
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年1月25日 16:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月19日 18:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月19日 10:36 |
![]() |
35 | 8 | 2012年1月19日 19:23 |
![]() |
41 | 10 | 2012年1月19日 01:14 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月19日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
本日、このZ3 37が到着しPS3のウイイレ2012のオンラインをやってみたのですが、
遅延はないもののゲーム内のプレーヤーやボールにかなりの残像がでます。
今までは3年ほど前に買ったシャープのLC-32DE5でPS3のウイイレ2012をやっていましたが、
若干の遅延はあるものの、残像はでなかったで、すごく目が疲れます。
因みにPS3をやる時は、映像→ゲームでやっています。
残像はどうにもならないでしょうか?こんなもんなんでしょうか?
詳しい情報があれば教えてください。宜しくお願いします。
0点

デジカメが有れば、実際の「残像」の具合が解るのですが、
>今までは3年ほど前に買ったシャープのLC-32DE5でPS3のウイイレ2012をやっていましたが
と比べて劣ると言うのがちょっと信じられませんね...
<「倍速」でも無く、「フルハイビジョン」でも無いテレビで...
個人的には、ソフト自身が「効果」として、
「残像」を表現しているのではとも思っていますm(_ _)m
<ソフト側の設定に何か有れば、違いが変わるかも...
書込番号:14043554
0点

こんにちは
それはパネルの違いからくる滲みだと思います。
32DE5は、VAパネルで、Z3はIPSパネルです。
VAとIPSのちがい
VAは、画面の応答速度が早く、黒が締り、クッキリした映像になります。
IPSは、構造上、視野角が広く、色再現性がたかいですが、欠点として、黒つぶれ、色滲みなどがおこります。
さらに、Z3では、カラーフィルターを加えることで、色のレンジが広がりましたが、結果的に、余計に、色が滲んでみえますね。
私の感想なんですが、ゲームダイレクトで、ゲームの遅延はないですが、IPSパネルで、ゲームをやると、色が滲んでしまいますね。
さらに32DEの頃の蛍光管バックライトから、LEDバックライトになったことで、目が疲れやすくなったのではないでしょうか。
明るさを30以下に下げて、使ってみてください、多少は、目に優しくなります。
書込番号:14045388
1点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
ソフト自体に設定はなくどちらのテレビも同じ条件で使用しています。
Z3の設定を映像設定→標準 にしてみたら、遅延もなく若干残像はなくなります。
しかし、映像設定→ゲームにするとやはりかなりの残像があり、ちょっと残念です。
これはウイイレ2012のみで、PS3版F1 2011やGT5もやってみましたが残像は感じませでした。
ウイイレ2012のソフトの問題かな?ウイイレだけは映像設定→標準でプレイするよにします。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14045850
0点

エックスピストルさん、詳しい説明ありがとうございます。
32DE5では遅延があり、Z3にしたら遅延もなく快適にゲームができると思っていました。
Z3なら残像などないと思い込み、残像のことなど気にしていなくてこの部分では残念です。
しかし、どうもウイイレ2012のみみたいですので、いろんな設定を試して使用します。
Z3には節電設定があり、3段階に画面を暗くすることができますので、
節電設置を利用して、目が疲れないようにしようと思います。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:14045896
0点

元々使用していた機種の液晶種が不明ですが、Z3のIPS特性である残像と
超解像処理の失敗ではないでしょうか?ウイイレって芝が画面全体で
スクロールしてるので、超解像処理にはかなりの負担になるはずです。
あと、Z3はZP3と違い、ゲームモード時はフレーム生成が行われないた
め、実質等倍速液晶と同じ程度の動画性能になります。
IPS液晶特性+倍速オフ+芝の全体スクロール+LEDの目潰し効果等
悪条件が重なる事で目が疲れるのではないでしょうか?
(Z3は私も検討していますが、FPSをよくなるので左右にパンした時に
残像でブレるのは、ミリ単位の索敵を行う際に論外ですので、ZP3に
しました)
※超解像をオフにできるようであれば試しにやってみてください。
書込番号:14052210
0点

猫小雨さん、ありがとうございます。
あれから色々な設定で試してみました。
超解像をオフしても残像はあまり変わりませんでした。
目が慣れてきたせいか、残像は気になりますが目の疲れは
画面を暗くすることで対応しています。
色々とありがとうございました。
書込番号:14066819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z2と比較していたのですが、発売時期が半年違うことくらいで
仕様表だけではほとんど同じでどこが違うかわかりませんでした。
最安価格も現時点で2000円程度しか違わないですが、何か他に違いらしいものはあるのでしょうか?
既出だったらすみません。このスレを見る限り同じ書込は見当たりませんでした。
0点

口コミ検索で『Z2 Z3 違い』で検索すると…
『Z2とZ3の違いってなんですか?』 東芝 REGZA 42Z3
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13554744
携帯のみの私と違ってPCあるならば、調べるのも楽だと思うんですがねえ。
書込番号:14041306
3点

ありがとうございます。
細かいところでいくつか違いがあるのですね。
検索の仕方もわかりました。ありがとうございます。
PCがあるから楽というよりもその仕方を思いつきませんでした。すみません。
書込番号:14041481
0点

ずるずるむけポンさんの添付のスレで大体わかったと思いますが大きくは
長時間録画とDLNAサーバーです。
機能、性能、スペックなどは製品HPをご覧になるのが一番わかると思います。(最安値下のメーカー製品情報ページから一発で飛んでいけます)
価格の面でいうと、
>最安価格も現時点で2000円程度しか違わないですが、何か他に違いらしいものはあるのでしょうか?
機能と価格差はあまり関係ないといっていいです。
価格は発売時期、在庫状況、生産終了、販売ショップ数などによって変わってくるだけです。
逆に旧機種のスペックの劣る製品が高いことだって山ほどあります。
書込番号:14041788
0点

サムライ人さん、ありがとうございます。
そうみたいですね、自分にとっては長時間録画は大きいかなと思いました。
他メーカーでも気になる値下がり機種が2,3あるので、あとは購入を決断したときに値段との兼ね合いで決めたいと思います。
書込番号:14041906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
去年、日本総本店でZ2を購入
今回さらに、Z3を購入したいのですが、池袋の価格情報が出てこないので質問致しますが
現在の金額、ポイントなど、ご存知の方はおられませんか?
都内の他店舗、神奈川の情報でも結構ですので
宜しくお願いします。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
現在42Z3の購入を検討していますが録画についてお聞きしたいことがあります
本機はUSB接続による外付けHDDでの録画が可能とのことですがこのHDDで録画したものをPCに接続しての視聴は可能でしょうか?
2点

USB HDDをそのままPCに接続しても再生できません。
書込番号:14038318
3点

この話題、さんざん書かれている話ですが、
そのテレビの専用になります。
同じ型番のテレビでもダメ。
書込番号:14038740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBHDDはPCで操作できるフォーマットではありません。
それ以上に、番組データはそれぞれのTV毎に異なる暗号キーで暗号化されています。
これは著作権保護のため、他のTVやPCにつないでも見ることができないように
「工夫」されているからです。
書込番号:14038796
4点

>本機はUSB接続による外付けHDDでの録画が可能とのことですが
>このHDDで録画したものをPCに接続しての視聴は可能でしょうか?
他の方も仰っていますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
を良く読めば、ココに質問する必要は有りませんでしたm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81222&sid=1
から取扱説明書も手に入るので、いろいろ事前に知ることも出来ますm(_ _)m
<他社の製品と比較するにも重宝します。
書込番号:14039615
4点

PCに繋ぎかえて見ることは不可なのは皆さんいわれている通りですが
Z3からDLNA配信してPCで見れる可能性はあります。
もちろんホームネットワーク環境を整えた上で、PCにはDLNA/DTCP−IP再生ソフトが必要・・・ですけれど
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:14039820
6点

WLUZ-7さん
サムライ人さんの情報に補足すると、PC 用の視聴ソフトは単なる DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP にも対応している必要があります。(Windows Media Player 等ではだめ)
その手のソフトは有料の商品版 (3 種類のみ) か、NEC などのメーカー製パソコンにバンドル (添付) されているか、パソコン用周辺機器製品などにバンドルされているものしかありません (フリーソフトとしてはない)。
書込番号:14040758
4点

補足?
> PCにはDLNA/DTCP−IP再生ソフトが必要
と書いてあるけど
書込番号:14041042
2点

皆さん返信ありがとうございます
REGZAで録画したものが他の機器で見れないのは一応知っていましたが何かソフトのインストール、機材の購入等でなんとか見る方法はないかな、ということで質問させていただきました
ここら辺もきちんと説明しておくべきでした。すいません
当方PCの知識もそれなりにありますし機械音痴というわけでもないので恐らくPC再生までこぎつけると思います。
これで安心して購入に踏み切れます。多数の返信ありがとうございました
書込番号:14042048
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
初心者なので教えてください。
42Z3を購入して、録画しようと思ったらHDが内蔵されてないことを知り、外付けHDを購入しに行ったのですが、スカパーHDの録画もしたいので、あまり店員に確認もせず、RECBOX HVL-AV2.0を購入。
帰って接続したのですが、42Z3のレグザリンクでRCBOXをLANHDDとして認識するけど、録画の設定ができない、あれれと思いIODATAのHP見るとZ3の対応表にRECBOXシリーズの項目がない・・・・。
42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?わかる方教えてください。
ちなみに接続は直接LANケーブルでつなぐ方法とそれぞれルーダーにつないでみましたが、結果は一緒でした。、
3点

>42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?わかる方教えてください。
直接は、TV録画出来なくなってます。(Z2モデル以降)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html
LAN再生が可能になっただけです。
*対応フォーマット:AVCHD形式、MPEG2形式(HP記述)
USB-HDDを接続してTV録画が可能なので、そちらで接続して、USB-HDDに録画したデータをLAN経由でRECBOXへは、ダビング可能です。
残念ですけど、USB-HDDを用意してください。
書込番号:14035953
6点

>42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?
u-ichikunさんの返信の通り出来ません。
機能一覧からすでに消えていますが、Z1シリーズ以前のZシリーズは、「LANハードディスク録画」という呼び名で機能が有りましたが、Z2以降は無くなりました。
Z3の録画機能紹介ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html
ZS1の録画機能紹介ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html
u-ichikunさんの言う「LAN再生が可能になっただけです。」を補足すれば、Z2にてファイルサーバーサービスが動くNASへのアクセス(し、録画,視聴する)機能そのものが無くなりました。
視聴機能の方の要望が多く寄せられた結果、Z3で復活、Z2は後日アップデートする旨の発表が有りました。
仮に、LAN-HDDへの録画機能が有っても、W録画はLAN-HDDでは出来なかったので、Z1以前のZシリーズで相談を受けても、USB-HDDは必須という回答をしていました。
USB-HDDを買ってください。
それに、USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴が出来ないので、RECBOX=DTCP-IP対応NASを持っていても、ムダではないですよ。
書込番号:14036234
5点

m-kamiyaさん
> それに、USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴が出来ないので、RECBOX=DTCP-IP対応NASを持っていても、ムダではないですよ。
こちらに補足させていただくと、上の「録画したREGZAでしか視聴が出来ない」というのには 2 種類の意味があります。
・「機器縛り (個体縛り)」のため、USB HDD を他のテレビ等につなぎ替えても見ることはできない。(Z3 の故障修理や買い替え時にも、録画済み番組が以後見られなくなる)
・REGZA TV は番組配信機能がないから、そのままだと他のテレビ等で (LAN 経由で) 見ることはできない。
ただし、後者については Z3 世代からできるようになりました。(おそらく m-kamiyaさんは前者の事柄について書かれているのだと思いますが)
なので、とりあえず Z3 以外に番組を見る (見たい) 機器がないのなら、スカパー!HD は RECBOX で、通常番組は Z3+USB HDD で録画して見るというスタイルでよいでしょう。
Z3 以外の機器から番組を見たいということなら、通常番組は Z3 にアクセスして、スカパー!HD は RECBOX にアクセスして見るか、Z3 から RECBOX にレグザリンクダビングしておいて、常に RECBOX の方にアクセスして見るかのいずれかになるでしょうか。
で、Z3 で録画した番組で保存しておきたいものが出てきたら、USB HDD への保存と並行して、RECBOX 「にも」ダビングをしておくとよいかと思います。(ダビング 10 番組なら、Z3 にも元番組が残ります (コピー可能回数は一回分減りますが))
なお、将来的に BD 焼きしたい (BD に保存したい) という場合は、BD レコーダーを買うという方法の他に、パソコンを通じて直接 BD に焼くドライブやソフトとか、BD 焼きができるライター機器 (今月発売予定) というものもありますので、頭の片隅に入れておかれるとよいかもしれません。
参考1: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
参考2: http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
参考3: http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
参考4: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
さらなる蛇足ですが、スカパー!HD チューナーは TZ-WR320P でしょうか?
その場合、スカパー!ダビング機能があるのですが、残念ながら RECBOX はダビング可能機器には (まだ?) なっていません。
なので、番組ごとに TZ-WR320P の内蔵 HDD への録画と、RECBOX への録画を使い分けられるとよいかと思います (長期保存や将来的に BD 焼きしたくなりそうな番組は RECBOX へ、見て消しは内蔵 HDD へ、という感じでしょうか)
書込番号:14037234
5点

shigeorgさん
>2 種類の意味があります。
>前者の事柄について書かれているのだと思いますが
確かに。
説明不足でしたね。
あくまでも、USB-HDD,LAN-HDD内の映像は、shigeorgさんが言われる通り「故障修理や買い替え時にも、録画済み番組が以後見られなくなる」の意味です。
指摘ありがとうございました。
注意はしているのですがね。(..;)"""">
つい長文になってしまうので。
書込番号:14037730
3点

m-kamiyaさん
> 指摘ありがとうございました。
勝手にでしゃばった書き込みをしてしまいましたが、お許し頂ければと思います。
(自分が知っていることをつい教えたくなってしまうので...)
> つい長文になってしまうので。
私は以前とあるクチコミで、もっと簡潔に書けと指摘されてしまいました...
自覚はしているのですが、なるべくすれ違いや誤解されないようにしようと思うとついつい長くなってしまうのです...
(それと、「こんなことも知っておいてもらう方がいいんじゃないか」と思ってしまって、今回の前の私の書き込みのように、いろいろなことを書きすぎてしまうのですよねぇ...)
書込番号:14037906
4点

>なるべくすれ違いや誤解されないようにしようと思うとついつい長くなってしまうのです...
良く解ります。
特に、DLNA関連は。
>もっと簡潔に書けと指摘されてしまいました...
自分は、何度も指摘されています。(笑)
書込番号:14038155
3点

伝えたいがために長くなってしまうのもわかるんだけど
スレ主以外からすると長文は全く読む気が失せるんですよね♪
特に初心者や携帯からの閲覧ではわからずらい。
要約した説明に、追加の質問に対してはこと細かく解説レスすれば?
逆に要約した短文のほうが第3者含め閲覧者皆の理解が深まるような気がする。
みんながわかりやすいほうが非常に役立つし、同じような質問も少しは少なくなるかもね・・・(ならないか♪笑)
書込番号:14038301
4点

u-ichikunさん・m-kamiyaさん・shigeorgさん
返信ありがとうございました。よくわかりました。
やはりRECBOXだけではだめなのですね。今後はよく確認するようにします。
USB-HDD買ってきます。
(RECBOXはパソコンQOSMIOなので、勉強もかねていろいろ試して使ってみます。)
書込番号:14039116
2点

[14037541]
ここでも、少し触れましたが、HDDの値上げ情報が出てます。
私は、もう9月以降全く買わず、たまたまその頃に複数台買いだめした2TBを1台1台つなぐようにして、まだ予備を確保してます。(景品なので1TBも2台ありますし)
ですので次回購入は、切羽詰ってなければ、昔のような価格に戻るのを待っている状況です。
今ある販売者で、お安く手に入ればいいですね。
書込番号:14039365
3点

以前の「レグザ」と「録画先」の仕様が変わっています。
「ダビング先(LAN-S)」はそのまま出来ますし、
「スカパー!HD録画」にも使えますので、
「買い替え」を将来考えたときにも役に立つと思いますm(_ _)m
書込番号:14039647
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

>47Z2と47Z3ではどの程度画質に違いがあるのでしょうか?
???
「DBR-M190で録画した影像の画質」って事でしょうか?
そうなると「映像エンジンの違い」となりますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/quality.html#resolutionplus6
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/quality.html#resolutionplus6
1世代の違いを人の目で認識するのは難しいのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function01.html
自分の「Z3500」と比べても、どれほど差が有るかは...
<効果の出る映像と逆効果になる映像とが有る気がしますm(_ _)m
そもそも「DBR-M190」の映像が「デジタル放送の映像」である事を考えれば、
「元の映像をどれほど加工するか」という話にもなります。
これが「良い」方向に作用すればラッキーですが、逆効果になる可能性も...
ちなみに「レグザコンビネーション」とはどういう意味で使っているのでしょうか?
<「同社同士のテレビとレコーダーの組み合わせ」って事でしょうか?
「○○リンクが使える」って事でしょうか?
ちなみに、「レグザリンク」は「画質」には全く関係有りませんm(_ _)m
<他社の「○○リンク」も同様
書込番号:14039673
0点

HPくらい見なさい
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/network.html#regza_combination
書込番号:14039696
2点

あゃ〜ずさんへ、
>HPくらい見なさい
うわっ!本当だ..._| ̄|○
<また新しい言葉が...φ(..)メモメモ
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
なおんがさんへ、
どうも済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:14039822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





