
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月27日 09:59 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月22日 18:04 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月16日 08:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月22日 09:59 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月24日 20:27 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月23日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
37Z3の人気も去る事ながら、生産中止になって当たり前に価格高騰が止まりませんね。
現行ZP3の方は、まだまだ値下げ傾向で、ついにZ3を下回りました。
新型Z7は42V〜クラウドメニュー他機能満載。シフトマシンや3D不要だけど…。
J7は40V〜デザイン以外あまり特筆すべき点が見当たらないエントリー機種。
個人的に37Vを狙っていた者としてはZP3も十分射程圏内に入ってきました。
まっ、3D機能はオマケとして使用しないでしょうが、画像エンジンはZ3と同じ
なので、これから年末に掛けて「要注目機種」ですね。
0点

>37Z3の人気も去る事ながら、生産中止になって当たり前に価格高騰が止まりませんね。
???
なぜ、「価格高騰」すると「生産中止」になるのでしょうか?
<というか、「J7」や「Z7」が出ているので、既に「生産終了」はしていると思いますm(_ _)m
「価格.com」での「最安値」は、「販売店ごとの販売価格順位」でしかなく、
単純な「値上げ/値下げ」と言うのとはちょっと違いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000288534_K0000288532
現在、「37Z3」は、「販売店」が5店舗しかありませんから、「在庫切れ」の状態なのでしょう。
>現行ZP3の方は、まだまだ値下げ傾向で、ついにZ3を下回りました。
「販売店」が結構有りますから、「価格推移」を見ても、
「冬のボーナス商戦」に向けた「在庫処分」なのかも知れませんm(_ _)m
<「42Z7」が結構安くなってきているので、早く捌きたいのかも知れませんし...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000288532_K0000288534_K0000422536
>J7は40V〜デザイン以外あまり特筆すべき点が見当たらないエントリー機種。
「J7シリーズ」は、「エントリー機種」では無いですよ?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
ココの「モデル」の区分けは見ていませんか?
>なので、これから年末に掛けて「要注目機種」ですね。
ウチは「設定場所」の制約で「37v」までしか置けないので、
自分も確かに「37ZP3」は注目しています(^_^;
<「37Z3500」の録画番組を消化できないと、「買い替え」はどうしても..._| ̄|○
書込番号:15397046
0点

名無しの甚兵衛さん
>というか、「J7」や「Z7」が出ているので、既に「生産終了」はしていると思いますm(_ _)m
そうですね、生産「中止」じゃなく「終了」ですね。
>単純な「値上げ/値下げ」と言うのとはちょっと違いますm(_ _)m
高値販売店が残っているから、そう見えるのは承知ですが、安くする傾向はありませんね。
でも、これだけ人気がある(あった)のに、少しでも価格が下がらないと消費者は買いません。まして、ZP3よりも高値では尚更でしょう。
>「J7シリーズ」は、「エントリー機種」では無いですよ?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
ココの「モデル」の区分けは見ていませんか?
もちろん見てます。でも「Z7」と比較して同じの土俵に立つべきでは無い商品だと思います。デザイン以外特筆すべき点が無いと言うのはこの事です。もちろん「J7」の現物を見ての感想です。(機能面その他含め)
簡略的に言えば「Z3」は高値止まり。買い逃した方は「ZP3」が狙い目ですね!って事です。
誤解を招く表現がありましたら申し訳ございません<m(__)m>
書込番号:15397943
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z3のDRタイトルをスマホのDiXiMで再生できたのでデジオンに問い合わせしたら
Z3のDLNA配信時のDIDLはマルチレス構成で、トランスコードレスで
DRタイトルをリアルタイムにH.264にトランスコードしながら配信できるとの事でした。
Twonky Beamも同じAVCのみ再生可能ですが、こちらでは再生できませんでした。
Twonky Beamは問題視されていて、アプリがちゃんとした仕様に
基づいて作られているか解りませんが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121116_571956.html
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z3、ZP2の更新がもうできるようになっています。
22日からの機種で他のも更新できると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/sche.htm#two
1点

わたしもレグザZ3500の5年保証に入っていましたが、画面からジーという音とちらつきが出たため修理依頼したところ部品がないためZ3への交換となりますとのことでした。5年近かったので買い換えようトも思っていっためよかったです。
あといくらか出して最新機種に変えられないか聞いてみようと思います。
書込番号:15485416
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
タブレットから番組表で録画予約できるようになりました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=19&pknd=tablet
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/help/jpmediaguide/androidtablet/01_preface/01_what_rz_ban_navi/01_can_do_it.html
対応機種
Z7/J7/X3/XS5/ZP3/Z3/ZT3/ZG2/Z2/ZP2/G5/HB2/RB2/X2/XE2シリーズ
DBR-M190/M180
Z7/J7以外のREGZAでは視聴予約、VOD再生支援に対応しない。
レグザーサーバーでは、メール予約に対応しない。
0点

レコーダが対応してくれれば、あの番組表使わずに予約が楽になるのに。
RZスケジューラで直接予約できるのだから、番組表からの予約に対応するの
出来なくはないはずなのに。
書込番号:15332113
0点

1.
全CH、放送波別、お気に入りで表示できます。
2.
新着と連ドラのサムネイル表示
3.
お気に入りキーワード設定した番組
表示されない番組や関係ない番組も出ている模様
4.
番組詳細画面
「インターネット」は番組名でgoogle検索
「人物・出演者」はYahoo!で人名検索
RZスケジューラと同じように、予約ランキングや予約一元管理ができます。
スワイプでヌルヌル動くので、番組表らからの予約が快適です。
ホントにレコーダで対応してくれればどんなに便利か。
書込番号:15358568
0点

RZスケジューラでは予約確認はリストだけでしたが、RZ番組ナビでは
番組表で他の機器で録画予約しているかどうか解るので良いですね。
レコーダが対応してくれれば番組表だけで一元予約管理できるのですが。
書込番号:15373970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
15時15分現在、東芝のホームページからZ3のアップデート情報が削除されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
昨晩8時過ぎにアップデートして、深夜の番組(5番組)を録画したのですが、
すべてダビングできませんでした。(番組情報もなし)
もしかしてZ160同様、またやっちゃったのか。
0点

ホームページが更新されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
サーバーダウンロード 25日 00:00〜
バージョンが134−15となるようです。
当方は132−15なのですが、
このままアップデートしても大丈夫か心配です。
書込番号:15242468
0点

>昨晩8時過ぎにアップデートして、深夜の番組(5番組)を録画したのですが、
って事は、「サーバーダウンロード」や「任意ダウンロード」では無いのですか?
<これって、今回の更新が含まれていたのでしょうか?
>当方は132−15なのですが
コレが、今回の問題対応版だったとして、
>15時15分現在、東芝のホームページからZ3のアップデート情報が削除されています。
から察すると、実際には対応仕切れない問題が残っていたと考えます。
<だからメーカーサイトから削除された。
その後、対応を見直して改良したプログラムを
>サーバーダウンロード 25日 00:00〜
で配信し直すのでは無いでしょうか?
>当方は132−15なのですが、
>このままアップデートしても大丈夫か心配です。
「大丈夫」のレベルが判りません。
「アップデートしてテレビが故障しないか?」なのか、
「アップデートして問題が改善するか?」なのか、
「現在のバージョンはバージョンアップの対象になるのか?」なのか...
「実施内容」の対応が正常に対応出来るかは、
実際にアップデートした「人柱」の方達の情報が無いと「大丈夫」とは言えませんし、
ある意味、今回のアメジストシルバーさんがまさに「人柱」だったと思います(^_^;
「アップデート出来るか」というなら、問題は無いと思いますm(_ _)m
この辺に慎重な方達は、
「手動更新」や「サーバーダウンロード」を利用していると思います。
<もちろん、早々に更新せず、ネットで状況を見守りつつ...
半強制的にアップデートされる他のメーカーとは違い、
これらの「選択肢」がある東芝の場合は、
そういう「見極め」が出来る点は便利だとは思います(^_^;
<「人柱」になった方達には悪いですが...m(_ _)m
ちなみに、アップデートを行った後に、「テレビのリセット」は行ってみましたか?
書込番号:15244201
0点

東芝機はレコーダーのバージョンアップで前科がありますからね。
無闇にリリースされるよりはメーカーチェック段階でエラーが見つかって
何よりと考えた方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15244858
0点

>無闇にリリースされるよりはメーカーチェック段階でエラーが見つかって
どうなんでしょう、アメジストシルバーさんも実際に更新した後のレポートな訳ですから、
同様に早々にアップデートした方が、メーカーに
「全然改善してないじゃん!」
って報告(クレーム)した事で、「やっちまった」って事になったような...(^_^;
<っで、慌てて公開を中断して、再試験後(3日の猶予!?)へ変更に...
書込番号:15246060
0点

名無しの甚兵衛さん
配線クネクネさん
レスありがとうございます。
実際のところはわかりませんが、
私も、メーカー側に顧客から何らかの連絡が入り、
確認したら不具合が見つかったので
慌ててアップデートを延期したのだと思っています。
今晩開始予定のアップデートですが、
既にサーバーからダウンロードできましたので、
現在のバージョンが134−15となりました。
7時から6番組を録画予約して確認しましたが、
すべて当方の環境におけるLAN−S(RECBOX)へダビングできました。
他方、アップデート前に録画した番組もダビングを試したのですが、
こちらはダビングできませんでした。
なお、当方の受信環境は、地デジのみ受信であるため
BSやスカパーについては確認できません。
他に成功した方のコメントがあれば、
安心される方もいるかと思いましたので、
当方の現時点での状況を合わせてご報告しておきます。
書込番号:15246969
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]


23日のバージョンがなくなって改めて25日から新しいバージョンが出るようですね。
スケジュール表も更新されました。
書込番号:15243673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





