
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年2月24日 11:40 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月17日 00:07 |
![]() |
7 | 12 | 2012年11月17日 21:11 |
![]() |
12 | 10 | 2012年9月17日 12:08 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月21日 03:42 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
テレビの中でもREGZAは見やすい。AQUOSは自然な色だが、褪せてみえるのが残念である。
HDDによる録画も使い勝手が非常に良く、レコーダーが要らないと感じるほど。
リモコンは日本製らしくやや高機能過ぎる印象だが、使いにくいという程ではない。
全体的に、非常に素晴らしいクォリティだ。
これほどまでの製品が安く買える時代になったんだなぁ、という印象だ。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
もう旬な商品じゃないと思うけど
本日HDDの3Tを買って試してみたので
私の外付けHDDの環境は
HDDはシーゲートのST3000DM001 3TB
外付けハードケースは MARSHL MAL-3735SBK
で認識しました。
いろいろ、外付けHDDのホームページ、メーカーのホームページを見ると
東芝のページ 3TB 約376時間(地上デジタルHDレート最大17Mbps)
バッファローのページ 録画時間(HDレート放送/最大20Mbps) 約450時間
とかあり、いろいろ録画レートで容量時間が違って書いてあり、
私の場合 接続後 容量を確認したら、268時間28分 と表示してあり、
え、時間が少ないと思い。
もしかしたら2TBしか認識せずにこの時間なのかと勘違いしましたが、
こちらのページを見て
http://www.4682.info/hdd
DFモード時は3TBは268時間と書いてあったので、3TB認識したのだとわかりました。
推奨されている外付けHDDは問題ないのかもしれないけど、
外付けハードケースでの組み合わせの場合は、ケースによって2TBしか認識しない時もあるようですね。
(その場合は 2TBと1TB の別々認識になるかどうかまではわからないけど)
2点

こんにちは
残領事館は過去から (本機では取扱い説明書 操作編P.36)
・ハードディスクの残量(録画設定画面に表示される「録画可能時間」および、
録画リストのクイックメニューの「ハードディスク 残量表示 )は、
B Sデジタルハイビジョン放送(24M b p s)を基準に算出しています。
500GBで44時間なので 3TBでは6倍 44X6=264 246時間
従って、268時間28分 は公称3TBのHDD という事になりますね。
地デジは 24/17倍と思いますが、動画の内容などで変わる可能性もあり
あくまで目安と思います。
書込番号:16371124
2点

X残領事館 走り書き失礼しました
○残量時間
DRモードです。
書込番号:16371132
1点

>バッファローのページ 録画時間(HDレート放送/最大20Mbps) 約450時間
これって、
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-alcu2_v/#feature-3
や
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/#rec
では、そのように書かれていますが、「地デジ」自身の最大ビットレートは「約17Mbps」でしか有りません。
細かい数値の違いを無くすために「最大20Mbps」として書いているのではと思われますm(_ _)m
<「17<20」ですから、「それ以上」の録画が可能と言うことに...
そもそも、殆どの製品の「残り録画可能時間」は、「BSデジタル」でのビットレートを元に計算している筈なので、
「ハイビジョンHDレート(地デジ!?)」の情報は、あまり意味がありません。
<「地デジしか録画ができないトルネ」の為に有る様な...
トルネが「オーバーサンプリング」しているとは思えませんが、
PS3の場合「4GBの壁(FAT32の制限)」が有るので、
録画する毎にファイル分割による容量消費が発生するとも考えられますm(_ _)m
その分を見越して、ビットレートを少し高めで計算しているのかも(^_^;
「録画時間」は、単純な計算式で求められます。
<ただし、「録画番組数」などの影響も有り、「必ず計算した値(時間)」にはなりません。
「HDD容量」÷「ビットレート」=「録画可能時間」
というだけです。
<「容量」が「TB」とか「GB」の「バイト」。「ビットレート」が「ビット」なので、
「1バイト=8ビット」の計算が必要。
また、「3TB」は「3×1024×1024MB」では無く、「3×1000×1000MB=24×1000×1000Mbit」。
書込番号:16372230
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
調整せず初期設定での色合いが
青みがかってるというか
黄色味がある感じが(特に肌色)とても気になり色々調整してみましたが限界が有り
一度東芝に見てもらおうと出張修理を頼みました。
そこで、通常の調整では出来ない裏コマンド的なメンテナンスモードで
基本の白の色合いを赤みを足す調整をしてもらったら
青みががった色合いが一発で解消され初期設定で満足の色合いになりました。
0点

それは、サービスマンモードですね。
TVの調整項目にも、色温度というのがあって、色温度を下げると肌色が赤らみますよ。逆に上げると青白くなります。
書込番号:15342304
0点

通常の色温度調整ではなく、基本の白を変えてもらったのです。
例えれば、キャンバスの色を変えたという感じです。そこに色をのせるのでキャンバスの白が変われば色も変わるというイメージで。
通常の色温度調整では基本の白は変えられなく、土台が違う白色はどんなに色温度を調整しても同じ色あいにはならないようです。
書込番号:15342682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルモック さん、こんばんは。。
改善できたようで何よりです。。
良かったですね!
前回「人物の顔のハイライトが白飛びしていて気になります。」
と仰っていたので、その旨の回答をさせて頂いたのですけれど‥
今回では‥
「色合いが青みがかってるというか
黄色味がある感じが(特に肌色)とても気になり色々調整してみましたが限界が有り」
今回は前回の仰っている症状と少しばかり違っているので
出来ればもう少し詳細にお伝えくださればなあ〜と思いました。。
もう既に改善なさっているので、振り返っても仕方が有りませんが
少し気になりましたので返信をさせて頂きました。。
大変申し訳ないのですが、今回仰っている症状と言うことであれば
改善策としてエクスピストルさんの仰っている事は的を獲ていますよ。。
白の調整には色温度のRGBゲインを扱い、G(緑)でホワイトバランスを整える方法しかなく
裏のパラメーターを扱うとしても、これに該当する項目を扱っているはずでしょうし
この項目を抜きに白の調整は出来ないと思いますよ。。
私事で恐縮ですが、もし上記の他の調整をされた項目をご存知であれば
後学の為に教えて頂ければ幸いです。。
何卒宜しくお願い致します。(ナイス点を入れられた方もご存知であれば宜しくご教示お願い致します)
書込番号:15344463
0点

wenge-iroさん、どうもです。
今回、7年前のシャープ製液晶テレビからの買い替えです。
今まで使っていたシャープの色合いはどうやら赤みよりの色合いのようで
7年その色合いに慣れていたのでZ3の色合いは青い、黄色がかってると感じていました。
白飛びもその一つでシャープでは無かったので気になってました。
なので色合いは故障ではなく僕の好みの問題です。
ネットで調べた結果、LEDは青み黄色味傾向な事とZ7の実機を見たらZ3より赤みがある画質だったのでZ3の仕様かと思って、
調整で色々試し好みの色合いにしたかったのですが限界があり不自然な色合いになってしまいました。
色温度など調整してもダメだったのでどうしようもないと思ったのですが一度東芝さんに
見てもらいました。(個体差でより青みが強いのかと思って)
そこでサービスマンが「シャープの色あいよりに調整出来ますよ」と言ったので、
「それはやってみました」と言ったところ
「お客さんじゃ調整でいない調整です」とのことで調整をしてもらいました。
サービスマンが言っていたのは通常の調整は基本の白(ホワイトバランス?)
は変えられないとの事です。
青み寄りの白の色合いを色温度調整して赤みを足しても基本の白は
青みがあるまま赤みが足されるのでシャープの赤み寄りの白にはならい。
根本のホワイトバランスの調整ではないみたいです。
ので、そこをシャープ寄りの色合にするため基本の白を調整してもらいました。
リモコンをなにやら操作して画面を白にし、調整していました。
調整したのはホワイトバランスのみです。
書込番号:15346107
0点

オルモック さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
サービスマンが扱われた裏のパラメーター名は確認されたのでしょうか?
(これを出来れば知りたかったです)
>そこでサービスマンが「シャープの色あいよりに調整出来ますよ」と言ったので、
>「それはやってみました」と言ったところ
>「お客さんじゃ調整でいない調整です」とのことで調整をしてもらいました。
>サービスマンが言っていたのは通常の調整は基本の白(ホワイトバランス?)
>は変えられないとの事です。
サービスマンがホワイトバランスの調整について、一から説明をするのは少々面倒に思われて
そう仰っておられたのか?また別の意味で言われているのか?不明ですが
前述の通り白の調整は、色温度のRGBゲインのGを白色点に調整をする事で
白は白色になります。。
つまり、敢えて裏のパラメーターを扱う事なく、通常の表の調整(RGBゲイン)で出来ますよ。。
(ただし、11段階にプリセットされた色温度の調整は、裏のパラメーターを扱い
改めて個々にRGBゲインの設定値を打ち込み直さなければならないです)
おそらくオルモックさんは、11段階の内の1つを選択されて、「青っぽいとか黄色っぽいなど」と
感じられていたのだと思います。。
言わば色温度でのホワイトバランスの設定ミスであろうと思っていて
この現象は、過去のREGZAにおいて同様の事が報告されています。(確か?二年ほど前に)
基本的な事なのでご存知かも知れませんが、色温度の調整とは?低から高までの高さ調整と同時に
ホワイトバランスの調整です。。
>リモコンをなにやら操作して画面を白にし、調整していました。
>調整したのはホワイトバランスのみです。
ここで個人的には一番気になる事ですが
サービスマンは、画面を白にして目視にて調整をされたのですか?
それとも機材(色度計)を用いて定量的に調整をされたのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、この点について解る範囲で結構ですので
その時の状況を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。。
書込番号:15348944
0点

wenge-iroさん、こんばんは。
レシート伝票を良く見たところ
ホワイトバランス設定を変更しました
とありました。
僕は初期設定の状態で青く感じていたのですが調整で
幾分好みの色合いに出来ていましたがやはり白は調整できず気になりました。
サービスマンに見せたときは初期設定状態です。
サービスマンは白画面にして目視でホワイトバランス調整をしました。
そこでまず白画面に出ていた現状の数値をメモしてました。
この数字で調整しても後でもとに戻すこともできると。
でリモコンで数値を変えていって好みの色にしてもらいました。
(赤みを足す調整のみ)
またサービスマンは初期状態のホワイトバランスで不良ではないと、
この状態で正常でシャープの方が赤いと言っていました。
サービスマンは基本の白はサービスマンモードでしか変えられないと言ってましたが
確かに普通に色温度G、Bドライブを調整すれば良いはずですよね。
でもこの調整では出来ない色合いになったんです、、、。
かなり細かく色んなパターンで調整ましたがダメだったのに一気に解決して
驚きました。
普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
どうなんでしょう。
書込番号:15350358
0点

>普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
テレビの各設定項目は規定値(初期値)のままホワイトバランスを調整したという事ではないでしょうか?
これならサービスマンモードでしか出来ません。
つまり、オルモックさんのREGZAはあなた好みにチューニングされた唯一無二の個体になったという事です。
書込番号:15351208
3点

メカタれZ さん、こんにちは。。
メカタれZさんとは二度ほどディベートを通じて信頼を寄せているので
率直に申し上げますが、意味する内容が私には理解出来ないです。。
もう少し詳細に説明して戴けないでしょうか?
(ナイス点を入れられている方、反論があればご意見を戴きたいです。
是非お願い致します)
書込番号:15351609
0点

オルモック さん、こんにちは。。
わたしが先レスにて記載した
「(ただし、11段階にプリセットされた色温度の調整は、裏のパラメーターを扱い
改めて個々にRGBゲインの設定値を打ち込み直さなければならないです)」
この文を削除します。
問い合わせてみたところ、色温度の「00〜10」11段階の設定に
連動する形でRGBゲインの微調整をする様になっています。。
具体例として「06」を選択し、その色温度の高さを基準にRGBゲインで微調整をします。
従って、裏のパラメーターを全く扱う事なく、ホワイトバランスの調整は可能です。
ホワイトバランスの調整方法
画面にグレースケール(白100%から5%刻みで4階調ほど)を表示
色温度の「03」を仮に選択したとして、白がピンクっぽく感じられて
色温度の高さを変えずに修正したいのなら、RGBゲインのG(緑)の値を上げて
グレースケールが白またはグレー色になるようホワイトバランスを整えます。
または、色温度の高さが変わっても良いのであれば、B(青)を上げつつ
Gでホワイトバランスを整えます。。
次に画面が青が強く感じられ色温度の高さを維持したいのであれば
同様にグレースケールを見つつGの値を上げてホワイトバランスの調整をします。
最後に画面が緑っぽく感じられ、これも色温度の高さを維持したいのであれば
今度はGの値を下げホワイトバランスを整えます。。
>サービスマンは白画面にして目視でホワイトバランス調整をしました。
>そこでまず白画面に出ていた現状の数値をメモしてました。
>この数字で調整しても後でもとに戻すこともできると。
>でリモコンで数値を変えていって好みの色にしてもらいました。
>(赤みを足す調整のみ)
色度計を用いて定量的に調整をするのではないのですね。
サービスマンの方には申し訳ないのですけれど、通常は白画面の表示で行なうのではなく
グレースケールを表示して行ないます。。
何故なら、白に色が乗る時には、まずグレー色から色が乗はじめ最後に白に色が乗っていくからです。。
「赤みを足す調整のみ」と言うのは、裏のパラメーターではRGBゲインが個別に
調整できるのでRゲインをプラス調整されたのでしょう。
表のRGBゲインではR値は固定である為、そう判断してしまったのかと思います。。
(この場合、表のRGBゲイン扱うのであれば、Rは固定なので動かしようもないので
Bを下げてホワイトバランスを整える事も出来ます。敢えて裏のパラメーターを
扱わなくても調整は可能です。)
>サービスマンは基本の白はサービスマンモードでしか変えられないと言ってましたが
>確かに普通に色温度G、Bドライブを調整すれば良いはずですよね
サービスマンの方の仰っている事は間違っています。
上記の様な手順にてホワイトバランスの調整は可能ですよ。。
>でもこの調整では出来ない色合いになったんです、、、。
慣れれば容易にできますよ。。
>普通に出来るならわざわざサービスマンモードで調整しないと思いますし。
どうなんでしょう。
この先もご使用になられて、現在の色温度の高さとホワイトバランスを維持しようとしたならば、
色温度は経年劣化と共に色温度は落ちて行き必ず微調整は必要ですので
その時は上記の手順で調整をして頂ければと思います。。
書込番号:15352429
0点

色温度は調整しても希望の色合いにはなりませんでした。
慣れとかじゃなく。通常の調整範囲内で。
それがサービスマンモードのホワイトバランス調整で解決しました。
という事です。
書込番号:15354028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、情報ありがとうございましたっ。
勉強になりました。
書込番号:15354095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オルモック さん、こんばんは。。
オルモック さんがスレットを閉められると言うのでしたら仕方ありません。
色温度のRGBゲインの調整は、表にも裏にも同一のモノが在るだけなので
どちらを扱っても一緒なのですが‥。
ご迷惑を掛け申し訳ございません。。
お答え頂きありがとうございます。
書込番号:15354204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
画面かなり大きいですね^^
でも3時間見てたら慣れました^^
音質は確かに悪いですね(+_+)
なんとか調整して自分好みの音質にしました^^慣れたら大丈夫です。
放送局によって音量が違うような?特にBSは音量が大きいです(゜o゜)
東芝製品だけ?
大変満足してます。後はハズレ製品で無いこと祈るだけです。
0点

…いいな(-.-;) 設置は、自分でされました?(・o・)ノ
書込番号:15066731
0点

設置は自分でしました^^
簡単でした^^
カード入れてコンセントつないで、アンテナつないで、オート受信して^^
ものの10分でした^^
書込番号:15066881
0点

>設置は自分でしました^^
カード入れてコンセントつないで、アンテナつないで、オート受信して^^
ものの10分でした^^
コレって設置って言うのか?(接続+設定、なら分かるけど←スタンド設置から全て
自分でやってるから余計そう感じる)
>…いいな(-.-;) 設置は、自分でされました?(・o・)ノ
死亡フラグ確定まであとO日...(ホントに買えると思ってるのか?)
書込番号:15068490
0点


…私よりも、遥か後で、5千円も安く710を手に入れたやっぱりRDさんが、何を仰っていますやら…(-^〇^-)(^_^)(*^o^*) …私には、神様がついていらっしゃいますから…(^w^)(^_^;) …………… 貧乏神じゃないだろうな…(T_T)(ToT)(ρ_;)
書込番号:15068716
0点

コレって設置って言うのか?(接続+設定、なら分かるけど←スタンド設置から全て
自分でやってるから余計そう感じる)
スタンド取り付けも自分でやりました^^
ネジは用心しないとネジ山を壊してしまいますよ。無理やりねじ込むとヤバいです^^
書込番号:15073621
1点

スレ主様 ご購入おめでとうございます。
ご自身で据付けされたとの事、敬服致します。
外野のクチコミは気にしないで、レグザライフを楽しんで下さいませ( ̄〜 ̄)
書込番号:15074278
2点

>スタンド取り付けも自分でやりました^^
ネジは用心しないとネジ山を壊してしまいますよ。無理やりねじ込むとヤバいです^^
へ〜、最近のモデルは知らんけど40A1のスタンド(Z系以下のモデルは多分全て共通)
はスタンドが無稼働のプラでTV担いで上から差し込んでネジ締めだけなんだけどTV自体が
大きくてそれなりに重量があって(25型ブラウン管よりは軽い)スタンドはめるまで苦労した、
>…私よりも、遥か後で、5千円も安く710を手に入れたやっぱりRDさんが、
何を仰っていますやら…
同じ事を何度も呆れてものも言えんわ...。
書込番号:15074495
3点

…同じ事をなんどもって、やっぱりRDさんが私の買い控え戦略を揶揄する限り、使わせて頂きます(-^〇^-)… ……当然!(`ε´) …ツタヤのDVDを、新作リリース直後に1泊2日で借りるか、1ヶ月半待って「準新作」になって、1週間ゆっくり鑑賞するか、人様々でしょう?(*^o^*) …予算と価値観の相違ですけんo(^-^)o …… …スレ主さん、羨ましいです(T_T)福岡市内でもやってくれんかいな?(・_・)
書込番号:15075676
1点

>ツタヤのDVDを、新作リリース直後に1泊2日で借りるか、
>1ヶ月半待って「準新作」になって、1週間ゆっくり鑑賞するか、
1ヵ月半後に生きてれば、の話ですね。
>予算と価値観の相違ですけん
だから、
「〜円まで買いません」という情報と、
「〜円で買いました」という情報とでは、
閲覧者はどちらが欲しいのか、知ってますか?
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
すでに新しいテレビライフ満喫のことと思います。
これからずっと楽しんでください。
書込番号:15078111
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
皆さん液晶保護パネル使ってますか?
以前子供が小さいのでアタック防止に購入した店で、今回も購入しました。
同型購入者の参考になればと思い書き込みます。
購入したのは、ヒョーシンさんの保護パネル。
下記は楽天店
http://item.rakuten.co.jp/hyosin/c/0000000115/
私は映像に少しでも影響があるものは嫌いなのでクリアタイプにしてます。
ここのお店の良いとこは、サイズオーダーが低価格で出来る事です。
若干価格は上がりますが、ピッタリサイズで付けると見た目も良いですからね。
レビューで送料も無料でした。
Z3のサイズを測り、横905mm、高さ529mm、奥行き30mmにカットしていただきました。
横幅はピッタリでした。
縦は電源のLEDランプの丁度上1〜2mmの辺りで、フレームが奥に引っ込むラインに合わせました。
リモコン受信部分やスピーカーを塞がずに済みます。
縦は530でも良いかも知れません。
Z3は薄くて熱排気を妨げたくなかったので、奥行きも10mmカットしてもらったら丁度良かったです。
四隅からビニールケーブルで引っ張るのでパネルの画面中央が数ミリ浮きますが、地震で落ちる心配が無く安心です。
掃除の際もフックを外すだけなので、簡単に外せます。
映り込みは・・・やはりそれなりにあります。
元々グレアなので気になりません。
保護パネルを検討されている方が居ましたら、サイズオーダーの参考にしてください。
量販店で売ってるのより安く機能的で良いですよ。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
5月5日に近くの川崎のヤマダ電機にて42Z3を購入しました〜!テックランド幸での購入を考えていたのですが、在庫がなく25日の納品になってしまうので、会社の近くのヤマダ電機にて交渉の上持ち帰りの条件にて、79.800円の13%のポイント引き(手持ちの2.500円を使い)実質67.251円で購入しました。今の液晶テレビはとてもスリムで軽く1人で自宅のマンションの3階まで運べましたよ!
古い32型のブラウン管テレビはとても大きく重く、子供と台車を使い持ち出しました。昨年買った子供の37Z1より安く買えて、迫力のある画面にとても満足しています〜!ただ、音の迫力にかけるのでサラウンドシステムの購入を考えています。
2点

その買い物で得たポイントと、前回までに得たポイントの利用や商品券などの利用を含めての「実質」という言葉を使うのはちょっと違うかな?と思ったりします。
例えば、今回得た13%ぶんのポイントだけで次に買い物したとき、「実質ただでした」とはならないと思いますし。
人によって捉え方の違いなんで、どちらでもいい話ですが…
書込番号:14541661
2点

スレ主 ツヨ吉さん、
>ただ、音の迫力にかけるのでサラウンドシステムの購入を考えています。
ホームシアターセットでまたひとつ悩むのも楽しみの一つですよ。
量販店などで、候補機種実機の聴き比べをぜひしてください。
書込番号:14557663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





