REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アクトビラが止まる

2016/12/17 15:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ヤマダ1さん
クチコミ投稿数:6件

見られている方いらっしゃいますでしょうか…

アクトビラが止まる…というかとぎれとぎれになって、まともに見れません。

ここを参考に
http://blogs.yahoo.co.jp/nextdoortrust/32262173.html?__ysp=MzdaMyDjgqLjgq%2Fjg4jjg5Pjg6kg5q2i44G%2B44KL
ルーターで「UPnP」をオフにしても変わりません。

BBエキサイト光です。

解決方法がわかる方教えてください。よろしくお願いします。

また、こちらはテレビを変えれば直るのでしょうか?
変えたくはありませんが…。

書込番号:20491087

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/17 23:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


まずは「テレビのリセット」でしょうか...
 <操作編の98ページを良く読んで下さいm(_ _)m


その後は、「ネットワークに繋がっている機器全ての電源を切り、「インターネット」から近い(ルーター)から順次電源を入れ直す。
 <セットアップに時間がかかるので、次々に電源を入れるのでは無く、数分ずつあけて電源を入れて下さい。
この場合も、「スイッチ」では無く、「コンセントから抜く」の電源を完全に落とす方法を試して下さいm(_ _)m
 <場合によっては、(購入・契約から時間が経っている)ルーターなどが「寿命」で使えなくなる可能性も...m(_ _)m

書込番号:20492327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーへのムーヴ失敗

2015/03/12 17:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 abogadopanさん
クチコミ投稿数:2件

外付けHDDからブルーレイレコーダーへのムーヴ失敗

TV:42Z3 レコーダー:DBR-Z310を使用し、気に入った番組は外付けHDDからレコーダーへムーヴ(及びダビング)し、ディスクにして保存していました。(全て、今回もDRのみ です)

今回友人に頼まれた番組の為に、同様にレコーダーへムーヴしたところ、ダビング中のタイムゲージが一瞬画面上に表示されすぐ消えました。外付けHDD内には番組はそのまま残っておりますが、再試行しても同様です。

色々と調べる過程で、USBハブを使い2つ目の録画用外付けHDDを設置しました。最初に録ったHDDから新しいHDDにはムーヴができ、番組自体の再構築が出来たかと思いましたがレコーダーへの動きは変わらず。TVの機能内の『録画番組修復』も試しましたが効果はありませんでした。
東芝サポートもたらい回しにされ待たされ、結局『わかりません』だそうです。

他所の質問にてLANケーブルの規格等ご意見もいただきましたが、カテゴリー5eから6Aに代えたところタイムゲージが一瞬で消えることはなくなりましたが、パーセンテージが増えず消えてしまいます。

@これはなぜ起きてしまったのでしょうか?
AここからDISCにする手立てはありますか?


拙い文章ですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18570729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/12 21:35(1年以上前)

一度、全ての機器の「コンセントを抜く」までの電源を落として、もう一度入れ直すと改善される可能性も...
 <機器の再起動(リセット)です。

書込番号:18571581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/12 21:56(1年以上前)

この症状が起き始めた以降に録画した番組がすべて同様の症状となるのか?
または今回失敗する番組のみ事象なのか?

もしも後者ならば、録画番組に原因があるのかも。
前者ならば本格的な故障に近いのでメーカー修理してもらえるのではないかと思います。

書込番号:18571691

ナイスクチコミ!0


スレ主 abogadopanさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/14 00:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

ご意見ありがとうございます。
早速試させていただきましたが…変化はありませんでした。
現時点で番組情報に異常があるのか、テレビに問題があるのか、レコーダーに問題があるのかも限定できません。


ローカスPCI様

同じくありがとうございます。
その後の番組でも、あまり数は試してはいませんが無事出来ております。この組み合わせで1年ほど使用してますが、後出しで申し訳ないのですが過去1例だけありました。
アニメの全話特集で8時間の長時間でした。が、そのpart1、2、3と録画して失敗したのは1のみでした。
同チャンネル、ほぼ同尺でしたので更に断定しずらい状況です。


近日録りたい番組の再放送があるので、試行し次第ご報告させていただきます。
今回はテレビ線をレコーダーに入れて直接録画をかけ、ディスク化を試そうと思います。これで無事出来れば、録画時のデータ異常の線が濃い気がしますが…。

書込番号:18575451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/14 11:54(1年以上前)

スレ主さん
>その後の番組でも、あまり数は試してはいませんが無事出来ております

ということは、今回失敗する番組データそのものに原因がありそうですね。
(機械の故障とかではなさそう)
番組データが異常になった原因はよくわかりません。
放送電波が不安定だったとかいろいろ推測はできますが、原因特定はむずかしそうです。

したがって
>@これはなぜ起きてしまったのでしょうか?
>AここからDISCにする手立てはありますか?

@については特定困難。
Aについてはもしかしたら、
Z3→RECBOX(など)→Z310
などの2段階LANダビングでDISC化ができる可能性がわずかですがあるかもです。

Z3保存の番組データが異常のようなので、成功する可能性としてはあまり高くないかもしれません。
RECBOXではなくても、Dixim BD Bunerなどの直接DISC化する機器などではどうかなど、代替案はありますがいずれも成功するかどうかは、やってみないとわかりません。

不明情報ばかりで恐縮です。

書込番号:18576676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/14 13:18(1年以上前)

固体しばりの弊害でしょう。ごくたまにありますね。
BDレコーダーではBD化できなかったものは、いまのところないので、
これからはBDレコーダーで録画することをおすすめします。

書込番号:18576936

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/15 16:39(1年以上前)

私が所有している古い別の機種のレグザリンク・ダビングでも、たまに似た様な事が起こります。
(録画番組の状態との組み合わせで起きると想像しています)

私の場合はRECBOXへのダビングで起こるのですが、、、
他に所有している別のダビング受け出来る機器(3台の内のどれか)へは成功したりするので(逆パターンも有り)、
そのつど使い分けて対処しています。(経由させればRECBOXへの移動も可能)

私は、それで成功していますが、ダビング出来なかった場合のリスクを考えると、やはり
レコーダーで録画してディスク保存させた方が安心・確実だと思います。m(_ _)m

書込番号:18581641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

ネットワークダビングについて

2015/01/19 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 otototamaさん
クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を検討しているのですが、外付けHDDに録画した番組をレコーダーにダビング(ムーブ)して、BDに録画したいと思っています。

これをSONY、SHARP等の他社レコーダーと接続して、上記は可能なのでしょうか?
HDMI,LAN接続は問いません(LAN接続を前提に考えています)

また、レグザ等に限らず、DLNA、DTCP-IP等、ネットワークダビング対応のレコーダーとテレビなら
異なるメーカー間でもダビング可能と理解して良いものなでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:18384705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/19 00:21(1年以上前)

他社レコーダーへのLANダビング・ムーブは不可です。
RECBOXなど、DTCP-IPに対応したNASを中継地点にすることによって、他社へのダビング・ムーブが可能となります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-avdt/

基本的には、異なるメーカー間ではLANダビングはできません。
一部例外はありますが。

書込番号:18384745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 00:22(1年以上前)

これからZ3を買うんですか?それはともかく

>これをSONY、SHARP等の他社レコーダーと接続して、上記は可能なのでしょうか?

できません。
東芝がREGZAブルーレイにしか出来ない様にしてします。
どうしても他社レコーダーにダビングしたいなら、RECBOXなどのNASを経由する必要があります。

書込番号:18384751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/01/19 00:47(1年以上前)

レグザZ3は東芝製及びTOSHIBAブランド
レコーダー以外の他社レコーダーへの直接
ダビングには対応していません。
(※東芝レコーダーでもレグザリンクダビング
機能に対応している事が条件です。)

他社レコーダーへのダビングへは家庭内
ネットワークレコーダーの「RECBOX」等
を介してのダビングで行える機器もあります。
(RECBOXがあれば何処のメーカーのレコーダー
へでも可能というわけではありません。)

ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
長時間録画された番組はダビングができないので
注意してください。

※HDMIケーブルでのダビングは今はマイナー
なので(廃れたといっても過言ではない。)
LAN環境でのダビングが一般的です。

…レグザTVから他社レコーダーへ直接ダビング
できるんでしたら自分もDBR-Z420を買わずに
パナソニックレコーダーを買っていますよ……。

書込番号:18384807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/01/19 00:49(1年以上前)

Z3で出来てたらみんな買ってますよ(´Д` )
そんな都合よいメーカーではありません。
Z8ですら文句不満ありありなのに。

書込番号:18384815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 00:55(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

RECBOXのバージョンUP(ver1.51)で対応したんじゃないか。

書込番号:18384826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2015/01/19 01:09(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

これは、東芝レコーダ対応機へのダビングは可能です。
(下記参照)

当時、Z3の最初で最後の長時間対応録画がうらやましかったですからね。

今は、外付けHDD側での長時間録画に変換する機器を対象にしてますが、
こういうHDDからのダビングは出来ないですけどね。

なので、最初で最後のZ3は、こういう機能だけでいえばうらやましい機種でした。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html

書込番号:18384849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/19 01:17(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=14101089/

RECBOXにも可能みたいです。

書込番号:18384858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2015/01/19 01:22(1年以上前)

…何処で売ってますか?(^。^;)リサイクル?質屋?…まだ、中国で生産しているのかな?…あちらでは流通しているのかな?(^。^;) ……中国では、あり得るかもね… (^w^)

書込番号:18384865

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/19 12:14(1年以上前)

メーカーの対応表にもありますね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list6
http://s.kakaku.com/item/K0000456202/

書込番号:18385702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/19 13:52(1年以上前)

レグザダビング対応機器ならBD化は可能だと思います。DR録画されたものならDIxim BD Burner 2013で出来るでしょう。操作は、テレビ側で行い、パソコンはサーバー機能とBDドライブを動かす役目しかしません。アイオーのドライブが一番低コストです。

書込番号:18385933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/01/19 15:06(1年以上前)

>ちなみにZ3は通常録画と長時間録画ができますが
>長時間録画された番組はダビングができないので
>注意してください。

ZP3ですが、実験してみました。
長時間モード録画番組をIOのNAS(HDL-Aシリーズ)にネットワークダビングができました。
これができるのは私の記憶ではレグザTVシリーズの中ではZ3世代のみだったように思います。

上記引用が該当するのは、Z7世代以降のレグザで、バッファローの長時間モード録画対応外付けHDDに長時間モード録画した番組の場合のことではないかと思っています。

書込番号:18386072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/01/19 19:54(1年以上前)


ずるずるむけポンさん
u-ichikunさん
ヤス緒さん
ローカスPCIさん

皆さんから指摘を受けてから、自分も過去スレ等
を辿ってみましたら長時間録画された番組の
RECBOXへダビングはアップデートで対応されて
いるの事が書かれていました。

自分の書きこみは間違いだったので訂正します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:18386800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/01/23 18:04(1年以上前)

スレ主さん 返信先間違ったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288532/SortID=17251809/#18384886

しかし上記リンク先でのスレ主さんの書き込み
>なお、Z3シリーズを検討しているのは価格がまあ安い事です。

今の時期Z3をどこでお安く購入できるのか、それが謎です。
Z3はZ7やZ8にはない通常のUSB−HDDに長時間録画できたり、それをダビングやサーバー配信できたりとZ3世代にしかない機能が盛りだくさんなので欲しい方たくさんいらっしゃるような気がします。

スレ主さんもしスレご覧になっていたら教えてください。

書込番号:18398585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

お世話になっております。
皆様のお知恵をかして頂ければと思い投稿させて頂きます。
件名は意味がわからないと思うのですが、詳しく記載させていただきます。

使用テレビ REGZA Z3 37インチ
バージョン T38-0140DD 13A-15
困っている内容
先日連ドラ予約で録画された番組が録画リストを表示すると今も録画中状態となっております。
ただ、録画リストの該当番組の録画時間は19分ほどで止まっており、増えていかない状態となっております。
また、テレビの画面表示などを調べても録画中の赤丸マークは表示されていない状態です。
これを停止状態にする方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
出来ればHDDを初期化したくないのです。

試した内容
停止ボタンを押す:効果なし
テレビの側面ボタンで電源を落とす:効果なし
HDDのUSB端子を外す:効果なし
HDDの電源を落とす(コンセント落とし):効果なし

書込番号:17682108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2014/06/30 11:02(1年以上前)

電源長押しでリセットしてみてください

書込番号:17682257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/06/30 11:33(1年以上前)

電源ボタンの長押し。
電源が切れたら、電源コードの抜き差し。
出来れば、数分。

書込番号:17682319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/06/30 13:27(1年以上前)

たとえ番組録画中(の状態)でも過去に正常に録画
された番組は再生/視聴できるはずですが
スレ主さんのZ3でできますか?
できないならHDDの不具合の可能性もあります。

それと…問題の番組は長時間モードで録画されて
いましたか?

先のお二方の書きこみ通りTV本体の電源ボタンを
長押し(5秒くらい)したら画面正面にある
LEDランプが点滅→消灯→点灯に切り替わるので
確かめてください。
その後液晶画面が点き「リセットされました」
という旨のアナウンスが表示されるはずです。

書込番号:17682620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/06/30 13:31(1年以上前)

多分、録画中に停電でもあったんだろうね。
録画中フラグを書き込む前にぶっつり切れたからファイルは録画中ってことになってる。
ステータス表示はフラグに頼ってて、現在ハードが録画中かチェックしてないので、機械的に録画中と表示してるのではと予想して見る。

手っ取り早く、録画中になってるファイルを削除すれば良いのでは?、出来なきゃ放置でも問題無いと思うけど。

とプログラマ目線で語るとこうなる。

書込番号:17682631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/01 00:10(1年以上前)

>テレビの側面ボタンで電源を落とす:効果なし
これは「再起動」にはならないので、効果は期待出来ませんm(_ _)m
 <「リモコンでの電源OFF」と大差は無いので...(^_^;
  この状態でも「録画予約」は出来るみたいですから...

とりあえず、操作編の98ページを読んで「テレビのリセット」を行ってください。


「録画中のまま」の番組については、視聴したら削除するなり、
複数の「USB-HDD」を持っているなら「移動」をしてみるのも良いかも!?
 <「録画中」のために移動は出来ないかなぁ..._| ̄|○

何か「残して起きたい」理由があるのでしょうか?

書込番号:17684581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/01 00:14(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたテレのリセットの方法で解決いたしました。

書込番号:17684596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

パソコンで動画ファイルを主にVLCで見てますが、下記内容では、パソコンの映像がZ3で見れるような記述があります。
サポートに問い合わせZ3のDMSの設定は、すみました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html

肝心のパソコンの設定、及びZ3の操作方法が分かりません。

同様な方法でパソコン上で見ている動画をZ3で視聴されてる方、居られましたらよろしく御願いします。


書込番号:17251809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 00:38(1年以上前)

「Windowsの画面をテレビ側にネットワークを通して表示させる」
という
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
の事ですよね?

「Windows7 DMC」などでググればいろいろ情報は見つかると思うのですが..._| ̄|○
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31282678.html
この辺などの説明が判り易いかも!?

書込番号:17253647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/02 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。色々検討しましたが

media playerの再生画面で再生できても、この画面にリモート選択機能がないので、同プレーヤで再生できてもregzaには配信できない。

media player リストを立ち上げて、対象ファイルにカーソルを当て、右クリックするとリモート再生ーregza選択でregzaで
再生できました。単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。

それで、方法としては、
1)WD LIVE 或いはapple TV等のメデアプレーヤー-→AVアンプのHDMI→regza
  上記プレーヤは、確か、DVD形式の再生に対応していたと記憶してます。

2)HDMI無線セットを購入し、パソコンでNASの中のDVD形式の映像を再生し、パソコンのHDMI端子から無線でregzaのHDMI入力に映像信号を飛ばす。

1の方法でやってみます。
返信ありがとうございました。



 

書込番号:17256629

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/02 21:46(1年以上前)

ken4095さん

質問の背景が今一理解できないのですが、
WMPにDMS設定して、REGZAのDMP機能でREGZAの操作で動画を視聴する、ではダメなのですか?
あくまでも、REGZAをDMRとして使い、Windowsから再生制御するのがご希望?

書込番号:17257508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 23:46(1年以上前)

>単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、
???

「Windows Media Pleyer 12」なら対応しているハズですが...
と思って、ネットで調べたら「Windows7+SP1」だと再生出来なくなる「Mpeg2-TSファイル」が有るようですね..._| ̄|○
 <この問題が解決したのかの経過報告が無いので、現在の状況は判りませんm(_ _)m


>実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。
「Mpeg2(-PS)」なら問題が無いって事でしょうか?

「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...

書込番号:17258192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/03 10:14(1年以上前)

DVD ファイル一覧

色々と返事ありがとうございます。

やりたいことは、DVD形式で保存したビデををパソコン画面で見てましたが、これをregzaの大きな画面で見たいのが、希望です。もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。

面倒なので、今まで、パソコンのmedia playerでパソコン画面で見てましたが、これを、DVD形式を変換することなく
regzaで見れないかと考えたわけです。パソコンのmedia playerで見てましたので、何とか見れないかと思ったしだいです。

しかし、media playerでDVD形式のビデをが視聴できても、media playerのリスト画面には上記ファイルが夫々、並べるだけで、拡張子VOBのみリモートでregzaで視聴できました。しかし、拡張子IFOが認識できないので、これに紐付けされた、拡張子各VOBファイは、それ単体のでは見れます。パソコンでは、IFOファイルをmedia playerで開きますと、VLC playerと同じように視聴できます。

東芝のサポートに聞きますと、よく分からないと言っていました。

ここは、すなおにmedia playerを購入しかないかと、思っています。

書込番号:17259208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/04 00:37(1年以上前)

>もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。
???
「変換」では無く、
>「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...
は、「リネーム(拡張子の変更)」をするだけなんですが...
 <「〜.vob」も「〜.mpg」にするだけで良いはず...
  まぁ、これはそのまま再生出来る様ですが...(^_^;


「TSファイル」と「Media Player12」との相性の問題は、ネットに散乱している様なので、調べてみた方が良いかもしれませんm(_ _)m


ただ、添付の画像の「ファイル一覧」に「VIDEO_TS.VOB」と「VTS_xx_y.VOB」の両方が有るのが気になりますm(_ _)m
 <こういう混合ファイルって「VIDEO_TS.VOB」が「AVCHD」になっていたりしませんか?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
  には、出来る様な事が書かれていますが...
  そうなると、「VIDEO_TS.VOB」を「VIDEO_TS.ts」などにする必要が有るかも!?

書込番号:17262282

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

インターネットへの接続について

2013/10/14 02:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:40件

37Z3をインターネットに接続しようとしたのですが、うまく接続できません。
皆さんのお知恵を拝借できますでしょうか。

インターネットはpikaraで、ルーターはWZR-HP-G300(バッファロー)です。
PCは無線LANを使用しており、TV関係のみ有線で繋げようとしております。

無線の接続は問題なく使用できているのですが、
有線の方ではうまく繋がっていないようです。

Z3の設定メニューから、初期設定、通信設定の順に入って行って、
IPアドレスは自動取得
DNS設定も自動取得
に設定し、接続テストをすると、「ルーターと正しく接続されていません」と表示されます。
ブロードバンドボタンを押し、インターネットに接続しようとすると、
「DNSが設定されていません」と表示されてしまいます。

同じトラブルをお持ちで解決した方等がおられましたら、アドバイスをお願いします。

簡単な接続図を書きました。
よろしくお願いします。

書込番号:16703658

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/14 03:14(1年以上前)

>>簡単な接続図を書きました。

接続図を見る限りは問題ありません。
HUBが壊れた?とも考えられますが、試しにHUBにPCなどを繋いでみるとどうでしょうか?

WZR-HP-G300のファームウェアの更新はされましたか?

書込番号:16703730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/14 03:18(1年以上前)

図が抽象的な書き方なので詳細が判りませんm(_ _)m
>インターネットはpikaraで、ルーターはWZR-HP-G300(バッファロー)です。
だけなので、「HUB」がどういう製品なのかが結構重要かも!?
 <「HUB」−(有線LAN)−「ルーター」の接続には「クロスケーブル」が必要かも!?

「HUB」の型番が判れば、「AUTO-MDIX」などの機能の有無なども判るのですが...

あと、「ルーター」の右側の「箱」は何でしょうか?

こういう図の場合、「型番」で書くと、「仕様」などを確認出来ます。
また、「ルーター」が入っているので、「192.168.xxx.xxx」のIPアドレスを公開しても大丈夫です。
それぞれの機器の「IPアドレス」が正しく設定されているかの確認も必要なので、
それらの情報も書いて貰えると良いかも知れませんm(_ _)m

「TV1」「TB2」「REC-BOX」の「IPアドレス」が「192.168.xxx.xxx」以外での大丈夫ですが、
その場合、ルーターからの「IPアドレス自動取得」が正しく出来ていないことになります。


まずは、「PC1/2」から「REC-BOX」にアクセス出来るのかの確認が必要かも!?
 <ご自身でどこまで確認しているのか書かれていませんが、
  「テレビ」についての確認しかしていないのでしょうか?
  「Z3の録画番組やREX-BOXにダビングした番組をPS3から見れる」とか...

書込番号:16703734

ナイスクチコミ!1


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/14 07:05(1年以上前)

ルータがAUTO-MDIX対応と書いてますが

書込番号:16703918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/14 11:58(1年以上前)

彗飛さんへ、
>ルータがAUTO-MDIX対応と書いてますが
あっ!そうですね(>_<)
 <片方が対応していれば問題無いです..._| ̄|○
失礼しました。

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


そうなると、一度、
「全部の電源を落として、もう一度電源を入れ直す」
と何のことも無く出来たりすることも...
 <電源を入れる順番は、「壁(回線が繋がっている機器)」から順に入れるのがミソ。
  慌てずに、じっくり起動が完了するのを待ってから、次の機器の電源を入れていくと良いと思いますm(_ _)m


それでもダメな場合は、「DNSサーバー」を「ルーターのIPアドレス(192.168.xxx.xxx)」では無く、
「ルーターが、インターネットから取得しているDNSアドレス」を設定してみては?
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg300nh.html
  の「ステータス」
  http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg300nh-7.html

書込番号:16704809

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/14 12:31(1年以上前)

7Z3以外のRECBOXとTVは、ネットワークに正常に接続できているのでしょうか?

37Z3とWZR-HP-G300(WZR-HP-G300NH?)のLAN端子に接続しているLANケーブルを他のケーブルに変更しても改善しませんか?

WZR-HP-G300NH?のLAN側IPアドレスが「192.168.11.1/255.255.255.0」の場合、37Z3のネットワーク設定を以下のように設定しても「接続テスト」を実行すると「接続をかくにんしました」と表示せれませんか?

(1)IPアドレス:192.168.1.100
(2)サブネットマスク:255.255.255.0
(3)デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
(4)DNS設定でDNSアドレス(プライマリ):192.168.11.1

はじめにお読みください
主な仕様 / 出荷時設定値
LAN側IPアドレス<ルータースイッチAUTO時>
出荷時設定:<ルーター機能有効時>192.168.11.1(255.255.255.0
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010821-1.pdf

書込番号:16704914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/10/14 13:42(1年以上前)

すみません。
接続機器を詳しく書き直しました。

TV1:REGZA 47Z1
TV2:REGZA 37Z3
HUB:corega 16ポートスイッチングHUB CG-SW16TXR
RECBOX:HVL-AT4.0
ルーター(エアステーション):WZR-HP-G300(バッファロー)
(pikaraレンタル機器)ルーター:NEC Aterm BH812V(光電話用)
(pikaraレンタル機器)ONU:AMN1500-P

となります。

またゲームをしていた関係でポート解放をしなくてはならず、レンタル機器のルーター機能をOFFに
してもらった経緯があります。
pikaraに電話をしたらリモートで対応してくれましたので、何をどうしたのかはよくわかりません。
(ルーター2台経由だとポート解放が出来ませんでした。)

よろしくお願いします。

書込番号:16705162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/10/14 15:49(1年以上前)

東芝のサポートセンターに接続関係や設定関係を確認致しましたが症状変わりませんでした。
TVも2台とも同じ症状であり、且つエアステーションルーターへ直接TVをLANで繋ぎましたが(違うLANケーブルで)
症状変わりませんでした。
ネットワーク関係が怪しいと思われます・・・

書込番号:16705611

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/14 15:52(1年以上前)

『よろしくお願いします。』ということですが、[16704914]では改善しませんか?

書込番号:16705619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/10/14 18:46(1年以上前)

スレ主さんへ
>ネットワーク関係が怪しいと思われます・・・

私も同意で怪しいのがWZR-HP-G300の有線LAN接続関係ではないでしょうか?
WZR-HP-G300の電源OFF→ONとかはされたのですか?

バッファローにサポートを受けるのがよいのではないでしょうか?
それが困難であれば皆さんがレスされたことをスルーするのではなく、一つ一つ試して返信するなどが解決への近道ではないかと思います。

書込番号:16706280

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング