
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年7月7日 09:19 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年7月7日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年7月6日 19:51 |
![]() |
21 | 6 | 2012年7月5日 17:02 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月5日 02:13 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月3日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
現在Regza 47Z800→RECBOX HVL-AV2.0→自作パソコンにてDiXiM BD Burner 2011
上記の経由で転送およびBD化行っています。
手間と時間がかかる以外は特に問題はないのですが・・・
Z3シリーズでASモードも上記の手順でBD化出来るのでしょうか?
DRとASモードで画質に差異を大して感じなかったので・・・
(あくまでも店頭で小時間触った結果ですが・・)
ASモードの移動の可否とRECBOX通過せずBD化する方法はありますか?
1点

おはようございます
ダイレクト(標準)、ASでも、HDDに録画したものをそのまま、RECボックスに移せます。
BDに焼く方法は、対象のレグザBDレコ(バルディア)を買うという方法と、RECボックス経由しか思いつきません。
PCにバッファローなどからでてる地デジ、BS,CSチューナー内蔵のHDDレコを買って、PCのBDRで焼きましじゃ、レグザの超解像がかかってないからダメなんですよね。
書込番号:14765059
0点

早々のお返事に感謝します。
Z3シリーズ外付けHDDにAS録画したものがRECBOX経由でBD化可能であれば
Z3シリーズ購入度アップになります!
DRよりもASの方が容量少ないのでRECBOXへの転送時間も短いはず!
DR-R DLにドラマがたくさん入るので現状数枚に分けて焼いているため
トータル的な手間時間の削減にもなると言うことでよろしいでしょうか?
Z8000と合わせ4番組録画も出来るし有効活用できそうです!
ちなみにZ3録画したものをZ8000のDTCP-IPで視聴も出来ますか?
書込番号:14765173
0点

ちなみにZ3録画したものをZ8000のDTCP-IPで視聴も出来ますか?>
Z8000は、DLNA対応なので、DTCP-IPでの視聴はできるはずです。
RECBOXの説明書に書かれてるはずですが、
書込番号:14765365
0点

>ちなみにZ3録画したものをZ8000のDTCP-IPで視聴も出来ますか
視聴可能ですけどDRのみに制限されます。Z1以降はDLNAサーバーで長時間録画したものも視聴可能になりました。
書込番号:14765918
0点

http://ask-ware.jp/product-home/dixim-bd-burner
Z8000は、RECBOXを経由しなくてもPCのBDに転送できるようです。
浜っちさんがRECBOXを経由している理由はわかりませんが、Z3は新しいから記載がない
だけで、直接転送できるのではないかと思います。
※何か勘違いしていたらすみません。
圧縮データの転送については、テレビではなくレコーダー(マクセル VDR-R2000)ですが、
TSX4(4倍録画)の番組をDiXiM BD Burner 2011経由で直接自作PCのBDに焼いています。
(焼いたBDはPS3で問題なく再生できます)
書込番号:14766205
0点

同等ソフトである「DTCP-IP Disc Recorder(DDR)」の方は4月のアップデートでZ3に対応しています。
ASモードについては分かりませんが、特に記載が無いので利用できる可能性もあります。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3838_win7.htm
またDiXiM BD Burner 2011の方も、ひょっとしたら先月のアップデートに含まれているかもしれません。
(Z3対応について書かれていないので確証はありませんが)
http://www.ask-support.com/askware/?p=199#more-199
書込番号:14767167
0点

スレ主様へ
自分は、安くなっているDTCP-IP Disc Recorderで初ダビングしました。
長時間モードで録画した30分番組だとBD-REで10分程度。DRしかできないと
思い込んでいたので嬉しい誤算です。
Z3(HDD:LCH-RK1TU2)→自作PC+外付自作BD(UJ240AF)
直焼きですね。
その後、PS3(初期型)とDIGA BW870で視聴ができたの上手くいったのでしょう。
CMカットはBW870でひと手間かかりますが、安価にまとまりました。
Z3はDTCP-IPサーバーかつ主電源OFFでも設定を変えればリモート起動できるので便利に
使っています。
Z3500でのガッカリ感は半端なかったのですが、今回は概ね満足です。
書込番号:14770338
0点

皆様詳しい情報をありがとうございます。
僕が考えていることは全て出来るようなので
早速購入しに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:14774434
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
このテレビでブロードバンド接続をしようとイーサネットコンバーターを取り付けてYouTubeなどを楽しんでいます。テレビリモコンによる入力操作ではいま一つしっくりこないので、ワイヤレスキーボードを取り付けました。そのお陰で入力はパソコンと同様にとても簡単にできるようになったのですが、画面上で操作個所(入力個所など)を選択しようとしてマウスを動かしてもポインターが動きません。
キーボードとマウスを取り付けても、マウスでの操作はできずにあくまでもテレビリモコンでやらないといけないのでしょうか? (そもそもYahooの画面ではdボタンを押してもポインターが出てきません。Yahooの画面でポインターを出すことはできないのでしょうか?)
熟練のみなさんにはとっては初歩的な質問かもしれませんが御教示をよろしくお願い致します。
0点

マウスは動作しない仕様だと思いましたよ。
書込番号:14767986
2点

そういう仕様(制限)ですm(_ _)m
準備編の58ページを読んで下さいm(_ _)m
<「繋がる機器」に無いモノは「例外」や「裏技」(^_^;
「キーボード」や「マウス」でも、
「デバイスドライバ」は必要ですm(_ _)m
書込番号:14769305
2点

Z3は使ってないので、出来るかどうかわかりませんが、
Z9000では、ブロードバンドボタンのインターネットを選んで、
dデータボタンで、検索を選んでYahooでネット検索を選び、
検索上にある、「Yahoo! Japan」を選べば、ブロ−ドバンドボタンにあるYahoo!Japanと同じものが表示します。
それをお気に入り登録でもして、ホーム設定でもすれば、
TVのポインターを使ってYahooが見れるようになると思います。
あ!ちなみに、インターネットでの2画面は2画面ボタンを押していくと1画面に切り替わりますので。
でも、TVなのでサクサク感はないですが、写真のようにポインタが使えるからまだいいですかね?
出来なかったらすいません。
書込番号:14773194
0点

u-ichikunさん、貴重な情報提供を有難うございました。ご教示頂いた方法でYahoo!Japanをホームページ設定したら、ポインターが使えるようになりました。(とっても便利です)
それにしても、せっかくブロードバンドボタンにYahoo!Japanのメニューがあるのに、そこからYahoo!Japanに入ったのではポインターが出せないような設計になっているのは何故なんでしょうね。できれば改善して欲しいと思います。
やはりマウスは使えないんですね。残念ですが仕様なら仕方がありません。ご教示頂いたみなさん有難うございました。
書込番号:14773482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
先日3年前に購入した42Z8000が液晶パネルの故障により使えなくなり、こちらの機種を購入検討中です。
そこで仮にこの機種を購入し「Z8000」で使用していた外付けHDD(BUFFALO製、HD-CE500U2)をZ3に繋ぎ替える場合、事前に何か処理が必要なのでしょうか?
(PCでフォーマット等の作業をしなくてもZ3で外付けHDDを認識してくれるのでしょうか?)
あと、そもそも「BUFFALO製、HD-CE500U2」はZ3で使えるのでしょうか?
初めての投稿で内容がわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
1点

HDDのデータ残したままでHDDを使い回す事は出来無いからLANムーブ出来無いなら
諦めて初期化するしか無いね。
書込番号:14771854
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、返信ありがとうございます。
初期化なんですけど、Z3で初期化できますか?
それともPCじゃないと無理ですか?
※一応PCはあるんですけど古いうえにネットに繋がってないので、できればZ3で初期化できたらいいんですけど…
書込番号:14771880
0点

Z3に接続した時点で初期化を要求されます。Z3で初期化が終了すれば録画再生が可能になります。
書込番号:14771930
0点

ずるずるむけポンさん、回答ありがとうございます。
おかげさまで気になってた事が解決してスッキリしました。ありがとうございました。o(^-^)o
書込番号:14771964
0点

ヒロ0004さん
念のため。初期化すると、それまで録画保存されていた番組は全部消えてしまいますので、それは理解しておいてください。
書込番号:14771976
0点

shigeorgさん、書き込みありがとうございます。
外付けHDDに録画済みのデータは、他の機器では基本的に再生できない(MACアドレスを書き換えてもらわない限りムリ)なのは認識済みですので、削除されるのは最初あきらめておりました(>_<)
ご心配ありがとうございます。(^_^)
書込番号:14772145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
確かに…HPでダウンロードするより
クチコミに聞いた方が早いですけど…
なるべく自分で調べた方が良いですよ。
東芝レグザのHPからレグザZ3の「準備編」
をダウンロードしてみてください。
書込番号:14764430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速の回答ありがとうございます!
HPもみたのですがよくわからなかったもので・・・
次回からはきちんと調べてからにします。
書込番号:14764582
1点

「実際に使ってみての印象」は、これは使ったことのある人に尋ねるしかありませんが、「仕様」に関する疑問でしたらメーカー公表の資料(ホームページなど)で調べるのが良いでしょう。自分もそうしています。
たとえもし悪意がないにせよ間違ったことを教えられて、結果自分が困ったことになっても、誰を責めることもできませんから。
書込番号:14764762
3点


ONKYOのAVアンプと連動してます
とにかく、レグザィンクあればACします
書込番号:14766915
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
地上波やPS3を使っているときは何ともないのですが、PCモニタとして使うと画面が少しおかしいです。
文字などは大丈夫なのですが動画を見たりウインドウを動かすと亀裂が入ったように画面ズレてしまいます。
画像はイメージですがこのような感じになってしまいます。
映像設定はPCモードでPCはLenovo H330を使っています。
HDMIケーブルも3本持っているのですべて試しましたが同じでした。
1点

まずは、「ビデオドライバ」を更新してみてくださいm(_ _)m
書込番号:14764966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
保護パネルの商品の専用掲示板がないようですので、こちらを利用させていただきます。
また、ちょうど少し前に、ここのクチコミ掲示板に「液晶保護パネル」「良」のおすすめ
情報がありましたので、ここを利用して質問をいたしますのでお願いします。
3歳の甥が時々遊びに来ています。
以前はブラウン管テレビでしたので、あまり神経質にならないでいましたが、リモコンで
画面を時々たたきます。
液晶テレビで同じようにされたら困りますので、保護パネルを取り付けようと思います。
クチコミのあったおすすめは「光沢品」かなと思うのですが、少し調べましたら、
次の3つに分けられるようです。(かっこ内は商品の説明に使われている表現)
・一般的なグレア(グレアor光沢品)
・一般的なノングレア(ノングレアor反射防止加工)
・レクアガード(反射防止膜orARコーティング)
また、商品によっては、帯電防止加工がされていないものがあるために、ほこりがつき
やすいものもあるようです。
私が調べたところではこのようなところでしたが、おすすめの商品はあるでしょうか。
値段は高くてもかまいません。
私の部屋の環境は、太陽光は直接当たりませんが、かなり明るめの部屋です。
夜は相当に明るい部屋での視聴になります。
視聴距離は2.5〜3メートルです。
0点

Z3で使用ならZ2と液晶パネルの枠の形が同じ
なので「専用設計」と謳っている保護パネル品の品はZ2用を買われても使えます。
まずスレ主さんが使っている液晶TVが
何なのか記載して下さい。
Z3orZ2なら元のパネルがグレアパネルなので
反射を抑えるノングレア保護パネルが
良いのか、単純に異物からガードするだけ
のグレア保護パネルが良いのかは
スレ主さん自身の好みの問題でしょう。
大手家電量販店だと液晶TVのコーナーに
保護パネルも展示されているので
それでグレアorノングレアの差を
感じて下さい。
あんまり該当機種と違うのに適当な処で
スレッドを起てると削除依頼をされますよ。
わからないとかじゃ済まないので
該当機種の処でスレッドを起てて下さい。
書込番号:14744921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保護パネルの商品の専用掲示板がないようですので、こちらを利用させていただきます。
「専用」というのは判りませんが、ココ(価格.com)に「保護パネル」は有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0132/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=3&inch=37&inch=37&
なので、気になった製品の口コミに書くか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0132/
<ココが有る意味「専用」かも!?
に書くか...
まぁ、「数(種類)」は少ないですが...
>・一般的なグレア(グレアor光沢品)
「グレア(英語)」=「光沢(日本語)」です。
>・一般的なノングレア(ノングレアor反射防止加工)
「グレア」に「磨りガラス加工」をすると「ノングレア」になります。
<「磨りガラス加工」=「反射防止加工」かと...m(_ _)m
>・レクアガード(反射防止膜orARコーティング)
「ARコーティング」は「反射防止膜」の1つです。
有る意味「ARコーティング」=「反射防止膜」とも...(^_^;
また、「ARコーティング」をしている製品は
「グレア(光沢)」のパネルに対して施工された製品ですm(_ _)m
<「ハーフグレア+反射防止膜」という製品も有るかも知れませんm(_ _)m
つまり、基本的には
「グレア+無加工」「グレア+反射防止(ARコート)」「ノン(ハーフ)グレア(磨りガラス)」
の3種類になると思いますm(_ _)m
>私が調べたところではこのようなところでしたが、おすすめの商品はあるでしょうか。
>値段は高くてもかまいません。
多分、確実なのは「レクアガード」になるかと思いますm(_ _)m
まぁ、安物を買って「歪んでる」とか
「テレビよりも反射する」なんて事になるかも知れませんので、
それなりに定評の有る製品が良いと思いますm(_ _)m
<メーカー直販でも有りますので、
購入前に、メーカーに一度確認してみては?
書込番号:14746902
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





