REGZA 42Z3 [42インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 42Z3 [42インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z3 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z3 [42インチ]とREGZA 42Z7 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z7 [42インチ]

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月下旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z3 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z3 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z3 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

REGZAのテレビとレコーダーについて

2012/04/03 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

過去にREGZAテレビとHDDを使っていてテレビのリモコンで操作していました。
最近、REGZAのテレビとレコーダーを買い、使っていているのですが、2つのリモコンを使うためややこしいです。
テレビとHDDを接続していたみたいにテレビのリモコンで録画や再生を操作できるようにはならないのですか?
レコーダーはDBR-Z150です。

書込番号:14388310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/03 21:26(1年以上前)

それが、「レグザリンク」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function04.html

双方の取扱説明書を良く読んでくださいm(_ _)m



>レコーダーはDBR-Z150です。
「組み合わせ」は、「42Z3」と「DBR-Z150」って事でしょうか?

書込番号:14388408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 21:36(1年以上前)

業者の方にセッティングしてもらったので、なってるはずなのですが…
ちなみに録画はできるのですが、録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。
説明不足ですいません。
あと、カードをいれるじゃないですか?片方しか、CS契約していないのですが、テレビ側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、どちらにすれば良いのでしょうか?

書込番号:14388464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/04/03 22:38(1年以上前)

こんばんは

@>ちなみに録画はできるのですが、録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。

Aあと、カードをいれるじゃないですか?片方しか、CS契約していないのですが、
 テレビ側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、どちらにすれば
 良いのでしょうか?

@レグザリンクの中で【その他の機器操作する】って無いですか?
ここでレコーダーとかの操作をする画面が出る筈です。
このボタンを操作するとレコーダーがオフであれば立ち上がる状態になると思います。

A基本的にはレコーダー側に挿すのが普通だと思います。
CSの放送の録画に対応出来ません。
オンエア分を見たければレコーダーの電源を入れて、そのチャンネルを見れば良いのですから。

書込番号:14388847

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/04/03 22:57(1年以上前)

訂正

@レグザリンクの中で【その他の機器操作する】って無いですか?


@レグザリンクの中で最下【HDMI連動機器を操作する】と思います。

書込番号:14388964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:16(1年以上前)

リモコンの「入力切替」ボタンを押し、レコーダーを接続している端子(HDMI1等)を選択。
この状態で直ちに、「決定」ボタンの右横のボタン(▲こんなボタン)を押す。
「DBR-Z150」が表示されるので、「決定」ボタンを押す。
DBR-Z150のコントロール用メニューが表示されると思います。

書込番号:14389084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/03 23:17(1年以上前)

>業者の方にセッティングしてもらったので、なってるはずなのですが…
操作編の51ページとか61ページとか読んでますか?


>録画リストはテレビのリモコンから見れないんですよ。
「USB-HDD」を使っていると、デフォルトが「USB-HDD」になるので、
「機器選択」をする必要が有ったような...


>側に挿入すればいいのか、レコーダー側に挿入すればいいのか、
>どちらにすれば良いのでしょうか?
録画した番組をどういう扱いにしたいのかで考えれば良いのでは?
「観て消し」なら「テレビ」で良いでしょうし、
「メディアに残すかも」と思うなら「レコーダー」になるだろうし...
 <もちろん「テレビ」で録画しても「レグザリンク・ダビング」させれば、
  「メディア」に残すことはできますが、手間が掛かるだけです。


>CSの放送の録画に対応出来ません。
???
「スカパー!e2」なら普通に録画できると思いますが...

S.Tanaka_1991さんの言う「CS」って「スカパー!HD」って事なのでしょうか?
 <「B-CASカード」での契約なら「スカパー!e2」しか無いと思ったので...

書込番号:14389094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 23:24(1年以上前)

e2です。

書込番号:14389126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:35(1年以上前)

CS放送を録画したい機器に、e2契約済みのB-CASカードを挿せば良いです。
Z3に接続したUSB-HDDに録画であれば、Z3に、DBR-Z150に録画であれば、DBR-Z150に。
Z3とDBR-Z150は、HDMIで接続していますよね?
先の書き込みは、その前提です。

書込番号:14389184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/03 23:39(1年以上前)

録画リストをおすと『接続機器を確認して、しばらく待ってからもう一度操作してください。』と表示されるのですが、どうすれば解決しますか?

書込番号:14389201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/03 23:57(1年以上前)

>録画リストをおすと『接続機器を確認して、しばらく待ってからもう一度操作してください。』と表示されるのですが、

これは、Z3に接続したUSB-HDDの起動が終わっていないためZ3からUSB-HDDの確認ができない場合のメッセージだと思います。
Z3の電源を入れてから間がない場合で、USB-HDD内の録画番組を見る際に、表示されます。
USB-HDDの起動を待って、再度録画リストを押してみてください。

書込番号:14389286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/04/04 00:02(1年以上前)

説明不足でした。
USB-HDDはつけていません。
テレビとレコーダー間の話です。

皆さんはUSB-HDDとレコーダー両方付けているのですか?

書込番号:14389310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/04 00:21(1年以上前)

両方付けています。
見たら消す番組は、USB-HDDに録画。
とっておきたい番組はレコーダーです。

録画リストからは、レコーダの録画番組は見れません。
先の説明の通りで、私はテレビとレコーダーを切り替えて使用しています。

書込番号:14389417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 21:25(1年以上前)

カードを入れ替えるだけでテレビとレコーダー使い分けれるという事でしょうか?

書込番号:14401244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/07 00:08(1年以上前)

>説明不足でした。
>USB-HDDはつけていません。
???
最初に
>過去にREGZAテレビとHDDを使っていてテレビのリモコンで操作していました。
と書かれていて、「レコーダーを追加した」程度にしか読み取れませんでした_| ̄|○

「録画リスト」を押した場合、今まで「USB-HDD」を繋いでいたため、
「USB-HDDの録画リスト」を表示しようとしているのでは?
 <「機器選択」で「DBR-Z150」を選択して、適当な番組を再生すれば、
  以降「録画リスト」を押した場合、「DBR-Z150」になるのでは?
   ※あくまでも「USB-HDDの録画リスト」を表示するためのボタン!?


>皆さんはUSB-HDDとレコーダー両方付けているのですか?
あまり、他人の使い方は「参考」になっても、「正解」ではありませんm(_ _)m

ご自身がどう考えているかが重要なので、他人の価値観で判断する必要は有りません。

自分も、「保存用(レコーダー兼STB)」と「観て消し(USB-HDD)」で使い分けています。

書込番号:14402150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 Q_Q.さん
クチコミ投稿数:3件

この機種を検討しているのですが良く分らない所があるので教えていただけませんでしょうか。
外付けHDDに録画した番組をiPad、Mac、Windowsから見たいのですが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14385889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/03 10:49(1年以上前)

iOSのアプリはDTCP-IP対応してないので無理です。
windowsならDTCP-IP対応クライアントがあるので可能です。
Macは知りません。

書込番号:14385919

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/03 11:08(1年以上前)

Q_Q.さん

いずれも無料 (フリーソフト等) ではできません。

Windows の場合は、以下の 3 種類のいずれかが必要です。(有料ソフト)

・Digion DiXiM Digital TV
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra

ただし、NEC、ソニー、東芝、富士通製のパソコンだと、添付ソフトに視聴ソフトが付いている場合があります。


iPad (iPhone も) や Mac は、ソフトだけでは対応できません。

以下の機器を使うとできると思いますが、それなりの金額がするし遠隔操作が必要なのでハードルは高いでしょう。

・VULKANO FLOW
・Sling box PRO-HD

書込番号:14385983

ナイスクチコミ!1


スレ主 Q_Q.さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/03 11:20(1年以上前)

あゃ〜ずさん、shigeorgさん
返信ありがとうございます。

ふむふむ。
Windowsではソフトを入れると見れるということですね。
Mac,iPadはなんか難しそうなので諦めるしかなさそうですね。(iPadが一番手軽で良く使うので期待していたのですが残念です〜)

この情報を元に検索してみます。
ありがとうございました〜。

書込番号:14386028

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/03 14:01(1年以上前)

Q_Q.さん
> Windowsではソフトを入れると見れるということですね。

お薦めは DiXiM Digital TV plus (通常版ではなく plus 版) です。私は Windows のノート PC で使っていて、非常に重宝しています。

I-O Data の ioPLAZA でたまに割引販売りしています (今現在は通常価格ですね)。

http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001/


SoftDMA は使ったことがないので分かりませんが、PowerDVD は買って使ってみましたが、デジタル番組再生機能は本当におまけ程度なので使い勝手は悪いです。(デジタル番組再生に対応しているのは Ultra 版だけです)


なお、この手のソフトは、グラフィックボードやディスプレイが HDCP 等の著作権保護に対応している必要があって、ちょっと敷居が高いかもしれません。

自分のパソコンが対応しているかどうかについては、以下のツールを使うと確認できるでしょう。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
(SoftDMA 関連のツールですが、著作権保護部分は他のソフトでも同様に必要なので、参考として使えます)


> Mac,iPadはなんか難しそうなので諦めるしかなさそうですね。(iPadが一番手軽で良く使うので期待していたのですが残念です〜)

Apple 系機器では、デジタル番組の再生ソフトの開発が難しいのか、市場規模が小さいという判断なのか、今現在はまだソフトがないです。

著作権保護を必要としない通常の動画再生ソフト (DLNA 対応ソフト) はいくつかありますが、それらでは著作権保護のための DTCP-IP に対応していないため、デジタル番組は見られません。

ネット検索すると、Media Link Player (通常版または Lite 版) が DTCP-IP に対応していてデジタル番組が見られるという情報が見つかることがありますが、それは (今現在はまだ) 誤った情報で、実際は対応していません。

Media Link Player の開発会社のサイトの FAQ ページには、現在技術的な検証中であるという記述がありますので、今後出てくるかもしれませんが。

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/faq.shtml

書込番号:14386555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q_Q.さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/03 15:14(1年以上前)

shigeorgさん


そうなんですか〜、どのPCでも言い訳じゃないんですね。
確認ツールで調べてみます。
それと、DiXiM Digital TV plusですね。

ありがとうございました。

書込番号:14386775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

IO AV-LS500LEで録画ASモード見れました。

2012/04/01 21:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

ここでいろいろ勉強させていただき、YAMADA WEBにて
購入しました。当方はZ9000とR1、C1000、AV-LS500LEを持っており
今回Z3を購入する際に、AV-LS500LEがASモードでも見れるか
調べてもわからなかったので、TRYしてみました。
(C1000にAV-LS500LEを使用)

結果:OK
もちろんR1でもASモードが見れました。

今まではHVL1-G500を経由してましたが、MOVEに時間がかかり
めったに使わなくなってしまったので、今回のZ3は
今までやりたかったことが出来、非常に満足です。
またAV-LS500LEはDRモードしか見れないかと思っていたので
これで全部ASモードに出来、HDDが節約できそうです。
ちなみにASモードでも、結構キレイで驚きました。
これで3倍も録れるとは満足です。

今回のTRYが皆様のお役に立てればと思います。

書込番号:14379542

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/04/07 01:13(1年以上前)

追加情報です。
ASモードが見れると明確に書いた物がなかったので追記します。
HVL1-G500についてきたDiXiM Digital TV for I-O DATAでもASモード見れました。
HVL1-G500ではコピーが面倒で全然使いませんでしたが、今回久々に使ってみると
すでにあるレビューと同じく、PCを起動する必要はありますがAV-LS500LEより
直感的で使いやすかったです。

書込番号:14402459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

背面にほこりだらけのHDD(ただ置いているだけ)

今日の話題(亀井氏の消費税反対論)

「X」の足がなんか?邪魔!?

現在、HDDを2台所有しています。ドラマ(トンイ、イサン等)映画等でいっぱいです。((>_<)いつ見るのやら・・・??!)

更に「女子」(奥さん・娘)が、篤姫(4/7放送開始=NHK:BS)など撮りたいと言うことで【3台目購入しました】・・が、このままでは・・置き場所が・・・??

で・・写真のようにTVの後ろに「ただ置いてあるだけ」でしたが、3台目、4台目になると・・・さすがに【HDDの整理】(物理的整理=整理整頓)をどうすれば良いか?
思案中です。

複数のHDDを使用されている方に「アドバイス」頂きたいとおもいます。ちなみにTVの足は「X形状」で返って置き場所(背面)が使えない状態と思うのですが・・・!? 私だけ!?

写真添付できる方は【是非写真UP】をお願いします。別箱などで【整理しているなど】その事例を知りたい。見たい。です。

よろしくお願いします。

書込番号:14377243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/01 11:29(1年以上前)

ちょっと面倒ですが、整理整頓(録画データの)が必要です。
永久保存版のみをレグザリンクダビングでDTCP-IPサーバに移動させる。
USB接続のHDDは見て消し用のワークという位置づけ。
LAN接続だからREGZAから離れた場所(風通しのよい涼しい場所)に設置可能。

参考)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#regzalink_dubbing
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-4

書込番号:14377311

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/04/01 11:42(1年以上前)

愛犬ころころころさん こんにちは。 当家も「チャンネル争い」状態です !
一台切りですが、観ては消すの繰り返し。
永久保存したい名画はYouTubeにハイライトシーンの有無を探し、あればそれで我慢。
 泣く泣くHDDを消去しています。
DVD/BDに焼く積もりはありません/きりがないので。

書込番号:14377369

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/01 11:54(1年以上前)

外付けHDDって結構熱いですよね。
熱いと中身のHDDの寿命が縮むので、冷却BOXを作り、外付けHDDのガワを外してHDDむき出しの状態で、背面の静音12cmファンで空冷しています(2TBx4コ)。
今ですと、室温20℃でHDDの温度が30℃です。

書込番号:14377416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/04/01 11:57(1年以上前)

ホームセンターで買えるワイヤーラック等を利用されては。
安い物は1,000円台で購入できると思います。
奥行19cm程度の物なら、テレビ背面にぴったり収まるでしょう。
X字型の足を跨ぐように置けば、棚上にHDDをきれいに納めれると思います。
振動音が気になるようならコルク製の棚板オプションなどもあると思います。

書込番号:14377426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/01 12:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000332405/
こういう「HDDケース」を利用する手も有りますm(_ _)m
 <今使っている「USB-HDD」が有るので、
  バルクHDDを1台づつ搭載して、
  元のUSB-HDDから移動していく必要が有りますが...

書込番号:14377471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/04/01 12:16(1年以上前)

HDD用には使ってはないですが、うちのはこれに近いですね。
http://www.kohnan-eshop.com/direct/shunouyouhin/metarurack/products/4548934189096

テレビとうまく結合させると地震対策にもなるんじゃないでしょうか。
テレビ背面だと普段見えないので、ちょっとした物置にもなると思います。

書込番号:14377501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/01 12:35(1年以上前)

自分はBuffalo社のHDDをテレビラックに普通に立て置きしてます。
もう1TBx2台の空き用量が乏しいので3台目を
足す予定です。
皆さんHDDの設置方法を工夫されていて
参考になります。

おそらく次もBuffalo製品を選ぶと思います。
(自分のレグザはBuffalo製品と相性が良いみたいです。)

書込番号:14377572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2012/04/01 14:52(1年以上前)

コンパネ・45mm×45mmタル木等ー作製

一応、TVの後ろに充ててみた〜!?大丈夫か〜?

作業風景(素人です)コンパネ・45mm×45mmタル木等ー作製

みなさん

いろりろな「アドバイス」感謝します。m(__)m (*^。^*)

さて、いろいろ考えた結果、【Myオリジナル??】を作製中です。

今、作業!?中です。その途中経過(投稿する前に完成しろ!って言わないでね!)です。

完成時にまた【投稿します】 足元が「ぐらぐら!?」しそうで心配です〜〜(>_<)。

書込番号:14378032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2012/04/01 19:13(1年以上前)

四つ足

外で、こんな感じ!

そして、TVの背面へ・・HDD3台

HDDの空箱、今回が2.0TB

みなさん お世話になりました。

【自己流の棚】作製しました。

1.5TB + 1.0TB + 今回 2 TBです。

1.5と今回の2.0はバッファローですが、IOデータの「1.0」はファンの音が結構します。

型式は「外箱に記載」してあるのですが・・・「やっぱりバッファロー」ですかね〜?

「今回の木製作製」は最近、コンパネ、タル木を使った作業して、材料があったので、これにしました。

★みなさんのご意見たいへんに参考にさせていただきました。感謝します。m(__)m




書込番号:14378989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/01 20:49(1年以上前)

スレ主さんへ

このスレを起ててからの素早い行動力、
お見それしました。

で自作感たっぷりの棚はTVの裏面に隠れる
よう考えた寸法でしょうか。

自分はスレ主さんのような行動力は
持ち合わしていませんが、自作棚の置き方は
参考になりました。

でも一言…本当に残す番組があるなら
BDレコーダーにムーブされるか、
HDDに録り貯めせずにレコーダーで録画→
BDにダビングをされた方が良いと思います。

書込番号:14379423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/01 21:37(1年以上前)

kokonoe_hさんへ、

写真見させてもらって、HDDケースの上にアタプター載せているんですね。
おせっかいな話ですが、あれだと極端に言えば、ビニールハウス状態で、
ファン回しても熱は上にこもりながら、さらにアタプター熱で上から熱の蓋をしているように思っちゃいました。
アタプターの配置を替えるか逃がした方がいいかなと思いました。

少し気になったもので。。。失礼しました。


スレ主さんの行動力は早いですね〜

書込番号:14379675

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/01 22:07(1年以上前)

>>u-ichikunさん

残念!
熱は対策済みであります。
アダプタの上は1cm、アダプタとHDD間は2cm、HDDと底間は2cmの隙間を設けております。
空気が流れることは煙を使って確認済みです。触ってみるとアダプタとHDD(30℃)の温度はほぼ一緒なので、デフォルトよりだいぶ温度が下がっています。(PCの内蔵HDDより温度が低いです)

実は、元々の外付けHDDのケースの内蔵ファンがそよそよ風なのでHDDの温度が負荷がかかると45〜50℃にもなり、アダプタの電源効率も悪いのか、そちらもかなりの高温でした。

書込番号:14379854

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/01 22:28(1年以上前)

kokonoe_hさん

なるほど。
あの大きいファンが有効なんですね。
ずっとまわっているのでしたら、使用後のアタプターにも空冷にもなるので、それでしたら大丈夫ですね。
気になるのはアタプター仕様ものだから、そこからの低ノイズの言うか、そのへんが問題ないものでしたら。あの形でもいいいいですね。あれだけ大きいファンだから掃除もしやすいですかね?

返信ありがとうございました。


しかし皆さん色々お考えで。
私は普通にTV下のラック内に並べているだけなので。

書込番号:14379974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2012/04/01 23:04(1年以上前)

背面の台利用=古いDVDのリモコン置場

前面から見える「足」左右に・・

自己流棚は背面に隠れています。

六畳一人間**さん

>で自作感たっぷりの棚はTVの裏面に隠れるよう考えた寸法でしょうか。

そうです。前から見ても「本体(自己流棚)」は見えません!
が、4本足(支柱)のうち「前面の足2本」は見えます。
これは「仕方ない」と思っています。
画面隅より約15cm内側(63cm)にしましたから、裏面の棚はまったく見えない状態です。


書込番号:14380191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/04/02 02:23(1年以上前)

HDDがどんどん増えてますねえ、
D-BR1でブルーレイに焼くのも良いかも・・・

書込番号:14380955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2012/04/11 17:23(1年以上前)

みなさん

【質問】に対する回答、たくさん頂き感謝します。事例や、アドバイスありがとうございました。

書込番号:14422700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2012/04/01 01:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 TG645さん
クチコミ投稿数:17件

三重県のヤマダ電機で購入しました♪
61600円のポイント11%、長期保証付きでした。
今日のヤマダwebの料金が61600円の11%でしたので同じ料金にならないか?と交渉したら即OKでした。
在庫もありましたので持ち帰りました。
三重県の田舎ですので長期保証付きでこの値段だったら納得の買い物でした。
田舎情報ですが参考までに…

書込番号:14375955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:36件

お店によって時間が経過し、金額がどんどん安くなっていくとします。
そうした場合、延長保証が例えば、
○○〜8万円 → 4000円
8万円〜10万円 → 5000円

の場合ですと、定価が20万円のテレビでも、
現在価格が7万円の場合、4000円の延長保証でいいという事でしょうか?

えーつまり、定価ではなく購入価格の延長保証ということでしょうか?

書込番号:14375114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/31 22:42(1年以上前)

はい、その認識であってます。

書込番号:14375168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。念のため確認したかったのです。

ありがとうございました。

書込番号:14375299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z3 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z3 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z3 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 42Z3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング