大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板
(860件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2017年7月29日 09:26 |
![]() |
10 | 9 | 2017年7月22日 23:52 |
![]() |
8 | 3 | 2017年7月22日 23:36 |
![]() |
6 | 2 | 2016年6月16日 14:34 |
![]() |
21 | 11 | 2015年9月12日 21:00 |
![]() |
6 | 3 | 2014年8月28日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
昨年 このモデルのリモコンの電池寿命が短すぎるという
話題が立ちました。私も実際、書き込みもして、その後の経過を見ていました。
入れ替えた電池で、再び”電池交換メッセージ”が出たので報告します。
@購入時に付属の電池 12年6月20日に購入使用開始
12年9月12日に電池交換のサインが出る (2ヶ月半)
12年9月27日完全に電池がなくなり、リモコンの液晶も消える(3か月と1週間)
A電池交換
12年9月27日ホームセンターで購入のFDK製単4アルカリに入れ替え
13年7月27日”電池交換メッセージ”が出た(10か月 うち4か月はほとんど未使用)
※エアコン使用は10月中旬までは冷房、1〜3月に補助として暖房をほぼ毎日使用
13年の冷房は6月中旬から使用
以上のような結果になりました。
なお、頻繁に”おしえて”ボタンを押すとリモコンの電池寿命が短くなるという仮説の
もと、電池を変えてからはほとん押さないで、エアコン電源の入り切り、温度設定の
変更しか使用しませんでした。
電池を変えてから10か月(うち実使用は6か月)という結果は
相当程度の低いレベルだと思います。
他の部屋で使用しているPanasonicのエアコンのリモコンは、単4で2〜3年はふつうに
電池が持っていますので、
やはりこのモデルのリモコンは電池消費量が他に比べて大きいです。
5点

だからこそ、充電池ではないでしょうか。
自分の家のリモコン全部(TV・レコーダー・ウォシュレット・エアコンなど)は、eneloopです。
書込番号:16411387
2点

>Canada.DRYさん
私もこの機種で、リモコン電池の持ちが悪くてモヤモヤしてましたが同様の方がいらっしゃったんですね。このリモコンで使えなくなった単三電池は時計やテレビのリモコンでまだまだ使えます。エネループなどの充電池に至ってはすぐに電池切れ判定で使い物になりません。ニッケル水素電池などは電圧が低いからなんでしょうね。リモコン設計者の技量を疑うような製品品質です。細かい話ですがこういう細かい話こそ顧客満足度につながると思うんですが->東芝さん
書込番号:19986254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この口コミを見つけてこの機種のリモコンの電池消費で苦労されてる方がいたので安心しました。
エネループでは二〜三週間で電池交換表示されます。アルカリでもワンシーズン持ちません。
電池処分が面倒くさいのでエネループで月に一〜二回交換してます。日付設定毎回面倒くさいです(笑)
汎用リモコンが精神的にはいいのでしょうが、機能が複数あるのでしょうがなく純正リモコンが必要になります。多機能エアコンが単機能エアコンになったら20畳以上冷やすために高額な金額で購入したので納得して使いたいですよね。
エアコンには満足していますがリモコンはゴミですね(笑)充電電池でせめて一年もつ事を前提としてリモコンを開発願います。毎回毎回日付設定がストレスになります、メーカーさんお願いします!
書込番号:21078547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
電源を入れた瞬間、切った直後、使用中に1ミリ程度の細かい水滴が顔に時々かかります。個人の電気屋さんで購入したのでそこへ連絡をしたらフィルターなどを掃除して少しは症状が収まったような気がしていたら案の定、直っていなかった。
次はメーカーの人に来てもらい、再度、見てもらったが直らず、結局、機器交換の方向へ話を進めていくとのことでした。
さすがに2年で壊れるのは早すぎだよ、東芝さん。(故障の原因不明。)
2点

スレ主さんこんにちは
対応が新品と交換との事なので、それ以降は安心できると思います。
過去に自分が経験した似たような事例があります。
床のワックスを塗って、部屋を一日締め切ると、本来親水性の熱交換器がワックス成分によって撥水してしまい、同様なことが発生したことがあります。もしかしたらと思って書き込みました。
書込番号:17796186
2点

こんにちは。
機器交換ということなので、良かったですね。
電化製品とか車などは多くの部品を使っているので、絶対壊れないものなんかないと思うのです。
しかし、不具合とか故障にあうと嫌なものですね。
でも、私の場合はお店とかメーカーなどがきちんと対応してくれたら良しとしています。
価格.comを見ているとほとんどの方は不具合が生じたり故障したりすると悪としていますが、故障などは運が悪いと生じたりするものなので、お店とかメーカーなどがきちんと対応してくれるか、どうかで評価されると良いのではと思ったりします。
きちんと対応してくれたなら、善とすべきではと思います。
さて、参考までですが、
あほの坂田vxさんの場合は細かい水滴が飛んできたようですが、その場合の水漏れの要因はいくつかありますが、ガス漏れがスローリークしてきて水漏れを生じた可能性がありますので、商品交換の時は配管も新しくしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:17797343
1点

「悪」は2年で壊れたエアコンに対する評価です。
その後の対応は「他」で評価します。
書込番号:17798675
3点

1〜2年ほどしてエアコンの水漏れが生じる要因として、ガス漏れによるものが多くてその場合は工事業者によるミスがほとんどですので、その場合は東芝を悪とするのは変ですね。
ただ、今回の場合は商品交換してくれるようですので、あとは販売店に任せるしかありませんね。
書込番号:17798731
0点

メーカーの見解では故障原因が不明とされています。
いきなり、ガス漏れなどと勝手にこちらへ難癖を付けられても困ります。
実際に貴方が状況を目視で確認したわけじゃないし、この文面から憶測でこうだと勝手に決めつけるのはいかがなものかと?
工事ミスが原因ですと、2年後に100%の確率で水が飛ぶのですか?
>東芝を悪とするのは変ですね。
東芝の人が設置した製品に「悪」じゃいけないのですか?「良」にするのですか?
それじゃあ、私がバカ丸出しに見えますが??
「悪」がいけないのなら、その辺もきちんと説明してもらわないと誤解されますね。
特に「悪」という評価に敏感な人が多いですから。
話はちゃんと聞きますよ。
返信、お待ちしてます。(必ず、返信下さいネ。)
書込番号:17799324
0点

機器交換はエアコンの本体及び室外機に問題がある可能性が高いので交換するとのことです。
東芝の対応については販売店、メーカー共に問題ありません。
ただ問題があって「悪」を付けたのは2年で故障したエアコンに対する評価です。
ガス漏れとはメーカーの人は一言も言ってなかったです。
書込番号:17799345
1点

っていうか、エアコンのガスなんか漏れてたら全然部屋が冷えないのじゃないですか?
外が30度以上なら部屋は寒いぐらい冷えますよ。
書込番号:17799358
0点

うちも水がポタポタエアコンから垂れるので、下にタライ置いてます。あり得ないですが、毎年夏はこんなです。東芝はすぐ故障するし、1年目から水は垂れるし。店を新築したときに全部建築業者が安いからか東芝にして、8台エアコンが業務用と家庭用と着いてますが1台は1年しないうちに水がポタポタ。2台一緒に4年目にして基盤が故障。1台6万円かかりました。あり得ないでしょう?東芝にクレーム言っても修理したら?みたいな感じだし。修理で儲けてる?と思ってしまいます。今年は2台思いきってダイキンに替えました。なぜかと言うと、買うときは高いけど故障はしないからです。家は全部ダイキンで6台ついてますが、15年目で基盤が、やられたぐらいでした。買うならダイキンか三菱オススメです。
書込番号:21063401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]
室外機が故障してまったく動かなくなりました。延長保証10年入っていたので早速連絡したら倒産してました。うちはIH コンロもワランティマート延長保証ですが事業引き継いだWarranty technologyに確認したところ両方引き継がれていないとのことでがっかりです。安かろう、悪かろうということでしょうか・とほほ
3点

基板故障だとメーカー保証切れて自己負担だけど、冷媒回路故障はメーカー5年保証適用されますよ。
書込番号:21020324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青ラクダさん
近くにヤマダ電機があれば安心会員に入会してみても良いと思いますよ。
年会費がかかりますが他社で買った電化製品も修理してくれます。
エアコンの修理期間は製造後9年間です。
家は他社で買った電子レンジを何度か修理してもらっています。
書込番号:21022809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝エアコンダメですね。昨年4年目にして室内機の基盤が駄目になり交換。業務用なので6万円。今年は室外機でトラブル。メーカーに、問い合わせしましたが、全く誠意なく腹がたちました。15000円出せばメーカーの方が見にきて見積り出すみたいですが、また今年も6万円、多分来年も?と思い、5年目ですが、ダイキンに替える事にしました。東芝はもぅ買いません。他の書き込み見ても4年でだいたい基盤やられるみたいですし。ダイキンは高いですが、15年たってもまだ大丈夫です。
書込番号:21063374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
設置から2年目でエアコンの吹き出し口から1滴よりもさらに細かい水の粒が飛び出してくると言う事でエアコンの内部を一式交換。
その後1年ほどは全く問題無く使用できたが、最近になってまた顔や手に細かい水の粒がかかるようになってきた。
前回も東芝製のエアコンでしたが、17年ほど前のモデルでそんな異常現象は起きなかったが、最近の電化製品はとことん調子が悪いですね。
しかも一番高いグレードのエアコンを買ったのにこのザマ。。今度は別の機種に交換して貰えないかな。
1点

2年間で4回も故障した我が家は最悪っすよ^^
書込番号:19033094
2点

ただ単に配管よりに若干斜めに設置するのが普通ですけどw
工事屋の問題では無いのかね
書込番号:19961441
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
前回は東芝とシャープと迷って、結局選んだのがプラズマクラスターでしたが、10年目で壊れたので、今回は絶対に大清快と思い、他の機種に迷うことなく即決定しましたが、使い出してガックリきたのは、リモコンの設定温度と本体のリアルタイムモニターの温度差が大きすぎること。
数字で表すと4度違う。例をあげれば27度に設定すると23度まで運転を続け、そこでほぼ運転休止、その後はリアルタイムモニターの温度が27度になると運転をするという繰り返し。
インバーターエアコンだからパワーを落として27度をキープしながら運転するものと思っていましたが、昔のクーラーのように"ON"か"OFF"なので、寝ているときは27度に設定しても23度まで室温が下がるので寒くて目が覚めてしまう。
壊れたプラズマクラスター(インバーター)は設定温度と本体の温度は違っても1度だったので、寒くて目が覚めることはありませんでした。
あまりにも温度差が大きいので相談センターに聞いてみたら、使用している環境で変わるので4度くらいの温度差は仕方ないとのこと。
今回は前のエアコンが壊れたため取り替えたのだから、環境が大きく変わっていることはないのだけど・・・。明らかに製品の性能の問題だと思っています。この程度の誤差は問題"なし"
と感じているメーカーの姿勢に疑問を感じます。
我が家では、液晶テレビ、冷蔵庫、洗濯機とも東芝製で結構好きなメーカーではあったが、信頼を裏切られた気持ちです。
もうここの製品を買うのはやめようと思うほど今頭にきている!!!
7点

from Mieさん こんばんは。 ユーザーではありません。 取扱説明書を読むと機能が多くリモコンで設定をいろいろ変えられますね。
現状と違う設定にすると温度差の変化を少なく出来ないでしょうか?
例えばスイングするしない、おまかせをするしない、フラップの向きを今と違う方法など。
取扱説明書ダウンロード : エアコン(RAS-402NDR1)
http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php
書込番号:14888448
1点

早々の返信ありがとうございます。
エアコンの使用に関して、夏は一晩中運転していますので、あまり風が当たらないようにスイングは止めていますしフラップも上へ向けています。
前の機種もそのようにしていましたが、大きく温度が変わることはありませんでした。
しかし、メーカーも変わりましたので、BRDさんの書かれてありますようなことを一度試してみます。温度差が縮まるような結果が出ましたら投稿いたします。
ありがとうございました。
書込番号:14888770
1点

同じモデルを所有しています。
うちでは、設定温度に恐ろしいほどピッタリですよ。
1℃どころか、まったくピッタリのままです。
スレ主さんの個体、もしかしたら故障か不良を
疑ってみるのがいいかもしれませんね。
設定など確認をされて、改善されないようでしたら
一度メーカーのサービスを呼んでみたらいかがでしょうか。
因みにこのモデル、2つのコンプレッサーを積んでいながら、
業界で唯一1つだけを止められる技術を搭載していて
他社よりも温度の上下変動が少ないこと(かつ最低出力での運転が
業界最小の電力で運転できる)を売りにしてますよね。
私もそれに引かれて購入し、その通りの動きをきちんとしている
ので満足してます。
書込番号:14888946
1点

ときどき温度センサーがリモコン側についている機種があります。リモコンを何処におくかでエアコン本体側の温度表示は随分変わる可能性があります。
書込番号:14889614
3点

from Mieさん、こんにちは!
部屋の広さとエアコンの能力が合ってない可能性が高いです。
広さや熱負荷に対しエアコンの能力が強すぎるとそのような現象が起こります
徐々に出力を絞っていく段階でいくつかの出力段階に対し一定時間経過しないと
次の低い出力段階へ移行しません
その間に温度の下がりすぎを検知すると圧縮機の運転を止めます
この機種は設定温度より、おおむね2度下がりすぎを検知すると止まります。
対策としては
風量を自動ではなく、弱以上で使う。
設定温度を低くする
ねる時なら部屋の温度がまだ高いうちに涼風運転にする。
換気しながら使う。などです。
書込番号:14890223
5点

BJさんの能力が強すぎるという推論が当っているなら電流制限を
掛けて能力を落としてやれば落ち着くんじゃないかですかね?
書込番号:14892251
2点

皆さん返信ありがとうございます。
最初は個体の故障か、何か設定があるものと思い、東芝の相談センターに電話してみたのですが、メーカーを派遣した場合、故障でなかった時は有償になるとのことでしたので、もう少し調べてみようと思った次第です。
そんな訳で、リモコンの側にTANITAの温度計を置いてリアルタイムモニターとの温度も比較してみましたが、MAX 1 ℃の差でした。この時にリモコンの置く位置も変えてもいます。
次にサーキュレーターで、気流の循環もしてみましたが温度差が変わることはありませんでした。
こうして皆さんのご意見をいただくなかで、B J さんの書かれていいる内容に原因が少し突き止められたような気がします。
と言いますのは、このエアコンを取り付けてある建物の構造・部屋の大きさは鉄筋で16畳ですが、妻は寝る前までは部屋を冷やしますが、一晩中運転しているのは嫌がり、寝る前に部屋を半分ずつに仕切ります。私の寝ているところは 4Kwの能力で 8畳の部屋を冷やすこととなります。
この点は、B J さんのご指摘の通りです。
前の機種は4.5Kw-100Vを今回 4.0Kw-200Vに替えたことにより能力的にも大きな差はなく、使い方も取り替える前と一緒なので、同じような状態で使えるものと思っていましたが、メーカーの違いによる、特性や性能の違いでこのような状況になるようですね。
また、寝るときは涼風運転にしていますがそれでも寒くなってきていましたので、今夜は温度の高いうちに切り替えてみます。
モヤモヤしていた原因がつかめそうです。
色々とありがとうございました。
書込番号:14892596
0点

私も10日前に購入し使っています。まったく同じ症状で夜間設定温度(26度)にならず、23度まで下がって寒くて起きてしまいます。
おまかせ運転を試してみたところ、26度設定で23度までおとしておいて、温度が下がったから暖房に切り替え約30度まで上げていました。まったく使えません。
東芝相談センターに電話してみたところ、暖房に切り替えることは起こりうるとのことで少し問題視していました。(この制御だと、根本の温度制御が非常に大事になります。)
ただし、同じように「周辺環境による」という答えで見てみないと詳細はわからないというかいとう事でした。(上記のような事は、以前の製品(ダイキン)では起こっていませんでした。)
高額な商品を購入したのにと困っております。
書込番号:14898119
1点

温度の高いうちに涼風運転した場合、外気温と設定温度の差があまりなければ問題なさそうですが(この日(3日の晩)は寒くて起きることはなかった。)、外気温が設定温度より高すぎると(熱帯夜等)、涼風運転では設定温度(私の場合27℃)に下がらない。(少し前の暑い夜の経験から、当然といえば当然)
私の使い方は、部屋の広さとエアコンの能力が合ってない状況ですが、前の機種は同じ使い方でも、設定温度=ほぼ室内温度であったので快適でしたが、この機種の特性 ? 、を知らずに選んだのは失敗でした。
同じモデルでも、設定温度に"ぴたり"の方も見えますので、周囲の状況によるものか、個体の温度センサーのバラツキによるものか等かもしれません。
WJ40さんのように暖房に切り替わるのも信じられませんが、私の場合は設定温度まで上がると再度運転しますので、暖房運転はしていないと思います(しっかり見ていないので分かりませんが・・)。
WJ40さんの場合は温度センサー不良ではないですか ?
思うように設定できないこの機種を選んだのは、私は失敗でしたが(2回も同じことを書いてしまいましたが)すぐに買い換えできませんので、今夜は換気しながら使ってみます。
書込番号:14900197
0点

たぶんガスもれです。 ガスが抜けていると設定温度に達していなくても装置フル運転しますので、設定温度になりません。そのうち、装置の安全装置や、連続運転保護装置などが働いて、設定温度に達してなくても出力が低下します。デュアルコンプレッサーの複雑な制御の弊害ですね。 ガスの補充をしてもらったらたぶん快適に動くと覆います。家もガス漏れしていて、設定温度と表示温度が5℃も違っていましたが、ガス補充したら直りました。
書込番号:16280092
0点

機種は違いますが、ほとんど同じような症状になりました。
書き込みましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643892/#19134141
書込番号:19134372
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
お世話になります。アベニールカーゴと申します。先日、エアコンの吹き出し口より微量の水滴っぽいものが時々風に乗って飛んでくると言う件で修理対応になりました。原因不明ですが、中のユニットを全て入れ替えたので結局は機体交換っぽい修理になっていましたが、私の場合は機器交換は不可で修理対応になりました。無事、完治致しまして、修理は3時間ほど掛かりました。作業中は大変な作業でサービスマンの方の大きな溜め息が2〜3回ほど別室まで聞こえてきましたが、対応は非常に良かったと思います。
2点

夕方5時過ぎからの訪問修理対応と言う事で、状況などからおそらく会社帰り前の大作業だったと思われます。
このような状況なので誰でも大きなため息が出ますね。(笑)お疲れ様で御座いました。
書込番号:17876889
2点

スレ主さんこんにちは
東芝さんのサービスマンは親切なんですよね。
ところが・・・・バックでの電話対応なんぞは目も当てられない状況で、都合の悪いことは全部現場のサービスマンに押し付けてくるっていう変な雰囲気があります。これはどこのメーカでも一緒なんですよ。
本部の偉い人は踏ん反り返って、現場の人間が血の汗を流して・・・・・。
汗を流して仕事をするひとには、感謝でOK!good job!
書込番号:17877360
0点

購入先は個人経営のお店でしたが、ちゃんと5年間保証に入っていて助かりました。エアコンだけでは無く、過去に何度か全自動洗濯機も不具合を起こし何回か修理対応になりましたが、結局は直らず機体交換になりました。
さすがにカバーは今までと一緒ですが、中身が全て新品なので今までよりもエアコンの効きが良いです。設定温度が28度じゃ風邪をひきそうなくらい寒いですよ。
書込番号:17877790
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





