


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
由良川さん おはようございます。 もっと詳しく。 録画がそうなるのか、見ているアンテナからの映像なのか?
ているアンテナからの映像の場合、受信信号の レベル はどの位ですか? どのチャンネルも 同じ状態ですか?
書込番号:22238275
2点

電源オンから三分間でしょうか?
電源を切るコードを抜いて数分放置してみましょう。
メディアが何であれテレビ本体の不具合です。
これで改善しないとサービスのお世話ですね。
書込番号:22238360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年間正常動作したのは、運が悪いのか良いのか微妙ですね。
せめて、10年は、使いたいですよね。
電化製品は、普通10年間保つように信頼性設計を行います。
しかし、中国などでは、3年間保てばいいなんて、商品開発することもあるようです。
寿命を短くするとコストダウンができます。故障率は、上昇します。
いままでと違った動作をするなら、故障、あるいは寿命の可能性があります。
火災など起こさないうちに買い換えましょう。修理するには、微妙に古すぎです。
書込番号:22238387
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「37Z3500」を使っています。
>画面が3分間7割が見えません。直し方教えて下さい
「テレビのリセット」が基本ですm(_ _)m
<「操作編」の98ページ参照。
「テレビの初期化」では無いので、予約なども消えません。
これで直らないと「テレビの初期化2」を試すことに...
<「準備編」の70ページ参照。
それでも直らないと「故障」と言うことに..._| ̄|○
取扱説明書が無い場合は、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=81222&sid=1
から「PDFファイル」の取扱説明書がダウンロード出来ます。
<「検索」も出来るので便利です(^_^;
書込番号:22240008
1点

皆さんありがとうございました。安く買うとこんなになるのですね。いい勉強になりましたが、何とかして直したいです。
書込番号:22247726
1点

「延長保証」が「5、6年」までしか対応していないと言うことは、「そういうこと」だと思いますm(_ _)m
<冷蔵庫だと「10年」だったりしますが、このことからも「そういうこと」と判るかと..._| ̄|○
書込番号:22254569
1点

皆さんありがとうございました。以上の原因はパネルのセンサー異常とのことでサービスセンターから聞きました。
但しパネル全部を交換しないといけないとかで4万円かかるそうです。高いですね。これから東芝は考え直します
5台も東芝行ってきましたが10年前のR9000は現役で動いていますが段々悪くなるのではないですか。
書込番号:22259992
1点

修理4万円ですか?
私なら修理するかも。
Z3の機能には他のTVにはないプレミアムなものがあるので・・・。
書込番号:22260011
2点

>但しパネル全部を交換しないといけないとかで4万円かかるそうです。高いですね。これから東芝は考え直します
>5台も東芝行ってきましたが10年前のR9000は現役で動いていますが段々悪くなるのではないですか。
中古で買った製品の「耐久性」を問うのは難しい所も有るのでは無いでしょうか?
<前の使用者が、その「42Z3」を「新品」で買ったのかどうかも判っている上でのことなのでしょうか...
もし「展示品」を購入した場合、「使用時間」は一般的な使い方とは違って来ますし...
個人的なことですが、「顔アイコン(表情では無く男女年齢)」がいろいろ変わっている人って..._| ̄|○
書込番号:22261206
2点

みなさんありがとうございました。
自分で治すことが出来るのですか。
電気製品は好きなので次々と買っては古いテレビも5台残っています。
部品を取ってきて直せるのでしょうか。
42Z3しかない機能とは何でしょうか。気になりますね。
買うときにはインターネットで調べるとパナソニック製のテレビと同じIPSを使っているとか
書いてありましたが、それが原因かも。
書込番号:22261523
0点

スレ主さん
>私なら修理するかも
間際らしい表現で失礼しました。
メーカー修理にだすという意味です。
>42Z3しかない機能とは何でしょうか
@レコロング対応USB-HDDではない通常のUSB-HDDにDRではない長時間録画ができる。
A長時間録画番組をレグザリンクダビングできる。
B長時間録画番組をDLNA配信できる。
上記機能を有しているTVは私が知る限り、Z3世代のみです。
特に上記@とAは私にとって、すごく重要です。
4万円で済むなら、他のTVにはない上記機能を求めて修理にだすという意味です。
書込番号:22261562
1点

2012年9月29日に購入したREGZA 42Z3が3週間くらい前から画面下から2割くらいの表示に異常が出てきて
初期化しても直らないのでネット検索したらこちらに同じような症状があったので参考にさせて頂きました。
自分の症状は次の通りです。
・電源ON直後から数分間
・数日に1度程度の間隔
・画面下から2割くらいが黒くなったり残像が張り付いたり
・正常になるとその日は異常は出ない
しばらくは使えそうなので、悪化するまでは使いますが、
もうちょっと頑張って欲しいと思いつつ、
新しいテレビを探す時間も出来たので一気に駄目にならずに良かったかな。
今は価格もピンキリで機能も色々、テレビ探しに悩みそうです。
どのくらい使用したか知りたく
テレビの使用時間くらいは確認できるだろうとネットで調べたらやっぱりあるんですね。
サービスマンモードで確認したところ使用時間は14,915時間。
6年間で1日あたり6.8時間。
確かにそのくらいはテレビをつけているので合っているようです。
使用時間を確認するともっと頑張れと思います。
REGZA 42Z3のサービスマンモードはこんな感じ簡単に切り替えられました。
@リモコン「消音」
Aリモコン「消音」押しっぱなし(音がでるようになる)
B押しっぱなしの状態で、本体「放送切換」ボタンを押す
C画面右上に「S」、左上に「binary〜」表示が出る
Dリモコン「チャンネルUP/DOWN」や「矢印」でモード切り替え。
Eリモコン「音量UP/DOWN」で設定値変更できるらしい
Fモコンで「9」で使用時間が見れる
G電源OFFで抜ける
書込番号:22267508
2点

本日パネル交換することとしました。センサー異常のテレビでは温度が10度未満では5分間くらいと画面が上下に分かれるようでし
た。東芝しか知らないので東芝レグザのみの症状なら何とか改良してほしいものです。 我が家には19インチから42インチまでの5台
のレグザと2台のダイナブック ノートパソコンがありますので、画質のレグザとして頑張ってほしいです。
10年は故障しないメーカーになってほしいです。
書込番号:22275581
0点

>10年は故障しないメーカーになってほしいです。
「ブラウン管テレビ」と同じに考えているなら無理ですm(_ _)m
今時のテレビで「日本製」なんて、殆ど有りません。みんな海外製です。特に「部品」の中で一番肝心な「液晶パネル」は、中国か韓国でしか製造されていません。それらを使って組み立てているのですから、「推して知るべし」かと...(^_^;
「延長保証」も「5,6年」までしか対応していないのですから、「それ以降」は壊れ易いって事なのでは?
後、書き込み前のプレビューで確認できると思うので、変な改行は入れない方が良いと思いますm(_ _)m
<#22275581 は、改行無しでも良いくらいで、最後の行で空けるかどうかって感じでしょうか...(^_^;
書込番号:22279031
2点

ありがとうございました
クチコミの書き方まで教えていただきまして親切な掲示板ですね。
今後は注意して書きます。
今回はパネルを買い換えましたが、6年間くらいしか部品が無いようでギリギリでした。他のテレビの部品は5年くらいで無くなっているのもあるようでした。早い目に修理することも大事ですね。この42Z3は人気があった商品なので残っていたようです。使用時間も25000時間と分かりましたが毎日11時間も使用していたなんて嘘みたいです。皆さんの使用時間は1日5時間程度ではないですか。
中古で買いましたので、そんなに見られていたとは思いませんでした。びっくりします。
書込番号:22280495
0点

パネル交換により快適に見えるようになりました。4Kの時代ですが古くても良い商品を使い続けたいと思います。
唯6年間しか部品が残っていないなんて日本製品は品質大事で来たはずですから、10年間は置いてほしいものです。
又、電気製品ですから3台に1台くらいは不良品があるのは当たり前で、直して使うことが大事ではと私は思いますが、
古い考えでしょうか。皆さんはどう考えますか。 尚、故障の原因はパネルにあるセンサー異常でした。30分くらいで交換できました。
前のパネルは25000時間利用されており、新しいパネルで1からスタートしました。
書込番号:22314380
0点

>今回はパネルを買い換えましたが、6年間くらいしか部品が無いようでギリギリでした。
>他のテレビの部品は5年くらいで無くなっているのもあるようでした。早い目に修理することも大事ですね。
「メーカーの修理部品保有期間」と「販売店の保証延長サービス」は全く別の話なのでご注意下さいm(_ _)m
工場が海外になったため「部品」を国内で保存しておくには非常にコストが掛かるようになりました。
そのため、「補修部品」を殆ど置かず、「買い換えや初期不良品」を分解して「部品取り」として活用している場合も有るようです。
なので、どうしても「部品が無い」という場合が起き、「部品調達まで時間が掛かる」事も良く有るため、
「延長保証」などで有償修理する場合、「同額程度で同スペックの現行品」に置き換えることを提案される事も有るようです。
>使用時間も25000時間と分かりましたが毎日11時間も使用していたなんて嘘みたいです。
これって、「展示品の中古」なのでは?
>パネル交換により快適に見えるようになりました。4Kの時代ですが古くても良い商品を使い続けたいと思います。
直って何よりですm(_ _)m
メインの部品(メイン基板では無いです)を交換されたので、後は「電源基板」がどれほど持つかどうかって所でしょうか...(^_^;
>唯6年間しか部品が残っていないなんて日本製品は品質大事で来たはずですから、10年間は置いてほしいものです。
「部品保有期間」は、8年と決まっていますが、「個数」などに制限は有りません。
<https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/eco/g02_02.html
>又、電気製品ですから3台に1台くらいは不良品があるのは当たり前で、
>直して使うことが大事ではと私は思いますが、古い考えでしょうか。
そんなに高確率で不良品は無いと思います(^_^;
<部品にも「3分の1が不良」だったとしたら、どれほどの部品を保有しなくてはならないか..._| ̄|○
書込番号:22318422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





