大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオークション

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト] のクチコミ掲示板

(860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコンの吹き出し口から水滴が・・

2014/07/21 18:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:16件

去年ぐらいから水滴が飛んでくる事があったのですが、今年になってからは水飛びの頻度が多くなりました。

設置からまだ2年しか経過していないのですが、これは機械的な故障なのでしょうか?

フィルターは自動清掃タイプです。

書込番号:17756170

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/07/21 19:13(1年以上前)

古いエアコンですが知り合いの家で全く同じ現象のエアコンを見かけた事があります。
風量を弱や微にすると治まるからと言ってました。
過去の書き込みでは故障や施工不良が原因と書き込まれる専門家の方もいましたので長期保証に
加入されているなら速やかに修理依頼した方がいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:17756206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/07/21 20:08(1年以上前)

色々考えられますが

室内機のフィンの汚れ

台どころの油汚れや シリコーンスプレーの多用

タバコやホコリ ・・

ガス欠気味 高気密住宅で 換気扇が強く回っている

ドレンホースが詰まり気味 冷媒系統不具合 サーモセンサーの不具合

思い当たる事が無ければ 販売店やメーカーへご連絡を。

書込番号:17756382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/22 01:39(1年以上前)

うちのエアコンの取扱説明書には、

「上下風向フラップを下向きの状態にして約30分〜1時間たつと、
上下風向フラップから水滴が滴下するのを防ぐため、
自動で風向が変わりになります。」

と書いてあります。
自動調整機能がなくて、下向きのまま、風を出していると、そうなるのかもしれません。

書込番号:17757499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/23 05:51(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 普通に考えて、ガス漏れだと思います。

書込番号:17761049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2014/08/02 18:41(1年以上前)

>下向きのまま、風を出していると、そうなるのかもしれません。

ふつうに欠陥品じゃん。(汗)こんなエアコン商品化したらクレームの嵐だよ?

書込番号:17795314

ナイスクチコミ!5


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/02 19:25(1年以上前)

ガス漏れの可能性が高いようですが、ガス漏れなら、ほっとくと室外機が壊れてしまいますよ。

ガス漏れの多くは工事ミスによるものが多いので、早く工事をしてもらったとこで見てもらったほうがいいですね。

書込番号:17795459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/02 20:55(1年以上前)

水滴が飛んでくることと、ガス漏れがどう関係するの?
後学のため教えてほしいです。

書込番号:17795750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/04 01:07(1年以上前)

冷媒ガスが足りない場合の水滴飛びなどについて

通常の冷房サイクルでは高圧液側のガスが室内機のエバポレータ(蒸発器)で
蒸発することにより気化熱を奪って冷やします。
このとき蒸発器に入るガスの流量も調節して蒸発器での温度を調節します。

冷媒ガスが極端に足りなくなってしまうと室外機の高圧液側の配管接続口で
既にガス化してしまうこととなる場合があり、この時には室外機の高圧配管
接続口が霜で真っ白になっているような状態となるわけです。
すると本来は蒸発器で気化させて蒸発器の温度を5℃〜10℃程度に制御し
ようとしていても既に室外機を出たところでガス化して温度が0℃以下に
下がってしまっていますので室内機に届いた時にもこの0℃近辺の温度で
それ以上の気化が出来ないので蒸発器の出口温度は通常状態よりも高くなっ
てしまいます。
(・・・だからガスが抜けても少しは冷えるんですね)

室内機に入ってきた時に0℃以下ですので本来凍りつかないような箇所に
霜が付着することがあります。

こうなるとその霜や凍結状態によって通風路がふさがれたりして少しばかり
室内の空気から吸収した湿気が結露して蒸発器の下へ垂れれば良いのですが
その水滴の落下を阻害する場合があります。

落下が阻害された水滴が室内機のファンによって吹き飛ばされるなどの事態
となって室内に霜や氷、水滴が吹き出したりするわけです。

冷媒ガスは、室内機の蒸発器入口と出口では通常0℃以下にならないように
コントロールされています。

あとはググってください。

書込番号:17799913

ナイスクチコミ!7


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2014/08/09 14:43(1年以上前)

ネット上の中途半端な情報を鵜呑みにした回答例。
もしくは説明能力の無い人が書いている?

>蒸発器の出口温度は通常状態よりも高くなってしまいます。

>室内機に入ってきた時に0℃以下ですので
自分でつじつまが合わない説明だと思わないのか?

冷媒が不足して室内機から水が散る原因は以下の理由

・ドレンが凍結で詰まって、除湿した水が室内でダダ漏れ状態の時
ドレンは冷媒の配管と一緒に纏めているので、冷媒不足で送り側の配管が極端に冷えると、その影響でドレンが凍って排水不能になる。
ただこの場合は、「水が散る」程度では済まず、いきなりの大クレームになる。

・冷媒の配管が冷えることで、本体の風路の一部が冷えて結露する時
本来は温度が高いはずの部分が冷えることで、ジョイント部分等の断熱が不十分な部分から間接的に室内機本体を冷やして結露してしまう事がある。
これが風路に近いと、結露した水が風で吹き飛ばされることがある。

・室内機の冷却不足による熱交換器(フィン)の温度むらの影響
室内機で除湿された水はフィンに沿って重力で下に落ちていく。
冷媒不足でフィンに温度ムラが生じことがあるが、温度が高い部分が下のほうに起きた場合、そこのフィンが乾いたままになる。
その結果、汚れや親水性の影響で水が下まで落ちずにフィンに溜まったままになることがあり、その面積がある程度増えると負圧に耐えられなくなった部分の水が送風ファンの方に吸い込まれて噴出すことがある。

ちなみに水滴が噴出す一番多い原因は「たまたま湿度が高くて本体が結露して水滴が飛ぶ」パターン。
ユーザーは使用環境の変化については考えず、ともかく新しく買ったエアコンに原因を押し付けたがる。
「前のエアコンでは起きていない」と言うのは、以前のエアコンの性能が低下していた、もしくは使用環境が一致していない場合がほとんど。

>あとはググってください。
ネットにも前述のようにデタラメが書き込まれているから注意が必要。

書込番号:17817415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/11 12:41(1年以上前)

初め、自分なりにググってみたのですが、症状は書いてあってもそこに至る物理現象がつじつまが合わない内容が多くて「何が事実なのか判らない」状況。
症状を知っていても、そこに至る過程を理解していないから説明できないのでしょうか。
自分も知らない立場なので、偉そうな事は言えないが...

ネットはウソと真実の玉石混合の中から真実を探し出すのが醍醐味か?
勉強になりました。
色々ありがとうございます。

書込番号:17823888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 温度制御がおかしい

2014/01/14 22:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:4件

RAS-402NDR1を鉄筋洋室17畳ほどの部屋で使用しています。
たいていは設定温度通りの制御をするのですが、時々出力が
0.5kWに近づいていき、冷房時は冷えすぎ、暖房時は暖まりすぎ
となります。

不具合の一例を書きますと、
この時期、暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。
この時、設定温度をさらに変更すると(上げても下げても)その直後は
出力が低下するのですが、しばらくすると再び0.5kWに上昇していきます。

過去の口コミでもそのような不具合が報告されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288366/SortID=14804580/

メーカーに電話して相談しましたが、そのような症状は報告
されていないと言われ、実際に見てみないと・・・と言われました。

来てもらっても不具合がでるとも限らないし、保証期間は過ぎていて
有償なので、困っています。

そこで、どのような状況で不具合が発生するのか?
また、どのような運転をすれば不具合が発生しないのか?
を知りたいと思っています。
今のところ、運転中に設定温度をあまり変更しない方がいいような気が
何となくしています。

このような不具合に遭遇し、それを克服された方がおられましたら
ご意見を伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:17073465

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/01/14 23:36(1年以上前)

むろーん さん、こんばんは。。
ユーザーでもなければ、現段階、取説も拝見してなく、この機種を把握していないのですが
一度、電源を抜いてしばらく放置してリセットしてみてはいかがですか?

当方、他メーカーの使用ですが、お休みタイマーを使い設定温度を何度となく上げ下げした結果
室温の上限値と下限値の振り幅が4度にもなったことがありましたが、リセットする事で正常動作に戻った事があります。


書込番号:17073668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 23:47(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。

コンセントを抜いてみることはメーカーからも言われたんですが、
試していませんでした。

明日以降試してみます。何か分かればまた書き込みします。

書込番号:17073712

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 11:22(1年以上前)

2代前の機種オーナーですが全く同じ症状がが出ます。

原因は外気温が6度以下(実際の気温ではなく室外機が感知する温度)を検知すると低温暖房制御とでも言いますか
圧縮機の回転を上げてガンバって動き出します
外気温が低いとシングル運転しません、でもこれがデュアルコンプ機以外の普通のエアコンの動きなのです
シングル運転時の温度制御があまりに快適なのでアレレ?とも思ってしまうのかも知れません。

ただ、この機種の外気温計測は配管に取り付けられたセンサーのみで行うため少々ラグが生じます
このラグが解消するまでに20分程の運転時間が必要みたいで
この間に温度設定を変えたり、室温の上がり過ぎを検知したりすると、一旦コンプレッサーを止めます
そして状況に合わせて出力をある程度下げて再スタートするのですが
部屋の広さに対してお使いの機種がオーバスペックだった場合、この断続運転が長い時間つづく事になります。

外気温がもう少し下がるか上がるかすれば落ち着いた運転になります。

私は対策としては再スタート後の20分は室温が上がり過ぎないよう換気しながら運転してます。
べつに、ほおって置いても半日もすれば安定した室温で動いてますけどね。

書込番号:17074736

ナイスクチコミ!3


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/15 12:01(1年以上前)

ちょっと分かりずらかったかも知れないので
不具合の一例に対して補足です

>暖房を20℃に設定すると0.3kWから0.4kWで安定します。
その後、例えば18℃か19℃程度に設定温度を下げると、動作が不安定に
なり、出力が0.5kWに上昇していき、+5℃程度ほど過熱してしまいます。

設定温度を下げた事によりコンプレッサーの運転が停止(低温暖房時は1度下げても止まる事があります)
そして1分ほどで再スタート
その後20分間程は温度の上限幅を広く動きます
しかしこの時も設定温度を変更するとコンプレッサーの運転を止める事があります
止まってしまうと、また1からのやり直しで20分程かかります
この時の出力の決定が先に書いた様に外気温が7度前後の時、微妙で
部屋の広さに合ってない高い出力で動いてしまう事があるようです。

書込番号:17074820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 00:22(1年以上前)

B Jさん、こんばんは。
詳細に教えていただきありがとうございます。

設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?
(実際そのような状況で不具合が出ている気がしています)

不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?
(温度が上がり過ぎて再スタートしないように気をつける必要はありますが)

20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:17077292

ナイスクチコミ!2


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/16 11:01(1年以上前)

>設定温度を下げて、コンプレッサーの運転を一旦止めてしまうと、
再スタートの時に、外気温が低ければとデュアルで動いてしまい、
不安定になるという理解でいいでしょうか?

まあそういう事ですね。
ただ、外気が低くければ、では無くその境目だった場合です
エアコンは外気温7度あたりを境に効率が落ちます
外気温が7度前後の時、変な動きよくします

機械が「気温が低い効率が悪い」と判断し
コンプレッサーの回転を高くしたが少々ガンバリ過ぎた、といった具合です。
気温が低いと判断しなかった場合は、低い出力で再スタートし問題ないのですが
その基準は良く分かりません。

ガンバリ出し直後は外気温を実際より低く感知したのか、必要以上に出力を高めてしまう事が有るようです
実外気温が8度でリモコン表示の外気温度が4度などと表示された時がそうです
このような時が設定室温プラス5度、0.5kW表示の時ではないかと思われます。

もっと外気温が下がってくると暖め過ぎる事無く動き、
実外気温5度、リモコン表示外気温1度などと表示されても、暖まり過ぎはほとんど無くなります。


>不具合が生じた時はいつも0.5kWに収束し、暖まりすぎになっていたので、
その後はいつも長くは放置せずに設定温度を変更してしまい、泥沼に陥っていました。
そのまま放っておけばいつかは安定運転になるものなのでしょうか?

そのまま放っておいて大丈夫です
室温の上がり過ぎを感じるとコンプレッサーは一旦止まり、少し出力を絞って再スタートします
これを何度か繰り返す事になりますが、先に書いたように
外気温が変化すればそのうち連続してコンプレッサーは回りだします。

若しくは一旦、停止ボタンで止めて見るのも手です。


>20分間の間にセンサー温度と実際の外気温の差がなくなっていくとのこと
ですが、それによって温度制御にどのような影響があって、制御が安定するように
なるのかがよく分かりません。

この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

書込番号:17078090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 23:36(1年以上前)

B Jさん、何度もありがとうございます。

不具合が生じている状況がつかめてきました。
今後は、コンプレッサーの運転が停止しないように心がけようと
思います。

>この機種は配管温度から外気温を検知してます
出力変化によって配管温度は当然変化するので、ある程の時間が必要で遅れます。
その温度情報が使えない間はあらかじめ機種ごとに部屋の広さに合わせ
想定されたプログラムで動いているようです。これがくせ者なのかもしれません。

もう少しまともなプログラムにできなかったのでしょうか・・・
室温の変化をモニタすれば変な制御にはならないはずなのに・・・

このタイプのエアコンは低出力でも安定制御できるのがメリットだと
思うのですが、少しがっかりです。
B Jさんによると、少なくとも2代前から改善されていないということですよね。

本来ならリコールものだとは思いますが、技術的に改善できないのでしょうね。
以前、別の部屋用にRAS-251BDRを購入し、その安定制御が気に入ったので、今回も
東芝さんを選んだのに・・・

しかし、うまく使えば(設定温度をあまり変えずに)動作は問題ないので、
当分、このエアコンと付き合っていこうと思います。

書込番号:17080464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

水漏れについて

2012/09/12 18:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:541件

近々「RAS-562NDR1」を導入しようかと思っているのですが、
この機種をお使いの方で水漏れがあったと言う方はいらっしゃいますでしょうか?

過去トピを検索した結果、402は結構水漏れがあり、281は水漏れが起きないという報告があったので、
562に関しての書き込みが特に見当たらなかったので、質問させていただきました。

ご教授の程、宜しく御願いいたします。

書込番号:15055586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-562NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/09/12 19:05(1年以上前)

エアコン本体設置の際、配管に傾斜をつけて施工しないと水漏れの原因になります。
家では取り付けの時、業者さんがきちんと説明しながら設置してくれました。

問題なのは販売店は選べても、設置業者は選べないことじゃないかなと思っています。
取り付け直して直るケースは特に施工が悪い可能性が否定できませんしね。

ちなみに我が家は281NDR と221NDXですけどね。
設置業者は水漏れ起きた時、自分の取り付けが悪いというより、ハードの問題だと説明したほうが都合がよいはずだし。

ハードに問題がある可能性もありますが、過去の書き込み見る限り、どちらとも判断しがたいケースが多いと思っています。

書込番号:15055766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 21:02(1年以上前)

機種、メーカー共に違いますが
自分も過去にエアコンを購入して3日位で水漏れがありました。

原因は配管ホースの間に逆風を防ぐ弁のプロペラにゴミが詰まったためです。

プロペラの形状を大きな羽に変更して、同じエアコンを使い続けていますが
あれから3年間一切水漏れありません。

参考までに

書込番号:15056286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/21 23:26(1年以上前)

取り付け方次第かと・・・

書込番号:15101493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2013/11/18 17:10(1年以上前)

皆様、ご教授頂きありがとうございました。

設置してから約1年経ちました。
水漏れは1度だけありましたが、隠蔽配管の関係上、
ドレインホースに少々無理のある形状だったので、
そこを改善してからは全く起きておりません。

設置の仕方に大きく左右されると改めて感じました。

書込番号:16851662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えてますか?

2012/07/14 08:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:372件

RAS-712NDR1(23畳)を実際に使用している方に質問します

10年前に使っていたサンヨーの5Kwタイプ(20畳)のやつが壊れてしまったので、今回、更に大きい7kwタイプのこの機種を買いました。

しかし、1時間経過しても20畳ほどのある室内は設定温度を低くしてもなかなか冷えてくれなくて困っています。
30分ほどで2度ほどは下がりますが、それ以上は1時間経過しても強風のままで結構うるさいです。
冷風は出てますが、その冷気がいまいち冷えてない感じもします(以前と比較して)

東芝に修理依頼して観てもらったのですが、機械の故障でもなく、工事取り付けミスでもなく、正常とのこと。

リモコンの情報で電力を見てみると、この数字が0.5kwのままでパワーが上がりません。
しかし、このパワーが2.8kwに上がることもあり、その状態では納得行く冷気が出て、一気に室内は冷えるのですが、このパワーの挙動に疑問があります。

みなさんのものはどういった挙動しているのでしょうか?

設定温度になかなか達しないにも関わらず、立ち上がりからずっと0.5kwのままでしょうか?私の場合はそうです。

書込番号:14804580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/07/14 12:01(1年以上前)

当方は3週間前に4.0KW(11畳用)のRAS-402NDR1を付けましたがきちんと冷えています。
また、設定温度近くなるまでは、最大パワー(本体の表示で1.6KW)で運転をし設定温度に
近づいて0.5KWなりそれ以下なりにパワーが下がります。

ごちになりますさん、試しに設定温度を最低温度設定の17℃にして冷房運転されたらどう
なっていますでしょうか?
我が家で試したところ、室温が19℃になるまでずーと最大出力で運転していました。

メーカーさんに修理依頼して異常ないとのことですが、エアコンの挙動としておかしい気も
しますよね。
リモコンの「おしえて」ボタンを3回押しますと、現在の室温、湿度、外気温がリモコンに
表示されますので、本体が感知している室温が、設定温度より十分高いのに、運転が最高
パワーにならないのはやはり異常のように感じますよね?

もし、確認して本体の感知が低く感知しているなら、エアコンは部屋の温度が下がったので
運転パワーを下げているということで動作は正常ということなのではないでしょうか?
この場合、センサーが異常なのか、すべて正常でエアコンのあるところだけ局所的に冷え
ているかは分かりませんが、
まずはそのように確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:14805327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2012/07/14 13:20(1年以上前)

Canada.DRYさん、わざわざ調べて頂き感謝します。

リモコンの情報を確かめてみました
室外温度と室内温度の差が3度以上、設定温度は最低、にもかかわらず、本体表示部の電力パワーは0.5kwのままで、30分以上経過した時に、突然最大パワーになるようです。
この、立ち上がりから最大パワーになるまで時間がかかり困っているのです。

また、次の事例を紹介します
室外温度(31度)と室内温度(32度)、設定温度は27度の場合(差は5度)、ずっと0.5kwのままで、2時間経過しても、室温は29度のままです。
おかしいと思いながら、設定温度を最低にし、30分ほどするとようやく最大パワーになってく
れます。

このように、いちいちリモコンと格闘するエアコンはこれまで経験がありません。
一般のエアコンは、立ち上がりから最大パワーで運転し、設定温度に近づけば、節電モード?安定モード?になるはずなんですが、あきらかに今回購入したものは挙動が違います。
私だけが感じていることでなく、妻や子供までも「暑い〜〜〜〜」と言う始末です・・・

書込番号:14805586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/14 13:45(1年以上前)

所有者ではありませんが本体の電流量の設定はどうなってますか?
大概は強制的に節電をするために電流量の調整モードが搭載されている
けどメーカーによっては2〜3種類くらいあるみたいなので確認して
みてはいかがでしょうか?
電流量の調整で節電モードになつているなら節電モードを外して使用して
みるのも手だと思いますよ。

書込番号:14805667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/07/14 13:46(1年以上前)

ごちになりますさん

>おかしいと思いながら、設定温度を最低にし、30分ほどするとようやく最大パワーになってく
>れます。

我が家のエアコンで確認したところ、設定温度を下げた数秒以内に運転パワーがUPしました。

なので、機器の異常の可能性が大ですね。
確かこのシリーズは、最大電力を抑える設定があったと思いますが、
おそらく設定されていないと思いますが、これを確認して設定されていないようなら
メーカーか販売店に確認されたほうがいいと思います。
今回確認されたことを、メーカーのサービスに確認してもらえば、異常を認めて
もらえるはずですし、認めないらなら 
販売店に掛け合ってみるのも手だと思います。




書込番号:14805670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2012/07/14 14:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます

やはりすぐ反応しているようですね

それから、電流量も調べてみました。
仰る通り70%モードもありますが、100%の初期設定のままです。何度も確かています。

量販店の方にも相談してみます。

書込番号:14805710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/07/14 14:48(1年以上前)

素人の意見ですいません。

運転音を抑えるモードが2.8kwのタイプには付いていますが
設定はどうでしょうか?

設定の仕方が特殊で意図的に操作しなければ作動することは
無いと思いますが、何かのヒントになればと考えて書き込み
しました。

書込番号:14805871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/07/14 15:18(1年以上前)

何度もすいません。

私の経験したことです。

設置地域に工場や変圧施設、高圧線、などのノイズや気象状況が雷になった時など、電子制御機器にサージ電流が流れて故障したり、一時的に設定が狂って誤作動することがあります。

対処法として電源プラグを抜いて数時間から一晩掛けてそのままにして、その後プラグを入れる本体内のメモリーがリセットされて何事も無かったように直ることがあります。

私はサージ電流による破損を回避する為に雷用のサージキラーをエアコンコンセントに設置しています。150キロ先の落雷で家電製品が故障することがあるようです。

今回は運転されて時間が経つと冷えるので違うと思いますが、過去電源の抜き差しだけで修理しないで済んだ事があったので意見させていただきました。

ご迷惑でしたら申し訳ありません。

書込番号:14805967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2012/07/14 15:33(1年以上前)

最安値購入者さん、ご指摘ありがとうございます。

初期設定のままで特にさわっていませんが、念のため帰ったら確かめてみます。
ちなみに、他にもエコモードや先ほどのようにピーク電力カットもあるようですが、設定で変更もしていません。

なにか見落としているかもしれませんので、もう一度取説で確かめたいと思います。

また、主電源も念のため抜いてみますね(リモコンの方はリセット済みです)
情報ありがとうございます

書込番号:14806017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-712NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2012/07/14 15:42(1年以上前)

冷えています。

とは言え、お部屋の広さも違えば
それに伴って機種も違う(RAS-281NDR1)のですが、
設定温度と室温の間に隔たりがあれば
即、反応して風が出ます。
その時、電力として表示されるのは1.0Kwです。

うちは、部屋の構造上仕方なく
エアコンのほぼ真下に液晶テレビを置いて熱を発しているせいか、
なかなか本体に表示されている室温が下がりません。
なので、エアコンは「室温下げなきゃ」と思うのか、
結構な勢いで風を出してくれて、
テレビから離れて座っている人間は寒いくらいです。

リモコンの設定温度は現在26℃、
エアコン本体表示の室温は現在30℃、
ですが、体感温度はちゃんと下がっています。
取り付けた昨日は、取り付けてくれた業者の方が
エアコンを稼働してすぐに設定温度を17℃まで下げて
すぐにハイパワーの風が出ることを確認して帰られました。

その後、設定温度を24℃にして様子を見たところ、
室温は28〜30℃、テレビから熱を感じるせいか、
なかなか冷風がおさまらないのに、体感温度だけは下がり、
寒くてまた設定温度を上げました。それが現在の設定温度、26℃です。
昨日から現在にかけて、電量は0.4〜1.0Kwの間で動いています。
当方、子どもを除いた夫婦二人、
人よりかなりの暑がりを自負していますがこの現状です。

体感としては充分冷えています。

冷えないと感じるのは辛いですよね・・
やはり、エアコンの挙動を拝読すると
すぐに反応しないあたり、普通ではない気がします。
実際その様子を見て頂いた方が良いかもしれませんね。
全くの素人ですが、長々とすみません。

書込番号:14806066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2012/07/14 16:53(1年以上前)

ちょっぷすてぃっくさん情報ありがとうございます

確かに部屋の条件はいろいろあり挙動の比較できないと思いますが、お話の内容からも電力表示(パワー)はしっかり上下しているようですね。うらやましいです。

やはりセンサーの誤作動か、もしくは設置場所が影響して風向出口の気流を直に感知してるかもしれません(右に30センチの空間は確保してあります)。
前のやつと同じ場所ですが、もちろん作動は正常でした。
設置場所の可能性も考えて、スイングや手動などいろいろ試していますが全然改善しません。
どうやらハズレを引いてしまったようですね・・・トホホ

ちなみに、リモコンに「機器のチェック」なるものがありまして、それもチェック済みです。エラーは見られませんでした。

書込番号:14806292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/14 18:28(1年以上前)

5kwは16畳用ですよ。

まぁそれはともかく
挙動がおかしいようなので
販売店に相談ですね。

メーカーではらちが明かないようですし。

これだけ挙動がおかしいエアコンが正常です、なんてありえない、
戸でも話をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:14806652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/14 20:15(1年以上前)

冗談かと思われるかもしれませんがコンセント抜きして暫く放置してから
再度使用してみてはいかがでしょうか?
テレビやレコーダーではソフトウェアや基板の不調が発生した時には結構
定番の方法で以外に正常化する可能性があるかもしれませんよ。

書込番号:14807096

ナイスクチコミ!0


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/15 00:31(1年以上前)

あきらかにおかしいので
書かれていることをそのまま、メールでサービス部門に送り
現象についての説明を求めてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、点検結果は詳しく聞いていますか?

書込番号:14808460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2012/07/15 05:55(1年以上前)

返事遅くなりました。みなさん情報有難うございます。

あれから量販店に相談したところ交換対応してくれることになりました。
ただ、修理のスタッフにまた「こんなもんです」ともう言われるのがいやなので、他社製に交換することに決めました。

この場をお借りして、皆さんお礼申し上げます

修理のスタッフの情報と言いいますか、伝えられたことは
・取付工事に問題はない
・ガス圧は正常
・室外機は動いているし、排水(熱交換時に発生する)もみられる
・冷気の直温度は、2.8kw時に17度以下は出ているとのこと
・リモコン診断に問題はない
・以上より、私(スタッフ)は故障だと思わない
・部屋が大きすぎるんじゃないかと言われました(もちろん前機種はこれより下の5kwでも十分冷えてたと言いました)

一番伝えたかったこと(パワーの反応が悪い=結果冷えないで困っている)は、却下された感じです。
また、リモコンの設定温度を上げたり下げたり実際にやってみせましたが、「う〜〜〜ん」的な対応でした。


今回、たまたま私のがハズレだったんですね。機械なのでしょうがないと思います。
素早い対応して頂いただき、改めて感謝申し上げます
また、皆様より貴重な情報も頂き重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:14808979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2012/07/15 06:10(1年以上前)

主電源の方も、試してみましたが変わらない様子です

書込番号:14809001

ナイスクチコミ!0


Upperblowさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/21 20:08(1年以上前)

機種は、RAS−632NDR1ですが 。冬の2月に新規購入して、6月に冷房運転しようとすると、冷えません。暖房のときは、問題なかったので、コントロール不良と確信して、東芝サービスに連絡しましたが、見てもらったところ、ガスが抜けているということでした。 ガスが抜けていると、最初フルパワーで冷気がでますが、室外機が過負荷になって、安全装置が、働いて出力を下げるそうです。
ガスの補充をしてもらったところ、装置はなにも変わっていませんが、設定温度まで、うまく制御できるようになりました。 ガス抜けしていないという診断かもしれませんが、ガスチェックと補充をしてもらえれば、改善されるのでないでしょうか。この機種は、ツインローターの個別動作の省エネ設定が売りですが、ガスが十分に入っていないと、制御がうまく働かず、へんな動作になるものと思われます。ガス圧のチェックくらいならあまりお金もかからないと思います。私のところでは、ガス入れてから、半年でスッカラカンになっていました。

書込番号:16279823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/08/10 14:42(1年以上前)

うちはRAS-402NDR1なのですが、スレ主さんと同じような症状です。

具体的に書くと設定温度は大体27℃にしているのですが、
昼間の暑いうちは室温27〜28℃まできちんと冷え、出力も0.5〜1.4kw位の間で推移しているようです。

しかし夕方以降は0.5kwに固定され、
室温が31℃まで上がっても出力を上げる事もなくそのまま運転を続け、
試しに24℃まで設定温度を下げてもまったく無視です。
(画像参照:設定温度を24℃に下げて30分以上経過して撮影したもの)

なんだか、こっちは暑い思いをしているのにエアコンは涼しい顔って感じです。

ガスの問題を指摘されている方がいるので一度見てもらおうとは思いますが、
個人的な印象としては、この機種は省エネを優先するあまり
設定温度より外気温を優先してみているような気がするのですがどうでしょう?

外気温がこの程度なら、この出力でも充分冷えるだろうとエアコンが勝手に判断している気がします。

書込番号:16456013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2013/08/10 15:26(1年以上前)

のりぞー38様へ
写真まで添付下さってありがとうとざいます。

そうなんです!私もまさにその状態でした!(過去形)
室温と設定温度に差があるにもかかわらず、ずっと0.5Kw運転なんですよ…(汗)
何なんだよ!って突っ込みたくなります


あれからすぐに他社製のものと交換してもらい、今のやつ(同容量タイプ)は、普通に挙動しています。
最初フルパワーで、設定温度に近づくと以後間欠運転になります。


今更なんですが、のりぞー38様が仰る通り機械の判定基準がそうなんでしょうね。
ただし、他の方々はちゃんと挙動しており何の問題もないとの意見もありますので、判定基準に幅がある設定で、たまたま私の肌に合わなかった(場所が悪かった)だけなのかもしれません。

あるいは、最先端のセンサー類があってもっと快適になるかと過度に期待し過ぎたていたのかもしれません。

書込番号:16456119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ自動運転について

2013/08/03 18:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

七月に入った頃の話です。
夜エアコンをつけていたのですが(RAS281NDR1)木造九畳程の部屋です。
説明書におまかせ自動運転が
省エネだと書いていたので27度おまかせ自動運転で使用していました。
七月に入った頃なので朝晩は割と涼しいのですがそのまま使用していました。
すると本体の液晶(消費電力表示にしています)
さっきまで10ワットだったのに600ワットまで跳ね上がりました。
あれ、別に暑くないのにと思っていたら
急に暑くなってきました。
おかしい?おかしいおかしい?
そうです暖房に切り替わっているんです。
リモコンでの外気温は22度でした。
今年買い換えた最新型で何でこんな事になるね〜んと一人で突っ込んでいました。
その後も同じ現象になるのでもうおまかせ自動運転は使っていません。
同じ経験をされた方はいませんか?
また何か対策はありますでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:16432804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/03 20:21(1年以上前)

はい、そうなります。新型に限らずそうなります。
機械はただ、正直に室温を27℃に保とうと動いてるだけ
外気温22℃の時、室内温27℃を指示すれば当然暖房するでしょう
7月だろうが何月だろうと機械にが分からない・・・でも4月だったらどう?。

書込番号:16433087

ナイスクチコミ!6


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/03 22:06(1年以上前)

日付時刻は設定されていますか?

もしかしたら、日付時刻を設定していれば
7・8月は暖房しない等の考慮があるかもしれません。

もしそういった配慮がなかったとしたら、いまいちなメーカーですね。

書込番号:16433477

ナイスクチコミ!1


スレ主 asahiklineさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/04 00:18(1年以上前)

gallyさん
はい、もちろん日付時刻設定しています
確かにそういった配慮があっても良いですよね。

書込番号:16434019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/08/04 11:34(1年以上前)

私のところも同シリーズの機種ですが
全く同じ症状が7月に出ましてびっくりしました。
もちろん年月日はきちんと設定しています。

なので、我が家では基本おまかせ自動は
使っていません。

全然おまかせでない
こんなのソフトの設定で難しくなく、
コストもかからず実現できそうなのに。。。
他社を見習ってもらいたいものです。

この点 東芝はダメですね。


書込番号:16435216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2013/08/05 16:58(1年以上前)

おまかせ自動で27℃に設定してあるのであれば、
夏だろうが冬だろうが室温を27℃にキープしようとするのが
むしろ正常な動きだと思います。

1年を通して室温を一定に保つ必要があり、
実際にそういう使い方をしている方がいることもお忘れ無く。

暖房に切り替わるのがイヤであれば、
おまかせでなく冷房運転にしておけばいいだけです。

書込番号:16439424

ナイスクチコミ!5


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/05 19:42(1年以上前)

一意見として書きますが、私は自動運転は、季節・外気温・湿度・設定温度等を考慮し、適切な運転モード(暖房・冷房・除湿等)を選択するものであると考えます。
ですので、自動運転において、設定温度はモード選択のパラメータの1つではありますが、設定温度の実現自体は優先順位としてはモード選択の下に来ます。

冷房・30℃設定のときに、外気温度22℃であれば運転しないのと同様、自動・30℃設定のときに、適切な運転が冷房と選択されたのであれば、運転しなくてもよいのです。

そして、家庭向けのエアコンの対象は、原則「人」ですので、多くの人が適切と考える運転モードがより正解に近いモードであると言えます。7・8月に暖房を実施してでも設定温度を達成したい人の比率が多いのであれば、そうすべきでしょうし、そうでなく、7・8月に暖房は実施すべきでないという人が多いのであれば、また同じことだと思います。

マニアックな使い方をしている人向けではなく、多くの人が望むモードが選択されるべきだと私は考えます。

書込番号:16439857

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの1日の待機電力について

2013/05/02 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

暖かくなってきてエアコンを使わない日が続いていますが、
本日、”おしえて”機能で消費電気料金を確認してみたところ、
一昨日11円、昨日11円と全く電源を入れていないのに1日で約500W程消費していました。
4月の下旬にも確認しましたが、同じように1日あたり11円消費し続けています。
1時間あたり20W程度消費している計算になります。

機種はRAS-402NDR1
定期的な自動清掃はOFF、1kwhあたり22円の設定です。

冬に1日中暖房を使い続けても100〜120円程度で済むこの機種の待機電力にしては
あまりに多い気がしますが、これくらいは使うものでしょうか?

書込番号:16085774

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/05/02 20:02(1年以上前)

エアコンは室内・室外それぞれに温度センサーが搭載されてます。
この機種はボイスセンサーなんかも搭載されている関係で普通より消費電力が
多いんじゃないでしょうか?

書込番号:16086229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/02 20:22(1年以上前)

πさん
ダッシュ暖房(予熱運転)が設定されている場合、暖房運転していなくても電気を多く消費してしまいます。
説明書20ページにより解除してみて下さい。

書込番号:16086316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/02 23:06(1年以上前)

私もダッシュ運転の余熱がONになっているせいだと思います。待機電力が20Wというのは通常あり得ません。多くの機種は待機電力はゼロではないにしても約1W以下に抑えられています。つまり一日の待機電力量は24Wh以下、金額にして一日当たり0.5円くらいのものです。

書込番号:16087105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/02 23:11(1年以上前)

配線クネクネさん
確かにセンサーは稼働しているようです。
”おしえて”ボタンを押すと室温はいつでも表示されます。
湿度と外温は電源OFFの時は表示されないです。

電気屋のベータローさん
取説のページまでありがとうございます。
確認したところ、ダッシュ運転は”なし”になっていました。

意外とエアコンの待機電力って大きいのですね。
電子レンジはカタログに待機電力1W以下のような表示があるので、
エアコンもその程度かと思ってました。

書込番号:16087127

ナイスクチコミ!2


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/02 23:31(1年以上前)

happycommuneさん

ダッシュ運転はなしになっていました。
他に何か考えられる要因はあるでしょうか・。

朝確認したら2円、夕方は6円、今の段階で11円となっているので
何かが一定の消費をし続けているようです。

書込番号:16087211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/03 01:05(1年以上前)

πさん
ダッシュ暖房が「なし」という事ですので、「クイック暖房制御」の為に電気を消費しているのだと思われます。
クイック暖房制御(圧縮機巻線加熱)の動作条件ですが、
1.前回動作が「暖房運転」だった。
2.ダッシュ運転ではない。
3.運転停止から2時間経過
4.室内温度が24度以下
上記の条件をすべて満たした状態で、室外熱交換器温度が、
・マイナス6.5度以下の時→約40W
・9.5度以下の時→約20W
以上の様に電気を消費します。(解除するには「暖房運転」以外で動作させて下さい。)

一度「冷房運転」などで動作させてから停止させて、翌日以降の電気料金を確認してみて下さい。

書込番号:16087536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/03 01:23(1年以上前)

上記の書き込みの補足ですが、「冷房運転」は冷風が出る前に停止しても大丈夫です。(前回動作の条件から外れて、「クイック暖房制御」が解除されます。)

書込番号:16087583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/03 07:48(1年以上前)

具体的な解除の方法は私はわかりませんが、外気温が15℃以下ですでに予熱がONになる他メーカーの機種もあったような気がします。これは朝起きた時とかに非常に寒い時期以外は冬でもOFFにしておいた方がいいと私は思います。

書込番号:16088128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/03 20:03(1年以上前)

>クイック暖房制御(圧縮機巻線加熱)の動作条件ですが・・・

圧縮機巻線加熱?とっさに クランクケースヒーターって思いました

通常は電源投入すればクランクケースヒーターは作動し、

圧縮機が作動すればヒーターカットするようになっています

まあ普通は圧縮機内部のオイル凍結を防ぐ役目を果たすんですけどね

作動条件が4つもあったとは。。。目からうろこが落ちました

書込番号:16090287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/04 00:08(1年以上前)

ルームエアコンでしたら圧縮機三相モーターの
一相分だけ電気を流し、モーターコイルをヒーターの代わりにして
ケーシングを暖める方式があると思います。

条件などはメーカーによって異なると思いますが
温度が低いときに動作するはずですので
コンセントを抜かない以外は
OFFにはできないかもしれません。

概ね外気5度以下だとは思います。

書込番号:16091379

ナイスクチコミ!0


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/04 08:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

冷房をON→OFFにしてみました。
数日様子を見てみます。

これで改善されると嬉しいです。
設置場所は千葉ですので、最近の最低気温はそこまで寒くないです。

書込番号:16092197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/05/07 00:06(1年以上前)

このモデルの所有者です。

このスレで待機電力に関して気になったので、自宅のエアコンを確認してみました。
結果、自宅の場合、累積の電力も、累積の金額も0でした。(5月6日現在、1日に切替だとすると6日間)
なので、測定できる範囲での電力は全くかかっていませんでした。
ちなみに設定は暖房のまま(前回は4月のどこかで暖房を使用して、普通に切りを押したまま)です。

もしかして、「おしえて」を押すとマイコンが起動され 電力を食っているってこと
ないですかね?

書込番号:16104128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]のオーナー大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]の満足度5

2013/07/28 09:42(1年以上前)

ちょっと時間が開きましたが

5月は1回も使用しなかったので
最後に教えてを押して確認しまきたけど、

消費電力は”0”でした。

6月も途中まで使用しなかったので、
20日頃に最初運転の際に確認したところ”0”でした。

その後、もちろん使ったあとは電気代が数十円になったので
待機電力で食っているというのはないのではないかと思いますよ。

やはり、暖房時のダッシュ運転の余熱ONとかの設定が電気を食う
原因で、
それを切れば、待機電力は、実質ほぼ0になるようです。

書込番号:16411211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/28 23:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

教えて頂いた設定を変えてみても消費電力は変わらず、サポートセンターに相談するしかないかなと思っていたところ、
誤ってブレーカーを落としてしまい、結果的に再起動をしました。

その後1ヶ月ほど観察してみたのですが、ずっと待機電力は0円/日表示のままで、夏にエアコンを使い始めるまでは0円を保っていました。

エアコンの誤作動だったのか、おしえて機能の不具合だったのか理由は分かりませんが、
結果的には0円の待機電力となりました。

皆さん色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:16413854

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]を新規書き込み大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
東芝

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング