
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年12月5日 12:22 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年12月10日 06:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年11月19日 20:21 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月10日 22:12 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月15日 11:24 |
![]() |
15 | 4 | 2011年11月3日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

元の映像自体が破綻していますから、基本的に無理です。
ぼやかして目立たなくさせるくらいですが、当然、全体もぼやけます。
書込番号:13790884
0点

放送機器およびモニターの限界だから無理だと思います。
書込番号:13790885
0点

皆さん言われてるように難しいです。設定をいじるとすれば、コントラストを抑えて、ノイズリダクション系を強くする。フォーカスを甘くする。でしょうか?その代わり、ディティールの再現が難しくなります。他の方法として電源周りのグレードUPをお薦めします。
書込番号:13790937
2点

|ブロックノイズを低減させるオススメの設定があれば教えて下さい。
ということのようですが、既に他の投稿者の方々から、設定レベルでは対応できないと思います。
受信波はアンテナからでしょうか?
ブースタを設置していなければ、アンテナの設置業者に電波強度の測定とブースタの設置について相談されては如何でしょうか?
書込番号:13844793
0点

LsLoverさんがおっしゃるように電波が弱いとブロックノイズが出易いと思います。
原画に問題ない場合は、ブースターをつないでみるのも方法だと思います。
私の家はこれで改善されました。
書込番号:13852175
0点

地上デジタルアンテナレベルでは、推奨43以上
BS・110度CSアンテナレベルでは、推奨36以上
と表示されるようですが、推奨値と現在のアンテナレベルは、どの程度と表示されますか?
書込番号:13852511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
○音量を下げます。
○外部のスピーカを使う。
書込番号:13790685
3点

>音量を上げるとビビりが凄いです。
「上げる」の程度が判りません。
具体的な音量の値を示してください。
<視聴環境などの情報も無いので、状況が良く判りません。
「限界」まで上げれば、メーカーを問わず「ビビリ」は起きると思いますm(_ _)m
場合によっては、素人の対策では足りず「メーカーによる修理」が必要なことも有ります。
40以上で聞こうとしているなら、 >「30」でも大きい様な...
他の方も仰るように「外部スピーカー」をご購入くださいm(_ _)m
<テレビの構造上、大きな音を出す様には出来ていません。
書込番号:13794228
0点

視聴環境は6畳ほどの部屋でPS3を使用しています。
確かに音量32で少し大きい音の時にビビリます。(ふつのTV番組は23〜25で視聴して違和感なし)
ただロック音楽を聴いていた際に23ほどでビビりを感じた時もあります。
テレビなので向かないというのは無理があると思います。
ブラウン管テレビの時にはもっと大きい音でもビビリを感じた事はなかったので薄さ(軽さ?)の影響があると思います。
書込番号:13872471
0点

購入して1ヶ月使ってみた結果ですが、当初心配したほどビビる事はなさそうです。
出す音質によると思います。たまにハマれば起こる感じです。
普通にテレビ番組を見ているだけなら起こらないです。
書込番号:13872490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

昨日購入しましたので、交渉の結果を書きます。
まず、ビックカメラで交渉。
条件は、22,0000円+10%+5年保証。
まずまずかなと思いましたが、購入せず。
次にヤマダに行き、ビックカメラの値段で交渉。
21,0000円+21%+HDMIケーブル。
購入しようかと思いましたが、
せっかくだからヨドバシにも行きたかったので保留。
次にヨドバシカメラに行き、交渉を行いましたが、
ヤマダの値段は無理とのことでした。
で、ヤマダ以上は無理かと思ったのですが、一応ビックに戻って
ヤマダの値段を伝えると。。
20,1800円+17%+HDD(1TB)+5年保証。
さらに買い替えキャンペーンで10,000円引き。
即決で購入しました。
実質、16,2554円+HDD(1TB)+5年保証で購入できましたので、
かなりいい買い物ができました。
書込番号:13787048
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
このテレビの録画機能で録画したHDDをパナソニックDVDレコーダにコピー出来ないですよね。東芝同士なら大丈夫のようですが。。。
面倒臭くても良いのでHDDに録画した番組をパナソニック製DVDレコーダで焼ける方法無いでしょうか?
1点

アナログダビングできる録画出力もないので直接繋げてダビングはできないです。
一度レグザリンクダビングで対応LAN HDDサーバーにダビングして、更にレコーダーにダビングする方法もありますが(レコーダーが対応していれば)、追加機器が必要になるしレコーダーが非対応なら結局レコーダーを追加・交換することになっていまいます。
書込番号:13748306
1点

たとえ東芝であっても非対応機種は存在します
(D-BZ500/510・DBR-Z110/C100など中身フナイの機種)
ちなみにパナDVDレコの型番は?って訊こうと思ったけど
「DVDレコ」ならば最後のDVDレコであるDMR-XE100や
最後のダブルチューナー機であるDMR-XW320/120でさえ
間にREC-BOXを入れても無理だから
結局手段は皆無ってことになりますが
型番がわからないことには断定が出来ないので
結局型番の情報は必要です
書込番号:13748528
2点

DVDといっている時点で難しいと思いますが。対応東芝機経由でも、iLinkの付いたパナDVDレコーダーは少ないですし、どの機種でしょうか。
パナソニックブルーレイ機ならiLink搭載機結構多いですし、LAN(DTCP-IP)ダビングも可能かもしれませんが。
DVDやブルーレイに焼くなら、パソコンと外付けブルーレイドライブ使って焼く手もありますが。(お持ちのPCがブルーレイ書込み機構つきならソフト購入という手も)
(BRD-U8DM)17000円くらい。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/
書込番号:13748558
1点

型番はDMR−XP12です。
皆さんの情報から確実にダメだと思うので、あきらめます。
みなさん早々の回答ありがとうございました。
書込番号:13749008
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
Z3を購入希望なのですが機能が一緒のようなのでこちらで質問させてもらいます
SONY製のBDZ−T75をサーバーにしてZ2でDRモード以外のモード(AVC)はこちらのZ2で再生できるでしょうか?
レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
よろしくお願いします
0点

>Z3を購入希望なのですが機能が一緒のようなのでこちらで質問させてもらいます
?
Z3のスレですが?
「Z2」と記述するところへの間違い?
返信者の多くは、「すべて」で見ているので、Z2スレに質問しても、Z3スレで質問しても同じだし、持っている機器のスレしか読まない人も居ますから、Z2固有の点の実例を聞きたいのなら、該当機のスレで質問が良いはずですが・・・・
>SONY製のBDZ−T75をサーバーにしてZ2でDRモード以外のモード(AVC)はこちらのZ2で再生できるでしょうか?
確か、AVC録画=mpeg4 AVC/H.264への対応はZ1以降から。
Z2でも出来るはずです。
この様な回答になるのは、高圧縮AVCモード(16倍とか)の争いとなっているので、互換性,後から追加された高圧縮AVCモードへの対応度で若干の心配が有るから。
>レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
こちらは、mpeg4 AVC/H.264に未対応ですから。
書込番号:13729985
0点

的確なお答えありがとうございます
指摘してもらった通りZ2の書き込みのつもりでした
Z1から対応になったのですね、安心しました
すぐに回答してもらいありがとうございます
書込番号:13730131
0点

スレ閉め後ですが、気になったので書き込ませていただきます。
m-kamiyaさん
>>レグザのRE1は持っていてそれではDRモードだけは再生できます
>こちらは、mpeg4 AVC/H.264に未対応ですから。
これについてなのですが、次の別スレの書込みでは、RE1でBWT510の圧縮録画番組(2,3倍等)が再生視聴できるとのことです。
私自身RE1を所有してないので明確なことはいえませんが、今回のスレと少し食い違うので気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13639718/
東芝HPのRE1製品ページにもMPEG4 AVC(H.264)のDLNA再生対応のような記載もあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna
なので、今回の@けにけにさんがRE1でDR番組以外再生できないというのが少し気になりました。
もしかして東芝TVとBDZ−T75の相性問題で圧縮番組(AVC)が再生できないのかもと。
もしそうならZ2で圧縮番組(AVC)をDLNA再生できるかちょっと心配に思いました。
書き込んだばかりで恐縮ですが、今日から4、5日ネット閲覧できない場所に行くのでしばらく返信できないことを先にお詫びしておきます。
書込番号:13734467
2点

ローカスPCIさん
>次の別スレの書込みでは、RE1でBWT510の圧縮録画番組(2,3倍等)が再生視聴できるとのことです。
情報ありがとうございます。
レコーダースレ、読んでいないことバレバレですね。
最近見ていられないのですよ・・・
まあ、詳細な記述が無い&一部にしろ、RE1の記述上でmpeg4 AVC/H.264が載っていることを、記憶だけで否定してしまったことがいけませんね・・・\(_ _;)
しかし、AVC録画モードに絡む互換性は怖いなあ。
とにかく、指摘ありがとうございました。
書込番号:13736171
0点

一応、参考になると思うので書いときます。
私はZ1SとZ2を使っていますが、どちらもディーガのDLNAでH.264/AVCの再生が出来てます。
書込番号:13768767
0点

T75の場合
相手がJ5とかだとDR以外は再生出来ないですね
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-t75.html#step1
発売時期を踏まえてこれを
そのまま東芝のREGZAに当てはめても
2010年4月発売のRE1と2009年発売のJ5
ツジツマが合いません…_| ̄|○
かといってDR以外でも再生できるF5は2009年4月発売だし…
まあテレビとレコの組み合わせ次第って言ってしまえば
それまでなのかもしれませんねえ…
書込番号:13768823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z3からDLNA/DTCP-IP 配信ができるようになったとのことですが。
これって他の部屋からZ3につないだUSB録画であるとか、DLNA対応の
BDとかの画像を見ることができるってことでしょうか。
今考えているのはリビングにZ3、寝室にZ2。
で、寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
IOデータのDLNA/DTCP-IP 配信のRECBOXがいらないと言うことでしょうか。
取扱説明書を見てもよくわからないので質問させていただきました。
3点

33saitotさん
> で、寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
Z3 の取説・準備編 51 ページの「サーバ機能設定」のところに「できる」ということが書かれています。
ということで、
> IOデータのDLNA/DTCP-IP 配信のRECBOXがいらないと言うことでしょうか。
は「そうです (いりません)」となります。
ただし、「個体縛り」は存在しますから、Z3 が故障したり買い換えたりすると USB HDD 上の番組は見られなくなりますので、バックアップのために RECBOX とか BD レコーダーにレグザリンクダビングしておく方がよいでしょう。
ところで、
> DLNA対応のBDとかの画像
というのが何を指すのかが分からないのですが、そういうものがあるのでしょうか?
そういうもの (DLNA 対応 BD ソフト・メディア) があるとしても、Z3 には BD ドライブはないので、Z3 からの配信はできないでしょう。
もしかして、DLNA 配信対応の BD レコーダー等のことであれば、それは Z3 とは無関係にレコーダーの機能として配信できます。
書込番号:13715768
6点

33saitotさん
>寝室のZ2からリビングのZ3につないだUSB録画を見ることができるのでしょうか。
はい。(上記の事は可能です)
Z3のレグザリンク・シェア(DTCP-IP対応DLNAサーバー機能)でUSBで録画した番組を配信し、
Z2のDTCP-IP対応DLNAクライアント機能から視聴する事が出来ます。
下記リンク先の「Case1」にあたります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:13715798
2点

shigeorg さん ヤス緒さんありがとうございました。わかりました。
BD画像とはZ3につなぐブルーレイディスクことです。
それはブルーレイディスクの機種によると言うことですね。
書込番号:13716997
1点

33saitotさん
> BD画像とはZ3につなぐブルーレイディスクことです。
> それはブルーレイディスクの機種によると言うことですね。
これですが、BD/HDD レコーダーの場合、配信できるのはレコーダーで録画したテレビ番組や、ビデオカメラから取り込んだ映像などだけで、BD/DVD ソフトや BD/DVD に焼いた番組などの映像は配信できないと思います。
探せばそういう機種があるのかもしれませんが、パナやソニーの配信可能コンテンツにはそれらは含まれていませんでした。
パナの例:
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
ソニーの例:
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ax2000.html
なお、BD/HDD レコーダーでは録画した番組などが見られれば (配信できれば) OK という場合ですが、寝室の Z2 からは、Z2 のリモコンの「レグザリンク」ボタンで「機器選択」をして、機器として Z3 を選べば Z3 の録画番組が見られるでしょうし、BD/HDD レコーダーを選べばレコーダーの録画番組等が見られます。
書込番号:13717493
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





