REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 きき2003さん
クチコミ投稿数:83件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

Z3のレグザリンク機能を使って、Z3に接続したハードディスクに録画した番組の配信を行いたいのです。
DLNAサーバ機能をONすれば良いことはわかっているのですが、メーカーの「テレビレグザ」のサイトには、配信元としてのリストに掲載がありません。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html#ttlInterest_b

東芝製ポータブルプレイヤーSD-BP1000WPでの視聴を想定していますが、果たして使えるのでしょうか。
知見のある方、お教えください。

書込番号:24427412

ナイスクチコミ!1


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2021/11/03 15:38(1年以上前)

Z3は録画番組の他のテレビなどへの配信機能はあります。
古い機種なので公式サイトでの一覧に載っていないということでしょう。
SD-BP1000WPは録画番組の配信を受け取る機能があるので大丈夫だとは思います。

書込番号:24427458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/03 22:53(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>東芝製ポータブルプレイヤーSD-BP1000WPでの視聴を想定していますが、果たして使えるのでしょうか。

「Z3」の頃は、「(DTCP-IP対応)DLNAサーバー/クライアント」などの呼称しか有りませんでした。
しかし、その後レグザは「レグザリンク・シェア」という呼称に変わっただけです。
 <パナは「お部屋ジャンプリンク」、ソニーは「ソニールームリンク」で、どれも同じです。

「(DTCP-IP対応)DLNA」=「レグザリンク・シェア」=「お部屋ジャンプリンク」=「ソニールームリンク」

書込番号:24428346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 きき2003さん
クチコミ投稿数:83件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2021/11/04 06:52(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>meriosanさん

 皆さん、コメントありがとうございます。
 機種が古いだけで、おそらく、「レグザリンク・シェア」としての機能は使えるだろうとのこと。

 試しに、Windows対応のDTCP-IP プレーヤーアプリ「sMedio TV Suite for Windows」
 https://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-windows.html
を使ってみたところ、REGZA Z3の録画番組を再生することができました。

書込番号:24428652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連ドラ予約ができないときが出てきた

2020/12/08 12:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

そろそろ買い替え時かと思っていたら、心を読まれたが如く、連ドラ予約ができない時がでてきました。
番組によって、連ドラ予約で翌週が録画できなかったり(放送時間が変わったりはしていません)、途中までできていたのが出来なくなったり。またまったく問題なく録画できている番組もあります。

もう暫くは頑張ってもらいたいのですが、テレビの調子が悪いのでしょうか?それとも番組表データの何かが変わった?
なにか情報をお持ちの方がおられたら、アドバイスなど頂けると助かります。

書込番号:23836895

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 13:36(1年以上前)

スレ主さん
その連ドラもしかして長時間録画設定のものではないでしょうか?
DRならばOKで長時間録画はすべて失敗という経験が2、3回あります。

その時の対処としては、テレビ本体主電源ボタン10秒長押しで復旧しました。
2、3年に一度くらいの頻度でおきますが、この程度頻度ならばまだまだ使用可能かと思っています。

書込番号:23837065

ナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/08 15:03(1年以上前)

さっそくのアドバイスをありがとうございます。
連ドラが失敗するのが
・youは何しに日本へ
・1時間ドラマ
などで、ふと気が付くと、数週間とれていなくて、録画設定をし直すとその週は撮れているのですが、また翌週に撮れていない..
といった感じなのです。

書込番号:23837193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 19:18(1年以上前)

スレ主さん
最初の返信のとおり、まずは本体主電源ボタン10秒長押しによる再起動の実施をおすすめします。

それと録画モードはDRですか?
あと録画失敗のお知らせは表示されますか?

書込番号:23837557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/08 23:29(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>もう暫くは頑張ってもらいたいのですが、テレビの調子が悪いのでしょうか?それとも番組表データの何かが変わった?

「42Z3」の操作編44ページを参照して、録画予約を確認して「追跡キーワード」が思っている番組内容であるか確認して下さい。
 <サブタイトルなども含まれている場合、正しく録画されない場合が多いです。

書込番号:23838165

ナイスクチコミ!7


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/09 12:24(1年以上前)

ローカスPCIさん

>それと録画モードはDRですか?

はい、DRモードで録画しています。

>あと録画失敗のお知らせは表示されますか?

失敗のお知らせは来ていませんでした。

連ドラ予約すると、予約の内容に「1週間以内の対象となる番組」が表示されるはずなのですが、その対象になっておらず表示されない状態なのです..

書込番号:23838849

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/09 12:28(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>「42Z3」の操作編44ページを参照して、録画予約を確認して「追跡キーワード」が思っている番組内容であるか確認して下さい。
><サブタイトルなども含まれている場合、正しく録画されない場合が多いです。

マニュアルもきちんと確認せず、安易にここで質問してしまって反省です、、
いま出先なのですが、帰宅したら確認します.

書込番号:23838862

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/09 12:29(1年以上前)

>ローカスPCIさん

>本体主電源ボタン10秒長押しによる再起動

こちら実施してみました。1週間様子をみて結果は報告しますね

書込番号:23838865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/09 16:47(1年以上前)

スレ主さん
>はい、DRモードで録画しています。

>失敗のお知らせは来ていませんでした。

↑↑は私が経験した症状とは異なるようです。
なので長押し再起動が効果あるかどうかわかりません。

名無しの甚兵衛さんレスにある連ドラ設定の「追跡キーワード」これ結構大事です。
たったいま「YOUは何しに日本へ?」を連ドラ予約して連ドラ設定の追跡貴ワードを見たところ、
「YOUは何しに日本へ?★夫婦の自転車旅★珍トレーナー世界戦★行方不明ママ[字]」
となっており、★以降の今週の内容が余計のように思われます。
★以降を「クイック」で削除して「YOUは何しに日本へ?」のみを追跡キーワード設定してみてはどうかと思います。

これ連ドラ予約してみましたので、録画状況を後日書き込ませていただきます。

書込番号:23839259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/09 23:45(1年以上前)

「YOUは何しに日本へ」もそうですが、番組表に依っては、省略されてしまう場合も有ります。

なので、自分の場合は、「YOUは何しに」や「YOUは」だけにしたりします(^_^;

書込番号:23840147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/10 12:09(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>名無しの甚兵衛さん

頂いたとおり「検索キーワード」が問題だったのでは?と思っています。
8年位、このテレビを使用していましたが「検索キーワード」なる設定があることを今知りました(ほぼダブルクリックで連ドラ予約していました..)

漠然と、番組毎に固有のコードのようなものがあって、それで連ドラの予定や時間変更の追っかけをしていると思っていたのですが、この「検索キーワード」で追っかけていたのですね。なんか色々納得です。。

書込番号:23840777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/15 01:56(1年以上前)

スレ主さんへ報告
連ドラ予約した「YOUは〜」本日12/14PM6:25〜PM8:00は正常録画されていました。
問題は翌週と思っていたら、来週12/21は特別番組のせいで放送ないみたいですね。
レグザテレビは同時刻の別番組を録画しませんので、確認できるのは翌々週以降になりそうと思っていたら、年末年始特番が入ってきそうなので数週間後でないと確認できなさそうです。

次回の録画結果いつになるか不明ですが、また報告させていただきます。

書込番号:23849773

ナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2020/12/15 09:21(1年以上前)

>ローカスPCIさん

私も、録画状況は頂いた内容と同じ動作でした。
他のうまく撮れていなかったドラマも今週で終了し、念押し確認はできていないのですが、もう大丈夫かと思っています。

ここ半年くらいから連ドラが撮れていない傾向があるような気がしたのですが、ただ単に気が付いていなかったのか、サブタイトルの傾向が以前と変わったのか...(もしくはテレビが壊れたと言って家庭内稟議を通したかった願望からの幻想か)

なにはともあれ、気持ち的にスッキリしました。これで安心して1月からドラマの予約ができます。

色々とご助言をありがとうございます

書込番号:23850015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/07 06:49(1年以上前)

スレ主さん
もう見ていないかもですが、1/4の「YOUは何しに〜」正常に連ドラ録画されていました。
これにて今回の録画失敗原因は連ドラ設定の追跡キーワードによるものが確定なのかと思っています。

書込番号:23893253

ナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2021/01/07 09:31(1年以上前)

>ローカスPCIさん

気にかけて頂いてありがとうございます。
私も、無事に録画されていたことを確認しました。

実は急遽年末にregzaのx9400に買い換えました。が、番組予約の方法は前機種とまったく同じ画面なので、教えて頂いたように詳細からキーワードを調整しています。

書込番号:23893410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AS長時間3で録画したデータを退避したい

2020/09/09 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

【困っているポイント】
長時間モードで録画したデータが退避できない
長時間録画データを現行のレコーダーでムーブやコピーができる機種が解らない

【使用期間】
そろそろ丸8年目

【利用環境や状況】
47Z3 と RD-X9をハブを通してLANで接続

【質問内容、その他コメント】
最近47Z3で見ていて突然中央に横線が入り、下半分がちらちらするようになりました。
電源ボタンで強制再起動、コンセントの電源抜き差しも試しましたが現象は変わらずでした。
「東芝テレビ相談センター」へ連絡したところ部品保存期間が8年でもう修理ができない、との事でした。
そこで47Z3が生きている内に外付けHDDに撮り貯めた長時間録画のデータを退避したいと考えています。
RD-X9へはDR標準録画したデータを退避できましたが、長時間録画のデータは非対応でした。
HDDの残りデータはほぼ全て「AS長時間3」モードで保存しています。

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html

上記にレグザリンク・ダビング AVC対応とあるのですが、長時間録画データに対応している意味なのでしょうか?
どの機種で長時間モードのダビングが可能なのか、実際に実施された方の情報をお聞きできると大変助かります。

DTCP-IP対応サーバーも考えましたが、長時間録画データは非対応とお聞きしました。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:23652573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/10 01:57(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>長時間モードで録画したデータが退避できない
>47Z3 と RD-X9をハブを通してLANで接続
>RD-X9へはDR標準録画したデータを退避できましたが、長時間録画のデータは非対応でした。

対応していない録画モードの番組はどうやってもダビング出来ません。


>長時間録画データを現行のレコーダーでムーブやコピーができる機種が解らない

>上記にレグザリンク・ダビング AVC対応とあるのですが、長時間録画データに対応している意味なのでしょうか?

その通りです。

「RD-X9」が「○」だけで「AVC対応」と記載されて居ない事でも判ると思います。

書込番号:23652822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/10 13:37(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
早々のお返事ありがとございます。

>>上記にレグザリンク・ダビング AVC対応とあるのですが、長時間録画データに対応している意味なのでしょうか?
>
>その通りです。

という事はかなりのレコーダで対応しているって事ですね。
ただ現行機種が、この表が古い情報のためか載っていないようでした。

AVC対応と記載している機種の近い番号(1桁目の相違)なら長時間録画データのコピーが可能なのかと思い
「東芝テレビ相談センター」へ問い合わせたら 『長時間録画データのムーブ・コピーはできません』との事でした。

もう諦めるしかないのかなぁ。。。

書込番号:23653565

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/10 14:43(1年以上前)

DTCP-IP対応サーバーになら、ダビングできるとおもいます。ZP3やZ3で地デジをAS長時間3で録画したものを、バッファローのDTCP-IP対応サーバーにダビングしていますが、ちゃんとダビングできました。DTCP-IP対応サーバーの機種は、 LinkStation LS210D0301Gです。

念のため長時間録画対応でないLGのテレビでもDTCP-IP対応サーバーにダビングした番組を再生してみましたが、冒頭部分のみですが問題なく見れるようです。

もしかすると再生するテレビのメーカーによっても可不可が違うのかもしれませんが、私の環境では大丈夫でした。

書込番号:23653689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/10 22:54(1年以上前)

>ただ現行機種が、この表が古い情報のためか載っていないようでした。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/dubbing.html#net_de_dubbing
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-ut09/dubbing.html#net_de_dubbing
を見ると、「*2)DR/AVC/SKPタイトルのダビングが可能。」と有ります。

「レグザリンク・ダビング」は、この機能を利用しているので同様と思いますm(_ _)m

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/dubbing.html#dubbing0113
までは、「レグザリンク・ダビング」と「ネットdeダビングHD」を別々に説明していましたが、結局同じ事なので統一されたのでは無いでしょうか?(^_^;


>AVC対応と記載している機種の近い番号(1桁目の相違)なら長時間録画データのコピーが可能なのかと思い
>「東芝テレビ相談センター」へ問い合わせたら 『長時間録画データのムーブ・コピーはできません』との事でした。

どういう聞き方をしたのか判らないので、その回答の経緯が分かりませんが、レコーダー自身は「AVC」にも対応していると思われます。
 <上記のレコーダーだけかも知れないので、他のレコーダーについても同様に確認すれば分かるかと...m(_ _)m
サポートのオペレータは、取扱説明書や、製品説明などの資料しか無いので、もしかしたら最新機種の「対応一覧」を見ただけで回答してしまったのかも知れませんm(_ _)m


https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html
に「DBR-M3007」が有り、「AVC対応」と有ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
にも「DBR-M3007」が有りますが、「AVC対応」とは無い事から、この対象になっているテレビ側が「AVC録画」に対応していないので、その表記が無いだけと思われますm(_ _)m
レコーダー自身は「AVCタイトルのネットワークダビング(ネットdeダビングHD)対応」なので、「42Z3」からの「AVCタイトル」のダビングにも対応していると思われますm(_ _)m

書込番号:23654678

ナイスクチコミ!1


VMETSさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/11 00:14(1年以上前)

同じような状況で、壊れかけの42Z3のAS(長時間3)モードで録画したデータをレグザブルーレイDBR-W1007へダビング中です
レグザリンク・ダビング対応機種・機能一覧を見ると、現行機種は全てダビング可能と思います。

書込番号:23654829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/11 02:01(1年以上前)

>meriosanさん
お返事ありがとございます。

DTCP-IP対応サーバーは、知人から『長時間録画のデータのコピーはできないんじゃないか』と聞いて鵜呑みにしていました。
DTCP-IP対応も1つの選択肢として考慮してみようかと思います。
貴重な情報ありがとうございました。


>名無しの甚兵衛さん
色々と資料を調べて頂きありがとうございます。

「ZP3(AVC対応機)」 →「DBR-M3007」は、「AVC対応」と記載あり
「Z7(AVC非対応機)」→「DBR-M3007」は、「AVC対応」と記載なし
で、レコーダー自身が「AVCタイトルのダビング対応」だから「AVC対応」と記載があると、
確かに理に適っていますね。

DBR-M3007、DBR-M1007まで、「レグザリンク・ダビング」と「ネットdeダビングHD」を別々に説明していたものが、
DBR-M3009、DBR-M2008で、「レグザリンク・ダビング」の表示が無くなっていたのは非常にに気になりました。
※これ、こちらでも見てて気がつきました f^_^;


>>「東芝テレビ相談センター」へ問い合わせたら 『長時間録画データのムーブ・コピーはできません』との事でした。
>
>どういう聞き方をしたのか判らないので、その回答の経緯が分かりませんが、レコーダー自身は「AVC」にも対応していると思われます。

Z3以降の機種から長時間録画がなくなりましたが、現行のレコーダと圧縮方式は同じなのでしょうか?
違う場合でもムーブ・コピーは可能なのでしょうか?とお聞きしました。
ちょっと意地悪な質問の仕方をしてしまいました。※聞いた後でちょっと後悔。。。
最もコピーできても圧縮方式の相違で再生できなければ意味無いのですけど。

今日、東芝BDレコーダーのカタログをみたら仕様表のAVC録画欄に「ASモード(4倍モード)」とありました。
同じASの文字。。。
これは録画方式を心配するまでの事ではなかったのかもしれませんね。

書込番号:23654936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/11 02:08(1年以上前)

>VMETSさん
お返事ありがとございます。

貴重な情報ありがとうございます。
現行機種で長時間録画データのダビングが可能なのですね。
ちょっと先が明るくなってきました。

書込番号:23654941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/11 04:11(1年以上前)

>Z3以降の機種から長時間録画がなくなりましたが、現行のレコーダと圧縮方式は同じなのでしょうか?

この質問、矛盾していませんか?

「長時間録画」=「圧縮」なら、「テレビで録画時の圧縮が出来なくなったけど、現行レコーダの圧縮方式と同じなの?」って...
 <これだと、どうしても「(長時間録画は)出来ません」って返って来そう..._| ̄|○


>違う場合でもムーブ・コピーは可能なのでしょうか?

あくまでも「AVC対応」であって、「AVC」じゃ無くなったら無理でしょう。
 <やはり、こちらも「出来ません」って返って来そう...(^_^;

書込番号:23654977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/11 13:01(1年以上前)

スレ主さん
Z3の長時間タイトルは東芝の現行レコーダーへダビング可能です。
今回はX9が長時間番組非対応ということですね。

私、ZP3、RD-S1004(X9同世代)、DBR-W1007を利用しています。
ZP3の長時間録画番組ですが、
ZP3⇒S1004はNG
ZP3⇒W1007はOK
という状況です。

余計な情報かもですが、次の情報お知らせします。
・2011年モデルZ3世代(XS5含む):
 長時間録画に初対応、通常のUSB-HDDでOK、レグザリンクダビング可能

・2012年モデルZ7世代〜2014年モデルZ9X世代:
 長時間録画可能だが、通常のUSB-HDDでは無理で専用USB-HDDが必要、レグザリンクダビング非対応
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#longtime_rec

・2014年モデルZ10X世代〜現行機種
 長時間録画完全非対応

このようなあゆみがあったようです。
これらか言えることはZ3はこの世代にしかない機能があり、私ZP3を利用しておりますが、今後大事に寿命が来るまで使っていこうと思っています。

書込番号:23655579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/11 13:55(1年以上前)

スレ主さん
一つ書き忘れました。
>「東芝テレビ相談センター」へ問い合わせたら 『長時間録画データのムーブ・コピーはできません』との事でした。

↑↑は電話オペレーターさんがZ7,Z8,Z9X世代の長時間録画と勘違いした模様です。
(それかオペレーターの知識不足か)

書込番号:23655684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/11 20:29(1年以上前)

>ローカスPCIさん
貴重な情報ありがとうございます。

実際にダビングされているお話を聞けると心強くなります。
Zシリーズにも色々世代があるのですね、勉強になりました。
「東芝テレビ相談センター」で『長時間録画データはコピーできない』と言われたのは、
多分こちらの聞き方が悪かったのだと思います。

小生の42Z3もあと半年早く現象が出ていれば修理が可能だったのかも知れません。
ただ、修理によってはUSB-HDDのデータを諦めなければならない事もあるとスレに記載がありますね。
修理可能だったとしてもこのまま生きているうちに、ちまちまレコーダーへ退避しようと思います。

ZP3がまだ元気に利用できているとの事で羨ましい限りです。末永く視聴出来ると良いですね。
色々ありがとうございました。

書込番号:23656239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/11 21:01(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。

>>Z3以降の機種から長時間録画がなくなりましたが、現行のレコーダと圧縮方式は同じなのでしょうか?
>
>この質問、矛盾していませんか?

言葉足らずですみません。だいぶ端折って記載してました。

買った当時(2012年)の42Z3の長時間録画と、4Kとかが対応されている現行のレコーダーの長時間録画では
圧縮方法に相違がないのかなぁ、、と疑問もあって、『圧縮方法は同じなのか?』と「東芝テレビ相談センター」
へ質問しました。
Z3以降の機種から長時間録画が廃止されて随分経過し、Z3発売当時から10年も経てば圧縮方法も進化するかと。。。

素直に42Z3で長時間録画したデータを現行レコーダーへコピーできるか?と聞けばよかったですね。

書込番号:23656313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/12 12:27(1年以上前)

「4K放送」の為に、「H.265」という圧縮方式が採用されましたが、「地デジ/BS/CS」の放送は変わらないので、圧縮方式の変更は必要有りませんね(^_^;

下手に、通常放送の録画圧縮方式を変更すると、消費者が不便になってしまいます。
 <昔、「DVD」に、「2K放送」を録画する為に、
  パナなどが「AVCHD」を採用し、東芝が「HD REC」を採用して「VHSとβ」の様に問題になりました。

書込番号:23657525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/18 19:22(1年以上前)

その後のご報告

皆さん色々ありがとうございました。

散々考えダビングメインならDBR-T1009で良いかなぁと思っていたが、
何と何とDBR-T1009からピン端子の入力が廃止されていた。
VHSやカメラ動画などのアナログダビングも考慮していたので非常に痛い。
ピン端子ありの残る選択肢は、DBR-M4008か、DBR-M3009のみしかないとの事で、
小生にとっては無駄な機能(タイムシフト)付きだったけどDBR-M4008を購入。
タイムシフト機能を使いたくなったら外部USBでも良いので全領域を通常録画用に設定。

接続は、HUBを使用してLANで 42Z3、DBR-M4008、RD-X9、(WA-8600)を接続。

◆できた事(LAN経由)
42Z3→DBR-M4008へDRモードのダビング
42Z3→DBR-M4008へAS(長時間3)モードのダビング ※長時間 1も2モードもOK
 ダビング操作は42Z3から行う。
序に
RD-X9→DBR-M4008へTSモードのダビング
RD-X9→DBR-M4008へTSEモードのダビング
 これもダビング操作はRD-X9から行う。
HUMAX(WA-8600)→DBR-M4008へDRモードのダビング ※HUMAXはJcomのセットBOXでDECKなし
HUMAX(WA-8600)→DBR-M4008へ長時間モードのダビング
 WA-8600からダビング先をDBR-M4008へ設定するとダビング可能になった。
 DTCP-IP対応機同士なら可能のようで長時間モードにも対応。

◆できなかった事
RD-X9→DBR-M4008へVR(コピー制限なし)のダビング
RD-X9→DBR-M4008へVR(コピー制限あり)のダビング
 RD-X9からVRを選択するとダビング機選択でDBR-M4008が表示されなくなる。
 コピー制限あり/なしに関係ない。
 ネットdeダビングならOKのようだがダビング先がネットdeダビングHDではVRはNGのようだ。
 昔XPのPCへ専用ソフトを入れてRD-X9→PCへVR(コピー制限なし)はできていた。
RD-X9→DBR-M4008へCMカットしたTS/TSEモードのダビング
 編集機能で途中のCMをカットするとダビングができない。※データの最後のカットはOK

◆ダビング時間(42Z3接続HDDはUSB3対応)
42Z3→DBR-M4008へAS(長時間3)モードのダビングで、
1時間のデータが6分位でダビング完了した。
ドラマ1クールが13話とすると78分(約1時間少々)
ドラマ10本とすると780分(約13時間)
これがDRモードだと単純にデータ量が4倍だから4倍の時間がかかる、のかな?!
かなりの長期戦を覚悟。

◆感想
DBR-M4008はタイムシフトのお陰で7個もチューナがあり可也オーバースペックな気もする。
が、42Z3で録画したデータはほぼ全てダビングでそうなので大変満足。
日本語字幕や音声もダビング後もそのまま切り替えが残るのは嬉しい。
複数ダビング設定後は42Z3の電源を落としても裏でダビングを続けているのは便利。
いつ画面が映らなくなるやもしれないので大変助かる。
あと何らかのイレギュラー(録画中の停電、42Z3のバグ?)で途中で録画停止して
録画時間が(--:--)表示になっていると、ダビング選択ができないようだ。
残念だが諦めるしかない。
欲を言えば前から思っている事なのだが、コピ10の時に1個ずつのコピーではなく、
10個丸々移動できるようになればなぁと。。。
特にコピーして人にあげるような事はないのだが、ダビング後まだ9回分残っているのに
削除するのは何か勿体無いように思う。※断舎離できない貧乏性の性かな f(^^;

色々悩んでたが、現行レコーダならどれでもダビングは問題なかったようだ。
東芝からの出向店員も『問題ないはずです』といっていた。
『問題ない』と断言はしなかったのはちと気になったが。。。

◆訂正
最初の質問で、47Z3と記載していたが、正しくは42Z3でした。 m(_ _)m

書込番号:23671077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/18 22:39(1年以上前)

スレ主さん
詳細な結果報告ありがとうございます。
一つびっくりしたのが↓↓です。
>◆できた事(LAN経由)
>RD-X9→DBR-M4008へTSEモードのダビング

私のS1004⇒W1007ではTSEタイトルはのダビングはLANを選択した時点で
「ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できません」
となり、無編集タイトルでも全てLANダビングNGとなります。

X9も同世代機なので同様かと思っていましたが、これはかなりの驚きでした。
ちなみに、X9⇒M4008へダビング完了したTSEタイトルは、M4008上ではどのような録画モードで表示されますか?
AVCタイトルとなるのでしょうか?
このあたりかなり興味があります。

書込番号:23671482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/19 14:53(1年以上前)

>ローカスPCIさん

訂正します、、、以下はダビングできていませんでした。

>◆できた事(LAN経由)
>RD-X9→DBR-M4008へTSEモードのダビング

TSを複数選択してダビングしてた時に一緒にTSEも選択してダビングできたつもりになっていました。
TSEで録画したと思っていた番組が実はTSでした。
結局のところRD-X9ではREモードで録画したデータの場合、ダビング先がネットdeダビングHDでは
全部ダビングできないって事ですね。

大変、大変、失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:23672845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/19 15:04(1年以上前)

スレ主さん
どうもです。
よく考えれば、X9世代はダビングだけではなく、DTCP-IP配信(ネットdeサーバーHD)もTSタイトル限定でしたね。
現行機種と混同してそのことを忘れておりました。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:23672863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

ビデオ入力1の映像はD端子で残り音声を入力するだけなのですが付属していた変換ケーブルを無くしてしまいました
そこでタイトルの通りなのですが普通のステレオミニジャックを差し込んでショートとかしませんか?
メーカーによっては4極の順番が違うなど見かけたことがあったので気になりました
一応メーカーの問い合わせにもメールはしていますが指定外の使い方になるのでメーカーの答えは出来ないもしくは保証しないだと思います
なので差し込んだ事のある方や4極の順番等が分かる方がおられればと質問してみました

用途は古いVHSの映画やホームビデオを見たくなったので繋げようとしたらRCAがなかったので焦ってしまいました
ケーブルは何度かの引越しの時に紛失しています
中古で買うにしてもメーカーで規格がバラバラならその規格を知るところからかなと思いました
宜しくお願いします

書込番号:22847873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

2019/08/10 02:26(1年以上前)

54ページ

貼り忘れてました

書込番号:22847891

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/10 07:29(1年以上前)

#https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RTCNU4BV7HS7R/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B000LPP3D8#RTCNU4BV7HS7R

こちらのレビューを読んだ上で

#https://www.amazon.co.jp/OMTP規格仕様-3-5mm-4極ミニプラグ-オス-RCA-ピンプラグ×3-赤・白・黄-メス-変換ケーブル-0-1m-AVケーブル変換/dp/B00V45OXJO/ref=cm_cr_srp_d_rvw_txt?ie=UTF8

こちらを試すのは如何ですか?

書込番号:22848070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/10 11:40(1年以上前)

我輩も、kockys殿に同意である。

レビュー通りだとすれば、
映像を、商品のアースに繋げれば、レグザで映った、
という事故(ことゆえ)、
商品のアース、即ち上から3番目に映像信号がくれば映る
(レグザのジャックは上から3番目が映像)
という事になり、

@上から2番目が映像(レビューの品)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPP3D8

A上から3番目が映像
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N43YM66(2m)

B一番上が映像
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LEMDTR8

上記の中ではAだと、映像が正しく入力されると思われる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V45OXJO(10センチ)


あのレビューは非常に有益であった。
「役に立った」を押したが、ログインを求められたので止めた

書込番号:22848450

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/10 12:20(1年以上前)

コレを使うのもアリかも。(レビュー要確認)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L2P8389
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XLY9TJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J8CTIQI

但し、D端子を生かすならば、これらか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0088HO1UC
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GYCZ2P
↓も併用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086AVBYK

書込番号:22848508

ナイスクチコミ!8


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/10 13:47(1年以上前)

TEOTEさん

REGZAが、OMTP規格仕様 なら、ステレオミニプラグを差し込めば、
音声は(ほとんど)問題なく入力できます。
スレ主さんが考えられた方法で良い、と言うことです。

殆どとしたのは、3極と4極で、電極部分の大きさが微妙に異なる物があるからです。
挿しても壊れませんので、試す価値はあると思います。

電極の大きさの違いが有って問題になる場合は、右の音が出ないまたは小さくなる、
といった症状になります。

書込番号:22848653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/10 15:30(1年以上前)

僕も基本的にはyuccochanさんの考えで行けるんじゃないのかなと思います。4pinの音声・ビデオ入力に3pinの音声用プラグを挿すと今回のケースではコンポシットビデオ入力とGNDはショートします。

但し、D入力は輝度信号と色信号が分離したコンポーネントビデオですから別系統であり、コンポシットビデオ入力のGNDとのショートは影響しないでしょう。

書込番号:22848782

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/10 16:04(1年以上前)

TEOTEさん

sumi_hobbyさん が言われたように、確かにビデオ入力がグランドとショートします。
しかし、これは動作に全く問題なく、むしろ良いことであって、
故障の原因にはなりません。

書込番号:22848827

ナイスクチコミ!3


スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

2019/08/10 16:08(1年以上前)

>kockysさん
>彙襦悶躱脛さん
Amazonの商品紹介ありがとうございます
レビューはドンピシャな感じですね
OMTP仕様商品のレビューも見てみるとZ2で動いたとのレビューも見受けられました
Z2とZ3は多分大きさの違いくらいで恐らくは仕様はほぼ一緒だと思います
買うとすればこの商品になりそうです

>yuccochanさん
>sumi_hobbyさん
ステレオミニプラグでも差して問題ない壊れることは無いような後押し助かります
映像の入力なしでどことどこがショートするかも解説ありがたいです

1日も経たずに沢山の返信を頂いて助かります
まずは勇気を持って差し込んでみて無理であったならAmazonで買おうと思います
今はお盆なので数日後には結果を報告させていただきます
ありがとうございました

書込番号:22848832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

2019/08/10 21:29(1年以上前)

メーカーからの返信が来ました
返信が遅いメーカーが多い中で翌日に返信してくるとは対応が早くて好感が持てます
内容は思った通り専用ケーブル以外での動作保証は行っていないむねと販売は家電量販店からメーカー注文になるのでこちらからは案内できないのでお店に行って注文する必要があるそうです

書込番号:22849450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

2019/08/13 16:34(1年以上前)

パカパカパッション

ご無沙汰しております
結論としてはステレオミニジャックを差し込んで無事に音が出ました
動作確認としてPS2をやってみました
音ゲーのパカパカパッションをやってみたところ最初はずっと20%台しかだせずに腕が落ちたかなと思いましたが
確かこの機種はゲームモードがあったのを思い出し映像設定でゲームを選ぶと無事遅延に対応できて80%台が出せるようになりました
リズムパッドも引きずりだして懐かしさに浸ろうと思います
本命のVHSの再生やビデオの接続なども大丈夫そうです
>kockysさん
>彙襦悶躱脛さん
>yuccochanさん
>sumi_hobbyさん
商品の紹介や対応策などの提示ありがとうございました

書込番号:22855185

ナイスクチコミ!2


スレ主 TEOTEさん
クチコミ投稿数:65件

2019/08/13 16:38(1年以上前)

>kockysさん
>彙襦悶躱脛さん
>yuccochanさん
ベストアンサーに選ばせて頂きました
ありがとうございました
>sumi_hobbyさん
本当はベストアンサーに加えたかったのですが3名までとなっていたので
先着順としました
申し訳ありません
回路の説明は簡潔にわかり易かったです
ありがとうございました

書込番号:22855196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDからのダビングが出来ません。

2018/10/03 15:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

42Z3にバッファローの外付けHDを接続し録画していたのですが、容量いっぱいになりBDにも移したくなったので、
レグザブルーレイDBR-W1007を購入しました。

私の認識では、テレビとW1007をイーサネット対応HDMIで接続するだけでダビングできるのかな?
という感じだったのですが、
いざ接続してみるとうまくいかず、
公式ページの3種類の接続方法を試しましたが、
すべて
「ダビング先機器がありません」
と出てしまいます。

・42Z3に付けているHDをW1007に認識させないといけないのかな?と思いましたが、それでは録画したものが消えてしまいますよね?

・レグザとレグザブルーレイを直接LANケーブルでつなぐ方法がありますが、これはどういう仕組みなのでしょうか?
W1007は無線LANでネットに接続できていますが、42Z3は無線LANは使えないし、1つしかないLANケーブルの端子はW1007としか繋がっていませんがいいのでしょうか?

色々試してみたのですが、コードも頭の中もどんどんこんがらがってしまい、困っています。
どなたか教えて頂けると助かります。

書込番号:22156315

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/10/03 16:19(1年以上前)

・LANでW1007と42Z3を直接つなぐ
・W1007を42Z3をルーターを挟んでつなぐ
・イーサネット対応HDMIで接続
は試しておりますが、できません。

特に上2つの場合、42Z3はネットにつながっていないのですが、それで良いのかわかりません。

書込番号:22156380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/03 16:37(1年以上前)

LANケーブルで直接つなげばレグザダビングはできるでしょう。確実簡単です。ただ、機器のサーバーが認識されてが前提なので取説をよく読んで行いましょう。だめならusbハブを介してもう一台外付けHDDを用意して、そこに必要なコンテンツだけ移動させるというやりかたもあります。

書込番号:22156402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/03 16:41(1年以上前)

東芝のネットdeダビングHDは興味もなくなり、DBR-W1007は詳しくないから分かりませんが、うちではZ7とRD-X9でやってました。

まずテレビはWi-Fiを切り、レコーダーとLANケーブルで繋ぎます、自分はHUB経由で。
あとはレコーダーの本体HDDにチマチマ移動して円盤類に焼いたり、さらなるHDDに移動してました。
無能東芝のせいで、データ放送も削られるのが不満でした。

書込番号:22156404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/10/03 17:07(1年以上前)

皆様の回答を読んで、やはりできるはず!と、
もう一度設定してみたところ、無事にダビングできるようになりました!
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22156440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/10/03 18:46(1年以上前)

ダビング成功おめでとうございます。
参考までですが、
>私の認識では、テレビとW1007をイーサネット対応HDMIで接続するだけでダビングできるのかな?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
↑↑の[方法3]のことですよね?

>※本機能は一部の機種に対応しています

とページに記載してあるとおり、本当にほんの一部の機種のみが対応です。
記憶が薄れて不正確かもですが、たしか

・テレビがレグザZ2世代、Z3世代のみ
・レコがX10世代世代、Z160世代、Z260世代のみ

という上記組み合わせのみ可能だったような。
スレ主さんの場合テレビは対応していますが、レコーダーが非対応ということですね。
以上参考情報でした。

書込番号:22156624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/03 19:19(1年以上前)

TVとレコーダーの組み合わせと言えば…
Z3からレグザリンクダビングでの保存先がW1007の内蔵HDDとDISK…と選択出来る事!
↑ローカスPCIさん、コレを書いてあげなきゃw

参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000917741/SortID=21022805/

書込番号:22156715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/10/03 21:06(1年以上前)

浄玻璃さん
いつもありがとうございます。
W1007ならば直接可能ですね。
私地震直接を利用しないのでつい忘れていました。

しかしスレ主さんは実際どのような接続でダビングしたのかできればそのあたりを書いて欲しかったですね。

書込番号:22156968

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

パソコンで動画ファイルを主にVLCで見てますが、下記内容では、パソコンの映像がZ3で見れるような記述があります。
サポートに問い合わせZ3のDMSの設定は、すみました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html

肝心のパソコンの設定、及びZ3の操作方法が分かりません。

同様な方法でパソコン上で見ている動画をZ3で視聴されてる方、居られましたらよろしく御願いします。


書込番号:17251809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 00:38(1年以上前)

「Windowsの画面をテレビ側にネットワークを通して表示させる」
という
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
の事ですよね?

「Windows7 DMC」などでググればいろいろ情報は見つかると思うのですが..._| ̄|○
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31282678.html
この辺などの説明が判り易いかも!?

書込番号:17253647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/02 18:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。色々検討しましたが

media playerの再生画面で再生できても、この画面にリモート選択機能がないので、同プレーヤで再生できてもregzaには配信できない。

media player リストを立ち上げて、対象ファイルにカーソルを当て、右クリックするとリモート再生ーregza選択でregzaで
再生できました。単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。

それで、方法としては、
1)WD LIVE 或いはapple TV等のメデアプレーヤー-→AVアンプのHDMI→regza
  上記プレーヤは、確か、DVD形式の再生に対応していたと記憶してます。

2)HDMI無線セットを購入し、パソコンでNASの中のDVD形式の映像を再生し、パソコンのHDMI端子から無線でregzaのHDMI入力に映像信号を飛ばす。

1の方法でやってみます。
返信ありがとうございました。



 

書込番号:17256629

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/02 21:46(1年以上前)

ken4095さん

質問の背景が今一理解できないのですが、
WMPにDMS設定して、REGZAのDMP機能でREGZAの操作で動画を視聴する、ではダメなのですか?
あくまでも、REGZAをDMRとして使い、Windowsから再生制御するのがご希望?

書込番号:17257508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/02 23:46(1年以上前)

>単一VOBファイルでも可能でしたが、TSフィルには対応してないので、
???

「Windows Media Pleyer 12」なら対応しているハズですが...
と思って、ネットで調べたら「Windows7+SP1」だと再生出来なくなる「Mpeg2-TSファイル」が有るようですね..._| ̄|○
 <この問題が解決したのかの経過報告が無いので、現在の状況は判りませんm(_ _)m


>実質的にはDVD形式で保存した映像では、DMC.DMSの機能は使用できないようです。
「Mpeg2(-PS)」なら問題が無いって事でしょうか?

「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...

書込番号:17258192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/03/03 10:14(1年以上前)

DVD ファイル一覧

色々と返事ありがとうございます。

やりたいことは、DVD形式で保存したビデををパソコン画面で見てましたが、これをregzaの大きな画面で見たいのが、希望です。もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。

面倒なので、今まで、パソコンのmedia playerでパソコン画面で見てましたが、これを、DVD形式を変換することなく
regzaで見れないかと考えたわけです。パソコンのmedia playerで見てましたので、何とか見れないかと思ったしだいです。

しかし、media playerでDVD形式のビデをが視聴できても、media playerのリスト画面には上記ファイルが夫々、並べるだけで、拡張子VOBのみリモートでregzaで視聴できました。しかし、拡張子IFOが認識できないので、これに紐付けされた、拡張子各VOBファイは、それ単体のでは見れます。パソコンでは、IFOファイルをmedia playerで開きますと、VLC playerと同じように視聴できます。

東芝のサポートに聞きますと、よく分からないと言っていました。

ここは、すなおにmedia playerを購入しかないかと、思っています。

書込番号:17259208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/04 00:37(1年以上前)

>もちろん、DVD形式のファイルをregzaクライアントで見れる形式に変換しますと、regzaクライアントから、見れます。
???
「変換」では無く、
>「〜.ts」を「〜.mpg」にするだけで再生出来る場合も有りますが...
は、「リネーム(拡張子の変更)」をするだけなんですが...
 <「〜.vob」も「〜.mpg」にするだけで良いはず...
  まぁ、これはそのまま再生出来る様ですが...(^_^;


「TSファイル」と「Media Player12」との相性の問題は、ネットに散乱している様なので、調べてみた方が良いかもしれませんm(_ _)m


ただ、添付の画像の「ファイル一覧」に「VIDEO_TS.VOB」と「VTS_xx_y.VOB」の両方が有るのが気になりますm(_ _)m
 <こういう混合ファイルって「VIDEO_TS.VOB」が「AVCHD」になっていたりしませんか?
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
  には、出来る様な事が書かれていますが...
  そうなると、「VIDEO_TS.VOB」を「VIDEO_TS.ts」などにする必要が有るかも!?

書込番号:17262282

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング