
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2012年4月27日 10:44 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月26日 21:25 |
![]() |
5 | 12 | 2012年4月25日 20:18 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月24日 08:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年4月24日 01:38 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月21日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
37z3の購入を検討しています。
目的はレグザリンクシェアで、37z3に接続したUSB-HDDに録画した番組を、すでに持っているz3500で無線LAN経由で視聴したいと思っています。
当方ネットワークに初心者なのでよくわからないので、教えていただきたいと思います。
z3500には無線LAN親機を有線で接続し、37z3には無線LAN子機を接続しようと思っているのですが、
これで視聴は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

以下の構成であれば問題ないはずです。
ルータ ---- 無線LAN親機 >>>> 無線LAN子機 ---- REGZA Z3500
| ---- REGZA37Z3
----:有線LAN
>>>>:無線LAN
無線LAN親機と子機は購入済みですか?
購入されていないのであれば、テレビ対応を謳っている商品を買った方が通信が安定すると思います。
参考までに・・・
無線LAN子機
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:14439119
0点

単純にデレビだけならz3は無線LANには対応してないのでz3側にメディアコンバーターやイーサネットコンバーターを接続する必要があります。
また、DLNAの普及に伴い無線LANの意味をはきちがえる人が増えてますが、離れた場所でもネットが出来ると言った意味合いではなく単純に線を無くす配線をスッキリさせる事を目的に考えられたらので別の部屋や2階の部屋で通信ができるかはやってみないとわかりませんよ?
仮に通信が出来ても16〜24Mbps程度の転送速度を維持できなければ、コマ落ちや音声が途切れたりする可能性があります。
書込番号:14439130
0点

早速の返信、大変ありがとうございます。
通信速度に関しては正直やってみないと分かりません。
というのは、転居先でシステム構成を考えておりますので、転居してみないと家の中で無線LANがどの程度の通信速度を得るのか分からないからです。
とは言ってもそんなに広い家ではないので、おそらくある程度の速度が得られるでしょうし、もし得られなくてもそれは家の問題なので、しょうがないと思っております。
当方が使用しておりますのはWZR-HP-G300NH/Eで、子機が付属してあるものです。
k.i.t.t.様の図をお借りしますと
ルータ ---- 無線LAN親機 >>>> 無線LAN子機 ---- REGZA 37Z3
| ---- REGZA Z3500
----:有線LAN
>>>>:無線LAN
このような構成を希望しています。つまりルーターと無線LAN親機の置いてある部屋にz3500を置きたいと思っているのです。
やはりこの構成では37Z3に接続したUSB-HDDに録画してある番組を、Z3500で視聴することは困難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14439275
0点

>当方が使用しておりますのはWZR-HP-G300NH/Eで、子機が付属してあるものです。
親機/子機はお持ちなのですね。
>やはりこの構成では37Z3に接続したUSB-HDDに録画してある番組を、Z3500で視聴することは困難でしょうか?
無線電波を十分に受信出来れば可能です。
書込番号:14439335
0点

「WLI-TX4-AG300N」なら、自分も使っているので問題は無いと思います。
<「ハブ」の役目も出来るので、「レコーダー」なども接続できて便利ですよね(^_^;
>やはりこの構成では37Z3に接続したUSB-HDDに録画してある番組を、
>Z3500で視聴することは困難でしょうか?
「無線LAN」自体「やってみないと判らない」ので、
「狸の皮算用」は出来ませんm(_ _)m
「ネットワーク構成」自体は、それで大丈夫です。
後は、最低限「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が判れば、
ある程度の予想は出来ると思います。
<「木造の2階建てで、1階のリビングと直上の寝室」なら可能性は高いとか
「最近新築されたマンションのリビングと
6畳の部屋2つが間に有って離れた寝室」だと難しいかもとか...
※「家具」などの配置も影響が出ます。
書込番号:14439974
0点

皆様ありがとうございます。
システム構成としては可能というお話を聞いて、安心しました。
もちろんそもそも速度が出なかったら難しいかもしれませんが、
それは中継点をおくとか、より速い無線LANを買うなどで対処できますしね。
ありがとうございました。
書込番号:14442196
0点

お久しぶりです。
実際に37Z3を購入してやって見ました。
システムとしては問題なく、37Z3に接続したHDDに録画した番組を、46z3500で観ることは可能でした。
しかし最終的には速度に問題があり、画像がカクカクなって観るに耐えない状況でした。
1階にz3500、2階にz3を置き、距離的には8m程度、遮蔽物も窓ガラス2枚程度ですが、
やはり無線LANではなかなか速度が出ませんね。
WZR-HP-G300NH/Eで難しいなら、やはりWLI-UTX-AG300などの子機の方がいいんですかね〜(^_^;)
書込番号:14481320
0点

>1階にz3500、2階にz3を置き、距離的には8m程度、遮蔽物も窓ガラス2枚程度ですが、
>やはり無線LANではなかなか速度が出ませんね。
???
家の構造はどうなっているのでしょうか?
「母屋と離れ」って事でしょうか?
普通、「2階建て一軒家の1階と2階」で、
「上下の関係」なら「天井と床」だけですし、
「上下以外の関係」なら、「天井と床と壁と家具」が遮蔽物になります。
<「家具の上に機器を置いている」なら、「家具」はどれにも含まれますが...
「距離」も「道のり(歩く工程)」では有りませんよね?
<「親機と子機の直線距離」です。
結構、「親機」や「子機」の「向き」を変えるだけで改善される場合も有りますm(_ _)m
<向きを変えても、直ぐには反映されません、
「少し動かしてはしばらく様子を見る」を繰り返す必要が有ります。
書込番号:14481572
0点

>WZR-HP-G300NH/Eで難しいなら、やはりWLI-UTX-AG300などの子機の方がいいんですかね〜(^_^;)
WZR-HP-G300NH/Eの子機WLI-TX4-AG300NとWLI-UTX-AG300は受信感度としては変わらないと思いますよ。
>1階にz3500、2階にz3を置き、距離的には8m程度、遮蔽物も窓ガラス2枚程度ですが、
家の形はL字型なのですか?
名無しの甚兵衛さんが書かれている様に親機/子機の設置場所を変更すれば解決する可能性はあります。
また、無線子機付きのPCが有れば、inSSIDerをダウンロードして近所の無線状況を確認し、近所の無線が使っていないチャンネルに、ZR-HP-G300NHの無線チャンネルを変更すれば解決する可能性もあります。
inSSIDerダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14482787
0点

一例の構成と考えて、参照して頂ければ幸いです。
1.1Fと2F間のネットワーク
1Fと2F間に鉄筋コンクリートの床があるため、1Fと2F間に有線LANを敷設しています。また、各階ごとに無線LAN親機を複数台設置しており、各部屋での無線LAN接続が可能です。
無線LAN親機については、無線LAN子機のMACアドレスにより、アクセス制限を掛けております。
2.RD-X7、Z3の録画番組の視聴
(1)RD-X7の録画番組は、1FZ3・KDL-J26、2FZ3500・アナログTV(CATV会社の好意[地デジ−アナログ変換で地デジ番組視聴可)で視聴可能です。
(2)Z3の録画番組は、Z3のDLNAサーバ機能(録画先:USB外付けHDD)で視聴も可能ですが、Z3の電源OFF時にUSB外付けHDDのHDDを停止にする設定をしている。このため、各TVで視聴した番組は、Z3のダビング機能で常時稼働のLS-XHLにダビングしています。
これにより、Z3の録画番組の録画番組は、LS-XHLのDLNAサーバから配信して、1F・2FのTVで視聴可能です。
(3)各DLNAサーバについては、MACアドレスによるアクセス制限を設定しています。
無線LAN子機がイーサネットコンバータの場合、無線LAN上のMACアドレスは、LANポートに接続された機器のMACアドレスではなく、無線LAN子機の無線LANアダプタのMACアドレスが使われますので、注意が必要です。
3.ビデオ・写真データ
デジタルビデオカメラのデータやデジタルカメラのデータは、HS-DHGLなどのDLNAサーバ(DTCP-IP非対応)に保存して、1F・2FのTVで視聴可能です。
[アナログTV]
|
[LT-H90LAN]
|
有線LAN
|
[WLEA-AG300N]WZR-HP-G302Hが中継機能WDS対応のため、子機モードで接続
||直線距離:8m
||
[WZR-HP-G302H]=無線LAN=[WLEA-AG300N](子機モードで接続)−有線LAN−[Z3500]
| 直線距離:10m
2F |
・・有線LAN・・・・・
1F |
[Switcing Hub]−有線LAN−[KDL-J1](Sony)
|
[WZR-HP-AG300H]−有線LAN−[Z3]−[USB外付けHDD]
| |
| +−−[HS-DHGLなど]
| |
| +−−[RD-X7]
有線LAN
|
[LS-XHL](Z3でUSB外付けHDDからLS-XHLへダビング)
書込番号:14483500
0点

皆さんありがとうございます。
1階と2階はまさにL字型になっており、無線親機も子機もできるだけ窓に近づけています。
哲!さんの言うとおりにinSSIDerを使用して、ご近所さんが使用していないチャンネルに設定しましたところ、やや状況は改善したようです。
ときどきカクカクしますが、何とか実用できそうです。
書込番号:14489383
0点

>ときどきカクカクしますが、何とか実用できそうです。
一般的にDLNAを無線で行う場合、11n/a(5GHz)で接続すると安定すると言われていますが、yiiiiさんは窓越しに外を無線で飛ばしていますので、障害に弱い11n/a(5GHz)だと確実に電波が届くかは判りません。
カクカクを完全に無くすには、LANケーブルで外壁を這わせるのが一番良い方法かも知れません。
今は、屋外用LANケーブルも販売されていますので、興味がある場合は、Amazonで[屋外用LANケーブル]で検索して見て下さい。
書込番号:14490452
1点

|1階と2階はまさにL字型になっており、無線親機も子機もできるだけ窓に近づけています。
という状況で、使用チャンネルを変更して
|ときどきカクカクしますが、何とか実用できそうです。
ということですが、雨天などの場合には、電波の減衰が大きいようですので、哲!さんもご提案されているようですが、屋外用LANケーブルの敷設をご検討になられては如何でしょうか?
ネットワーク環境が安定し、大きく改善するかと思います。
書込番号:14490595
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z2の方の掲示板にも書き込みしてますが、現在Z2のYouTubeXLの不具合でこまってます。 症状としては音声は問題ないのですが、画質が悪くHDとHQのアイコンが消失した状態です。多数のZ2ユーザー様が同じ現象になってるみたいです。 メーカーもこの症状は確認してるらしく現在調査中との事です。 そこでお聞きしたいのですか、Z3ユーザー様はYouTube画質はいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。
書込番号:14263953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは Ko88 さん
Z3でも可能性有ると思います。
何故なら、ソニーのPS3でも成ると報告されています。
テレビの問題でなく送り側? でしょう。
他のスレッドでも書いていますが(的違いかも知れませんが)
上記の内容が2月23日に書かれています。(今年2012年の2月23日?)
http://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!forum/ja
直接リンク出ず 【ディスカッション】 サイトの問題バグ等を報告する」
(題):【なぜ新デザインへは強制移行なんですか!】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
チャンネルの方でも意見があります。
そういう実態に気付かず、強制移行はあってはならないことです。
新デザインを執行すること自体に批判はしませんが、せめて任意性にすべきです。
旧デザインのチャンネルの方は、新デザインを知らないわけではなく
知っていて、あえて旧デザインなんです!
そちら(Googie)の都合で勝手にしないでください
以上のことをmimi332010から皆さん(登録者)を代表しお伝えしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月23日からこの書かれた24日(今年の23日なら) 関連性が有る様に見えます。
『新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
チャンネルの方でも意見があります。〜』
ここが発端ではないでしょうか?
現時点、結果は待つしか無いと思います。(どうなるか不明ですが)
これにて 一休み 排
書込番号:14266751
0点

>画質が悪くHDとHQのアイコンが消失した状態です
42Z2ですが同様です。
3ヵ月前に突然なりました。
PC同様にユーチューブの設定をし、何でも見れるようにしたところと見れなくなったので、自分のZ2のみなったのかと思っていましたら多くの方が同様みたいでした。
最近良くなったのは、画面を開いて検索まで3分ほどかかったのが1分ほどで検索できるようになりました。
しかし、あの画質では見るに耐えがたいですね。
早く解決するといいのですが。
書込番号:14267360
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
こんにちは。
昨日、自分で組立・設置を行いました。
しかし画面が若干後ろに傾いてる感じです。
一応画像を載せておきます。
支柱がうまくついていないのかと思い、
組み直しもしましたが変わりません。
仕様なのか?それとも組立・製品の不良なのか?
わかりません。
ちなみに置き場所は水平でした(水平器にて確認済み)。
よろしくお願いします。
0点

支柱ヘッドを台座に取り付けるとき(大ネジ4ヶ)に台座との隙間とかしっかりはまっているのか確認なさりましたか?
あとリアパネルに支柱へッド取り付け(小ネジ5ヶ)は、しっかりパネル方にはまってからネジを取り付けているのでしょうか。
うちは2回設置(42Z2とZ3)しましたが、おおむね良好でしすし、傾きはありませんよ。
書込番号:14470437
0点

返信有り難うございます。
>>webmaster8さん
前屈み・・・。支柱の爪が引っかかてなかった場合そうなりそうですね。
>>yukamayuhiroさん
はい。そう思い2回目は全てばらして、
2人で組付をしましたが直りませんでした。
書込番号:14470479
0点

こんにつあ。
かなり傾いていますね。
サイズ1つ違いますが私のは正常なので フレーム下側の画像をupします。
画面上部が後ろに反っているのなら 赤丸部分の隙間がもっと開いているのかも??
書込番号:14471360
1点

ありがとうございます。
たしかに僕のは少し隙間が広いようです。
しかし上はしっかりはまっていますし、
下だけ隙間が開くとなると・・・。
もちろんネジもしっかり閉めました。
製品の不良なんでしょうかね。
書込番号:14471507
0点

確かにちょっとズレてますね。
時間ありますか?
一度 背面の 左右2 真ん中1 計5つのネジを外して 本体をもう一度 フックに引っ掛け直して、
ネジを8割程度まで締めた状態で傾きがどうか見て下さい。
書込番号:14471699
1点

ありがとうございました。
やってみましたが、変わりませんでした。
背面から手で押さえても真っ直ぐにもならない感じです。
書込番号:14471831
0点

今アップしましたが、後ろ側に傾きの固体はは少ないでしょう。
若干前屈状態なら解りますが、取り付けた支柱がおかしいのか?スタンドの上面が水平じゃない可能性もありますのでサポートセンターへ連絡し、サービスマンの出張確認を頼んでもいいかもしれません。
但し、取り付けミスや何か製品不良以外の不具合の場合は、出張料を請求される場合もあります。
家のは、水平器ではみてませんが垂直になっているでしょう。
なにかスタンド側の大ネジではめ込む側の所は再度尋ねますが、大丈夫でしょうか。
スタンドは普通では変形など無いとは思いますが。
書込番号:14472017
2点

変わりませんでしたか...
>>ちなみに置き場所は水平でした(水平器にて確認済み)。
>>そう思い2回目は全てばらして、2人で組付をしましたが直りませんでした。
上記から考えられるのは、スタンドと本体を繋ぐ部品の不具合の可能性が高いと思います。
微妙に前傾しているのなら問題がないのですが・・・(転倒防止)
これ以上触らずに、明日にでも メーカーサポートに連絡し実機の状態を見てもらって下さい。
書込番号:14472292
1点

ありがとうございます。
>>yukamayuhiroさん
大ネジは最初の組み立て時に2回。
さっきもついでにと外して付け直してみたので大丈夫だと思います。
隙間、傾きなどもありません。
>>86ですさん
はい・・・。
気にならない程度の角度なんですが、危ないですよね。
仕様ではないようなので、サポートに問い合わせてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14473105
0点

斜めが気になるのならこういうテレビ台を使うのもアリですよ。
アマゾンで13000円で買えます。
スタンドを取り外しVESAマウントのねじ穴に固定するタイプのテレビ台です。
あまり物は置けませんが直角水平に設置できますし耐震の面でも万全です。
私も純正スタンドが不安なのでこれを使っていますが、重量感も有りとてもしっかりしていて良い物ですよ
ローボードタイプのテレビ台の場合、スタンドを固定してあっても地震が起こると前側には倒れなくても後ろ側に倒れてしまいますからね
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_408.html
書込番号:14484439
0点

へぇー。壁寄せも安いのあるんですね。
安くて3-4万で棚は無しってイメージでした。
斜め自体は許容範囲なのですが、
これはちょっと欲しいです・・・w
情報、ありがとうございました。
書込番号:14484488
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z3のインターネット接続について,アドバイスを頂ければと思います.
尚,ブルーレイレコーダDIGA BZT710も似たような症状でインターネットに接続できません.
<症状>
下記のテレビ側の設定で接続テストをすると
“ルーターと正しく接続されていません”となり,インターネットに接続できません.
<構成>
・テレビ;REGZA 37Z3
・BフレッツVDSL型番;VH-100E<N>
・スイッチングハブ;LSW3-TX-5EP/BK(バッファロー)
<テレビの設定>
・IPアドレス設定;自動
・DNS設定;自動
・プロキシ設定;使用しない
1点

VH-100E<N>にルーター機能がないのが原因だと思いますよ。
別途ルーターを用意すれば解決するかと。
書込番号:13996452
1点

VH-100Eはただのモデムでルータ機能がないようですね。
複数台をインターネット接続する時はそれぞれにローカルIPアドレスを割り当てるためにルータを使用してLANを形成する必要があります。
書込番号:13996513
1点


ちょっと訂正。
テレビやレコーダーは1台だけの接続でもルータが必要です。
書込番号:13996566
1点

皆々様アドバイスありがとうございます.
これから量販店に行ってルーターを買ってきて試したいと思います.
結果は後ほど報告します.
書込番号:13996592
1点

ニ ィ ニ ィさんのリンク先のルーターを使用しています。コストパフォーマンスがいいですね。
PCは持ってませんが、CATVモデムと上記ルーターと有線ルーターをハブがわりにして、TV/BDレコーダー3台/BDプレーヤー/PS3/PSP/VITA/3DS/携帯電話が問題なく接続できています。
書込番号:13996610
1点

個人的な事情によりレスが大幅に遅れて失礼しましたm(_""_)m
皆様のレスに感謝します.
結局はBuffaloのルーターを購入・接続して解決しました.
ありがとうございました.
書込番号:14478387
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
先日Z3買いまして、
TV→CATV HDMIケーブルで接続
TV→DVDレコ D端子で接続しました。
Z3の入力切替でHDMIにしてケーブルのチャンネルを表示すると
画面がフル表示になるんですが(写真1)
Z3の入力切替でL1(DVDレコ)でチャンネル表示すると
画面にフチができます。(写真2)
原因が何なのかわかりません。
録画はL1経由になるから
録画したものを見るときは結局画面がフチができてしまいます。
なおせるものでしょうか??
TV→DVDレコの接続をHDMIケーブルにすればいいのでしょうか?
教えていただければ有り難いです_| ̄|○
0点

>TV→CATV HDMIケーブルで接続
>TV→DVDレコ D端子で接続しました。
普通に考えると「矢印の向きが逆」だと思いますm(_ _)m
<「CATV」って「STB」の事でしょうか?
この手の質問をする場合、設定の確認をして欲しい場合も有るので、「型番」で書いた方が良いです。
「DVDレコ」の「テレビの画面サイズ設定」が「4:3」になっているのでは?
<型番が判らないので、何が原因か良く判りませんm(_ _)m
書込番号:14477455
3点

情報が全くない状況で。。。
>TV→DVDレコ D端子で接続しました。
これが単にDVD機のD端子出力がD4までしか出来てないからじゃないですか???
D3に変えてみてはどうですか??
そもそも、2台の接続で、解像度は同じ設定なんですかね??
自動だったら、TVやレコーダに合った出力で表示するでしょうし。。。
まずは同じ条件かどうかも疑問ですが。
で、確かに→逆だし。
まあ、そもそも詳細設定ないと、皆さん想像で書く場合あるので。。。
それより、レスくれないでしょう。
書込番号:14477900
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
家電素人です。ご教示お願いします。
先日このテレビを購入し、インターネットに接続しましたが
インターネットを閲覧してから、テレビ表示に切換える方法がわかりません。
1度テレビの電源を切り、再度電源を入れるとテレビ表示にはなるのですが
電源を切らずにインターネットからテレビに表示を切換える方法はないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

リモコンの終了ボタンを押せばテレビ画面に戻ると思います。
書込番号:14463456
0点

リモコンの終了+左押しで、「はい」を選べは番組に戻ります。
書込番号:14463524
0点

自己レスです。
2画面モードでインターネット見てる場合は、、終了だけでも戻るかな??
Z9000は、終了だけなんだけど。。。ここは正直わかってませんが。
試してみてください。
インターネットモードで、2画面ボタン押すと分かれるので、そのときに終了ボタンで戻れるかどうか??
書込番号:14463557
1点

みなさんご教示ありがとうございました。
終了ボタンで出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14467520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





