REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易NASの動画ファイルの再生について

2012/08/11 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

当初、録画・動画ファイルの再生のために、
無線LAN親機(WZR-HP-G301NH)の簡易NAS機能を使うことにしました。
使用しているTVはZ3・Z3500・Z2000の3台です。

NAS設定がうまくいかず、色々調べたのですが、REGZA 42ZG2掲示板に
『録画を簡易NASに』と言うクチコミがあり、録画は出来ないことが解りました。

一応、簡易NAS自体の登録は3台のTVで出来ました。
録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
Z3で録画したTV番組は、Z3500・Z2000に配信出来ました。

そこで動画ファイルの再生についてよく解らないのでお教えください。
PCフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生は出来ました。
ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
簡易NASフォルダー → Z3・Z3500・Z2000の各3台で動画ファイルの再生が出来ません。

録画と同様に再生できないのでしょうか?
PCの共有ドライブのファイルは再生できたのに・・・
OSはwin7・セキュリティはノートン360です。

設定が悪いのか?元々出来ないのか?新規にNASを購入すれば、PCのコピー動画ファイルを再生出来るようになるのか?
お教えください。

 

書込番号:14922319

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/11 23:02(1年以上前)

>録画もZ3500・Z2000では出来たように見えたのですが、再生できませんでした。
>フォルダー階層は確認でき、ファイルを選択するも『再生できません。』の表示になります。
イマイチ状況が判りません。

「NAS(LAN-HDD)」への録画ができるのは、
「Z3500」と「Z2000」の2機種のみです。
しかも、
「録画した番組は、録画した機種でしか再生出来ない」
のは、どの製品でも同じです。

「Z3」の「レグザリンク・シェア」は「DLNA」の機能なので、
「録画した番組を再生」とはちょっと別のモノになりますm(_ _)m


>ですが、PCから簡易NASコピーした同じファイルが再生できません。
「再生できない」の状況が良くわかりません。
「選択しても"再生できません”の表示になる」
のか、
「リストにファイルが出てこない」
のか...


http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas5.html
の「アクセス制限」は、「読み書き可能」になっていますよね?
 <「レジューム情報」を書き込む必要が有るので、
  「読み取り専用」だと再生できません。

書込番号:14923458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 42Z2000からの交換

2012/08/09 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

06年製で先日友人より画面に波打つ線が有ると指摘。言われてみればと、ヤマダの安心会員に入っていたので連絡。
メーカー対応となり、シミとの事。部品交換にて対応との事でしたが、部品欠品につき42Z3に交換となるそうです。
録画に際しUSBHDDは別途必要なのは分かりますが、現在録画に使っているLANHDD及び、オンキョーのBASEーV20Xは遜色なく使えますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:14915814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/09 22:30(1年以上前)

LAN HDDへの録画には対応できなくなっています、中の録画番組も取り出すにはレコーダーを用意してアナログダビングすることになるでしょうね。

V20Xは使えるのですが、RIシステムで連動できなくなるので電源ON OFF等は手動で操作することになります。

書込番号:14915847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2012/08/09 22:46(1年以上前)

口耳の学 さん
早速のお返事ありがとうございます。
LANHDDの録画内容消えても再度見れずともどうでも良いのですが、新型への再接続での利用価値はどのようなモノでしょうか?
やはりRIは使えないのですね。コレはV20Xのリモコンにて対応しかありませんね。
再度お返事、また新型への留意点ございましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:14915912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/09 23:22(1年以上前)

Z3ではLANHDDに直接録画は出来なくなってるんですよ。
録画はUSBHDDのみなんです。
RECBOXみたいなDTCP-IP対応LANHDDなら
DTCP-IPダビングのムーブ先としては利用できますが…。

書込番号:14916054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/10 00:25(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
ココに有るとおり、
「LAN-HDDに置いたMpeg2などの動画ファイルの再生が出来る」
という使い方になりますm(_ _)m
 <一部の「H.264/AVC」などの動画も再生できます。

書込番号:14916260

ナイスクチコミ!0


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2012/08/10 07:14(1年以上前)

皆さん
お返事ありがとうございました。
LANHDDは別途に使用する事とします。
近日中に交換予定なので楽しみです!

書込番号:14916779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何で?

2012/08/06 16:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

色々悩んだ結果、やっとこの機種に決めて「さあ注文しよう!!」とワクワクしながら昨日価格をチェックしたら何と前日より2000円アップ!
あれれ・・・。
ちょっと様子を見てみようかな・・・とビクビクしていたら今日は3000円アップ(+。+)!
もしかして このまま上昇するのかとがっかりしています。
他の機種に変更した方が良いのかなぁ。
お盆を過ぎたらまた安くなるかもと何の根拠も無く期待しているのですが、急な値上がりの理由の分る方、もしいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
しばらく待ってまた落ち着く様なら少し様子を見ようかと思います。

書込番号:14902988

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/06 16:52(1年以上前)

安値店から売り切れていっているからです。
モデル末期の典型的な値動きです。
今後も多少の上下動はあるでしょうけど、早晩、品物自体がなくなります。
底値は春でしたね。

書込番号:14903046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/08/06 19:23(1年以上前)

takashoumamaさん
最近の価格変動については、P577Ph2mさんの書かれている通りだと思います。

この機種ですが、メーカーからの物裏情報では「近日完了」となっています。(倉庫にはまだ在庫がありました。)
そろそろ新製品発表の時期ですので、どうしてもこの機種が欲しい場合は、市場から無くなる前に、早めに買われた方が良いと思います。
価格については新製品発表後に下がる可能性もありますが、流通量自体が少なくなっていますので、今後価格が下がる前に完売してしまう可能性もあります。

書込番号:14903448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/06 20:03(1年以上前)

欲張って買い逃すくらいならこのスペックで6万チョイなら十分安いから早いトコ手を
打った方が無難だと思うぞ。

書込番号:14903588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/06 21:10(1年以上前)

半年経てば、「展示品限り」や「アウトレット」
として安く売られると思います。
だだしその頃にはZ4or5シリーズが販売
されているのでZ3に拘るなら待つのも
良いかもしれません。

安さに拘るならレグザじゃなくて
他のメーカーの機種で良いのでは?

書込番号:14903922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/07 01:46(1年以上前)

こんばんは

すでに、42Z3が先々週の土曜のヤマダ電機のチラシに在庫、展示品限りとでてたので、量販店で在庫処分やってるので、間もなくどんどん在庫が減って、逆に値上がりするでしょう。
37Z3もそのうち、量販店で、在庫処分して、入手できなくなるでしょう。
すでに、最安値で買う時期を逸したと私は思います。
最近の量販店はネット価格を意識してるので、ネットの最安価格にしてくれたら買うと交渉するとその値段にしてくれる場合もありますので、送料設置料をいれるとお徳ですよ。

どうしても欲しいなら、早めに買うべきですが、安く買えたらいいなってぐらいなら、ネットでたまにでる、PCボンバーなどのメーカーの大量倉庫流出品特化が、全機種ではないけど、たまに忘れた頃に(半年後とか)あるので、待ってみてもいいでしょう。

書込番号:14905040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/09 22:18(1年以上前)

皆さん、世間知らずの私に御親切に回答を頂けた事、とっても感謝しています!
特にP577Ph2m さん、素早く書き込みを頂いたお陰でモヤモヤ感が即スッキリしました!
ずーっと値下がりを待つよりは、せっかく分らないなりにやっと何とか絞り込めた機種ですので思い切って即買いしちゃいました!!
本当に皆様 ありがとうございました!

書込番号:14915788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/08/09 22:36(1年以上前)

今の状況では「五輪セール終了→需要減退→値段を下げて需要喚起」という流れにはなりにくいんじゃないですかね。

市場の価格低下で売れば売るほど赤字が拡大するような状況では、旧モデルはできるだけ生産縮小して価格維持しようとするような気がします。これ以上旧モデルの価格が低下してしまうと新モデルの価格に影響するしね。

書込番号:14915873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れ対策。

2012/08/08 12:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:107件

以前にクチコミ情報がありましたが、大きめの音量にすると音割れします。
なので外付けスピーカーを付けようと思いますが、テレビを付ける度にスピーカーの電源をON-
OFFするのが面倒なので、USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが、他にTV電源と連動するような良い方法は無いでしょうか?

書込番号:14910023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 13:11(1年以上前)

>USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが

PCではないので、USBでスピーカーは使用できないはずです。

書込番号:14910073

ナイスクチコミ!0


loppisさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/08 13:14(1年以上前)

オートパワーON/OFFのスピーカー買うとか
http://kakaku.com/item/K0000161801/

書込番号:14910083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/08 15:05(1年以上前)

HDMIで連動できる機種なら電源も連動しますよ。

書込番号:14910389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/08 18:06(1年以上前)

テレビのUSB端子からは当然音は出ないので、電源だけいただいて音声信号はヘッドホン端子等から取るという意味ではないですか。
一万超えくらいの予算があるならHDMI連携で電源連動するサウンドバーがいいと思います。

書込番号:14910877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/09 00:19(1年以上前)

「○○リンク」とまでは言わず、
 <メーカーで「〜の○○リンクに対応」と明記している製品も...
「HDMI CEC」というのに対応している「ホームシアタースピーカー」なら、
テレビと連動します。

http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out=1&

購入して接続する場合、「37Z3」の準備編59ページの良く読んで設定してください。



他の方も仰るように、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094487.K0000094486
こんな製品は使えませんm(_ _)m

書込番号:14912389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/08/09 08:02(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
HDMI連動のスピーカーがベストのようですね。

特に名無しの甚兵衛さんが教えてくださったパナのシアターバー SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?

書込番号:14913131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/09 14:18(1年以上前)

>SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
「ビエラリンク」に対応しているので、可能だと思います。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html#a04
 <パナの製品でそろえて欲しいから「ビエラリンク対応」しかアピールしないかと...

また、「ARC」にも対応しているので「HDMIケーブルだけでの接続」で済みます。



>それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、
>音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?
書かれている事をなぜ聞くのでしょうか?..._| ̄|○

ちゃんと読んでくださいm(_ _)m
 <「ホームシアタースピーカー」は「AVシステム」のことです。
  「レコーダー」との連携も含まれるので、読み間違えないようにm(_ _)m

書込番号:14914285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/08/09 14:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
早速、購入して接続してみます。

良い音になると良いな!

書込番号:14914320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスクの録画共有

2012/07/31 11:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いいたします。

数ヶ月前にREGZA 42Z3を購入し、ハードディスクをUSBで接続して録画をしています。
このたび 37Z3を別の部屋に購入したので、42Z3のUSBハードディスク内の番組を、
37Z3で見れるようにしたいのですが、可能・・・ですよね?

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html

上記のサイトの「テレビで視聴する場合」の説明を読むと、LAN接続すれば共有できるよう
なイメージが伝わってくるのですが・・・。

http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/tv/201205/#page=41

また、上記のPDFカタログの左下の方には、「USBハードディスクに録画した番組をLAN接
続した別の部屋のテレビで視聴できます。」

と書いてあったので、素人の私はできるものだと安心して37Z3を購入したのです。
42Z3と37Z3はLANケーブルですでに接続済みです。
あと関係ないかもしれませんが、ハードディスクはUSBハブを使って2台接続しています。
説明書を見ても私がやりたいことについての説明は見つけることがきず、途方に暮れてい
ます。
なにか私の誤解や、足りないものがあるのでしょうか?

なにとぞご教授お願いいたします。

書込番号:14878706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 12:01(1年以上前)

ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
このようなDTCP-IP規格に対応したHDDをLAN上に接続します
各レグザのUSB−HDDからそのHDDへダビングやムーブすれば
他のレグザで共有視聴できます。

レグザ本体に接続したUSB−HDDは他のレグザでは見ることが出来ません。

書込番号:14878791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 12:31(1年以上前)

Z3はDLNAサーバー機能を有しているので可能だと思いますよ。

   レグザメニュー → メディアプレーヤー → 動画 → 機器選択

で、見れませんかね?

書込番号:14878894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/31 12:31(1年以上前)

取説準備編P51だったかな!?のサーバー機能を使用する(常時)にしてもダメですか?

書込番号:14878895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/31 12:38(1年以上前)

休憩中なので簡潔に。
念のためですが42Z3と37Z3ですよね。
直接LAN接続ではできません。
間にルーターを入れて家庭内LAN環境を
構築してください。

注:Z3ならできますがZ2はできません。

書込番号:14878917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/31 13:20(1年以上前)

スレ主です。
皆さんの素早いレスポンスに脱帽です。貴重な休憩時間を使ってお返事してくださった
方もいるようで、本当にありがとうございます。

ずるずるむけポンさんのアドバイスにある
「サーバー機能 使用する(標準)」を「サーバ機能 使用する(常時)」
に変更したら、42Z3にUSB接続しているハードディスクの内容を、37Z3で見ることがで
きるようになりました。
あと「アクセス制限 制限しない」にもしました。
本当は制限して、37Z3のMACアドレスを登録したかったのですが、なぜか新規の登録
ができなかったので、とりあえず制限しないで様子を見てみます。

皆様、本当にありがとうございました。

さて、今回の質問に関しては解決したのですが、いざ録画した番組を視聴しようとすると
絵はコマ送り、音声は細切れでとても見れたものではないことがわかりました(泣)
こっちについてはまた必要な情報を集めてからまたあらためて質問させていただきたい
と思います。

書込番号:14879060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/31 13:32(1年以上前)

無線接続ですか?有線であれば問題なく視聴可能なはずですけど。無線だと環境に左右されて今します。

書込番号:14879088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/31 13:44(1年以上前)

ずるずるむけポン さんへ

いえ、有線です。
しかし、途中にあるLANハブが古いものなので、これが原因かも?と速度計測してみたら
なんと6Mしか速度が出てないと判明(笑)
無線接続だと30Mでるのに!!
新しいハブ(GIGA対応)を購入して取り替えてみるつもりです。
うまくいったらまたご報告します♪

書込番号:14879118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 14:07(1年以上前)

ギガビット対応のスイッチングハブもいろんな機種があるので価格コムの
評価を読んで良いやつを買ってくださいね。

ちなみに私は最近、バッファローのLSW4-GT-8NS/WHという8ポートのを5200円でヨドバシ店頭で
買いましたがまあ良好です。それとLANケーブルもギガビット対応に変えたほうが
より良いでしょう。私はREGZA37Z1Sを持っていますがLANに接続されたHDD(NAS)に
録画した番組を快適に見ています。

書込番号:14879182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/31 16:20(1年以上前)

先ほどハブを買ってきました♪
ロジテックのギガビットスイッチングハブ5ポート、
LAN-GSW05/PHです。1980円でした。
これに変えたら通信速度は90Mになりました。おかげ
で42Z3のUSBハードディスクの録画番組を問題なくみ
れるようになりましたよ、ばんざーい!

最初の質問内容とはずれてしまいましたが、改めて
皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:14879504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レコーダ買うか37z3を買うか迷ってます

2012/07/26 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:16件

今使っているのは、32EX720で、録画は、ps3 torneを使っているのですが、最近限界を感じだして、もうそろそろ、きちんとした、録画機器が欲しいなと思いました。

欲しい機能は、
・w録 
・録画した番組をある程度フォルダに分ける機能、
・動画の圧縮機能
・CM飛ばし(チャプターを付けてくれる機能でもよい)、
・BDへのダビング(あまり残したいものはないが、あればうれしい)
・テレビの画質向上
あと、家にはD-BR1がある。
レコーダーの機種はまだ決めていないので、37z3と同じぐらいの値段でいい機種を教えてくれれば幸いです。

書込番号:14860286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/26 21:04(1年以上前)

要望からするとソニーのレコーダがいいとおもいますね。。。

トリプルだとBDZ-AT970T
http://kakaku.com/item/K0000280663/

ダブルだとBDZ-AT950W
http://kakaku.com/item/K0000280799/

上記の2種は外付けHDD対応
充分Z3の価格までで買えます。

録画はレコーダでするほうが便利です。。。

書込番号:14860412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/26 21:06(1年以上前)

>家にはD-BR1がある。

ディスク化する際に↑を使用する前提だと、REGZAリンクダビングに対応したREGZAか、LAN接続ダビングに対応したWoooに限定されますね。

書込番号:14860424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/26 21:24(1年以上前)

スレ主
32EX720と37Z3で 画質、音質、ゲーム、ではどっちがいいですか?

書込番号:14860514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/26 22:31(1年以上前)


好みもあるので一概に言えません。
ご自身で決めてください。

今のブラビアに不満が無ければ
BDレコーダーを買われた方が良いかと。

Z3の録画機能に頼ると後々問題が出る
事があるので、レコーダーでの録画を
奨めます。

書込番号:14860883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/26 23:44(1年以上前)


正直言って、32EX720は、すごく色がきついです。テレビを見ていて少し目が疲れます。
 37z3を選んだ理由はもう一つあって、家で親がメインで使っている42Z1がすごく見やすく、テレビだけなのに、録画機能が、けっこう充実していて、憧れてたからです。どちらかというと、37Z3の方に傾いています。

私は、今のレコーダーについて無知なので、Z3を買わずソニーのレコーダを買う利点が、BDに残す以外に何があるかいまいち分からないのです。

書込番号:14861269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/27 00:39(1年以上前)

わたしもレグザユーザーなので、色合いや録画機能はわたしも好みではあります。

しかし、録画TVだけでは保存に適していない、BDディスクへの残せないということが
いちばんのウィークポイントです。

TVやHDDが壊れないうちは快適ですが
壊れてしまった時には、ディスクに残しておかなかったことに
けっこう後悔するものです。

この前、妻とチビが使っていたHDDが1台壊れて、泣くに泣けないと激しく後悔していました。

うちには、バックアップやダビングする手段はあったのですがね。。。

D−BR1をお持ちのようですから、レグザリンクダビングはできるようですが
チャプタは付きませんし、不要部分を削除することも簡単ではありません。

TVがもう一台必要ならもちろんZ3はオススメですが
レコーダと録画TVのどちらかの選択なら、わたしならレコーダですね。

レコーダを使いだすとレスポンスやマルチタスクなどの性能や使い勝手はいいと感じるはずですよ。。。

書込番号:14861450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/27 01:05(1年以上前)

ソニーのレコーダを買う利点が、BDに残す以外に何があるかいまいち分からないのです>
ソニーのレコーダーの便利機能、ジャンル別、キーワード別で、探して録画してくれるモードは重宝しますね。
例えば、好きなタレント名を入れると、そのタレントの出演番組を全部録画してくれたり、
釣りといれたら、釣り番組、釣りアニメ、釣り場のニュース、釣りというキーワードのでる番組を全部HDDに録ってくれます。この検索録画の精度がソニーのBDレコが一番高いです。

同じメーカーのBDレコを揃えるメリットは、リンク機能で、TVのリモコンでBD録画予約できることですね。それと、BDRのリモコンで、TVの操作もできます。いちいちBDの電源いれないで、録画予約できるので、便利といえば便利ですね。

書込番号:14861532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 01:27(1年以上前)

現状のTVに不満がある
録画に関しては容量の問題でしょ?
Z3買えば両方解決できると思うけど
レコは必要と思った時に追加すれば良いんじゃない?

書込番号:14861596

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/07/27 01:57(1年以上前)

REGZAでHDD録画を駆使するなら、DTCP-IPのNASも一緒に導入すると色々役立つかも知れない

私は37ZP3とM190(REGZAサーバー)を買いましたが、録画は専らZP3でやってます

書込番号:14861665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/27 08:29(1年以上前)

レコは必要と思った時に追加すれば良いんじゃない?>
後で追加するとしたら、やはり東芝のレコーダーですか?東芝のレコーダはソニーやパナに比べて、使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、壊れにくさ、値段についてはどうですか?

書込番号:14862150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/27 09:16(1年以上前)

Z3の録画番組を直接LAN接続ダビングが可能なのは、REGZAリンクダビングに対応したREGZAブルーレイのみです。
Z3からRECBOXを経由してDIGAへダビングすることも可能です。手間はかかりますが。

Z3から直接のLAN接続ダビングを求めるならREGZAブルーレイ1択ですね。

>使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、壊れにくさ、値段についてはどうですか?

REGZAブルーレイのレビュー・クチコミをご覧になってみてください。とりあえずマルチタスク性能はパナソニックとSONYが秀でているのは間違いないです。

個人的にはTVとレコーダーは各々気に入った物を購入すればいいと思っているので、別段メーカーを合わせる必要性は感じていません。

書込番号:14862283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/27 10:11(1年以上前)

>東芝のレコーダはソニーやパナに比べて、使いやすさ、マルチタスク機能、動画圧縮機能、>壊れにくさ、値段についてはどうですか?

現行機で東芝(Z150/160)で秀でているのは価格。
それ以外は、ソニー・パナより劣ると思ったほうがいいです。
劣るので価格が安いもいえますね。。。

過去クチコミ見ればよくわかります。

発表になった新機種はどうかはまだわかりません。

書込番号:14862406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/31 08:23(1年以上前)

いろいろ迷いましたが37z3を買うことにしました。
レコーダーは、hddがいっぱいになってから考えることにします。
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。

書込番号:14878182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング