大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 Canada.DRYさん
クチコミ投稿数:41件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

エアコンを取り替えて初めての夏が終わり、その結果の電気料金請求が来ましたので
どれくらい省エネできたのか報告させていただきます。
省エネになるの? って思われる方がいらっしゃいましたら参考にしてください。

なお、家は東京23区内にあり、家族は高齢の両親を含め7人の大家族です。


昨年(2011年)  松下1996年製 2.8KW 当時省エネ業界TOPモデル
 8月の電気使用量 963kWh 23,554円

今年(2012年) 東芝 RAS-402NDR1
 8月の電気使用量 855kWh 24,531円

結果 ”11%”もの省エネを達成できました。 
(電気量は11%も減らしたのの、電気代は逆に高くなっているなんて違う意味でびっくりです)
リモコンで「おしえて」を押して、このエアコン自身が教えてくれる電気代は先月(8月)
2868円でした。えーたったこんなに少ないのとビックリ!!でした。
 

昨年は、東日本大震災があり、輪番停電が実施されるような節電要請があり我が家でも、
極力エアコンは使わないようにしていました。
また、昨年は例年に比べ、あまり暑くない年でした。
それに比べ、今年も節電要請はあったものの、夏は記録的な猛暑であり節電を気にてな
るべく温度を高めにしつつも、暑さにはかなわずついついエアコンを稼働してしましました。
なお、我が家では昨年と今年で、電気機器はこのエアコン以外何も変わっていません。


これらを考慮すると、驚愕の省エネです。
このモデルだけが省エネがすごいというわけではないでしょうが、
古いエアコンを使っている方は、エアコンを取り替えることで、環境にもお財布にも
やさしい生活ができることを実感できました。エアコンを取り替えて大正解でした。


このモデルに替えた他の方々は如何だったのでしょうね。

書込番号:15130539

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 大清快の除湿能力?

2012/09/03 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:7件

ある筋の情報で、除湿能力ではダイキンのほうが抜きん出ているとの事。

ちょと前に、大清快の除湿能力は少し弱いと記載があったような不安があり、

購入を渋っています。

実際、どうなんでしょうか?

湿度を40%に設定しても、実際の部屋の湿度はそのようにならないのでしょうか?

大清快を購入されて1年以上使用の方、ご返事ください。

また、温度28度、湿度50%設定での運転は可能でしょうか?

これはダイキンの推奨する省エネ運転らしいのですが、、。

書込番号:15018994

ナイスクチコミ!0


返信する
B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/04 06:55(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードして隅々までよく観察いてみてください
温度をあまり下げずに湿気を取る の 「あまり」とか
「湿気をとりたい」の意味とか
〜によっては や 
〜なことがあります 等です。

それと
大清快の除湿能力は少し弱い、ではなくて
外気温がが低い時室温を下げ過ぎてしまう傾向がある、だと思いますが。

書込番号:15019899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/06 13:35(1年以上前)

B_Jさんのコメントにはかなり問題がある場合がありますよ。エアコンについて詳しいということだけではエアコンの質問には答えられないですよ。部屋についての知識や、人に関しての知識もないといけないですよ。地域の特性やそこでの生活も知る必要があると思います。人についても年齢や性別や境遇や生活スタイルは千差万別ですから自分と同じ(年齢・性別・境遇・生活スタイル等)だと思って説明するとかなり狭い範囲に発想が絞られてしまった対応できる範囲は限られてしまいますよ。

書込番号:15029382

ナイスクチコミ!3


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/14 13:55(1年以上前)

そうですね。 反省いたします。

書込番号:15063816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/22 08:03(1年以上前)

昔、東芝のカタログでは
何mlの除湿能力、っていう数字が書かれていました。
(今も書いているのかな?)

除湿って、基本、弱冷房除湿を行います。
ただ、この場合、除湿能力に限界があります。
そこで、再度部屋の温度を上げ
そこからさらに弱冷房除湿を行い、除湿能力を高める、という感じかな?

いわゆる再熱除湿の考え方ですが
部屋の温度をあまり下げすに除湿を行う、ではなく
部屋の温度を下げないと除湿はできないので、
(部屋の温度を下げて、結露させて、結露させた水分を外に排出するという感じ)
下げた温度を再熱器で元の温度に戻す、という感じになります。
再熱器は、ヒーターでの再熱という方法と
冷房時に室外機から排出される熱を利用して再熱するという方法があると聞いたことがありますが
今の省エネモデルなら、排熱利用なのかな?

・・・・・・・
いずれにしても除湿の原理はどのエアコンも基本同じだと思うので
多少の能力差はあっても
除湿量にそれほど大きな差が出るとは思えないのですが・・・
(弱冷房除湿と、再熱除湿では差が出ますけどね)

書込番号:15102617

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/22 13:12(1年以上前)

この機種は、冷房除湿と、再熱除湿を選べません。

除湿=最熱除湿です。

実際は冷房除湿と再熱除湿を組み合わせた運転をします
設定温度まで冷房で冷やし、設定温度に達したら再熱に切り替わります
室温が設定より低い時は再熱のみです。

設定した湿度に達するかどうかは部屋の機密性に大きく左右されます。

書込番号:15103804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/22 15:34(1年以上前)

なんか勘違いされちゃったなぁ・・・

書込番号:15104350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 異音がおさまらない

2012/09/04 21:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 miyumomijiさん
クチコミ投稿数:3件

7月に購入し、寝室で使っていますが、電源を入れた後、ミシミシ、ギギ、ピシッ、といような気持ちの悪い音がかなり長い間続いて眠れません。
また、スイッチを消したあと、自動でお掃除をしている間も、同音の異音がしばらく続き、タイマーが切れた後など、うるさくてその音で目覚めてしまいます。
東芝のアフターサービスに「これって故障なの?もともとそういう機種なの?」と聞きましたら、
「エアフィルターの不具合かもしれないので、入れ直してみてください」とのこと。
やってみましたが、相変わらず音は続いています。

購入なさったみなさん方の状況をお聞きできればと思います。
異音などはないようでしたら、うちのエアコンの問題なので、購入店に相談
したいと思います。

あ〜〜やっぱり「白クマくん」にすればよかった・・・。

書込番号:15022748

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/05 01:12(1年以上前)

お掃除ロボットをOFFにした状態でも異音がしますか。

書込番号:15023778

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyumomijiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/05 22:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。ご指摘の通り、自動クリーナーをストップしてしまえば、音はしません。また、レビューの方の方が「おまかせ自動」にすると音がうるさいと書かれていたので、ためしに、「おまかせ自動」を選択せず、「冷房」に直接すると、カチカチやギシギシの音は少なくなりました。「おまかせ」されて、エアコンが何か悩んだり、調整したりする間に、カチカチギシギシ言っているのでしょうか。いずれにしても、一度、見てもらった方がいいのでしょうか。
迷うところです。

書込番号:15027283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/06 12:35(1年以上前)

最近のエアコンはプラスチック部品を結構好んで使う傾向があるので、部品の精度に問題が出やすい傾向があるように思います。遠慮なくメーカに相談するべきだと私は思います。無料修理を要求できると私は予想します。

書込番号:15029182

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyumomijiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/08 13:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今日、修理点検に来てもらいました。ご指摘どおりで、「見張りセンサー」のプラスチック部分がこすれていたようで、油(的)なものをさしたらなおりました。ご相談を投げかけてよかったです。回答くださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15037508

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/22 07:55(1年以上前)

>ミシミシ、ギギ、ピシッ、といような気持ちの悪い音がかなり長い間続いて眠れません。

プラスチックの膨張と収縮の音だと思います。
でも、そういう音って
油(のようなもの?)で直るのかなぁ?

書込番号:15102593

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

我が家も雨漏り!VOiCE RAS-402NDR1

2012/09/07 10:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:2件

大清快VOiCE RAS-402NDR1をネットで購入後、地元の電気屋さんに取り付けを依頼しました。
1ヶ月経った頃の夜、突然水の流れる音…。
なんだろうと不思議に思ったのですが、その夜はそのまま…
次の日の夜も…不審に思い、エアコンの下に行くと水浸し…。
結露というものではなく、これは雨漏りです。
エアコン下に置いていた、TVボード(ハイタイプ)が水を含みベニアが膨れてしまいました。
まずは取り付けた電気屋さんを呼んで、本体右側から水が流れていたので、右側を少しあげて取り付け直しました。
向かって左から配管を出しています。
それ以降水漏れはありません。
その件を東芝側に言うと、そのような事例は届いていませんの一点張り。
TVボードのふくれあがった写真や領収証をサービスの方がもって帰ったものの、今のところ硬直状態…
東芝側は取り付け業者が悪いということを言っていますので、三者で今度話し合いをすることになりました。。。
この機種を3台も取り付けたのに、もう悲しいです…
水漏れをおっしゃってる方がいらっしゃって、新商品に飛びつくものではないなーと勉強になりました。

書込番号:15033016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/07 13:20(1年以上前)

今回は業者の設置不良の可能性が高いんじゃないでしょうか?
確かに幾つかの水漏れ報告がありますが角度修正で正常化したという
報告は初めてですよ。
知り合いから聞いた話ですが埋め込み配管でもそうですが横引きは
リスクが高いそうです。
排水不良の確立を下げたければ大概は本体の右側貫通で屋外に配管
するのがベストでどうしても室内で横引きしないと駄目なら見た目を
犠牲にする事になるけど一度真下に出してから横引きするかだと言っ
てましたね。

書込番号:15033434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2012/09/07 19:49(1年以上前)

北国の女さん

悪評価もいいんだけど、過去のトピを検索されましたか?

その機種、過去を さかのぼれば同じような事例がありますよ

過去の板ではメーカーは認めただの・・・1回 自分で過去を調べてみないとね^^

とんでもない横道に逸れる素人アドバイザーもどきも存在しますけど…

>その件を東芝側に言うと、そのような事例は届いていませんの一点張り。

それは嘘です、別トピではちゃんと東芝の不手際を認めてます^^

>☆東芝から電話があり、この状況は他でもあることを認識しています。☆

質問する側もちゃんと事前検索確認しなきゃ と自分は思いましたがね

いちいち貼り付けするのが面倒なんで省きましたけど^^


書込番号:15034496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/07 21:44(1年以上前)

きっと据え付けの時に据え付け業者が水漏れテストを十分に行わなかったのでしょう。ヤカンに水をいれて室内機側の熱交換器のところに上から水をかけるんですよ。

そうするとうまく接続できていれば水は屋外に排出されますが、何か不具合があれば水が漏れたりあふれたりしてきますからね。そういうのをやって大丈夫だというのを確認することというのが作業手順書に書いてあるなずなんですが、素人はそんなの知らないしいちいち確認なんかしてないから「プロ」と称する人たちの一部では勝手に省略してしまうんですね。

きちっと指示書通りやってても誰も褒めてくれないからズルしたほうがずっと儲かるという話になってしまいます。残念なことです。

書込番号:15034979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/22 07:52(1年以上前)

>きっと据え付けの時に据え付け業者が水漏れテストを十分に行わなかったのでしょう。ヤカンに水をいれて室内機側の熱交換器のところに上から水をかけるんですよ。

今までエアコン、4台取り付けたけど
(移設も含めれば6回?)
そんなことをした業者は
1回もありませんでしたけど。

書込番号:15102584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:794件

間違ってどこかにこのスレを書いてしまいましたのでこの機種のスレをたてなおします.

この機種の二つの再熱除湿機能の違いで,3〜6月にかけての温度が低く,湿度が高いときの除湿機能で結果として洗濯物は乾かないことが購入前相談でわかりました.

例えば,外気温22度,リモコン設定温度27度,湿度40%にしたいとき,初めの30分は,暖房運転でおんどを上げるだけで除湿はせず,その後再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が5度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事,実際に洗濯物が乾くことは保障できないとの事.

更にランドリー機能の場合は湿度の設定はできずに,部屋の温度が22度ならそのままの温度保ったまま再熱除湿をするのはいいのですが,梅雨時の寒いときにはエアコンだけでは使えず,他の暖房機器と併用して室温を上げてくださいとのこと,本来ランドリーモードは梅雨時などの湿度が高く,温度が低いときに利用するものではないのではと聞くと,できないとの結果でした.

一応,温度設定に関してはJIS9921−3規格というものがあり,外気温は35度設定で10年使えるように設計する事となっているそうですがこの機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.

書込番号:14822449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 06:59(1年以上前)

>この機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
 で,この機種昨今の異常気象で40度近くで毎年運転した場合どのくらいの耐用年数ですかと聞くと,わか
りませんとのこと.

書込番号:14822459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 07:15(1年以上前)

>外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
 ちなみに霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW282-W同じ設定での設計との事.

書込番号:14822497

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/18 07:52(1年以上前)

M200さん  おはようさん。  悩んでありますね?
仕様表
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_281ndr1/spec.htm
機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_281ndr1/function.htm

このエアコンは上記の機能しかありません。
洗濯物を乾かす装置じゃないから、お客さんから尋ねられても「見当外れのご質問ですが」と本音を言わずに返答されたのじゃないかなー

「栴檀は双葉より芳し  洗濯物は二日干せば乾く」  気長に待てませんか?
我が家ではエコ志向なので、雨、梅雨時は室内干しですよ。

書込番号:14822567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 09:18(1年以上前)

初めの30分は,暖房運転でおんどを上げるだけで除湿はせず,その後再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が5度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事,

訂正:初めの30分は,再熱除湿で温度を上げるだけで除湿はしますが寒く,その後温度が上がらないときは暖房運転に切り替わり設定温度に達したとき,再び再熱除湿が始まり温度を保とうとしながら除湿を行うそうですが,温度が4度下がった時点で再び暖房運転に切り替わり寒さが戻ってしまい上記の繰り返しとの事と,今しがた東芝から電話で再確認しましたので訂正します.

書込番号:14822783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 09:21(1年以上前)

BRDさん
情報ありがとうございます.
ただ,相談室ではこの機種はランドリーモード(温度を室温の温度に保ったまま,再熱除湿をするモードで湿度温度は自動設定)があると言っている以上,当然洗濯物を乾かせると考えて当然と思うのは自然ではないでしょうか.

書込番号:14822789

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/18 09:27(1年以上前)

そう、だから、ランドリーモード使用時は
部屋に人が居ない時に使うよう但し書きが説明書にありますよ
私、去年のモデルですが使ってます。
ランドリーモードは梅雨時おおむね内外共に25℃以上の時は役に立ちます、ちゃんと3時間で乾きます。
22℃や23℃それ位の時は普通に暖房運転で乾かします、その方が電気代も安いですし。


書込番号:14822801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 10:00(1年以上前)

>部屋に人が居ない時に使うよう但し書きが説明書にありますよ

相談室のお電話ではそのようなお話はありませんでした.ありがとうございます.
ただ,うちはベッドで寝たきりの要介護5の部屋で利用しますので,その部屋での洗濯物干しがどうしても必要になります.結果として寒くしたくなければ他の暖房機器との併用との話でした.

書込番号:14822870

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/18 10:34(1年以上前)

そう言う事情でしたか。  了解です。

エアコンの基本機能は、冷房と暖房です。
除湿する場合冷房して室内の水分を室内機の熱交換機表面に結露させて室外へ流します。
 当然室温が下がるのでユーザー設定希望温度より下がれば暖房します。
それの繰り返しが続くので無人の部屋でお使い下さい、、、と言うことでしょう。

洗濯機に乾燥機能付きや、別室で室内干しまたは除湿器などの方法は 取れませんか?

 (エアコンの暖房方法は二種類あって冷房の冷媒運転切り替えして大気の熱エネルギーを室内に取り込む方法と、単に電熱ヒーター併用する方法があります。
  いずれにしても電気代が多く掛かります。)

書込番号:14822966

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/18 10:36(1年以上前)

そもそも洗濯物がすぐ乾くのは、風が強く、湿度がうんと低く、温度がうんと高い環境です。つまり、人には優しくありません。逆に人に優しい環境は、洗濯物の湿り気にもやさしく、乾きは遅くなります。
これは自然の摂理ですから、どんなメーカーのどんなエアコンを使っても、それを変えることは出来ません。とくにランドリーモードは、人を犠牲にして乾燥を最優先させるモードです。したがって人がいない部屋で使うのが基本です。
もし暖房と併用したら、いよいよ湿度が下がりますから、たちどころに喉や気管支をやられます。止めたほうがよいです。

部屋干ししている部屋に人が一緒にいること自体、健康には決して良くありません。難しいかもしれませんが、なんとかそれ以外の干し方を工夫した方が本当はよいです。たとえば小さめの部屋や洗面所・浴室などに干して、除湿機をおく方法もあります。

書込番号:14822971

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/18 13:22(1年以上前)

単にその時期だけ除湿機を購入して使用するというのでは
駄目なんでしょうか?
単体の除湿機なら除湿時でも分離型エアコンと違って冷やす
行為と排熱を同時に室内で行なっているから室温は±0か若干
の+方向に移行すると思うので吹き出し口の方向さえ調整して
やれば洗濯物の乾燥も速くなるし部屋にいる方には暖かい風が
供給できると思いますよ。

書込番号:14823449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/18 15:17(1年以上前)

皆様の貴重な情報に心から感謝しています.

実母は寝たきりで,六畳にパナ製のエアコンを設置しています.6年使い最近,普通の除湿機能でも,冷房除湿機能も,再熱除湿(洗濯物乾燥)機能のどのモードでもドレンから水が一滴も出なくなり修理しても直らず原因も判らないのでメーカーが引き取ることになりました.もうそのような体験はしたくないので慎重に今回は選択したいと思っています.

母は多汗症のため一日に二回転は最低洗濯機を回し隣の唯一人がいない部屋にも洗濯物はいつもいっぱい干しています.隣のその四畳半は扇風機で乾かします.

>別室で室内干しまたは除湿器などの方法は 取れませんか?

それは既に扇風機でしています.今後はゼオライト式除湿機がよく湿気を取るとの事ですので変えようかなと考えていますが,色々使うと電気代がかかることも心配です.

書込番号:14823749

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/18 21:56(1年以上前)

ご苦労 お察しいたします。

実体験ありませんが思いつきを、、、

肌着に吸湿速乾を売りにしている物が、肌に合うようでしたら変更。
 木綿より洗濯後の乾燥が早いです。

経験した事ですが、雨、曇天日に部屋干しして下から扇風機で風を送ったけれどちっとも乾きませんでした。
 湿度が飽和していたからでしょう。以後扇風機で乾かさなくなりました。

価格.comの質問で除湿器を洗濯物乾燥に効果あるか? が時々出ます。
使い方次第で効果あるようです。

ゼオライト式除湿機
http://allabout.co.jp/gm/gc/2313/

コインランドリーが近くにあると良いけど、、、
 乾燥だけも出来ます。

書込番号:14825187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2012/07/19 08:22(1年以上前)

BRDさん早速ありがとうございます.
やはり除湿機併用ですね.検討してみます.

書込番号:14826893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/07/20 00:16(1年以上前)

M200さん
>この機種は外気温21度〜43度までの範囲で冷房運転が可能な設計だそうです.
設計については資料がないのでわからないのですが、実際には外気温度がマイナスでも冷房運転可能です。(この機種ではありませんが、サーバー室では18度設定で1年中冷房運転しています。)
外気温度が高い時でも50度位までは冷房運転可能でした。コンクリートで囲われたベランダの為、外機の周囲温度が約50度まで上がっていましたが、能力は落ちたものの正常に冷房運転していました。(2004年モデルのNDRシリーズです。)

書込番号:14830091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/21 07:01(1年以上前)

コロナ除湿機 CD-P6312

ゼオライト式除湿機では選択物を乾かすのは無理です。吸い取れる水分の量に限りがあります。上の写真のような除湿機を別に購入して冷暖房とは別に洗濯物のある部屋に置いてそこで洗濯物を乾かせばいいと私は思います。物凄い量の水がたまるのでたまげると思います。満タンになったら洗面所などにタンクを持っていって捨ててください。

コロナ除湿機 CD-P6312
http://kakaku.com/item/K0000343546/spec/

<ちょっと理科の講義>
 水が蒸発するには空気が乾燥していること他に、水が蒸発するための蒸発熱が必要です。蒸発熱は屋外では日光などによって補われますが、室内では空気自体のもつ僅かな熱が熱源になります。一方室内は密閉空間なわけで湿度は上がったらそれっきりで、それ以上は水が蒸発できなくなります。

つまり洗濯物が乾くには、洗濯物に熱を与える熱源と、空気中の水分を除去する除湿機能の両方が必要だと言うことになります。

さて本題です。エアコンは冷房・除湿・暖房は切り替えられますが、「冷房と暖房」あるいは「除湿と暖房」を同時選択する手段はありません。

一方「乾燥機」は、「乾いた空気と暖かい空気の両方を同時に噴出す。」というエアコンでは真似のできない芸当ができます。これで洗濯機を乾かす発熱機能と空気中の水分を除去する除湿機能という2つを同時に行うことができます。

洗濯物を乾かす目的なら、エアコンで再熱除湿機能のついた上位機種を選ぶよりは、そこそこの性能のお手軽価格のエアコンを選んで、それに1万円か2万円くらいの除湿機を買い足してとなりの洗濯物の部屋に置くのがベストだと私は思います。

書込番号:14835109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/21 23:34(1年以上前)

>「除湿と暖房」を同時選択する手段はありません。

確かに他のどのメーカー製エアコンはそうですが,この東芝の機種は,リモコンの設定で温度,湿度を設定すると,設定した温度に達するまで際熱除湿を30分働かせつつ除湿し,それでも温度が上がらないときに暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達した時点で再び際熱除湿で洗濯物を乾かすそうです.設定温度より室温が4度下がったときに再び暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達したら再び際熱除湿に切り替わり,一時間当たり1.数リットル水が取れるそうです.数時間で十分乾燥するとのことでした.

このようなプロセスを持ったエアコンは東芝だけです.

この機種が目下一番の選択肢で決まりました.前述しているように他の部屋だけでなく母が寝ている部屋でも毎日洗濯物を干しているのでやはりこのエアコンが一番の候補となります.他の部屋では除湿機を使用しようと検討してはいます.

ありがとうございました.

書込番号:14838975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/22 01:12(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございました。

前述の私の「理科の講義?」について補足です。

上の除湿機からは「温風」と「冷風」が別の出口から出てきます。乾燥させるには当然「温風」側が有効ですが、意外とこの「冷風」のほうにも湿度を下げる働きがあります。「冷風」自体は乾いているわけではないですが、この「冷風」が室温まで温まると絞った雑巾を広げたときのように水分を吸収する「乾燥させる空気」になります。意外ですよね。

書込番号:14839387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/22 01:26(1年以上前)

私の示した乾燥機はコンプレッサー式ですから結構音がします。静かさを重視する場合はゼオライト式もありうると私も思います。

ゼオライト式は冬はコンプレッサー式より強力ですが、逆に夏はコンプレッサー式よりも弱いという欠点があります。冬はエアコン暖房だけで洗濯物は乾くと思われますので冬に強力でもあまり洗濯物の関係ではいまいちな気がします。ゼオライト式は冬はむしろ箪笥の裏の結露防止などの目的に使う人が多いようです。

それでもどうしても音などが気になるのであればゼオライト式でも仕方ないとは私は思います。夏でも時間をかけてエアコンの除湿なども併用すればある程度の効果はあるでしょう。

書込番号:14839433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/13 16:40(1年以上前)

この東芝の機種は,リモコンの設定で温度,湿度を設定すると,設定した温度に達するまで際熱除湿を30分働かせつつ除湿し,それでも温度が上がらないときに暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達した時点で再び際熱除湿で洗濯物を乾かすそうです.設定温度より室温が4度下がったときに再び暖房運転に自動的に切り替わり設定温度に達したら再び際熱除湿に切り替わり,一時間当たり1.数リットル水が取れるそうです.数時間で十分乾燥するとのことでした.

このようなプロセスを持ったエアコンは東芝だけです.

===================================

上記の情報は、サポートの方の勘違いで、購入前に今一度確認したら、上席の方が対応して調べてくださり、色々な面でこの機種は使えないことが分かりました。別の選択肢の機種に変える事にしました。

書込番号:15059814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/13 16:46(1年以上前)

この機種は暖房時は室内のセンサーが優先で、28度以下でなければ働かないので、リモコンでいくら17度から32度まで設定できると書かれていても、他の暖房機器を併用して30度にして乾燥しようとしても、誤動作する可能性ありとの事。

再熱除湿と他の暖房器具の併用でも洗濯物を乾かすのは出来ない可能性が高いとの事。

書込番号:15059838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ネット購入について?

2012/09/03 01:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]

かなり初心者な質問で申し訳ないのですが
ネット購入は取り付けなどは
自分でやらないといけないのでしょうか?
それとも購入先が手配していただけるのでしょうか?
また、保証は量販店みたいな5年保証とかはないと思いますがメーカー保証はついているのでしょうか?
正直地方在住なのでネット購入と量販店の価格の差がありすぎてネット購入しようかなやんでいます。
その他ネット購入と量販店の違いがありましたら教えて下さい。

書込番号:15015309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/03 02:05(1年以上前)

基本、ネット販売は全国規模なので、工事は自分で手配しないといけないと思います。
ネット購入されたら、引越し屋に相談する手もありますよ!必ず、エアコンの取り外し、取り付けが伴う場合があるので、町の電気屋より安い場合もあります。
量販店では委託でエアコン取り付けを業者に依頼しているので、ネットでエアコン取り付けで検索すればヒットすると思います。
直で業者に頼む場合は季節柄、取り付け業者が忙しい時期はぼったくられるので注意が必要です。
エアコン専門で工事している人がいますので探してみましょう。直だと委託より全額、取り付け費用が入るので喜んでやってくれます。
無難なのは引越し屋ですかね?引越し屋毎に価格も違うので複数見積もられた方が良いです。
温水便座の取り付け、交換も引越し屋が業者を抱えているので、相談してみてください。

書込番号:15015349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/09/03 02:18(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
新居に購入するのでネットで買って
引っ越し屋さんに取り付けてもらう方向で
検討したいと思います。

書込番号:15015371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/09/03 02:36(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/03 13:08(1年以上前)

購入段階で必ず長期保証の有無を確認しましょう。
ネット店でも保険会社経由の長期保証に加入できるお店もありますよ。
只、年数に応じた定額制や量販店みたいな購入金額に対して何%と決まって
いる場合いもあるのでよく確認した方がいいです。

書込番号:15016588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/03 15:47(1年以上前)

澄みきった空さん、配線クネクネさん返事ありがとうございます。
配線クネクネさんに質問ですがネット購入はメーカー保証と別に長期保証がある店があるのですか?
それならば今私の地域の量販店では
RAS-562NDR1(W)は17万8千円が最安値なので
ネット購入がかなり魅力的に感じます。

書込番号:15017088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/03 16:01(1年以上前)

基本的のは量販店の長期保証と同じです。
普通だと1年で終了だけどその後の契約期間内なら何回でも無償や
経過期間毎の減額方式や購入金額限度額までとか保証会社で色々
ありますね。

書込番号:15017132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/03 16:09(1年以上前)

確か保証会社の会社名がワランティマートとかいうのをよく聞きます。

書込番号:15017159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/09/03 16:21(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
ネット価格の内容の確認もしてみたら
追加料金しだいで内容も色々ありましたが
間違いなく量販店より安い(^-^)
ちなみに配線クネクネさんはネット購入or量販店どちら派でしょうか?

書込番号:15017194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/03 20:17(1年以上前)

どちらかといえば量販店派かもしれません。
知り合いが電気店に就職しているので時々ですが一般店から
購入する事もありますが基本的には修理対応(店舗持込)や
長期保証の内容なんかで選んでます。

書込番号:15018004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/09/03 20:31(1年以上前)

量販店派。
近くの量販店でWEB価格で交渉。(ケーズWEBの値段で交渉。)

毎月の特売をチェック。(イオンのチラシなど)
足で探す。

通販であれ量販店であれ、
信頼のできる人、お店で買うに限る。

通販の場合は絶対に欲しいもの(キャンセル不可だと思って)購入すること。

書込番号:15018065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/09/03 21:05(1年以上前)

>ネット購入は取り付けなどは
>自分でやらないといけないのでしょうか?
>それとも購入先が手配していただけるのでしょうか?

ネットでも別途費用がかかるのが多いですが、取り付け工事も引き受けている所も一部ありますよ。
こちらの「コメント」の所に書いてあります。延長保証に対応しているショップも多いです。
http://kakaku.com/item/K0000288362/

>他ネット購入と量販店の違いがありましたら教えて下さい。

不具合を感じた場合、商品の問題か工事のミスか悩む事がありますが、量販にいえばどちらでも対応してくれるかと。
また、地元の量販であれば相談しやすいというのもあるかも。
ただ、街の電気屋さんと違い、店の人が直接見るわけではないので(スキルも無いですし)、若干時間がかかる場合もありますが。

>引っ越し屋さんに取り付けてもらう方向で
>検討したいと思います。

引っ越し業者もエアコンは工事屋に下請けに出すケースが多いので、結局は電気工事屋さん等が行う場合がありますよ。エアコンは電気工事士の資格が必要ですので。

書込番号:15018254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 07:44(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり保証は大事ですね。
実際我が家の洗濯機と冷蔵庫はコジマで買い
2年ぐらいで故障し修理してもらってます。
もちろん保証が付いていたので助かったのかもしれません。
ヤマダの保証は微妙な感じがしますが
知り合いが働いているので今度交渉してみます。
最後にテレビとエアコンはいつ頃が買いと思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15020009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/04 09:45(1年以上前)

普通に考えればテレビなら新型発表から新型の販売開始時期少し後まで
が狙い目で季節商品のエアコンも基本的には同じだけどシーズン終了間際
というのが選択肢じゃないかと思いますね。
最も、故障で急遽の買い替えなら値段の事ばかり気にする事もできない
からその分快適な時間を長く過ごせたと考えて割り切る様にしてます。

書込番号:15020341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 18:45(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
12月の新居引っ越しに向け一番安い時期を
狙って買えればと思います。
毎週電気屋巡りをしたいと思います(^-^)/

書込番号:15021975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


源汰さん
クチコミ投稿数:94件

2012/09/04 20:57(1年以上前)

自分は、ネットで購入し、初期不良に遭遇したものです。まずエアコン取り付け後の効きが悪くフィンの向きがおかしくので、ネット購入店ではなく直接メーカーに連絡。故障でなくとも訪問料は無料とのこと。故障かどうか半信半疑でした。初期不良の場合私のネット購入店では初期不良2週間以内に連絡しなければ交換ではなく、修理になるので、様子見る間がなく急ぎ来てもらい初期不良と判断されました。これからが大変で、工事代金はネット購入店は規定通り出さないとの事、メーカーに相談しても最初は工事代金ださないといっていましたが初期不良出したメーカーにも責任があるとくいさがり、結果メーカーとネット購入店で話あったらしくネット購入店が無料で工事も手配するとのこと。商品は新品が送られてきましたが、配送迄在庫がなく2、3週間かかると言われたましたが体調が悪い家族の部屋でしたので急ぐよう指示したところ商品は5日後届き、1週間後工事との事、工事業者から連絡ありますのでお待ちくださいと、ところが連絡がなく、工事前日22時頃ようやく連絡があり時間指定する始末、イライラして待ってたら、刺青した人が工事訪問。真空ひきを5分で終わらせたので、価格のクチコミ見せた所、某電気店のマニュアルでは5分との事で反論、30分しても問題ないならやってとお願し水漏れ検査もこちらからお願いする始末。今度は、最初の工事業者の工事不良発覚との事で上に報告しますと。しかし工事料金はとりませんと、人安心しようやく設置完了。嘘みたいな話ですが、全て事実です。結果追加料金は発生しませんでしたが、とにかく疲れましたエアコンに関しては、工事が絡みますのでネット購入はいかがなもんかと。当方は何度も食い下がりましたが交渉ベタな人はどうでしょうか?工事業者いわく初期不良は1000台に一台位らしいですがよく気づきましたとのこと、当方の場合初期不良があって工事不良発覚したからある意味ついてたわけで気持ち複雑です。尚参考まで近年テレビ1年、電子レンジ1年半で故障今回エアコン初期不良、最近の製品は海外生産だから故障多くてとメーカーの方も大変そうでした。当方はこんなに故障にあってますんでもちろん長期保証に入ってます。

書込番号:15022502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング