大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコン

2013/01/13 13:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:3件

昨年7月にRAS-632NDR1を購入、半年ほど使ってきましたが一言。
この機種のリモコンは今ひとつです。

まず、風向、風量を変更するボタンがカバー内に納められていて、毎回カバーを開ける必要があり、使いにくい。
それから風向ボタンと快適気流ボタンの反応が遅い。1ステップごとの動きが完了してからでないとボタン操作を受け付けないようです。
さらに、電池の持ちが極端に短い。新品のアルカリ電池で2ヶ月持ちません。(これは初期不良かもしれません。交換予定です)

この機種にはボイスリモコンが付いており、それが売りの一つとなっているようですが、実用上は使えません。
ボイスリモコンを動作させるにはパンパンパンと3回手を叩く必要がありますが、炊事などの作業中で両手が塞がっているときはボイスリモコンが使えません。
また、ボイスリモコンに保存される温度や風向の設定は、通常のリモコン設定とは独立しています。これら二つのリモコン間にリンク機能がないため、二つのリモコンを混ぜて使うと混乱します。例えば、ボイスリモコンで除湿運転を指示した後に通常リモコンで冷房運転にしたとき、ボイスリモコンに「確認」と声を掛けると「現在の設定は除湿運転です」と答えますが、実際は冷房になっています。

このように、実際の使いやすさを十分に考慮したとは言えない仕上がりです。一言で言ってユーザーインターフェースが稚拙。
ボイスリモコンは製品の開発期間が短いから十分に作り込めないのかもしれませんが、これだったら付けない方がましでした。
音声による機器制御自体は面白い技術で、エアコン以外にも適用可能です。例えばこのボイスリモコン、東芝のテレビや照明のON/OFFもできます。
この技術が発展すると家中の機器を音声で制御できるリモコンサーバー的なものが出て来るでしょうね。楽しみです。
その技術発展のための人柱になったと言う事で、今回は良しとしておきます。

書込番号:15611935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/13 18:46(1年以上前)

新機能は初期はどのメーカーでも大体そのようなマイナートラブルはつきものですんである程度覚悟しておかなければならないのかもしれません。各社のいろんな新機能はいいことばかり宣伝していても実際に使ってみると実用的ではないものも結構あると思います。

使ってみて「そういうアイデアもあるのかなるほどな」という感じで、あとは従来機能重視で使うという感じですかね。

書込番号:15613271

ナイスクチコミ!1


蒼井優さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/15 17:26(1年以上前)

TVの音などで反応することがあったので試してみたのですが、自分でパチパチパチって言ってもリモコンが反応しますね。
手がふさがってても操作できたのでオススメかも?

書込番号:15622997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/01/15 22:32(1年以上前)

私も本体の省エネや高い性能に対し、残念ながらこの機種(多分東芝の)リモコンが
他社に比べあまりよくないと感じています。

以前にも口コミで書きましたが、このシリーズの電池消費は異常なくらい大きい(悪い)
ですね。その原因は、自分の経験では、電気代などをリモコンで見れる機能を使うと
非常にリモコンの電池を消費することですね。
自分の場合も電池交換サインがでるまでの電池寿命は2カ月程度でした。
ただ、電池交換のサインが出ても1ヶ月以上普通に使えていたので(サインは出っぱなしで)
サインが早くでる設定ということもあります。ですがやはり一番は、リモコンで電力などを
表示するため、本体から受信モードになっているようで、これが電池を食う一番の要因のようです。これを確認しようと、電池を交換してから、電力問い合わせをほとんどしていません
が、4か月たっても全く大丈夫なので、多分予想は当たっていると思っています。

また、スレ主さんの言うように風向きや風量を替える時に隠してあるカバーを毎回開けなければいけないのは、近いうちにカバーがガバガバになってしまいそうでとても嫌ですね。
また、風向きの設定はリモコンでは設定・確認ができず、押すたびに1段ずつずれるだけで
本体の吹き出し口をいちいち確認しながら設定しなければいけないのは、とても手間ですし
寝ながらできないので、とても不便です。
現在のエアコンはリモコンでないと操作ができない仕様で、自動設定があまり好きでない方や
自分で細かく調整したい方には確かに残念ですね。
東芝さんには、もう少しリモコン(通常の方)にも力を入れてほしいですね。


なお、私はこのリモコンの不満を考慮しても、このエアコンの省エネには満足していてす。

書込番号:15624444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2013/01/20 03:31(1年以上前)

>Canada.DRYさん
>また、風向きの設定はリモコンでは設定・確認ができず、押すたびに1段ずつずれるだけで
本体の吹き出し口をいちいち確認しながら設定しなければいけないのは、とても手間ですし
寝ながらできないので、とても不便です。

横から失礼します。
快適気流ボタンと風向きボタンは何が違うのでしょうか?
カタログを見ると快適気流ボタンというのは風向きを変えることなのかなと思ってたのですが風向きボタンもあるとのことでしたので何が違うのかなと思いまして。
素人なのでおかしな質問でしたらごめんなさい。
ちなみにカタログではリモコンの液晶画面に快適気流のマークが表示されてるので快適気流に関してはリモコンで設定・確認可能ということですよね?

書込番号:15643728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/01/20 19:49(1年以上前)

>快適気流ボタンと風向きボタンは何が違うのでしょうか?

この機種の動作から
快適気流ボタンは “自動”風向きボタン
風向きボタンは  “手動”風向き設定ボタン
ですね。

よって風向き 風向きボタンで 手動で左右・上下を設定したあとで
自動に戻したいときは 快適気流ボタンを押すように使うみたいですね。

我が家は、手動ばかりですけど。。。

書込番号:15647147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/01/21 01:45(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど。快適気流とはワイドやスポットなど好きなものを選ぶことはできるけど細かい風向き調整は出来ない。風向きボタンだと細かい風向き調整ができるけどおっしゃるようにリモコンには設定した風向きが表示されないのでいちいち目視する必要があるということですね。
確かに手動で風向きを変える場合は面倒ですね。
自分は快適気流で満足できそうな気がしますが何か使い勝手が悪いとかあるのでしょうか?
手動での使用が多いとのことでしたので。

このエアコンは消費電力に配慮してる点がとても魅力的で購入候補の1つなのですがCanada.DRYさんは何畳の部屋で使用されてますか?4.0kwをご使用中のようですが。
私は新築の木造の2階LDK(15.5畳)に設置予定でして部屋はほぼ真四角(キッチンなどに壁はない)、日当たり良くて断熱材は普通の厚さですが窓はlow-eペアガラスなので気密性はまあまあではないかと思ってます。
木造なので5.6kwを考えてたのですが4.0kwの方が価格も消費電力も抑え目なので4.0で問題ないならそうしたいと思ってます。
参考までに教えて頂けると大変助かります。

書込番号:15648942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/01/21 19:08(1年以上前)

>自分は快適気流で満足できそうな気がするが何か使い勝手が悪いところがあるのでしょうか?

使い勝手は悪いというのではなく、自分がこだわり過ぎなのかもしれません。
一例として
自動(快適気流)では部屋が寒いときは、風量も大(強)で運転しますよね。
だけど、それだと音はうるさいし、風が直接あたるのです。
これが嫌で手動で弱にしたりします。
自動はメーカーが一般的な人の多くがこれならいいんじゃないと思う設定なんで
しょうけど、それが合わない人もいて、そんなのどうでもいいじゃないと思う人もいる反面、ささいなことだがとても気になる人もいるということですね。

>何畳で使用されていますか

鉄骨ALCの12畳のキッチンリビングダイニングです。
すぐに温まるし、暖房性能は十二分です。
木造や部屋の大きさなどが違う場合どうなのでしょうね。

書込番号:15651192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/01/28 17:10(1年以上前)

>Canada.DRYさん
お礼が遅くなり失礼しました。
確かに私も風が直接当たると不快に感じるので風量や向きを変えることもありますしなるほどと思いました。私もこだわるほうですので。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15683142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAS-402NDR1

2013/01/07 00:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

ケーズ 158000円
ヤマダ 116000円のP20
ビック 118000円のP20 取り外し工賃無料
でした。

10年保証や工事込みですのでネットと比較しても悪くないかなと思います。

それにしても延長保証内容は店によってだいぶ違いますね。

ケーズ 10年間メーカー保証と同等で購入金額が上限
ビック 10年間メーカー保証と同等、但し6年目からは上限が購入金額の30%
ヤマダ 基本部品はメーカー1年保証、コンプレッサーなどの重要部品はメーカー5年保証
メーカー5年保証対象外の基板などはヤマダ延長保証で対応
6年目以降、メーカー5年保証の部品(コンプレッサーなど)が壊れたら自費とのことでした。

書込番号:15583393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/01/07 08:02(1年以上前)

結構値段落ちてきてますね。これはどこの店舗でしょうか?

書込番号:15584025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/01/15 22:25(1年以上前)

私も本体の省エネや高い性能に対し、残念ながらこの機種(多分東芝の)リモコンが
他社に比べあまりよくないと感じています。

以前にも口コミで書きましたが、このシリーズの電池消費は異常なくらい大きい(悪い)
ですね。その原因は、自分の経験では、電気代などをリモコンで見れる機能を使うと
非常にリモコンの電池を消費することですね。
自分の場合も電池交換サインがでるまでの電池寿命は2カ月程度でした。
ただ、電池交換のサインが出ても1ヶ月以上普通に使えていたので(サインは出っぱなしで)
サインが早くでる設定ということもあります。ですがやはり一番は、リモコンで電力などを
表示するため、本体から受信モードになっているようで、これが電池を食う一番の要因のようです。これを確認しようと、電池を交換してから、電力問い合わせをほとんどしていません
が、4か月たっても全く大丈夫なので、多分予想は当たっていると思っています。

また、スレ主さんの言うように風向きや風量を替える時に隠してあるカバーを毎回開けなければいけないのは、近いうちにカバーがガバガバになってしまいそうでとても嫌ですね。
また、風向きの設定はリモコンでは設定・確認ができず、押すたびに1段ずつずれるだけで
本体の吹き出し口をいちいち確認しながら設定しなければいけないのは、とても手間ですし
寝ながらできないので、とても不便です。
現在のエアコンはリモコンでないと操作ができない仕様で、自動設定があまり好きでない方や
自分で細かく調整したい方には確かに残念ですね。
東芝さんには、もう少しリモコン(通常の方)にも力を入れてほしいですね。


なお、私はこのリモコンの不満を考慮しても、このエアコンの省エネには満足していてす。

書込番号:15624401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/01/15 22:31(1年以上前)

ひとつ上の返信ですが、
別の話題に対する返信を間違えてしてしまいました。

大変失礼いたしました。

書込番号:15624437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/01/21 02:12(1年以上前)

>πさん
よろしければどちらの店舗か教えて頂けると助かります。
ヤマダでの購入も検討してましたが補償についてはどこもたいして変わらないかなと思ってました。でもπさんの説明ですと他店と差がありますね。
基本部品は1年しか補償してもらえないということですかね?

書込番号:15648988

ナイスクチコミ!0


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/01/21 04:09(1年以上前)

ヤマダ電機の方の話だと、
メーカー保証は部品によって1年保証(基板など)と5年保証(コンプレッサーなど)の2種類がある。

下記の部品はヤマダの延長保証対象外
@コンプレッサーAファンモーターBファンCイオン発生器Dお掃除機能部品Eガスチャージ

ただし、コンプレッサーなどはメーカーで5年保証ついてるから、5年間はメーカーで保証される。
6年目以降は延長保証の対象外でメーカー5年保証も切れるのでコンプレッサーやファンが壊れたら自腹。

では延長保証で何が保証されるの?って聞いたところ、
メーカー1年保証の基板は延長保証の対象。とのことでした。

対してビックは
>エアコン(室外機、室内機または両機器を合わせたものをいいます)
って書いてあって基本的に所謂消耗品(フィルターなど)以外は保証される。
1年のメーカー保証の範囲と同じと考えてください。
ただし、6年目から上限金額が購入金額の30%になる。
30%を超えるようなら修理時に不足分を自分で払うか、
修理せずに30%分から出張費を引いた額を新品の購入費用に充てることが出来る。
って言ってました。

聞き間違いもあるかもしれないので、もし買うときは店員の方から直接説明を受けてください。

http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp

書込番号:15649110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2013/01/21 15:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど。よく分かりました。
保証が最も充実してるのはケーズですがそれでも価格は高いですね。
それだけの価格で購入する必要性があるのかどうなのか。
ビックとヤマダはなんとも言えないですね。
結局のところ故障箇所がどこかによるのでこればかりは運次第ですし。
ただビックの6年目以降は気になりますが30%保証なら概ね修理代はまかなえるような気もします。
詳細URLも書いていただきありがとうございました。

書込番号:15650504

ナイスクチコミ!0


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 04:01(1年以上前)

自己レスになりますが、ヤマダの保証内容が改良されてだいぶマシになったようです。
本日他の買い物をしていて気がついたのですが、やはり不評だったのでしょうか。

以前
延長保証対象外
@コンプレッサーAファンモーターBファンCイオン発生器Dお掃除機能部品Eガスチャージ
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf

現在
延長保証対象外
リモコン、フィルター類
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou121116.pdf

書込番号:15877325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

静かなエアコン探してます。

2012/12/27 07:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:1634件

静かなエアコンを探していたら、
 パナ CS-402CXR2 と この機種に辿り付きました。
  他にも静穏なエアコンは、ありますか?

リビングの10畳の部屋で使いたいのですが。
 今、使っているエアコンが、室外機の音が、大きいため
  買い替えを検討しています。

リビング10畳とキッチン6畳ありますが、とにかく
 室外機の静かなエアコン探しの旅をしています。
  よろしくお願い申し上げます。


END−−−−

書込番号:15534825

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/27 08:47(1年以上前)

これは難問です。カタログ上のデータの比較なら可能かもしれませんが、結構実際は数字と違ったりするみたいなんで、これが一番静かだというのを見つけるのは容易ではない気がします。私の使っているエアコンはどれも結構静かと言えば静かだし、静かじゃないと言えば静かじゃないかもしれません。東芝、三菱電機、富士通の3つのメーカーを比較すると、私の使っている下位機種に関してはどれも大きな差はないという感じです。

東芝の上位機種はツインロータリーエアコンで省エネ設計なので、室外機も結構静かなのではないかなと思います。省エネ性能の高い機種は音も静かだと言うのが私の予想ですが確かめたわけではないので何とも言えません。

書込番号:15534973

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/27 09:32(1年以上前)

正直数値で表されている騒音指数って実際に感じる音の大きさと違和感がある
場合が多いと思います。
別の解決法になってしまいますが今のエアコンは内封されている冷媒の影響で
10mや15mまでの配管長でも使用可能になっているので追加工事代をケチ
らないで室外機の位置を遠ざけて貰ってはいかがでしょうか?

書込番号:15535082

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/27 21:16(1年以上前)

エアコンの室外機の音ですが、人によって気になる音質もありますし、設置の仕方によっては共振もありますし。
音って口では伝えにくいものですので、カタログの運転音は一つの目安にはなります。
高級機を選択なされているようですので、各メーカーの室外機の運転音を冷房/暖房でdBを見ていきますと、
・パナ CS-402CXR2 49/50
・東芝 RAS-402NDR1 51/50
・シャープ AY-B40SX 49/48
・富士通 AS-Z40B2W 50/50
・日立 RAS-S40B2 50/47
・三菱 MSZ-ZW402S 48/51

最大ではこんな感じでしょうか。他にダイキンとかもありますけれど並ですかね。
運転音は最初はどれも結構大きいですけれど、適温になればそれなりには下がりますが。
この4キロクラスでAPFが高く暖房能も高いのはパナと日立の2機種です。
ともに低温暖房能力が8.2kWあります。
能力が高ければ室温が安定するスピードも早くなります。
パナはエネチャージシステムが、ノンストップ暖房、吹出しの早さにも貢献していて、暖房目的の方には好評です。
室外機の最大での音を見ればシャープは低いですかね。ただ他メーカーより省エネ、能力の面で劣ります。日立も中々良いですね。

書込番号:15537152

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2012/12/27 21:19(1年以上前)

ここ4年ほど購入したエアコン室外機の騒音についての感想。

パナソニック
2008年のXシリーズ、2011年モデルの222CXR(共に2.2キロ)は、フル運転時「ブーン」とコンプレッサー音が騒音値の割に大きく感じ、隣接する部屋にいても運転音がハッキリ聞こえる。
安定運転時は静か。

日立
2009年モデルのS−36Y(Sシリーズ)は、フル運転時でもコンプレッサー音はかなり静かで、ファンの風切り音の方が目立つ感じ。
隣接する部屋にいても運転音はほとんど聞こえない。(2.2キロのパナソニックよりも静かに感じる)

三菱重工
2010年モデルのSRK28SJは、日立Sシリーズ同様にかなり静か。(日立よりも静かかも?)

エアコンについてあまり詳しくはありませんが、日立と三菱重工の購入した機種のコンプレッサーは「スクロールコンプレッサー」なので、スクロール式が静かな理由なのかもしれません。

以上、機種限定の個人的主観です。

書込番号:15537163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/27 23:03(1年以上前)

パナソニックの室外機がうるさいという書き込みをどこかで見たような気がします。同じパナソニックの古い機種から買い替えて数字上は静かになっているはずなのに音質のせいか新しいほうがうるさく感じると言うことが書いてあった気がします。

書込番号:15537631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/27 23:16(1年以上前)

どこかで日立のエアコンは静かだと言う書き込みがあったと思います。実際どのくらい静かなのかは分りませんが、そういう書き込みが少し前にありました。東芝は室内機が静かだと言う書き込みはかなり沢山ありますが、室外機についての書き込みはあまりみてない気がします。

室外機はうるさくない限り存在を忘れていることが多いので、うるさいという報告がないということは静かなのだろうと想像します。

書込番号:15537685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1634件

2012/12/28 02:36(1年以上前)

happycommuneさん
配線クネクネさん
ポテトグラタンさん
ポン吉郎さん

クチコミでのアドバイスを踏まえいろいろ探しまわった結果は・・・

東芝 RAS−402NDR1
日立 RAS−S40B2

の2機種にしぼりました。この2機種でより室外機が、
 静かな(暖房時)エアコンを、購入したいです。
  どちらが静かだと思われますか?

引き続きよろしくお願い申し上げます。


END−−−−

書込番号:15538228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件

2012/12/28 02:55(1年以上前)

URL貼って置きます。

日立
http://kakaku.com/item/K0000295947/

東芝
http://kakaku.com/item/K0000288360/

どちらが、静穏ですかね?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000288360_K0000295947

書込番号:15538246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/28 07:16(1年以上前)

>東芝 RAS−402NDR1
>日立 RAS−S40B2

>どちらが静かだと思われますか。

これは、ますます難問です。

実際の報告とういうのが何か測定器で測ったりしたわけでもなく、主観的にうるさいとか静かだとか言っているだけで、信憑性も怪しいのもあり得るしかなり賭けです。救いは各社正常に動いてる限りは大きくは違わないだろうというあたりでしょうかね。

個人的趣味で言うと私なら迷わず東芝にしますが、客観的にどうかというとちょっと答えに窮します。

私は以前は25年も前の日立にエアコンをずっと使ってましたが、静かかと言うとまあまあという感じでした。驚くほど静かではないがまあまあこんなもんでしょうという感じだったと思います。最近の日立エアコンがどうなのかは私は分りません。最近買った東芝製エアコンもまあこんな感じかなという感じです。

冷蔵庫も日立製から東芝製に買い替えましたが、これは新しいから当然なのかもしれませんが明らかに新しい東芝製は静かです。消費電力も大幅に少なくなっているので当然なのかもしれません。

東芝製に限りませんが最近の冷蔵庫は、コンプレッサーを2個持っているのがあって冷蔵室と冷凍室を別々に冷やしています。これで冷蔵室と冷凍室の温度差によるロスを少なくして省エネにもなってますし音も小さくなっています。

日立製と東芝製で古いのと新しいのを比べてるので、日立の方にはちょっとハンディーがありますけど、まあ静かさで言うとツインロータリーの分だけ東芝が有利なはずだという推測しか私は現時点では言えません。日立も結構静からしいんで正常に作動していれば実用上は問題ないはずだと思います。


東芝の「ツインロータリーコンプレッサー」、文部科学大臣表彰技術賞を受賞http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531791.html

あとダイキンの室外機が静かだというレビューもありますが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000183215/ReviewCD=431656/

三菱電機ではなくて、三菱重工のビーバーエアコンはツインロータリー+DCモーター(直流モーター)で振動を抑えたと言っている。東芝のツインロータリーが静かならこれも静かな理屈になる・・・
http://www.beaver.jp/product/room/ecology-m.html

いろんな情報がありすぎて、逆に迷う結果になるかも。

書込番号:15538473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2012/12/28 08:22(1年以上前)

東芝機を購入したことはありませんし、日立の200V機も購入したことがないので参考にならないかもしれませんが・・・

カタログ等だけの情報ですが、日立はスクロールコンプレッサーの機能説明に「低振動」を謳っています。
実際に家にある日立機(S36Y)とパナ機(222CXR)の室外機を手で触って見ても、日立の方が確実に少ないです。
振動が少なければ、共振などの騒音も出にくいと思います。

あと、東芝のカタログ機能一覧の全機種のメリットとして「しずかな運転」の記載があります。
これは他のメーカーにも搭載されている最大アンペアを抑えた運転でブレーカー落ちを防ぐ目的がメインだと思いますが、わざわざ室内、室外機の騒音を抑える機能としても説明されているので、うがった見方をすれば通常のフル運転時はうるさいのかな?と思ったり・・・(この辺は個人的解釈で、実際の運転音を比較したわけではありません)

日立も仕様上の騒音値はそれなりにあるので、コンプレッサーの運転音や振動が小さくても、ファンモーターや風切り音など全体的な音量自体は他メーカーと大差ないかもしれませんが、音質的に私個人の感覚では日立が静かに感じました。

書込番号:15538592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/28 09:10(1年以上前)

東芝は低出力になると静かだという書き込みはありますが、高出力になると逆にうるさいという書き込みが多いです。最大出力の時になっても比較的静かなのはやはり日立と東芝だったら日立の方なのかも知れません。

書込番号:15538715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/28 09:23(1年以上前)

三菱重工のビーバーエアコンも静かだと言う情報があったので私なりに検索しましたら、ビーバーエアコンの最上位機種で4kWクラスが冷房暖房ともに室外機の運転音は50dBになっていました。ポテトグラタンさんの調べたデータと比較すると、確かに結構静かですが日立には負けています。

ポテトグラタンさんの意見だとシャープは数字上は静かだが性能とかは他より少し劣るということがあるらしいので、総合的にみるとこのクラスでは日立あたりが妥当な線かなという感じですかね。

書込番号:15538757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1634件

2012/12/28 18:43(1年以上前)

自分が使うなら日立も良いのかなと思うのですが、
 リビングに半分寝たきりの父親がいる場所での
  使用なので東芝のほうが、無難なのかな?

と言う感じで揺れ動いている最中です。
 皆さんの意見をお聞きして、東芝のほうが、
  売れているんですよね。今、リビングに

付いているのが室外機の音が半端ではないので
 日立か東芝なら5分5分と考えて後は、
  父親に選ばせようと思います。

ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。


END−−−−

書込番号:15540352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの買い替え

2012/12/16 20:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

約10年前のダイキン製のエアコンを使っていますが、
買い換えるか検討しています。
賃貸で二年以上はいる予定です。
10年前の機種なので、年間電気代とか分からないのですが、そのまま使い続けるのか
買い換えるかどちらがお得でしょうか?

書込番号:15488589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/17 00:02(1年以上前)

冷暖房ともに高出力時は大差ないですが、中〜低出力時の燃費は以前より大分改善していると思います。とくにこの東芝の上位機種は45W運転と言う超高効率の運転モードを持っていますので大きな差があると思います。

書込番号:15489714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/17 03:52(1年以上前)

そのエアコンが非インバータ機であれば即変えても良いと思います。単純にコンプレッサーオンオフで空調しているような商品。省エネ効果は出ます。そしてなによりも快適なのが良いです。

インバータ機でもオールシーズン使うのでしたら省エネ効果は結構出ますが、前のエアコンはそもそもどれぐらい電力を消費していたのか。でも新型の方が間違いなく省エネかと。

書込番号:15490249

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2012/12/17 09:02(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。
今使っているエアコンの型番で調べたのですが、情報があまりありませんでした。
インバータ機とそうでない機種の見分け方てあるのでしょうか?

書込番号:15490654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/17 09:07(1年以上前)

10年前の機種との入れ替えなら確実に省エネです。
只、最上位機からスタンダード機への乗り換えなら微妙かもしれません。
個人的にはエアコンって引っ越しが苦手な製品だと思います。
2年以上は引っ越す予定が無くても電気屋の知り合いに言わせれば配管
って在庫で残った分は年々曲げにくくなってくると聞いた事がありますし
移設をすると効率が下がる様な気もしますが引っ越し先で部屋の畳数を
変更するなどすれば特に問題は無いと思うので買換えをお奨めしときます。

書込番号:15490664

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2012/12/17 09:36(1年以上前)

配線クネクネさん、ありがとうございます。
省エネなのは分かっていますが、どのくらいで元が取れるのか分かりません。
今度の引っ越しでエアコンは持って行くことは無いので、
この機種を8万円で買って、月1000円の省エネだったら元を取るのに約7年くらいかかってしまいます。
月2000円だったら、約4年ですが。

書込番号:15490744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/17 13:29(1年以上前)

カタログなんかで同じ上位機種で比較されている場合だと電気代は
11年前の製品に対して20%弱は安くなるみたいだから7年前の
製品が対象なら16か17%位になるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15491496

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya1980さん
クチコミ投稿数:281件

2012/12/17 13:59(1年以上前)

837kWhで25円/kWhとしたら、20925円ですね。
10年前は20%くらい電気代が高いとしたら、25110円です。
差額が4160円です。8万円の元を取るのに20年くらいかかるということですかね。

インバータを搭載していなかったら、電気代を比較せずに変えた方が良いみたいですね。

書込番号:15491584

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/12/17 19:57(1年以上前)

miya1980 さん、こんばんは。。
今ご使用の型番が分かればいいのですが
わたしは購入前これで遊び??ました。。(笑)

http://shinkyusan.com/shindan/

書込番号:15492728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 皆様ありがとうございましたm(。≧Д≦。)m

2012/12/13 16:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:7件

9月3日に質問させていただいた、者です。
今月の3日に無事工事完了しました(*´ω`*)
今回ネット購入を検討していましたが、結局近所のJoshinにて購入致しました\(^^)/
知り合いの電気屋さんが忙しいらしくいつ工事ができるかわからない&時間もわからないと言うことで、こちらのワガママに付き合わして頂くのも悪く思いまして、、。

結局4.0kwタイプを選びました、今のところ順調に動いております、本番は来年の1月の暖房と7月からの冷房に期待します(。>д<)

またちょくちょくこちら覗かせていただきます( ☆∀☆)

書込番号:15473310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/12/13 16:12(1年以上前)

0.2kwで寒くもなく快適です\(^^)/

画像忘れてました、、。

書込番号:15473315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-251NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 amitarouさん
クチコミ投稿数:21件

我が家は機密性が高く、真冬でも暖房なしで16、7℃ぐらいです。
ベッドルーム用に買ったシャープのエアコン(AY-S22XC)が6年もしないうちに原因不明のガス漏れということで、
冷暖房ともほとんどきかなくなってしまいました。
これ以上の修理には3万円以上かかるということなので買い換えを考えています。

部屋は南向きで7.2畳。
就寝前に3時間ほど暖めておき、あとは暖房を切り就寝。
冷房の場合も同様の使い方をしています。

大清快VOiCE RAS-251NDR1の評価が高いので検討しているのですが、
外機がうるさいというクチコミもあり、隣家のベランダとの関係で思案中です。
このような状況での選択をアドバイスいただけますでしょうか?
価格帯としては5,6万〜9万円台を考えています。
もちろんもっと安くても超お勧めがあればお教えいただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15467849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/12 10:16(1年以上前)

電気屋に行って相談してください。
それが手っ取り早いです。

書込番号:15467886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/12 10:39(1年以上前)

関東北部に住んでいる私にとってはかなり温かい地域にお住いの
様ですので上位機なら2.2キロタイプでも十分だと思いますよ。
場合によってはスタンダード機でも問題無いと思える位の外気温
です。
東芝以外だと今回はシャープは外して富士通か日立・パナの3社
の中から選ばれてはいかがでしょうか?
掃除機能の有無で値段が結構変動するけど基本的には屋外排出の
パナ機に対してダストボックスに貯め込む他社連合という感じで
しょうか。
ダストボックス式だと場合によっては年1回程度の掃除が必要
ですが以前に聞いた話ではパナの屋外排出機能も寿命は10年
くらいだと聞いた事があります。

書込番号:15467949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/12 14:06(1年以上前)

真冬でもその温度ですといいですね。
外気温もそんなに低くならないんですかね。

選択機種が2.5キロクラスの高級機ですね。高級機は省エネ性能が高いです。
エアコンの室外機の音は付け始めは結構大きかったりしますが、その後だいたい落ち着きますが。
でも気になる音質なんかもありますしね。設置がうまくなくて音が出たりも。

高級機で見ますと、
東芝機の室外機の運転音ですが冷房音が46dB,暖房は45dB
もちろんそれを下回った方がよいわけで、
パナのCS-252CXRは冷房音が43dBで暖房音が44dBです。
日立はどちらも45dB、富士通はもうちょっと大きいです。
三菱はどちらも44dB。

一応最大で回ってもパナが一番運転音が低いようですね。
CS-252CXRの価格は価格.comでは9万円台ではありますが。

三菱のMSZ-ZW252-Wも同じ9万円台ですね。

パナ機は外にホコリを排出。エネチャージシステムでノンストップ暖房を謳っています。霜取りの時でも温風がある程度だせるという機能です。

三菱は室内機のダストボックスにホコリがたまります。
三菱といえばムーブアイというセンサーが有名ですが、就寝中にエアコンを回すとその音は結構気になるよう。ただ就寝前にエアコンを止めるようですので関係ないと思いますが。その機能も止める事はできます。

高級機は能力が高いですので2.2キロクラスでも中々。そしてスレ主さんの家は気密性も高いようですし。以前使っていたのも2.2キロクラスのようですし。
パナCS-222CXR、三菱MSZ-ZW222、ともに7万円台ですね。

購入先ではたしていくらなのか。工事代込み、別、色々ありますので、見積もってもらった方がいいですね。

書込番号:15468559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/12 16:58(1年以上前)

高気密高断熱の部屋では、私は圧倒的に大清快VOiCE RAS-251NDR1が有利だと思います。他の機種では話にならないです。

なぜならば、東芝のダブルスクロールによる45W運転というのは東芝の専売特許だからです。

東芝の室外機の音がうるさいという書き込みはあったような気もしますが、今はやりのステマ(ライバル業者が情報操作のために作り話を書き込んでいる)の可能性も否定しきれません。私の持っている東芝の下位機種の室外機の下位機種はそこそこ音はしますが、他社と比べて特別に音が大きいというわけではありません。そこそこ音がするという程度で、集合アパートだったとしても隣に住む人が気になるようなレベルではないので正常に作動していれば音の問題は心配しないでいいと私は思います。

それよりもこの45W運転が大きいです。断熱がいい部屋ではかならず高頻度で低出力運転に入ります。その状態では東芝以外の機種では必ずON−OFF制御状態になる状態が常態化します。東芝も45Wよりさらに低出力になればOFFになりますが、実質上45Wというのは非常に弱い出力(200Wくらいの熱出力)なので、ON−OFFのギャップが殆どないといっていいと思います。

他社の製品はだいたい800Wくらいの熱出力でON−OFFしますので結構風も強いし、ロスしてるなーと言う感じがあると思います。

一番多く使う出力領域で効率がいいというのはすごい満足感につながります。その意味では一番東芝は静かだと言えると思います。数字では表せないこの「静かさ」は東芝以外ではあり得ないと思います。

書込番号:15469035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/12 17:44(1年以上前)

訂正)ダブルスクロール→ツインロータリー

書込番号:15469192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2012/12/12 18:26(1年以上前)

>原因不明のガス漏れということで、

ガス漏れっていうのは原因があるから漏れるんですけど・・・

例として、溶接箇所からの漏れ 銅管同士のすれによる漏れ

手作業で接続する部分からの微量な漏れ

まあ原因不明の漏れ、と客に言える作業員がうらやましいです

書込番号:15469314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/16 21:24(1年以上前)

NDR1使用していますが、室外機は全くうるさくありませんよ。
ちなみにSDR・UDRも持っていますが、驚くぐらい静かなもんです。
エアコンの異常や不具合は設置時の施工不良による不具合が大多数です。もちろん製品自体の不具合もありますが、施工不良の比ではありません。
施工不良が原因でも、メーカーは顧客へのイメージ低下を嫌って、交換などします。たとえ自社製品に落ち度がなくてもです。すべてとは言えないかと思いますが・・。

製品の静粛性に関しては、メーカーも市場で耐えられるようなきちんとしたレベルまで
完成度を高めていますので、施工や設置環境が適正であれば、うるさいことはありません。
室外機は大きな翼が高回転しているものなので、洗濯機と同じだとおもえばよいかと。
極端な話、洗濯機は設置時の本体水平や、内部の洗濯物の片寄りなどで適正でなければ異音がしますよね。回転部分があるから当然かと。
これと同じことです。
ちなみに、東芝信者ではありませんが、高気密住宅にはうってつけの機種です。お勧めします。
しかし、正直、NDR1のボイス機能はいりませんね。
犬の吠える音で反応したり、物を落としたりしても反応したり、手をたたいてイザと思っても
誤作動。何回も言い直さないといけないくらいなら、自分の指で押すほうが確実です。
今は電池を抜いて、収納しました。

書込番号:15488798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング