
このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年7月1日 13:53 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月15日 23:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年6月12日 01:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月11日 16:33 |
![]() |
13 | 13 | 2012年6月10日 10:15 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2012年6月16日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
夏のボーナス前に液晶の37〜40インチで、
東芝「Z3」かパナ「DT3」かソニー「HX850」のどれを購入しようか悩んでいます。
予算は問題ないんですが、画質で選んだ場合のお勧めがあれば教えて下さい。
ちなみに、スポーツ、バラエティ、ニュースがメインで、ゲームやアニメは見ません。
宜しくお願いします
0点

ここで話聞くだけで効果的な判断は出来無いぞ、一番手っとり早く効果的に選択したいなら
直に現物見比べて自分で判断した方が良いぞ、
>液晶の37〜40インチで、東芝「Z3」かパナ「DT3」かソニー「HX850」のどれを
購入しようか悩んでいます。予算は問題ないんですが、画質で選んだ場合のお勧めがあれば
教えて下さい。ちなみに、スポーツ、バラエティ、ニュースがメインで、ゲームやアニメは
見ません。
ついでに書くけどこの条件ならブラビアが一番向いてるんじゃないかな?、でも安ければ
72Sでも良いかも。
書込番号:14686476
0点

視野角を気にするなら、IPSのZ3かDT3。
暗部の諧調表現はIPSよりもVAの方が良いので、暗い場面を見てこの差が気になる様でしたらHX850ですね。
この差が気にならない様でしたら画面サイズ優先でHX850。僅か3インチですが、大きさに敵うものはありません。
私は、当初32の予定でしたが、37→40→42と段々大きくなってしまいました。
画質については、SONYはデフォルトが白っぽく調整に苦慮するユーザーが多いのでどうかな?
また、HX850は発売されて間もないので価格も少し高めですね。それも、十分安く感じますが。
画質で優劣が付けられない場合、録画する事が多いならトリプルチューナーのZ3を選ぶのも
良いかも知れません。
ぱるるるんさんが、実機を見てご自身の判断で選ばれて問題ないと思いますよ。どれも良い機種です。
>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000354904.K0000288532.K0000224933
書込番号:14686597
1点

>画質で選んだ場合のお勧めがあれば教えて下さい。
他の方もおっしゃっていますが、「画質」=「好み」だと思いますm(_ _)m
「パネル(グレア/ノングレア)の違い」
だけで考えているなら、また話は変わってくるとは思いますが...
やはり、「自分の目で確かめる」のが一番かと..._| ̄|○
<「人の好み」で購入製品を決めて良くても、
ココの書き込みに統一性が有るとは思えませんし...(^_^;
「上手い口上」で決まってしまう可能性も...
書込番号:14687665
1点

地デジ映像が、なめらかに加工されてるのは、東芝とソニーですね。
逆に放送波の粗い映像を、ほとんど加工せず、映すのがパナの特徴です。
DT3と、古いブラビアXR1と、レグザZX9500を実際に、家でつかってみた感想ですが、
DT3を、使い始めた時、どんなにメニューで、映像調節しても、地デジ、BSに限らず、粉っぽい(近くでみると細かいブロックノイズが、チッチらしてる)と感じて失敗だったかなと思いましたが、2メートルぐらい離れると問題なく綺麗に見れます。
逆に超解像で加工されたレグザ、ブラビアより、自然な映像なんじゃないかと思いはじめました。色合いで、やや、赤がつよく感じます。
4倍速設定を弱にすれば、破綻しそうな時は、倍速におとして、むりに4倍速にならないようで、強より逆にスポーツ向きですね。
どちらにせよ、37DT3はボーナス商戦の頃には、量販店では入手困難になってるでしょうね。
バラエティ、ニュースなら、その3機種では、そんなに差がでないでしょう。
大家族で斜めから見る、もしくはPCやりながら、ワキのTVをチラ見しながら使うなら、IPSパネルのDT3、Z3のほうがいいですね。
スポーツで、野球なら、DT3でも残像感なく見れます。サッカー、ゴルフなら、HX850のほうがいいかもしれません。
買うなら、おすすめは、総合的にスポーツが多いなら、HX850で、大人数で、見てスポーツもまずまず見れるならDT3ですね。
Z3は、スポーツ向きではないので、すすめませんね。
あくまで私感なので、実際店頭で見た方がいいでしょう。
書込番号:14688796
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
PCをHDMIで接続した場合、ダブルウィンドウで表示されますか?
「地デジ+PC」と表示させたいのですが。
ちなみに表示できたとして、画面の大きさは変えれるのでしょうか?
0点

外部入力と放送の組み合わせで表示できるので可能です。
サイズの変更もできるのですが、どちらか拡大すると片側は小さくなります。
書込番号:14684293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学 さんのおっしゃるように、可能です。
左右の大きさを変えられますし、
表示をズームにも変えられます。
ただし、2画面だとサイズが少し小さく見にくいので
ズームにすればずいぶん見やすくなるのですが
ズームだと、字幕やテロップの字が切れて見えなくなるのが難点です。
PCでもネットの文字などは非常に小さくなり、ほとんど見えないといってもいいかもしれません。
店頭ででも、2画面がどんなものか1度試して見るほうがいいかもしれませんね。。。
書込番号:14684742
2点

口耳の学さんサムライ人さんありがとうございます。
表示じたいは問題なさそうですね参考になりました。
<ただし、2画面だとサイズが少し小さく見にくいので
自分のマシン構成としてはPCをデュアルモニターにして、このモニターをサブとして使おうと思ってました。
ですので、たまーにしかダブルウィンドウにしないので小さくても大丈夫な気はしますが、一度店頭で確かめてみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:14684867
0点

*1) 左側の画面は縮小と拡大、右側の画面は縮小にのみ対応しています。
*2) ヘッドホーンで副画面の音声を聞くことはできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/operability.html#double_window2
書込番号:14684999
0点

ミエリ2さんのお話出てますが、
Z1以降は、2画面は右側は縮小のみになりました。
音も2画面の上に♪マークが出てる画面の音しか出せませんし。
そして、画面拡縮は、カメラで見るようなズーム感のような動作はなくなり、
決まった大きさにカクカクと切り替わる感じでしょうかね?
画面切換の大きい画面・小さい画面は一気に変わるようになってます。
(言葉ではうまく伝えにくいですが)
あとは、写真でイメージだけ掲載しておきます。こちらは一応わかりにくいですが
42型です。
右にPC=入力切換にした場合と、左にした場合です。
こんな感じ程度で思っていただければ幸いです。
書込番号:14685387
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

テレビからプロジェクターに繋げるのでしょうか?モニター出力はなかったと思いますが、あるとしても画質は落ちますよ。
プロジェクターへはレコーダーや単体チューナー+プレーヤーをつなげた方がいいでしょう。
書込番号:14667863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「37Z3」と「H5360」だけの情報で、
>TVとDVD鑑賞出来るでしょうか?
この質問となると、どういう状況を考えているのがが判りません_| ̄|○
「何と何をどういうケーブルを使って繋げる」
などの情報を書かないと、「出来る/出来ない」も判りませんm(_ _)m
<「想定」「想像」でも構いませんm(_ _)m
「37Z3とH5360の両方にDVDプレーヤーを繋いで干渉できるか?」
というレベルなら、「繋がるなら観れます」になります。
<「プレーヤー」の「出力」がどういう種類が有るのかが判りませんし、
「1種類」しかないなら、「分配器」が必要でしょう。
HDMIなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000147705.K0000125441.K0000138262.20721110109
こんなのとか...
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81223&sid=1
から、取扱説明書もダウンロードできるので、
「準備編」を見れば、どういう(入力/出力)端子が有るかも判りますm(_ _)m
書込番号:14670677
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
主に映画やライブDVDなどの試聴にと考えています。のちのちアンプやスピーカーも繋ごうと思っていますが、この『37Z3』をこういう用途で使っているかた、使い心地や見心地おしえてください。よろしくお願いします。
0点

37型となれば、それほど迫力などを得られるとは思えないので、
>主に映画やライブDVDなどの試聴にと考えています。
がどこまで満喫できるかは、他のメーカーの製品を含め、
難しい質問だと思いますm(_ _)m
また、「DVD」の視聴との事なので、
画面が大きくなると、映像の粗さが顕著になって、また逆効果にもなるかも知れませんし、
この辺は、「人の好み」とか「どこまで妥協できるか」みたいな話になってしまうかも知れません。
<「視聴環境」や「視聴距離」などの情報も無いので..._| ̄|○
>この『37Z3』をこういう用途で使っているかた、
システムにどこまでお金を掛けるかで、「ピンキリ」の状況になってしまいますm(_ _)m
せめて、
>のちのちアンプやスピーカーも繋ごうと思っていますが、
これが、どのくらいのモノかの情報が有れば、
このテレビとの組み合わせでは無くても、
同様のシステムを組んで居る方の情報が貰えるかも知れませんm(_ _)m
<極端な話、アンプ/スピーカーが合計で5万程度なのか、50万以上かけるのかで、
話は全く変わると思いますm(_ _)m
書込番号:14662505
0点

当方、8畳のリビングで使用しています。
映画やライブを「見る」分には、私は必要十分だと感じています。
通常のTV番組(ニュース、バラエティー等)では本体のスピーカーで十分ですが、
薄い筐体に小さなスピーカーしか備わっていませんので、迫力のある低音は望めません。
映画やライブを「聴く」にはやっぱり外部オーディオが欲しくなると思います。
本機には光デジタル音声出力、アナログ音声出力から外部オーディオに接続出来ますので安心ですよ、
当方ではサラウンドアンプに光デジタルで接続して使用しています。
スピーカーの大きさなどは、お部屋の広さと好みになりますから、お店で確認するのが良いかと思います。
本機の「クイックメニュー」には「スピーカーを切り換える」というメニューで、「テレビのスピーカーで聴く」と「AVシステムのスピーカーで聴く」を選択できます。ようは、画面に「消音」と表示させない消音機能です(^_^;)。私はよくお世話になってます…。
書込番号:14668498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
映像メニュー あざやか
黒レベル -10
色の濃さ +10
シャープネス +25
現在いじったのはここだけです。
くっきりあざやか系が好きですのでこの設定です。
こうした方がいいなどのご意見もお待ちしております。
6点

こんにちは
[ くっきり ]
と、ありましたので 一点
画面サイズは
@オーバースキャン Aジャストスキャン どちらですか?
基本は@です。
『クイックメニュー』→『画面サイズ切替』→『フル』の項目で右に> 十字カーソルの
右クリックすると 『ジャストスキャン』『オーバスキャン』の項目が出ます。
さて、どちらでご覧ですか?
●ジャストスキャン 16:9の映像が画面内に収まるよう に表示させます。
● オーバースキャン 16:9の映像を少し大きめに表示さ せます。
ちなみに、自分は『ジャストスキャン』の画質が好きです。
書込番号:14660584
2点

こんな設定もあったのですねありがとうございます。
以前より少しましになりました。
シャープにしたいのですが結構ブロックノイズが出てしまいます。
これは上手く軽減することは難しいのでしょうか?
書込番号:14660636
0点

>シャープにしたいのですが結構ブロックノイズが出てしまいます。
これは上手く軽減することは難しいのでしょうか?
ブロックノイズですか?
画質で言われると、通常はデジタルの場合 輪郭の淵にモスキートノイズといって
輪郭がザラザラした様な事を言われますが・・・
ブロックノイズと言われると、受信状態が悪くて画像がサイコロの様に破状する時に
使いますが、特定CHとなれば受信レベル 従ってこの場合は、いくら画質を変化させ
ても解決策になりません。
そもそもの言われる画質を言われる動作はどの様な映像なのでしょう?
モードとも言いますが
@受信全て A特定CH Bレコーダーなど
さて、ブロックノイズ? どう言ったときの画面の事なのでしょう?
書込番号:14660765
1点

あくまで個人の感想ですが
なるべくNR(ノイズリダクション)とか補正的な物は自分はオフにします。
何故かと言えば、@モスキートノイズを取るか、ANRなどは計算による処理
A例えば弊害として、エンドロールとか この検索キーで検索すると出ると思いますが
動く画面のブレとか 計算能力を超える場合が有るのでは?と自分なりの考えもあり
なるべく補正をかけないストレートな画質設定としています。
ただ、テレビとの位置関係を示されていませんが 画面が大きくなればなるほど
視聴距離が近ければ近いほど 先のモスキートノイズにしても多く感じる物です。
送りの画像そのものも問題あります。色の濃さや色相にしても送りに依存も有ります。
もしかして、その日の気分で変わるかもしれません。
画質ですが、一寸後ろから見るか?気にしない寛容さ(心広く)もちょっと持たれたが
良いと思います。
フルスペックであっても地デジの画質は拡大した画像です。
先に上げた ジャストスキャンも オーバースキャンも同じ事
拡大すればモスキートノイズも大きくなろうというものです。
的外れならすみません。
書込番号:14660930
0点

そういえば
補足です
仰せの[あざやか]とありますが 実際はあざやかの標準からは変わった
メモリーに属します。
自分は[あざやか]では明るいのは良いですがまぶしく感じる場合があります。
ので、明るさセンサーでの制御もありますが、こうした場合
@あざやか→標準へ
Aあざやか→省エネ:モード1
Bあざやか→おまかせ
好みも有ると思いますが 自分はAで落ち着いています。
これでも画質の評価は変わるかもです。
あくまで個人の意見です。基本はあくまでご自分で納得されて決めて下さい。
数値はあくまで参考で、強いる物でもありません。
書込番号:14661647
1点

かんたまかんさん、こんばんは。
>映像メニュー あざやか
>黒レベル -10
>色の濃さ +10
>シャープネス +25
画質設定は使う人の好みで良いと思いますが、黒レベルを-調整してるのは何故ですか?
IPSパネルは、暗部の諧調表現が良く無い(VAに比べてですが・・・)ので黒レベルは+方向
に調整した方が見易いと思うのですが・・・。
書込番号:14661978
0点

メカタれZ さん
こんばんは
>IPSパネルは、暗部の諧調表現が良く無い(VAに比べてですが・・・)ので黒レベルは+方向
に調整した方が見易いと思うのですが・・・。
自分も IPSパネル所持者ですが
何故に節電1モードと書いたかと言いますと、メカタれZ さんご指摘の黒の表現が見かけ上
上がるからです。
>暗部の諧調表現が良く無い
上記はつまり、黒で有るべき所が、明るいほうに浮いてくるを指すと思います。
明るさを(+)でも同じ。(映画館で暗い場面でもスクリーンの白が見える事と同じ)
明るさは、映像の明るさ以外にバックライトの明るさも影響します。(と考えます)
従って、黒の表現(髪の毛など)を良くしたければメガタレZさんの指摘とは逆方向
(ー)側で黒いほうに数値を増されたのではないでしょうか。?
あざやかで眩しいくらいの明るさがあって、コントラスト比を上げるにはバックライトの
明るさを下げれば、見かけ上は黒の方向になり黒が黒らしくなるから自分はあえて節電1モード
としているのです。この事はVAパネルでも言えます。
夜、真っ暗な部屋でテレビのみ映してバックライトの明るさが見えるほど黒が浮いている事に
なると思います。
エリア制御でのバックライトなど、黒の所の明るさを減らし見かけ上のコントラストを上げる様に
(ダイナミックコントラストという)動作しています。
要は黒い表現が出来るほどコントラストが上がり
直下型のLEDパネルではそうした細かな制御でまだ黒が黒らしく制御しています。
従って、黒レベルは(ー)自分ではちょっと納得ではあります。自分はバックライトで
明るさを押さえた事(黒方向化)に成ります。ゆえに節電が目的ではありません。
(結果は一応節電?でもありますが)
一個人の感想なので、かんたまかん さんと創意が違い的外れならすみません。
書込番号:14662534
0点

字句訂正
黒レベル(ー)側で黒いほうに数値を増されたのではないでしょうか。?
(誤):黒い → (正)暗い方に
黒レベル(ー)側で暗いほうに数値を増されたのではないでしょうか。?
書込番号:14662547
1点

私にはよく理解できませんでした。
>現在いじったのはここだけです
返信の内容がまったく関係ないところからのスタートです。
書込番号:14662716
0点

こんにちは
画質について かんたまかん さんより
>こうした方がいいなどのご意見もお待ちしております。
一つの意見として、[ジャストスキャン]といった項目を設定されると
効果もありますよ。との意に、かんたまかん さんも
>こんな設定もあったのですねありがとうございます。
以前より少しましになりました。
と、画質向上を認めて頂きました。
(但し、この場合原画に近く特に左右に欠けの様に暗い部分が出る場合があります)
取り扱い説明書P.88を見ると沢山の項目がありますが
放送局の送りにも依存した状況でその場面は良くても違った場面では
あーでもない こーでもない と悩みました
特に 今のLED方式でない、言わば蛍光管式はこれに暖まるまでの暗さも
(冬場の蛍光灯を想像下さい)問題でした。
LEDでこの問題は解決ですが今度はこの色温度がまた話題でもある場合が有ります。
(蛍光管式もですが)
液晶テレビたる物、レントゲン写真が分かり易いですね。
光源に当たるのがバックライト、その手前にフイルムが有って透かして見ている訳です。
(原理的な話)
光源の明かりを強くすれば黒がグレーになり、同じ光源でもフイルムの厚さが
厚ければ暗くも成ります。(ipsパネルとVAパネルの様に)
ここの度合いをコントラストとか言うと思いますが
明るい方向は光源を明るくすれば済みますが、それに伴って暗い部分が
グレー方向(明るい方)に浮いてきます。 こうして黒が難しいのです。
さて、一般的には画質というと輪郭を強調してくっきりよいった事と思いますが
左右だけでなく、上下にも輪郭補正はあると思います。
特にVエンハンサーなどそうで自分はくっきりが好きなので【強】にしています。
文字がくっきりします。(その様に感じますので) これも好みではあります。
的外れならすみません。
書込番号:14663200
0点

一休みさん、こんにちは。
少々説明不足でした。
>IPSパネルは、暗部の諧調表現が良く無い(VAに比べてですが・・・)ので黒レベルは+方向
>に調整した方が見易いと思うのですが・・・。
この意味は、黒を黒らしく表現する事ではありません。寧ろ、黒浮きさせる方向になります。
黒浮きさせるなんて何故?と思われるかもしれませんが、録画した番組等を再生し暗い場面
で停止画像にして黒レベルを−から+方向へ振ってみて下さい。−や0よりも+へ振った方
が見易いと感じると思います。当然ですが、+へ振り過ぎると黒浮きも酷くなるし、画面も
全体的に白っぽくなるので適度な値にする必要があります。
ただ、この辺は使用される方の好みになりますので、それが結果的に黒レベルが−調整にな
る事もありますので、どの値が正しくてそれ以外は正しくないという事ではありません。
重要なのは、理屈よりも見易いと感じる画質設定の方が良いのでは?と言う事です。
書込番号:14663245
1点

こんにちは
>重要なのは、理屈よりも見易いと感じる画質設定の方が良いのでは?
と言う事です。
基本はここであり
スレ主さんは
>色の濃さ +10
ですが、自分の場合は色の濃さは薄い方にします。
自然さをどう感じるかですが、それも人の感じ方で変わりますからね。
あまり使われない画質調整の 効果あるポイントを述べただけです。
ご意見、ありがとうございました。
スレ主さん、送りの画像でも変わります。悩まないで下さいね。
書込番号:14663373
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
42z3を買ったのですが?ドット欠けが一箇所とフレームにこすったような目立つ傷がありました。箱から本体を出した時に、本体を包んでいる白い梱包材が破れていて、フレームのビニールを取ったら傷がありました。画面には滑り止めのついた軍手の跡がついていました。
z9000からの42Z3に買い替えました。z9000の時も傷がフレームに傷がありました。その時は東芝に電話してフレームだけ交換してもらいました。交換したフレームも同じところに傷がありました。
今回はどうしたらいいですか?教えてください。ドット欠けは修理で直せますか?
0点

… やはり、メイドイン「大連」かな…(-.-;)
書込番号:14646231
2点

買ったばかりならば買った店に聞いてみてください。
量販店ならば直接交渉も可能でしょうし、ネット通販ならその店の規約によります。
ネットだと直接メーカーに問い合わせというのをよく見ますので、買い物の際は修理や保証の責任が何処にあるのかしっかりと目を通す癖をつけた方がよいかと思います。
ドット欠けという言葉をご存知ならばどうなるかも分かってるのではないでしょうか。
まずドット落ちは仕様です。必ずある物ですので保証の対象外になります。
場所や個数によっては話を聞いてもらえる場合もあります。
有料修理となると液晶は買った値段ほどします。
どこかの保証内容でドット落ちにも対応していた店もあった気がしますので、気になるのでしたら今後はそういった店で買う事をお勧めします。
ちなみにテレビではなかったかもです。
まずは保証内容を確認し、然るべき所に問い合わせしてみてください。
あとは悪質な店が返品された製品を再梱包した疑いもあります。
手袋の跡とかをネタにして返品を申し立てるのもよいかと思います。
ネットならば安いだけではなく評判を確かめるのも大切です。
書込番号:14646265
4点

こんにちは。
買われたばかりでしたら、ドット抜けの症状のこと以前に、フレームの傷や画面についた滑り止め軍手の跡を、買われたお店の方に見てもらい、42Z3の新品交換を要求されたらどうでしょうか。
書込番号:14646266
0点

買われてから、すぐなら、ネット販売の店舗であっても、運搬によるキズ(本体を包んでいる白い梱包材が破れていて、フレームのビニールを取ったら傷)がある場合は、交換対応をほとんどの店でやってくれます。
買われた店によって、対応は期間がちがうので、その店の初期不良対応を読んで下さい。
ヤマダなどの家電量販店で買った場合は、お早めに買われた店舗の担当店員さんにご連絡ください。
そのように白い梱包が破けた商品は、かなり強い衝撃を受けた可能性があるので、外見上だけでなく、精密部品にダメージがある可能性があるので、私は交換してもらった方が安心だと思います。
ちなみに、ネット店舗だと画素掛け1個での交換は断られますので、梱包が破れていたこととキズについて、特に強調してつたえましょう。
博多のケイタロウさん、大連だとパネルにキズがあるとかないですよ。
そんなにキズが多いなら、Z3がキズが多いと2ちゃんねるなどで、叩かれまくりますからね。
それより、2人の弟さんを説得して、TV買えるといいですね。
書込番号:14646267
3点

みなさん。ありがとうございます。
価格に出している店から購入しました。先月22日に到着して昨日5日に箱から出しました。
z9000の行き先が決まってから使おうと思いました。
今回はネットで購入です。(前回はヤマダ)購入した店はメールに液晶は返品不可と書いてありました。
明日とりあえず東芝に電話してみます。フレームは交換で納得できますが、
ドット欠けはTVを見ていて納得できません。ショックです。
ちなみに東芝は好きなメーカーです。
書込番号:14646297
0点

…そのネット通販のお店は、どちらでしょうか?(・o・)ノ液晶テレビは、交換不可なんて、ちとあんまりじゃないでしょうか?(-o-;)公開されてください…
書込番号:14646304
0点

>先月22日に到着して昨日5日に箱から出しました。
こういったものは当日に絶対開封してください。
通電して設定し、分かるような不具合がないかすぐ確認するのです。
ネットでも7日以内なら初期対応で交換してくれる場合があります。
それが通じないなら消費生活者センターなどに開封品を掴まされたと連絡を入れるのも手です。
ドット落ち保証と書きましたが、何処の店もテレビは対応してないようです。
主にノートパソコンや、液晶モニターのみのようです。失礼しました。
書込番号:14646307
2点

やっぱり、メーカーが二流、三流では、このようなええ加減な対応しかせーへんのですわ!!
やっぱり、値段が張るが一流のメーカーの製品を買わないとあきませんわな!!
値段が高いのは、そのメーカーの信頼・信用、そして、アフターサービスの対応の万全さをはじめに払っているのです!!!
だから、ええ加減なメーカーでは、私は、はなから絶対に買わないのです!!!
書込番号:14646447
3点

東芝ではなく、購入店に電話で相談してください。
フレームに傷があるなら初期不良として交換してくれるでしょう。
通常、液晶のドット抜けはありません。今回は外れを引いたんでしょう。
ドット抜けについての対応は分かりません。併せて聞いてみてください。
そこだけ指で何度か押すと直る可能性はありますが、お勧めしません。
初期不良で何も対応してもらえないなら、返品して別店舗で購入しましょう。
そのような店舗で買うべきではありません。
書込番号:14646661
0点

…弟が東芝のテレビを嫌う意味がなんとなく分かるような気がする… (-.-;) スレ主さん、ネット通販のお店、公表しないのでしょうか?(・o・) いい事例より悪い事例のほうが、ありがたい時もありますので… (-.-)
書込番号:14646920
0点

>ネットでも7日以内なら初期対応で交換してくれる場合があります
冷やかし大王さんが仰っているようだと思いました。
自分もネット店購入ですが、初期不良の件が記載されていました。
購入ショップに確認ですね。
自分もそうですが、毎回梱包箱から出すときなど確認し、ある程度映像に残しておくようにしています。
書込番号:14646986
0点

今日、東芝の対応にお願いしました。電話では、新品との交換は何でそんなに嫌うのかわかりませんでした。本当は店が対応してくれればいいと思います。
2台連続だと落ち込みます。
zシリーズはいいTVだと思います。シャープ、パナに負けないぐらいの技術があると思っています。
書込番号:14649367
1点

通販だと液晶関係は
ドット欠けクレームで返品されたものを別な人に再出荷する店が多くないと昔から言われています。
量販店で買うときも私は箱の確認をさせてもらいます。
まず開封されてるということがありえないので箱に張られている封印シールの状態ですね。
しかし、未だにそんな悪質なことしてるお店があるんですね。
確かに通販客は箱まで確認できないので一度開封してあっても
「内容物の確認のために開封した」とか適当な理由をつけて返品物を送れますからね。
書込番号:14671707
0点

>通常、液晶のドット抜けはありません。
おめでたいですね。
書込番号:14676463
0点

なんかよくわかっていない人に限ってネットでこういうもの買うのね。
うちにはT221が2台ありますけど
悔しいことにそれぞれ1つづつドット抜けと、無反応君が居ます。
BENQのモニターは使用中に1年ほどでドット欠けができて
ショックで(笑) ググッて調べて、綿棒でつんつんして
何とか治しました。
神経の繊細さがない方には無理なのでやらない方がいいです。
基本、5万以上のものは店で買うことですよ!
普段からチョコチョコ足を運んでなじみの店員でも作っておけば
いざって時に親身に対応してくれます。
書込番号:14677255
1点

私も、現況この42Z3を手にいれるのに、ネット通販か、店頭販売か、迷っております。(-.-;) ヤマダ電機の博多店は未だに9万台と言うし、ネット通販やオークションでは、7万円を切るかと言うところです(-.-;) …この二万程の差を、近場の家電屋さん購入で、安心料として受け取るか… 微妙な金額です(-.-;)
書込番号:14677428
0点

ヤマダ電機以外に電気屋さんないっすか?
場合によっちゃぁ、フレッツの加入とかを併用して
5万くらい引いてもらうとかもありですよ!
何たら光とかから乗り換えるのも手ですから
そういったことも含めて検討してみて!
書込番号:14678115
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
東芝に相談して、交換の出来ることになりました。新しい商品は問題ないといいなと思います。
書込番号:14687401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





