのファンの回転数か何かから風量も換算して、実際の熱出力も推定できるような技術資料もメーカーで用意してくれれば、実際に外気温何℃のときに最大熱出力が〜kW以上あるから正常ですとかいうふうに確認できる気がするんですけどね。疑いを晴らしたいのならメーカーでもそのくらいの努力はなんとかそうならないですかね。

その他に私はワットチェッカーという消費電力の測定器を購入し自分の持っているエアコンを外気温が2℃くらいの時に暖房の最大パワーで動かしてみて何wまで消費電力が上がるかを見たりしています。これで仕様書の低温最大暖房能力時の消費電力に近い値が出ていれば熱出力も同じくらい出ているだろうと推定して満足したりしています。

真空引きが不十分だったりガス漏れがあったりすると低温暖房運転時のガス圧が正常より低くなるはずで、そうなるとコンプレッサーの負荷が小さくなって消費電力も下がるはずなんで、これで絶対とは言えませんがある程度まあ大丈夫なのではないかという推定材料の一つにはなると思います。

書込番号:15662671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/24 09:10(1年以上前)

>パナソニックのサービスに見てもらったところ温度計を当てただけで、正常ですね。お客様の説明どおりなら返金します。との一発返金。なぜ?と思えるくらいに他社製品を買ってくださいとの返答、あまりにあっさりとした対応でした。<

英断だと思います。なぜなら、使用者と製品との相性というのがあると思うからです。

私の場合ですが、日立のエアコンからパナソニックに入れ替えました。
Joshin Web で購入しました。
取付業者さんは、自分も同じエアコンを使っている。まだ使える日立のエアコンを捨てるなんてもったいないとおっしゃいました。日立のほうがパナソニックよりも良いのにという気持ちが、言葉の端端に表れていました。
この業者さんだけでなく、以前実家でパナソニックのエアコンを設置した業者さんも同じような空気を漂わせていました。価格コムでの評判もパナソニックは必ずしも良いとは言えないようです。

ただ、私と実家の場合は、パナソニックのほうが明らかに良かったと思っています。
細かくあげれば色々とありますが、大雑把に言えば、日立とは相性が悪かった、逆にパナソニックとは相性が良かったのだと思っています。評判の悪いメーカーの製品でも相性が良ければ快適に使えるものなのだと。

逆に、みヶ猫さんとパナソニックのエアコンは相性が悪かったのでしょう。
相性の良い東芝の製品に乗り換える事が出来て良かったのではないでしょうか。

Joshin Web の取付業者さんですが、工事伝票に委託業者さんの名前がありました。
ジョーシンの社員では無かったです。
真空ポンプのための電源を用意しておいたところ、それを使って真空引きしていました。
委託業者の当たり外れはあるのでしょうね。

書込番号:15663106

ナイスクチコミ!7


スレ主 みヶ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/24 23:59(1年以上前)

皆様いろいろと書き込みありがとうございます。

おっしゃるとおりです。まともな施工をしている業者さんはどこにいるのでしょうか><;
ちなみに、ヤマダ電機も真空ポンプは使用していませんでした(家族確認)。

>happycommuneさん、りゅうNO3さん
確認の方法をありがとうございます。ワットチェッカーも無いですし書き込み内容も私には敷居が高そうで理解出来そうにありません。残念です(泣)

>たぷりんさん
そうですね、メーカーの相性はありそうですね。我が家はパナ好きだったのですが、今回のサービスマンの対応で一気にパナソニックは圏外になりました。
といいますのが、当初来た若いサービスマンが即時に返金を申し出たのに、パナソニックのエアコンを外しにヤマダ電機の担当とパナソニックの上司がやってきた時に話をしましたら、その二人が返金を申し出たのがパナソニック側からだということを知らずに、私が返金を強要していたような雰囲気でした。

どうも、最初に来た若いサービスマンが社内に帰ってまともな報告をしてなかったようです。
そんなちぐはぐな対応をするパナソニックは修理等で怖くて使えませんから。

結果として、パナソニックを問題なく変更できてよかったです。



皆さまの書き込みからJoshinさんが来てもなにもわからないような感じがしてきました。
適当に施工は正常です。と言われても何も言い返せそうにないですね。
そもそも、真空ポンプを持ってこないような業者に施工されても、ただの泣き寝入りしかないのでしょうか?

Joshinさんは配管のねじ閉めトルクを測るようなことを言っていましたが、なんだか適当な連絡で具体性にも欠けて、業者がしますとだけ…

そもそも締め付けた後のトルクを測るってどうするの??
まったく謎だらけです。

ここまできたら、ワイドショー気分で点検に付き合ってみます。

書込番号:15666469

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/25 18:19(1年以上前)

締め付けトルクを測るという発想は、おそらくガス漏れを疑っているものと思われます。ガス漏れがないことも大事ですが、真空引きの意味がよく理解できていないものと思われます。メーカーは水分を除去するということしか言っていないのでそれではなんで真空引きがそれだけうるさく言う必要があるのかはわからないと思います。

地域によってはもう電動真空ポンプで真空引きを行うのは当たり前になってきてますが(それでも15分は行わず5分程度で済ましている場合が多いようだ)、いまだにハンドポンプやポケロビがはびこっている地域もあるので消費者にとっては気が抜けない状況が続いています。

書込番号:15669178

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/26 12:46(1年以上前)

みヶ猫 さん、こんにちは。。
大変ですね・・一日も早く正常にご使用できるといいですね!

スレ主さん、誠に勝手で申し訳ございませんが、この場を少しだけお借りいたします。
すみません。。

常連の皆さん、ご意見大変参考になります
そこで、ひとつ happycommune さんのお聞きしたい事がありまして・・宜しいでしょうか?
多分聞くまでもないと思いますけれど、確認まで。。

>これで仕様書の低温最大暖房能力時の消費電力に近い値が出ていれば熱出力も同じくらい出ているだろうと推定して満足したりしています。

ここでの「熱出力」とは?カタログなどで掲載されている最大吹き出し温度でいいでしょうか?

あとワットチェッカーをご使用との事ですが、販売メーカーから確か?エアコン等にはご使用できない、購入されたからクチコミで使用して直にダメになった或いはエアコンのプラグがダメになったなど使用には向かない旨のコメントなどありますが、本当に使っても問題ないのであれば私も使いたいです。もし宜しければこの点について教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15672511

ナイスクチコミ!3


スレ主 みヶ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/26 16:57(1年以上前)

>wenge-iroさん
どうぞ、ご自由にお使いください。
この口コミで粗悪業者にあたる人が少しでも減れば幸いです。

明日は点検日(泣)

書込番号:15673506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/27 06:41(1年以上前)

>ここでの「熱出力」とは?カタログなどで掲載されている最大吹き出し温度でいいでしょうか?

「熱出力」とは「低温時暖房出力」などとカタログに書かれている数値のことです。私の測定した三菱電機MSZ-J288という機種の場合だと「低温時暖房能力」は3.7kW、「低温時暖房消費電力」は1260Wなんですが、このうちの「低温時暖房能力」は実測が難しいので、「低温時暖房消費電力」のほうだけでも測ろうというのがワットチェッカーの発想です。

私の場合は外気温が2℃くらいの時に最大パワー(設定温度31℃)で暖房して実測した消費電力が1260W前後だったので満足したという感じです。

しかし、実際にはワットチェッカはよく売っているやつは100V15Aのコンセントしか使えません。VOiCE RAS-281NDR1は100V20Aコンセントなので測定できません。

>あとワットチェッカーをご使用との事ですが・・・

私は2.2kW〜2.8kWクラスの4台に使った範囲ではどれも問題は発生しませんでしたが、なにかトラブルの原因になったケースの報告があれば注意する必要があるでしょう。私の買ったワットチェッカーにはエアコンには使えないというような注意書きはなかったと思います。

書込番号:15676330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/27 09:03(1年以上前)

横レス失礼します。

ワットモニター(TAP-TST8)を三洋のエアコンで使用したところ、過熱して液晶画面が真っ黒、
ワットモニターの差し込み口に焦げ跡がついてしまった事がありました。

この書き込みを見て説明書で確認したところ、確かにエアコンやオイルヒーターのような
専用コンセントを必要とする機器には使用しないように書かれていました。
以後気をつけたいと思います。

ただ、今もワットモニターをパナソニックのエアコンに使っていますが、こちらでは特に問題は
無いようです。以前使用していた日立のエアコンでも大丈夫でした。両方とも力率改善回路が
付いているタイプです。機種や負荷によって違いがあるのかもしれません。

ワットチェッカーPlus(TAP-TST7)を上記の三洋のエアコンに使用しましたが、
特に問題はありませんでした。

ご参考まで

書込番号:15676609

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/27 17:15(1年以上前)

happycommune さん、こんにちは。。
回答ありがとうございます!

低温時暖房能力のことだったんですね。
その能力で稼動しているのか?測る為にカタログに掲載されている
その環境下での消費電力で見るのですね。
納得しました。
ありがとうございました!

たぷりんさん、こんにちは。。
やはりたぶりんさんもご使用されていたのですね。
(記憶が曖昧でしたが、何処かのスレにてその様な事が書かれていたようなないような・・)

ご使用のパナと私の使用する日立Sでは最大消費電力なども余り差がないので
支障なさそうですね。
大変参考になりました。

早速購入して試してみたいと思います
お二方、この度はありがとうございます。

みヶ猫 さん、心遣いありがとうございました!
今日、点検日でしたが、いかがでしたでしょうか?

書込番号:15678577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/01/28 11:16(1年以上前)

こんなサイトもありました。
トピ主さんの近所に業者がいるといいですね。
http://www.pro-center.info/

書込番号:15682059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みヶ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/28 13:19(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
昨日、エアコンの点検が終了しました。

施工会社の工事主任の方とjoshinの担当者がやってきました。
行われた工程を説明します。
点検作業はありませんでした。
配管のトルクやフレアのバリなどは分かりにくとのことで、配管一式の施工し直しになりました。
室外機に冷媒を閉じ込め、配管を外し、新品の配管を新たに引き直しました。
配管ホースはすべて断熱テープ(包帯の幅が広いような感じ)を下地として丁寧に巻き込んでいました。
断熱材との二重にすることで結露をかなり防止できるとのこと。
ネジもすべてトルクレンチで確認して締めていました。
真空引きは20分くらい電動で行い(-0.1Mpaになっていることも確認しました)、その後5分間冷媒の圧力変化(漏れ)がないか時計を見ながら確認してくれました。
ほとんど汚れはなかったのですが、最後に室内に掃除機をかけて終了になりました。
横で見ていたのですが、施工マニュアル通りにプラスして現場の状況にあわせた工事をしてもらい申し訳ないくらいでした。

同店で今後施工を予定されている方がいましたらこの口コミが何らかのプラスに働くことを心より祈っています。

以上いろいろとありましたが、このエアコンはいいですね。エアコンは快適に動いています。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15682464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/28 17:20(1年以上前)

この据付業者は理屈が全然わかってないですね。一回真空引きを怠ったエアコンはそのあと何回真空引きをしても二度と元には戻らないという理屈が全然分かっていないです。やっぱりあやしい据付業者です。これだけ苦労したんだからもう許してくれというのは甘いです。自分勝手な理屈です。本来であれば配管だけではなく室外機も室内機も全部一式新品と取り替えるべきだったのです。そうしないと本来の性能には戻りません。全然いい据付業者ではないです。というか酷い据付業者です。

それだけ苦労するのが分かっていたのなら最初から据付指示書どおりの真空引きをすればよかったのです。あとで何回真空引きをしても意味がないです。多分据付業者のせいで大損したと思います。

みヶ猫さんのレポートありがとうございました。ともかく真空引きは最初の一回が全てです。それを完璧にやってもらえて満足できる結果が得られる人が増えることを祈ります。

書込番号:15683182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/28 17:47(1年以上前)

まあ私も1台ハンドポンプで手抜きされましたが(私の代わりに高齢の母親が立ち会ったために手抜きを見抜けなかった)そこそこ使えてますので、そのまま使うというのも手ですけどね。時間に余裕があれば強く言えば全体を新品に交換することも要求できると思いますけど(実際に全部交換してもらったと報告してくれた人も何人もいた)手間がかかります。

私の場合ハンドポンプで手抜きされたエアコンはワットチェッカーで測ったら約1割程度の消費電力の低下がありました。この程度だと全体にちょっと弱いなと実感できるくらい能力低下ですが、私の場合は補助暖房として石油ファンヒータを使うことでしのいでいます。私の使っている手抜きエアコンでも冷房は問題なく効きます。

書込番号:15683253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/28 18:18(1年以上前)

happycommuneさん

>私の場合ハンドポンプで手抜きされたエアコンはワットチェッカーで測ったら約1割程度の消費電力の低下がありました。<

手抜き作業だと消費電力が低下するという話ですが、どういう原理なのか教えていただけないでしょうか。あるいは出典でもいいので。

書込番号:15683371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/28 18:54(1年以上前)

なかなか資料が見つからなくて出典を提示するのが難しいのです。

多くの据付業者はフロンは酸素と反応しないと思っていますがそこにまず大きな落とし穴があります。最近のフロンは酸素と反応して分解してしまうのです。フロンは化学変化しないというのは過去の話です。ダイキンのうるさらセブンで使っている新しい冷媒は可燃性があるそうです。そこに空気が混ざったら酸化してしまうのは当然で空気の混入というのは多くの人が思うよりも非常に大きな影響があるということです。それ以外の多くのエアコンのフロンも酸素と反応します。酸素とフロンが化学反応すると水ができるというのは間違いないです。真空引きを十分に行わないと残った空気がフロンと反応して水分になります。水はフロンよりずっと沸点が高いので蒸発しづらくなりガス圧も下がるということになります。

また真空引きの15分が長いと思う人もいると思いますが、真空に近くなるにつれて空気が薄くなるので長細いパイプのなかを空気がながれる速度は非常に遅くなります。それである程度の真空からもっと真空にするには非常に時間がかかるということになります。ビル用の大きな空調設備とかかだと一晩じゅうとかずっと真空引きを続けるのが普通らしいです。

書込番号:15683527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/28 19:05(1年以上前)

ガス圧が下がると電流が減るというのは、よく言われていることです。これは真空引き不足でなくても、ガス漏れによる圧力低下でも下がります。また、外気温が下がるとエアコンの消費電流が下がってきますが、これも温度が下がることでガス圧がさがり、それにともなって電流も下がるという理屈になります。

書込番号:15683564

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDK23畳(吹き抜け有)のエアコン容量

2013/01/21 19:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 kozy1744さん
クチコミ投稿数:5件

現在新居建設中で2/末の引渡し予定です。
LDKに設置するエアコンの容量で迷っていますので、アドバイス頂けると幸いです。
家は木造、断熱性は4地域の次世代省エネ等級4でオール電化です。
南北に長いLDK23畳で、リビングの8畳分だけ天井高4mになってます。(その他の天井高は2.5m)
エアコンはリビング南の壁の端に設置予定で、4mの天井中央付近にシーリングファンも設置予定です。
冬はエアコンが主で、対流型石油ストーブを補助で使用する予定です。
メーカーとしてはこちらの口コミを参考にし、東芝にしようと考えてます。
容量としては目安の数字でいくと、RAS-712NDR1(W)しかないかなと諦めておりますが、私の使用環境でRAS-632NDR1(W) でも暖房冷房に不足がないのであれば安価であるため6.3kwを選定したいです。
やはり7.1kwが無難なのか、6.3kwでも対応可能なのか、皆様のご意見を頂きたいため、宜しくお願いします。

書込番号:15651242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/21 20:24(1年以上前)

23畳なら冷房なら6.3キロクラスでも対応可能ですが暖房だと7キロクラスでも
単体では容量不足ですね。
石油ストーブを補助にされるという事なら6.3キロクラスでも計算上は問題無い
容量になりますね。

書込番号:15651564

ナイスクチコミ!4


スレ主 kozy1744さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/21 22:00(1年以上前)

>配線クネクネ様
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、暖房時が不安です。
やはり7.1kwのが無難ですかね。
配線クネクネ様でしたら、私と同じ使用環境だった場合は6.3と7.1kwどちらの容量を選択されますか?
参考にさせて頂きたいため、ご教授お願いします。

書込番号:15652161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/21 22:15(1年以上前)

石油ストーブを併用使用という条件なら6.3キロクラスの方でしょうかね。
カタログで各社の暖房能力の最大数値を見ていると暖房性能は同じでなぜか使用電気量
が多いか少ないかの違いだけですから。

書込番号:15652278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/22 05:28(1年以上前)

高気密高断熱住宅で石油ストーブもお使いならば、以下のような「ロスナイ」という熱交換器付きの換気扇を8畳のリビングなどに取り付けておくと、熱が屋外に逃げないので気がねなく換気できると思います。

http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=153378
http://kakaku.com/search_results/%83%8D%83X%83i%83C%81%40VL-08ZJ/?category=&nkey=&act=Page

書込番号:15653520

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozy1744さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 07:41(1年以上前)

>配線クネクネ様
石油ストーブ使用下であれば6.3kwを選択されるというお言葉、心強いです。
一つ容量を落とすことで、使用電力が気になるのですが、デュアルコンプの良さである低出力運転の恩恵は受けづらい方向と考えて宜しいでしょうか?
勉強不足で何度も質問してしまい申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:15653714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy1744さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 07:49(1年以上前)

>happycommune様
アドバイスありがとうございます。
ロスナイは知りませんでした。
非常に魅力的な換気扇ですが、導入は手遅れかもしれません・・・。

書込番号:15653732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/22 09:59(1年以上前)

個人的には使用する畳数が大きいほど最低出力での稼働時間って短く
なる一方だと思います。
室内・室外機のサイズが一緒で最大能力が同じなのに使用電気量だけ
が違うという事なら結局は最大能力での稼働時間の違いか最低能力
での稼働運転時間の違いしか差がないと考えられるので暖房だけなら
容量差は意味が無い可能性が高いと考えられます。

書込番号:15654094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/22 19:30(1年以上前)

NDR1シリーズは5.6キロのも6.3キロのも7.1キロのも最大暖房能力は同じです。11.0KW。
冷房に違いがでるわけですが、こちらも暖房と同じく定格よりも能力はでるわけで。
5.6キロので23畳ぐらいまで、6.3キロで26畳ぐらいまでとなってはいますが、冷房はそれよりも広い部屋で間に合うケースも多いです。気密性、断熱性が高ければ。
7.1キロと6.3キロで悩まれているのでしたら6.3キロでよいかと。

書込番号:15656000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozy1744さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 19:48(1年以上前)

>配線クネクネ様、ポテトグラタン様
目から鱗のご回答を頂き、誠にありがとうございます!
6.3kwでも問題なさそうなのでその方向で進めさせて頂きます。

書込番号:15656087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:145件

皆さん。よろしくお願いいたします。
商品説明にもあるようにこの機種は木造だと11畳が目安となってます。
15.5畳の部屋に使う予定でしたので5.6kwで検討してましたが4.0kwで問題ないならそうしたいと思ってます。

そこでもし該当される方がいらっしゃれば参考までに使用環境や消費電力、電気代など何でも構いませんのでお聞きできればと思ってます。
特にRAS-402NDR1を使用されてる方ならなおありがたいです。
逆に電気代が掛かってしまうようなら5.6kwにしようと思います。
この機種を候補の一つとして考えてます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15649024

ナイスクチコミ!0


返信する
πさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/21 03:35(1年以上前)

RAS-402NDR1を木造16畳のLDKで使っています。
外気温は最低1度最高10度くらいです。

1日中24時間着けたまま、温度はおまかせ自動の17〜19度の設定で
電気代は1日120円くらい、消費電力はだいたい0.5kW〜たまに35Wの表示です。

十分よく暖まりますし、何より電気代が予想以上に安いので驚いています。

見にくい画像ですが良かったら参考にどうぞ。

書込番号:15649083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/01/21 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。
私とほぼ同じ広さなのでとても参考になります。ちなみにこちらは東京です。
目安の木造11畳というのは特に気にしないで大丈夫ですかね?

あと少し気になったのですが17〜19度の室温設定というのは寒くないのでしょうか?
以前使用してたエアコンではあまり節電を意識しなかったのでもっと高い室温設定で使用してました。
加湿器を同時使用すれば室温が低くても体感温度は変わらないそうなのでもしかしたら加湿器を使用されてるのかなとも思いました。

他にも皆さんのご意見お待ちしてます。

書込番号:15650551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

底値

2013/01/15 03:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

この製品の底値は幾ら位でしょうか?前機種の価格推移を見ると個人的には65000円を切ったら買おうかなと思っているのですが、、、

書込番号:15621168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/15 16:14(1年以上前)

年1回のモデルチェンジなら二月か三月には新型が発売されるので
在庫状況次第だから七万切ったら買いくらいの気持ちでいた方が
いいんじゃないでしょうかね?

書込番号:15622791

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2013/01/16 03:13(1年以上前)

仰る通り70000円切る位を目安にした方が良さそうですね。このままじわじわ下がっていくかと思ったら又上がってきましたし(^_^;)

書込番号:15625334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/16 09:50(1年以上前)

去年は震災の影響での売れ残りが響いていたので市場に過剰在庫だったために
前年モデル(震災時だから11年モデル)が以上に値崩れしたんだと思います。
去年は過剰在庫と考えてメーカー側も生産台数を減らすか通年通りにしてると
考えればそろそろ限界かもしれないですね。

書込番号:15625890

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング