
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年6月2日 00:19 |
![]() |
2 | 10 | 2012年5月30日 23:19 |
![]() |
3 | 9 | 2012年5月23日 16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年5月23日 20:33 |
![]() |
18 | 13 | 2012年5月23日 13:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月21日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
当機では録画番組を再生しながら放送を表示できます。
ただし録画番組の視聴は左画面のみです。
書込番号:14629781
1点

私は2画面視聴は購入直後にしか使ったことがありません。
2画面が必要な人って、プロ野球中継が気になる人だけですよね?
書込番号:14629971
1点

みなさんが、いうように可能です。
ただ、音声は、片方だけなので選んだ画面の音しか聞けません。
書込番号:14631078
0点

ゲルニカ2さん 正解です!プロ野球見るんですよ。
u-ichikunさん 了解です!
書込番号:14631202
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Windows7 + Mediaplayer12 の DLNAサーバーに
ビデオカメラ(SonyHandycam)で撮った動画を保存して、
42Z3で見ています。
レグザリンクを使って、再生の設定を「リピート」にすることで、
同じフォルダの複数の動画を連続で見ていますが、
再生順が逆(新しい動画から古い動画)になってしまいます。
推測するに、ファイル名が[xxxx_111.mpg4(古い)],[xxxx_112.mpeg4],[xxxx_113.mpeg4(新しい)] となっていて
降順の[xxxx_113.mpeg4],[xxxx_112.mpeg4] ,[xxxx_111.mpg4]と再生されているようです。
ファイル名を変更するのはなるべく避けたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
再生順の設定を見逃しているとか!
実はDLNAサーバー側の影響であるとか!
アドバイスがありましたら、お願いします。
もし、ファームウェア等のアップデートで対応していただけると最高ですが・・・。
最後になりましたが、機能・画質とも満足しています。
1点

ファイル名ではなくファイルの更新日時が逆になってませんか?
書込番号:14615939
0点

先ず、Z3の仕様として
(1)フォルダへの登録は、録画日時の降順(上:新しい<-−<下:古い)に表示されます。
ただし、クリックメニュー内の並び替えにより、「新しい番組順」と「古い番組順」の切り替えは可能のようです。
(2)クリックメニュー内の再生設定で、リピートを選択すると、フォルダ内の下から上へ順に再生するようです。
次に、DLNAサーバの仕様として
(1)RD-X7の場合
フォルダ内は録画日時の昇順(上:古い>-->下新しい)に標示されます。
このため、機器選択でRD-X7を選択して、リピートを選択すると、フォルダ内の下から上へ順に再生するため、録画日時の新しい番組から古い番組を順に再生されるようです。
ただし、機器選択でRD-X7を選択している場合、Z3のクリックメニュー内の並び替えはグレーで表示され、選択できません。
(2)Winodws Media Playerの場合
フォルダ内は、ファイル名の昇順(上:数字小>-->下:数字大、上:英字a>-->下:英字zなど)に標示されます。
このため、機器選択でPC(Winodws Media Server)を選択して、リピートを選択すると、フォルダ内の下から上へ順に再生するため、ファイル名の降順(英字z>-->英字a、数字大>-->数字小)に再生されるようです。
ただし、機器選択でPC(Winodws Media Server)を選択している場合、Z3のクリックメニュー内の並び替えはグレーで表示され、選択できません。
以上のようにREGZA Z3とDLNAサーバの仕様が関連しており、統一されていないまたはDLNAクライアント側で並び替えの機能がサポートされていれば、操作性は改善する可能性はあるようです。
ただし、PC(Winodws Media Server)の場合、ファイル名でソートするのではなく、更新日付でソートすべきかとも思いますが...。
書込番号:14616977
0点

連続投稿ですみません。
断るほどではないかもしれませんが、Z3及びDLNAサーバの仕様は、現時点での内容であり、今後、変更される可能性もあります。
書込番号:14616984
0点

Z3のソートは日付順で、どちらにソートしてもファイルの日時の古いのから再生されます。
書込番号:14617114
0点

まおぽんDXさん LsLoverさん お返事ありがとうございます。
お二人の情報をもとに確認しましたところ、
ファイルの更新日や作成日や撮影日に関係なく、ファイル名順に画面の一覧には、上から昇順(古いファイル名)表示され再生は降順(新しいファイル名)にされるようです。
LsLoverさんの言われている通りの状況です。
まおぽんDXさん は、「どちらにソートしても・・・」とありますが、
これは、どの機器のファイルの事でしょうか?
DLNAサーバーでも ソート(クイックメニューの並び替え)が可能な機器もあるのでしょうか?
よろしければ、ご使用の機器(接続方法)をお教え下さい。
書込番号:14621421
0点

|これは、どの機器のファイルの事でしょうか?
ということですが、まおぽんDXさんが
|Z3のソートは日付順で、どちらにソートしても
とご投稿されているので、レグザリンクの機器選択でUSB外付けHDDを選択し、クイックメニューで「並び替え」を選択した場合の「新しい番組順」、「古い番組順」のことではないでしょうか?
|DLNAサーバーでも ソート(クイックメニューの並び替え)が可能な機器もあるのでしょうか?
レグザリンクの機器選択でDLNAサーバを選択した場合には、「並び替え」を選択できないかと思いますが...。
書込番号:14621462
0点

まおぽんDXさんへ
お世話になります。
|PCにある動画をDLNAで見た場合です。
ということですが、2012/05/28 23:58 [14616977]において、投稿させて頂いておりますが、
|(2)Winodws Media Playerの場合
も、Z3のクリックメニュー内の並び替えは可能ですね、失礼致しました。
書込番号:14621836
0点

お二人とも 素早い回答をありがとうございます。
クイックメニューの並び替えのグレー(無効)の件ですが、
お二人とも REGZA Z3 と Winodws Media Player12のDLNAサーバー機能で
確認していただいたことを、ご返信頂いていると思って良いのでしょうか?
そうであれば LsLoverさんの「グレー(無効)」の件ですが、
[14616977]の情報と[14621836]の時の情報の違いの原因に心当たりがあれば、
私の環境でも 並び替えが使える様になるかもしれませんので、
PCのOSや Winodws Media Playerのバージョン等もお教えいただければ助かります。
また、LsLoverさん の使用されている「仕様」という表現ですが、
これはメーカーの仕様を何かで(マニュアル等)で確認していただいということでしょうか?
それとも実機を操作していただいての確認して動作のことでしょうか?
まおぽんDX さんの DLNAサーバーは私と同じWindows7 + Mediaplayer12 なのでしょうか?
ご気分を悪くされないでほしいのですが、
私の環境では、並び替えが出来ない状態ですので、まずはそれを解決したいと思っています。
書込番号:14623675
0点

|REGZA Z3 と Winodws Media Player12のDLNAサーバー機能で
|確認していただいたことを、ご返信頂いていると思って良いのでしょうか?
ということですが、
(1)REGZA Z3
ファームウェア:T38-0140DD-129-0015
|バージョン番号:T38-0140DD-129-0015
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
(2)Winodws Media Player
バージョン:12.0.7601.17514
当方の投稿ミスで、混乱させてしまったようで申し訳ありません。
【正】:[14616977]「並び替え」はグレーアウト選択不可
【誤】:[14621836] まおぽんDXさんの『PCにある動画をDLNAで見た場合です。』の投稿で、勘違いをして投稿しました。
|「仕様」という表現ですが、
|これはメーカーの仕様を何かで(マニュアル等)で確認していただいということでしょうか?
については、動作結果(表示順)を「仕様」と表現しました。
書込番号:14624243
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

レグザブルーレイ以外の手段であればいいんですか?
ブルーレイプレーヤーD-BR1は編集はできませんがディスクには焼けます。
RECBOX経由DIGAにダビング後ディスクに焼く
PC+DTCP-IPダビングに対応したブルーレイドライブや、ブルーレイドライブ+DTCP-IPダビングに対応するためのソフト(名前は失念)。
こんな所でしょうか!?
書込番号:14594005
1点

レグザリンクダビングに対応したダイナブックもありますね。
連投失礼しました。
書込番号:14594082
1点

ずるむけポンさん、ありがとうございます。
DVDドライブでは無理なんですか?自分のPCはBRドライブではないんです。
書込番号:14594109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとすいません。
最初に言い忘れましたが、自分のレグザはZ9000なんです。それでも可能ですか?
書込番号:14594143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IP ダビング ドライブ
↑でググってみてください。基本BDドライブが必要になります。
Z9000も可能だと思いますが、対応機種を確認してください。
あと該当する機種にスレをたててください。スレをたてた順にクチコミは表示されるので、旧機種でもちゃんと目に入ります。
書込番号:14594169
1点

ずるむけポンさん、ありがとうございます。
早速ググってみます!
書込番号:14594202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>最初に言い忘れましたが、自分のレグザはZ9000なんです。それでも可能ですか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
ずるずるむけポンさんも書かれている通り、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こういうページが有るので..._| ̄|○
今後は
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
から適切な口コミに書き込んで下さいm(_ _)m
<この手の警告は「価格.com」からは行われません。
書込番号:14594797
0点

了解です!
ありがとうございました。
書込番号:14596212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
Z3かZP3で迷っていたんですが
ZP3には2D3D変換が無いようなので
ZG1が気になりました
テレビゲームをするにあたって
Z3、ZP3とZG1には差はどの位有りますか?
ZG1とZG2にもどの位差は有りますか?
書込番号:14592429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2、Z3はZ1からの後継機となります。
違いですが、Z1をベースに回答します。
【Z1】
映像エンジンがレグザエンジンDuo。
3チューナー内蔵でW録画プラス別番組の視聴が可能。(Z2,Z3も同様)
マジックチャプター機能(W録画中は機能しない)
録画はUSB-HDD、LAN-HDDに録画可能。
ワンセグ録画が可能でSDカードにダビングして携帯などに持ち出すことが可能。
アナログダビング対応
【Z2】
映像エンジンがCEVOエンジン(CELL REGZA派生)(Z3も同様)
録画はUSB-HDDのみ可能。(LAN-HDDへの直接録画不可)(Z3も同様)
Wマジックチャプター機能(W録画中でも両番組でマジックチャプター可能)(Z3も同様)
ワンセグ持ち出し機能がなくなり、アナログダビング機能もなくなりました。
【Z3】
Z1,Z2では録画はDRモードのみだが、Z3から長時間録画が可能。
サーバー機能が追加されZ3で録画した映像をネットワークで他のテレビで見ることが可能。
大きく変わった部分だけ書きました。
書込番号:14594824
4点

回答ありがとうございます!
テレビゲームをする分には余り影響は無いみたいですね
書込番号:14596986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
最近この機種を買いました。
買ってすぐから、予約録画が途中で終わってしまいます。
‘お知らせ’には「録画機器の接続を確認できなかったため、録画を中止しました。」
とあります。
HDは今まで問題なかった物を直接繋いでいます。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、リセットしても同じ症状がでます。
2点

40riさん こんにちは。 他のTVで録画されていたHDDを、REGZA 37Z3に繋いでそのまま流用出来ないはずなので、初期化が必要なのでは?
書込番号:14591520
1点

使用しているHDDは、REGZAで動作確認済みのラベルが貼られたモノを使用しているのですか、それともPCで使っていたのを流用したのですか?
また、REGZAのUSB端子はUSB HDD専用の端子が設けられているのですが、その端子を使用していることは確認済みですか?
書込番号:14591524
3点

先週末くらいから始まっている
最近のバージョンアップ(10D-15)のタイミングから
同じような症状が出ていました。
>>‘お知らせ’には「録画機器の接続を確認できなかったため、録画を中止しました。」
で予約録画が実行されていません
結果的に出荷状態に戻してやることで正常に録画されるようになりました。
試してみては
書込番号:14591573
1点

ああ〜、失礼しました。
私のはZP3なので正確にはバージョン番号?が違いますので
あしからず、ただ似たような症状だったので
Z3 T38-0140DD-129-0015
ZP3 T3B-0146DD-10D-0015
書込番号:14591601
1点

|予約録画が途中で終わってしまいます。
ということですが、録画番組は何分位視聴が可能なんでしょうか?
(推定ですが、)何も録画できていないのではないですか?
|‘お知らせ’には「録画機器の接続を確認できなかったため、録画を中止しました。」
ということですと、既に投稿されているようですが、USBハードディスクの機器の登録を行っていないのではないでしょうか?
|取扱説明書 準備編
|USBハードディスクの接続・設定(P42)
|機器の登録
書込番号:14591690
1点

BRD様。
ハードディスクは繋いだ時に初期化済みです。
UDD9001様。
ハードディスクはERGZA推奨の物で、今まで同じZ系に使用し問題なく使えていた物です。
また、USBも録画専用の所を使用しております。
特攻隊様。
貴重な情報感謝致します。改善されないようなら試してみます。
LsLover様
まちまちですが、短いもので数十秒 長い物で1時間位です。
ハードディスクは登録済みです。
皆さんお返事有難うございます。
皆さんのZ3は問題なく録画できていると言う事なのでしょうか?
書込番号:14592031
0点

HDDの型番くらい書かないと
同じHDD使ってる人からアドバイスもらえるかも
Z3を出荷時に戻してもダメならZ3が初期不良の可能性もあるとして東芝にも
連絡したほうがいいかもしれない
書込番号:14592122
2点

|ハードディスクはERGZA推奨の物で、
USB外付けハードディスクの型名は、何ですか?
また、以下の確認済み機器に記載されていますか?
|USBハードディスク(USB2.0)
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:14592264
1点

あっ、
|皆さんのZ3は問題なく録画できていると言う事なのでしょうか?
ついては、BUFFALOのHD-LBFU2を接続して(W録も含め)問題なく録画できています。
書込番号:14592271
2点

私事ですが、
37Z9500から5月6日に37Z3に変えました。
9500に繋いでいた、IO DATA HDC-EU2.0K4台中2台をZ3に繋ぎかえました。
当初、【省エネ設定】を
《通常モード》で問題なく使用していましたが、《省エネモード》に設定変更し使用していたら、
2台中1台を認識しなくなりました。
機器の再登録等、試しても認識せず、《通常モード》に戻したら認識しました。
その後問題なく使用しています。相性の問題でしょうかね。
的外れでしたらスルーして下さい♪
書込番号:14592344
1点

エミリ2様。
申し訳有りませんでした。バッファローのHDCL500u2です。
LsLover様。
ちゃんと録画されているのですね。羨ましいです。
伊那の勘太郎様。
私も省エネ設定にしています。 今、IOデータの録画用ハードディスクAVHDを繋げて
同じ症状が出るか試しています。このまま録画出来ればいいのですが…
みなさん有難う御座いました。
また結果はご報告させて頂きますね。
書込番号:14592400
1点

|バッファローのHDCL500u2です。
ということですが、東芝サイドでも確認済み機器に登録されています。
|確認済み機器/USBハードディスク(USB2.0)
|【バッファロー】
|HD-CLU2シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
BUFFALOサイドでも東芝 レグザ動作確認済みHDD一覧に記載されています。
|○東芝 レグザ動作確認済みHDD一覧
|ZG2、ZP2、Z2、Z3、ZP3、ZT3、BE3、B3、BC3シリーズ
|その他のUSB接続対応HDD
|HD-CLU2シリーズ
http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#z2
|私も省エネ設定にしています。
ということですが、Z3側の「設定」->「レグザリンク設定」->「USBハードディスク設定」->「省エネ設定」で[省エネモード]を設定しているということでしょうか?
書込番号:14592644
0点

家のも義両親の所に42Z2を持って行った先月の末に、同様の事例が発生しました。
突然録画を中止しますのテロップ表示が出て、あとは以上終わりになりました。
REGZA側がHDDを認識しなくなり、REGZAリンクからHDDの設定を一切できない状態でした。
セオリーどうりに初期設定ですべて初期化する。
サイドのメインS/Wを長押ししてリセットする。
TVのコンセントを抜きしばらく放置する。(これが大事)
半日悩みましたが、改めて接続して電源を入れるとHDDも認識しましたのテロップが表示され無事回復しました。
今後のことも考え、みなさんの仰っているようにREGZAリンクからHDDの設定で、HDDの省エネ運転はやめて通常に戻しておきました。
書込番号:14595838
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
いつも参考にさせて頂いています。
本機種を検討していますが、現在はSHARPのLC32D30という5、6年前のフツーの
ハイビジョン液晶TVです。
本機種はフルハイビジョンで37型で、少し大きくなりますがフルハイビジョンでXDE等が
搭載されているので現行の使用TVより綺麗に見れるようになりますでしょうか?
主に、WOWOW等の映画をDIGAのHLモード(5.5倍)で録画したものや、DVD−videoを見るのが目的です。地上波はあまり見ません。
宜しくお願いします。
0点

電機屋に行って自分の目で確認してください。
綺麗かどうかは個人差がありますからね。
書込番号:14588368
1点

>主に、WOWOW等の映画を
>DIGAのHLモード(5.5倍)で録画したものや、DVD−videoを見るのが目的です。
これで満足しているなら、今時の「フルハイビジョンテレビ」だと、粗く見えるかも!?
「感性」についての質問をされても、
他人と同じで有る事はまずありえないので、
ニ ィ ニ ィさんも仰るように、「自分の目で確かめる」事が重要ですm(_ _)m
メーカーが示している「綺麗」という言葉を信じれば、
「ハイビジョンテレビ」よりは「高画質」=「綺麗」と言えるのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14588589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





