REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(3764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

録画失敗しなくなりました。

2021/05/29 21:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:105件

2012年から使っています。あとどれくらいの寿命かなと思っていますがなんとか使えています。
外付けHDD 4Tb 4枚使っているので他のテレビには簡単に変更できません。壊れた時は録画のものはダビングとか考えず、諦めます。
使って数年で外付けHDDの録画予約が失敗することがでてきて、途中で切れたりってのがよくありました。同じような録画失敗の口コミを見て、usbハブをアダプタータイプにするとかいろいろたいさく方法も見ましたが、うまくいく人もいかない人もいるみたいです。ほんと連続ドラマとかの録画失敗は痛いです。

最近になってあるアナログ的な方法で失敗しなくなりました。それは、外付けHDDの電源を入れ直しです。
電源切る時は、通常のテレビから外付けHDDを外す手順を取ってテレビの電源をリモコンで切ります。主電源はそのままです。(面倒な時は取り外し手順をやらないでテレビをリモコンで切ってだけやるときもありますがうまくいってます。)、外付けHDDのアクセスランプがついてないときにやります。数分切るときもありますが、面倒だと10秒ぐらいで電源入れます。基本テレビのリセットや主電源を切ることはしてません。
もちろん予約録画になってない時間にになってないやります。
それを3日に1回とか、大事な録画予約前にとかに、よくやりますが。ここ半年ほど失敗しなくなりました。
あと外付けHDDは多くても2台しかつけてません。見たい時は取り外し別の外付けHDDを付け替えたりと面倒なことしてます。usbハブとコード繋げっぱなしだから電源オンオフだけですけどね。

外付けHDD的に良くないとかテレビ的に良くないとかわかりませんが、でもこれから暑い夏になるとどうなのかも心配だけど、このテレビで長く頑張っている人たちに役立てばという情報ですね。
あくまで個人的な方法で東芝が推奨しているわけではありません。同じことやっても失敗する方はごめんなさい。

書込番号:24161967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/29 23:09(1年以上前)

いくつか確認したいのですが、

>usbハブをアダプタータイプにするとかいろいろたいさく方法も見ました

の「アダプタータイプ」とはどういうモノなのでしょうか?


>それは、外付けHDDの電源を入れ直しです。

と言うことは、お使いの「USB-HDD」に「電源連動機能」が無い製品をお使いなのでしょうか?

「USB-HDD」と言っても、非常に多くの製品が出ているため、出来ればお使いの製品の「型番(形式)」を記述して頂けると、仕様なども明確になると思いますm(_ _)m

「ポータブルHDD」を繋げて居る場合、「電源供給」が足りない為に録画失敗する場合が多いようですが、その辺が関係していたりするのかも、この内容だけでは分からないので、やはり「型番」の情報が欲しいと思いますm(_ _)m

書込番号:24162164

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:67件 REGZA 37Z3 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z3 [37インチ]の満足度5

久しぶりにこのテレビに関してあれこれやる必要があったので、その話。
まぁ、録画用ハードディスクが死んだんですが。

テレビの購入は2012年2月、同時に「ポータブルHDD 1TB (IODATA HDPC-AU1.0L)」も買って録画ライフが劇的に良くなった。
で、今8年と半年が経過。

だいたいテレビだと10年くらいで買い替え検討なんだけど、テレビに関してはまったく具合は悪くない。
故障さえしなければ変える理由はないといったところで、後5年は使いたいと思ってる。
というのも、最新のはどうかわからないけど、少し前にレグザについて調べてた時に長時間録画の機能がなくなってた。
この機能がなくなると思うとどうも買い替えの気が進まない。

録画用ハードディスクは突然死したわけじゃなくて、1ヶ月半くらい前からなんかおかしかった。
省エネモードにしてるから必要な時にだけ通電される設定。
予兆としては予約録画の頭欠けの回数が増えたことから始まった。これまであっても数秒だったのが10〜15秒近くなることも。
録画を見ようとする時に、テレビをつけてすぐに録画リストを表示しようとすると認識するまでに約15秒必要だった。
それがだんだんと20秒、30秒と伸びてきてた。
つまりは通電されて認識されるまでの時間が伸びてきてた。予約の頭欠けもそれが原因。

亡くなる2週間くらい前に一度、HDDの存在認識すら危うくなったみたいで、
「新しいHDDを登録しますか」なんてメッセージも出てた。
今思えばそれが最終警告だったかな。そこで対処すれば録画データを失うことはなかった。

予約録画の頭欠けが嫌で省エネモードを通常モードに最近変えたのも、トドメを刺す原因になったのかもしれない。
変えてから3〜4日でHDDを認識しなくなった。

結果から言うと認識しないのはパーティション情報が壊れちゃってたから。
パーティションの頭の方のセクタがだいぶ壊れてた。
不良セクタの修復まではできたんだけど、その「パーティションの頭の方のセクタ」ってのに、
スーパーブロックやら何やらの大事な情報があって、その復元ができなくて詰んだ。
おそらくデータ復旧ソフトを使えばなんとかなったはずだけど、値段が高くて諦めた。

早速新しいHDDを注文。「ポータブルHDD 1TB (IODATA HDPT-UTS1K)」をヨドバシで実質7,218円買い。
IODATAではZ3の対応ハードディスク表はもう更新されないみたいで、うまく使えるか心配だったけど問題はなさそう。
認識しなくなった旧HDDはWindowsでフォーマットかけたら普通に使えてる。
録画データをすぐに諦められるなら、不良セクタの修復した後にWindowsでフォーマットすれば、
旧HDDはまたレグザで使えてた気がする。

書込番号:23599188

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/14 13:08(1年以上前)

レポートありがとうございましたm(_ _)m


>予兆としては予約録画の頭欠けの回数が増えたことから始まった。

この時点で、USBハブと追加のUSB-HDDを購入して、録画済み番組を移動しておけば被害は最小限で済んでいたかも知れませんね。
 <「今までの動作と違う」という時点で、故障などの可能性を疑う必要が有ったとは思いますが、放置したことで深刻な状況に...


>認識しなくなった旧HDDはWindowsでフォーマットかけたら普通に使えてる。

フォーマットをどの程度までしたのか判りませんが、
実際に書き込みをする前に「CrystalDiskInfo」で健全性を確認した方が良いと思いますm(_ _)m


>録画データをすぐに諦められるなら、不良セクタの修復した後にWindowsでフォーマットすれば、
>旧HDDはまたレグザで使えてた気がする。

ちなみに、「不良セクタ」については、どうやって調べたのでしょうか?
Windowsでは、ファイルシステムが違うので容易にアクセスできないと思いますが...
 <Windows標準の機能で、「セクタの修復」が出来たのでしょうか?

書込番号:23599232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 REGZA 37Z3 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z3 [37インチ]の満足度5

2020/08/14 19:29(1年以上前)

なんで放置してたんでしょう、こうなるのはわかってたのに。
たぶん、録り溜めてて中々消化が進まないのに消す踏ん切りもつけれない300近くある番組がどうにかなればいいと心の底で思ってたのかもしれません。
まぁ、子どもたちの録り溜め分も消えてしまったのは申し訳なかったですが。

HDDが死んだら死んだで結構全力で復旧にあたったんですけどね、無理でした。
なんか、「レグザ USBハードディスクの傾向と対策」っていうすごいちゃんとこの問題について教えてくれるサイトがありました。
そこを参考に色々とやりましたね。
CrystalDiskInfoで正常と表示されることも確認しました。
ubuntu12.04のDVDブートディスクも作りました。
不良セクタはそのサイトが勧めるHDD Regeneratorっていうソフトで調査&修復をしました。
パーティションの開始セクタの40〜47あたりのほとんどがBADでした。
たぶんここにxfsファイルシステムのスーパーブロックがあるのかな?
セクタの修復はしてくれてもデータの復元はしてもらえないので、マウントしようとするとスーパーブロックがおかしいと言われました。
スーパーブロックはバックアップがあるはずですが、マスターが壊れてるせいか使えませんでした。
xfs_repairとTestDiskも試しましたが、スーパーブロックを正常にすることはできませんでした。。
そこら辺を無視してデータを抽出してくれるデータ復旧ソフトがあればなんとかなったはずです。

結果からいえば、、、
まずはHDD Regenerator(無料版は起動毎に1個は修復してくれる)でセクタの修復。
それが済んだら、データ復旧ソフトで録画ファイルを別のHDDにコピーがベストでした。
前述のサイトでもそう書かれています。
サイトの運営の方が代行もしてくれるらしいのですが、16,000円は出せないですね。
5,000円なら依頼してたと思いますが。

そんな感じで、昨日のお盆休み1日が丸々潰れました。

Windowsでのフォーマットは最初通常のでやってましたけど、1TBは10時間くらいかかります。
40%くらいで中止しました。
改めてクリックでフォーマットしてから、chkdsk /r。
このコマンドでは読み込み検査だけでゼロフィルしないので3時間位でした。
ファイルシステム的に不良セクタはないとの判定でした。

書込番号:23599937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/14 21:27(1年以上前)

>ubuntu12.04のDVDブートディスクも作りました。

なるほど、定番のUbuntuを使ったんですねm(_ _)m


>改めてクリックでフォーマットしてから、chkdsk /r。

「クイックフォーマット」ですね(^_^;



色々情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23600245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/03 11:18(1年以上前)

失礼ですがスレッドの趣旨を外れます。
 わたしは37ZP3ですが37インチという画質の綺麗なモデルを使ってます。
ですが故障した時に迅速に買い替えできるように候補機を探しているところです。
次機機種もレグザにしたいのですが高画質なインチ数が小さいモデルは皆無です。
ですから有機ELでは最小サイズの48インチかつ高性能なモデルX8400あたりが候補機になります。

あと何年使えますかねー?

書込番号:23639000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/03 20:53(1年以上前)

>Red_ribbonさん

>失礼ですがスレッドの趣旨を外れます。
> わたしは37ZP3ですが37インチという画質の綺麗なモデルを使ってます。

それなら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288534/#tab
に書き込んで下さいm(_ _)m
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004


>あと何年使えますかねー?

誰にも分かりませんm(_ _)m

書込番号:23640025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

急な電源落ち、メイン基盤故障&修理情報

2017/11/07 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 urizさん
クチコミ投稿数:6件

5年ちょっと使ってる37Z3閲覧中、急に電源が落ちたっきり電源が入らなくなりました。
裏蓋をあけてみるとメイン基盤表面がなんだかベタついてまして東芝サービスステーションに持ち込むと翌日電話があり、メイン基板の交換が必要とのこと
部品代20,000円、技術料9,600円、+消費税

メイン基盤故障と聞いて、外付けHDDが認識しなくなるなとがっかりしてたらすかさず「保証できませんが(チップの?)データコピーしてみますね」とのこと
約1週間後、引き取ってHDDを繋いでみました

最初は登録済みなのに認識がおかしかったのですが色々操作して指し直したりして待ってたら"以前繋いだことのあるHDDが見つかりました登録しますか?"みたいな文字がでてokしたら正常に認識し録画データが出てきました。

出張修理だとこういったデータコピーはできなそうなので持ち込んで良かったです

書込番号:21340120

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/09 01:27(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>出張修理だとこういったデータコピーはできなそうなので持ち込んで良かったです

実際には自宅に来る前(修理が決まった時)にサービスに要望を伝えておけば、対応出来る様です。
 <ネットワークの「MACアドレス」を書き換えるだけですが、「同じモデル(基板交換)」の場合のみのサービスですm(_ _)m

この点は「東芝だけの利点」かと...(^_^;
 <他社ではこういうサービスはしていないので、「メイン基板を修理したら今までの録画は諦める」しか有りませんm(_ _)m

ココでは結構、実例の書き込みがあります(^_^;

書込番号:21343030

ナイスクチコミ!3


スレ主 urizさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/09 14:01(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

なるほど、そうなのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:21344006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNA操作時に再起動!?

2015/04/09 18:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:2414件

数台のレコーダーを当機のDLNA機能で使っています。

各レコーダーの機器一覧を出して、どのレコーダーにするか
選択するわけですが、その選択する時間が長いと(その間は無音)、
TVの電源が切れて勝手に再起動してしまいます。

当然、もう一度、DLNAの操作画面から入りなおさなければなりません。

サポートに聞いてもわからないとのこと・・・

Z3500が壊れて5年保証の期限直前に取り替えてもらった為、
(震災でZ3500の部品が調達できない為)
もう、いっかーなのですが!?

書込番号:18664628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/10 00:54(1年以上前)

まずは「テレビのリセット」でしょうか...


後は、「ネットワーク構成」を聞いてから、どこに問題が有りそうなのかを調べるしか無いかも!?

また、レコーダーの設定なども気になる所...
 <「型番」で書いて貰えると、それぞれの確認ヶ所を上げられるとは思いますm(_ _)m

書込番号:18666051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2414件

2015/04/10 08:04(1年以上前)

ありがとうございます。

リセットやコンセントの引っこ抜き、
あらゆる設定を見直しましたがダメでした。

レコーダーは接続していなくても
レグザのDLNA操作時に現象が発生するので
レコーダーは関係ないと思われます。

メーカーも お手上げだったので、もう仕方がないですね。

自分で買ったTVなら絶対にメーカーに責任を取らせますが、
Z3500を5年近く使って、この新しいZ3に交換してくれるなど
今回は良心的な対応だったので
これ以上はメーカーに色々、言うのはさすがにね。

書込番号:18666413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/11 19:10(1年以上前)

まずは、
>その選択する時間が長いと(その間は無音)、
の原因を解消しないと、今後も改善はしないと思いますm(_ _)m


>レコーダーは接続していなくても
>レグザのDLNA操作時に現象が発生するので
>レコーダーは関係ないと思われます。
との事は最初に書かれていないので判りませんでしたが、コレが判っているなら、
「テレビ」−「ルーター」
の接続に問題が有ると考えられます。
接続方法が「無線LAN」なのか「有線LAN」なのかで、確認する内容も変わるため、
まずはその辺の情報から調べて行くしか無いかも知れませんm(_ _)m
 <「無線LAN」の場合、「コンバータ」などを使うと思いますが、それが原因になる場合も有ります。

書込番号:18671377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新

2014/05/12 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z3

下記の機種が対象です。

 ◆[1] Z3シリーズ(47・42・37Z3)
 ◇[2] ZP3シリーズ(42・37ZP3)
 ◆[3] ZT3シリーズ(47・42ZT3)
 ◇[4] BC3/BC3L/B3シリーズ(40・32BC3/32BC3L/40・32・26・22・19B3)
 ◆[5] BE3シリーズ(32BE3)

書込番号:17507617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

2014/05/12 17:29(1年以上前)

サイトみたらほとんどの機種が対象のようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/

書込番号:17507640

ナイスクチコミ!0


スレ主 maox96さん
クチコミ投稿数:311件 F-06E 

2014/05/12 21:56(1年以上前)

明日の17時からとなっていますが、現在DLできるようになっています。

書込番号:17508536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

何故か調子が悪くなってきた

2014/02/11 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:105件 REGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

起動直後です

上部3センチ位しか動いてません

場面が変わった瞬間です。

上部3センチと下画面が合ってません。フリーズ状態です。

最初の電源をつけ始めた時から画面が変な動作をして
どんどん動作する範囲が広がる(下がってくる)様な工程を経た後、
全画面が写ったと思ったら凍りついて、一定時間経つと全画面写って
そしたら凍りついての繰り返しで3分後くらいに正常に動作し始めます。
やっぱり何か回路やLSIに不良が起こっているのでしょうか?

夏から時々起こってきた現象なのですが
寒くなり始めた最近は毎回のように頻発します。

書込番号:17180442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/02/12 00:33(1年以上前)

いつ、どこで買われたか解りませんが、長期保障があるなら、修理したほうがいいですね。

夏から起きたようなので、室温が低い時に起こる現象というわけではなさそうですね。
マニュアルの後ろの方に、故障かなと思ったらの項目があるので、試してみてダメなら修理してもらいましょう。

本体リセット→改善なし→修理

書込番号:17180744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6742件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2014/02/12 11:14(1年以上前)

これはどうみても故障(か前兆)にしか見えないと思いますが…早いうちに手を打たないと手遅れになる恐れがありますよ。どう考えても正常には見えませんから。

書込番号:17181621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/02/12 11:57(1年以上前)

こういう事例を見ると、長期保証の大切さが分かります。

書込番号:17181727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fhp10さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/20 23:51(1年以上前)

うちもほぼ同じ雨垂れ症状で修理に来てもらいました。毎朝、正常に映るまで15分ぐらい掛かります。
液晶パネル交換で直るとの診断で、次回は交換作業です。

まだ新品パネルが手に入るようですよ。

書込番号:17217304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング