
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2012年7月22日 13:15 |
![]() |
0 | 19 | 2012年9月28日 18:59 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月12日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月10日 01:54 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2012年7月8日 19:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年7月7日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
先日2歳になる娘が汚れた手でTV画面を触ってました。電源OFFで見てみるとど真ん中に指紋と言うか画面のツルテカ、枠のツルテカが濁ったように汚れてました。幸い強い傷は付いてませんでしたが…
ウェットティッシュのアルコールで拭くのは、どこかで駄目と書いてあったので実行してません。水を含ませたティッシュで一応軽く拭きましたが曇りが広がるだけでさほど変わりませんでした。
このような場合はどのような布(生地)で拭けばいいのでしょうか?
専用の布や液体などあるんでしょうか?
ピアノブラックの枠も、画面もは通常で見てたらとても綺麗なんですが汚れが付いたらかなり目立ってしまいました!
詳しい方が居ましたらどのように汚れを取り除けばよいのか知恵を貸してもらえないでしょうか(T_T)
1点

・コンセントを抜く
・中性洗剤を1滴とコップ一杯の分量(←要は、かなり薄めた食器洗剤ジョイなど)を雑巾に浸し、水滴がたれないようにカナリ硬く絞る。それで、やさしく拭く。
・乾いた雑巾でからぶきする。
***注 意**
・画面に強い圧力をかけない。
・クレンザー(磨き粉)は使わない。
・揮発性のシンナー・ガソリンなどは使わない。
・科学ぞうきん(サッサやダスキン)は、製品の注意事項を良く見る。
書込番号:14808973
1点

PCモニター用のクリーナーキットが
あるので使ってみてください。
使う時はクロスにクリーナーを
2回程吹き付けて上から下へと
押さえ付けずに拭いてください。
ついでにパネル全面を…と思って拭きたく
なるけど我慢して汚れた所だけ
拭いてください。
液晶パネルの前面は意外と傷に弱いので
小さいお子さんのいたずらに悩むなら
液晶パネルに保護パネルを取り付ける
等の対策を施すのも良いと思います。
書込番号:14809136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水を含ませたティッシュで一応軽く拭きましたが曇りが
広がるだけでさほど変わりませんでした。
片手に湿ったもの、片手に乾いたもの
湿らして拭いて 乾拭きの同時進行が重要
同時に進める事が、痕を奇麗にすると思います。
やさしくですね。
書込番号:14809148
1点

おはようございます
液晶画面は、画面の上にコーティングしているので、説明書のお手入れ項目に書かれてる通りなら、
汚れが軽い時は、柔らかい布(シルク、メガネ拭きなど)に水を含ませて、弱い力でさっと拭いてください。
汚れが油性の場合、中性洗剤(食器用洗剤ジョイなど)を100倍以上の水にうすめて、柔らかい布で、一回でふきとらないで、ちょっとづつ、丁寧に、よわい力で拭き取ったあと、布を水でゆすいで、もう一度拭き取ってください。
間違っても、短期を起こさずにちょっとづつ丁寧にやってください。
それと、あんまり水をびちゃびちゃにしてふくと、電化製品なので、なかにはいったらショートして壊れるので、水きりはしっかりやってください。
私の場合、乾き物でふくのはオススメしません、ティッシュなんてもってのほかです。
自然に乾かしましょう。
書込番号:14809428
5点

我輩はコレ↓で拭いてる(ググればもっと安く買えるからそっちで買え→アマは資料用)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-SOFT99-%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B005X2ISQ8
書込番号:14809612
1点

ぼくはREGZA ZS1ですが、やはり購入直後に白い大きな汚れがついてしまい(汗が飛んだのかもしれません・・・)、色々試したのですが広がるばかりですごく落ち込みましたが、バッファローのクロスできれいになりました。下記の製品です。他にも液晶専用のクロスならきれいになると思います。ただ焦って絶対に強くこすらないことですね。大きく軽く拭き取るような作業を根気よく続けます。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=3680
書込番号:14809947
0点

操作編の114ページを読んで見て下さいm(_ _)m
指紋程度なら「トレシー」などを使って、
息を「ハ〜」とかけて多少の水分を含ませると綺麗に取れたりしますm(_ _)m
<「テレビ用」も出ている様子(^_^;
後は、「液晶テレビに対応したウェットティッシュ」などの利用になると思いますm(_ _)m
<製品説明を良く読まないと、「画面の加工」を剥がしたり変質させる場合も有るので、
十分注意して下さいm(_ _)m
書込番号:14810128
2点

激落ちくんでOK。
ただし、力を入れ過ぎないようにして下さい。
書込番号:14833949
0点

激落ちくん(研磨系)でやったら、いくら弱い力でやっても、コーティングが削れるよ。
メーカーホームページで、使ってはいけないもの
くもり止め加工などの特殊加工された鏡、
光沢のあるステンレス・プラスチック面、車の外装面、吸水性のある面、凹凸のある面、漆器類
液晶画面表面のAR加工って特殊加工じゃないのかな。禿げたら直せないよ。
書込番号:14837502
3点

汚れを吸着する系のクロスで丁寧にやるのが良いのでは無いかと
"極細繊維で汚れを吸着"という謳い文句のクロスはたくさん出回ってますが、トレシーは実績が有りそうなイメージ
最近は大判タイプもありますね
大事なことは『汚れたクロスでは拭かない』と云うことです
汚れを撒き散らしてしまうだけですから…
書込番号:14841020
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
なぜか?? うまくいきません!!
電気屋で「シャープ19K7」で映像が映りましたから、「大丈夫なはず」と言われましたが・・・
映像が映りません!!
★ことの初めは・・ここから・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288587/#14747882
>
>
「AREAスパイダーH SD-U2VDH」を(インストール)使用してみました。
TV:42Z1(レクザ)
PC:前の投稿参照
HDMI:1.5m(台湾製?)(電気店特に問題無しということで)
そして・・・・・
TV画面・・真黒!!??
あれ?? 映らない!!
上記写真が「そうです」・・
デバイスに【それらしきものが無い】
何度も、やってみましたが・・・・・・映像が映りません!!
スバイダー側の設定で・・【PC画面を移す⇒OK】としてしまった為、メインのPCの操作ができずじまい・・(USB接続時)
取り説は【文字が小さく見づらい!!】・・・・でHPの「説明の中に・・」
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
>※HDMI接続機器に関しまして
HDMI接続はPCディスプレイモニターを想定しています。通常のTVとの接続はパソコンからのデジタル信号を表示出来ない場合がございます。これは本製品の不具合ではなく、PC-TV間のデジタル信号の問題となり現在までのと所、弊社では解決策はございません
とありました。やはり【TV対応では無い】ということでしょうか??
レクザ42Z1での使用について
19型のレクザで出来るなら「42型でも同様」と考え、つないでみましたが、不発?(現在)でした。
対処法ありますかね〜〜?? メーカーでは【PCモニター】と限定している為聞けず・・教授お願いします
0点

お持ちのPCはTVチューナーが付いてたりするのでは?
▼著作権保護機能(HDCP)には対応していません。HDCP対応が必要な映像は表示できません。
とあるのでPC側の問題ではないでしょうか。
チューナ内蔵PCを持ち合わせていないので検証できませんが。
もしノートPCなんかを持っているのであれば、それでつないでみてください。
それで映像が映ればPCが原因と特定ですかね。
書込番号:14789206
0点

SAKU002さん
ありがとうございます。
>お持ちのPCはTVチューナーが付いてたりするのでは?
>▼著作権保護機能(HDCP)には対応していません。HDCP対応が必要な映像は表示できません。
MyPCはTVチューナーが付いています。
「▼著作権保護機能(HDCP)には対応・・」は、良く判りませんが、実は「PCデポ」でモニター確認で異常なし!・・やはり、TV(チューナー)が問題では・・と言われ・・
別の某電気店でシャープの19型K7で「DMHI」端子にて接続してみたら、映像が映ったのです。そこでは「42型」でも問題ないはす・・・・と。
で、家に帰ってから「試してみても」・・・同様の「まっくろ」で表示されません!?
「PCのTVチューナーが付いていて」見られないなら? 電気店のK7で見えたのが、不思議です。 単純に「TVチューナー」が邪魔?なのか?? 不明です。
★目的はTV画面で「時にPCモニター」として使用したい(一石二鳥)と考えてのことです。(甘〜〜い??かな?)
多分、PCデポで確認したように、「PCモニター」なら問題ないようですが・・
電気店のTV(K7)も実際に映像が表示されましたので・・・理解できません??!
東芝に聞いたら・・「対応確認していません!」と予想通りの回答でした!!。
なにか?接続に問題あり??
書込番号:14789437
0点

某電気店でシャープの19型K7にMyPCを接続して映ったのでしょうか?
それとも某電気店にあるチューナー内蔵PCを利用してK7に接続して映ったのでしょうか?
まずTVの問題なのかMyPCの問題なのかを判別する必要があります。
(1)【チューナーなしPC】−【アダプタ】−【Z1 or K7】
(2)【チューナーありPC】−【アダプタ】−【Z1 or K7】
この2パターンはお試しになりましたでしょうか。
(1)が映って(2)が映らないならほぼPC側のチューナー原因(著作権絡み)でしょう。
(1)も(2)も映らないのであればアダプタがTVに対応してないなどが考えられます。
某電気店では(2)も確認してるということで間違いないでしょうか?
書込番号:14789478
0点

調べてみたら同製品でZ1に出力されている方のブログを発見。
ttp://blog.livedoor.jp/isataka/archives/51868665.html
ということはアダプタはZ1に対応してると思われるので、原因はMyPCですね。
サブノートとかお持ちではないですか?
別なPCで接続できるか確認することをお勧めします。
書込番号:14789522
0点

SAKU002さん
ありがとうございます
@(2)【チューナーありPC】−【アダプタ】−【 K7】・・・・・OKです。
(2)【チューナーありPC】−【アダプタ】−【Z1】・・・・・・ダメです。
>サブノートとかお持ちではないですか?
>別なPCで接続できるか確認することをお勧めします。
Myノート(他のPC)はありません! 友人から借りるにしても【ソフト入れる】と言って
普通はあまり気持ちの良いものではないですよね〜〜! MyPC(友人も含む)はあんまり他の人に貸す・・ことはしていないです。友人も同様のような!!
さて〜〜!? PCに「ソフト入れてもOK」の友人を探すことにします。(こころ良く?と言うより・・ちょっと「無理に・・」)
※あと、「まずかった?かな?」と言うような・・気になることがあります。
@取り説どおりに、CD(ソフト)を入れる前に「PCとTV」を先につないだ件・・・PCに「新しいハードウエアーを検出」と出て、「対応するプログラムが見つかりません」とメッセージが現れ、「×」で閉じました。もしかして【原因】でしょうか? でも【K7】はそのままのーその後の映像(OK)になります。
A「取り説」を読んでいて・・CDを入れて・・✖✖のファイルの「SETUP」をクリック・・とあったのですが・・・「取り説」と実際のアイコンマークが違った!でもCDには他には見当たらなかった。 でも【K7】は見られています。
書込番号:14790748
0点

(2)が駄目であれば、おそらくmyPCの問題でしょう。
myPCはUSBしか外部出力端子がないみたいですね。
地デジ内蔵で一体型ということは著作権がらみで意図的に外部ディスプレイ端子をつけてない可能性もあります。
USBディスプレイアダプタもPCのVGAドライバを使ってどうこうしているってみたことがあるので
憶測ですが、そのあたりで意図的に外部出力を制御してるPCなのではないでしょうか?
メーカに聞くとしたらPCメーカーになりますね。FMVだから富士通さん?
でもサポートも切れてるだろうし、他社製品の接続のことなので回答してくれないかもしれないですけど。
まずは友達からノートPCを借りてみてください。
ドライバはあとで消せばいいでしょう。
もしそれで映れば99%myPCが対応しておりませんので、もうそろそろ新しいものを
これを期に買ってアダプタを活用するかですね。
でも新しいPCにはHDMIがついてますね(汗
書込番号:14791544
0点

追加
K7に接続したPCはMyPCではないですよね?電気屋のチューナーありPCですかね?
それだとしたら電気屋のチューナーありPCの出力が著作権絡みの問題を暗号化等で解決してる
機種なので映像を送ることができたのでしょう。
myPCは地デジ内蔵PCがではじめたころの機種とみました。
そのころは地デジはコピーできない、させない、が主流だったのでそういう制御がPC自体に入っている可能性はあります。
そこはメーカー(富士通)に問い合わせてもいいかもしれませんね。
書込番号:14791553
0点

SAKU002さん
おはようございます
>追加
>K7に接続したPCはMyPCではないですよね?
(写真参照)・・・MyPCです。私は【PCについては:環境、ソフト、デバイス、構成、等々】が違えば言わゆる【条件が違う(違いますのでわかりません!)】を避けるため、「アダプターのみ」は考えませんでした。問題はMyPCおよび【モニター(TV)】と思っていましたから・・・。(写真はPCデポのみですが、この状態で電気屋にも持ち込んでいます)
>myPCは地デジ内蔵PCがではじめたころの機種とみました。
>そのころは地デジはコピーできない、させない、が主流だったのでそういう制御がPC自体に入っている可能性はあります。
確かに富士通直販で【地デジだけ】入れました。・・
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVLX70XNA&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
>そこはメーカー(富士通)に問い合わせてもいいかもしれませんね
この「アダプター」購入前に【富士通に聞きました】・・当然、この機種は「2画面設定は出来ないタイプです」の回答・・・で、新しいタワー型のPCを勧められました。(約14万円)
「映像のグラフィックボード」が必要です。と・・言われ、【私が昔から知識としてあった見解と変わらない回答でした」・・・この時は【★USBから映像を出せることを知らなかった】のです。
小型TVが欲しいと考えて見ていたとき・・【USBからデュアル画面に・・】と言う書き込みを発見したのです。
同じTVなら・・・PCにつないで・・・始まりでした。
書込番号:14792059
0点

全体的に軽く読んだだけですが、
著作権保護機能(HDCP)に対応してない云々は、映像の部位だけ映せないのであって
Windowsのデスクトップ2画面自体は出来るでしょう。
DisplayLink社の最新ドライバーを入れてみてはどうですか?
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
書込番号:14799993
0点

にろっくさん
ご回答感謝します。
>DisplayLink社の最新ドライバーを入れてみてはどうですか?
この社にメール送って帰ってきたのが・・・
同様の「ソフトのインストール入れ直し(案)」でした。(ドライバー付きで)
でも、画面は変わりません! もちろん【アンインストール】してからの「ドライバー入れ」です。
フム〜〜〜??! 分かりません?
メーカーからも「そんなことは無いはず・・・?!」と言われていますし・・・
やはりMyPCと【相性?】が悪いのかも・・・・??
みなさんは【デュアル画面ライフ】を快適に楽しんでいるようですが・・・・。
なぜ? MyPCは【私の言うことを聴いてくれないのでしょうか?】と、つい「ぐちって」しまいそうな「言葉」をPCに向かって話しています。(あほや〜!自称)
気がかりなのが・・・
>著作権保護機能(HDCP)に対応してない云々は、映像の部位だけ映せないのであって
と言う件・・・
【映像の部位だけ】・・・って【現在の真黒状態はどうなんでしょう??】
>Windowsのデスクトップ2画面自体は出来るでしょう。
これが出来たら問題解決なのですが・・・・。
書込番号:14813159
0点

他のPCで試すのはやられましたでしょうか?
他のPCで試して映ったら、ここまでしてできないということは
もう「相性」というしかないと思います。お手上げです。
さらに検証するなら、MyPCと同型のPCを用意してつなげるとさらに信憑性が高まります。
1)他のPCを使って映るか
2)同型PCを使って映るか
2)が成功してしまった場合は、またスタートに戻りますが…
書込番号:14823351
0点

SAKU002さん
ありがとうございます。
>1)他のPCを使って映るか
写真のとおり・・・
友人PC(仕様:下記)で行いましたが・・・ダメでした。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0910/nf/method/index.html
もちろん、ノートPCが持っている「HDMI⇒HDMI」は普通に映ります。(写真参照)
また、画面は映りませんが「3画面」の認識もしています。(但し、TVには繋いでいませんが・・)
メーカーにも「事情説明しました」が、ドライバーなどの入れ替えや状況判断等の回答は・・【??】でした。現在、まだ「問い合わせ中」です。
>他のPCで試して映ったら、ここまでしてできないということは
>もう「相性」というしかないと思います。お手上げです。
>さらに検証するなら、MyPCと同型のPCを用意してつなげるとさらに信憑性が高まります。
>2)同型PCを使って映るか・・・・・
まず、今の私の環境(友人・電気店・・など)では同型PCの準備ができません。
ですので【同型のTVスペック搭載での試験】は現実的でありません。m(__)m
>2)が成功してしまった場合は、またスタートに戻りますが…
・・m(__)m
電気店(シャープ17K7)やPCデポ(モニター)で映像が見られたのが・・捨てがたいです。
書込番号:14824431
0点

愛犬さん
2画面が出来た状況は、ノートPCからHDMIケーブルでどこへ接続したのか。(レグザ?PC用液晶モニタ?等)
3画面を認識のくだりでも、要約しすぎて状況が把握しにくいです。
「TVには繋いでいませんが…」の部分でも何故?そこが肝心なのに??っと思えます。
普通に考えると3画面認識している環境はノートPC+接続先2箇所の状況下であって、
それを認識したWindowsOSが表示出来る候補先として表しているものです。
読んだだけではあともう少しのところまで来ているようには感じました。
OS標準のマルチモニタの出力先切り替え等の設定の仕方、設定画面の使い方の基本的な事はご理解してらっしゃるんですよね?
もう少し短めに分かりやすく書いてもらえると他の方からもアドバイス増えるかもしれませんよ。
ちょっと【】や「」、()の類も多用されすぎて読みにくいかなと感じました。
長くて隅々まで読まないといけないものは誰でも敬遠しがちです。
画像も撮影者以外は説明がないと誤解しやすいものです。
初期不良かもしれませんし、早く解決されるといいですね。頑張ってください。
書込番号:14825072
0点

にろっくさん
クチコミありがとうございます。
読みにくかった?ですね!(>_<)失礼しました。文章の書き方は「性格?かも」知れませんので、ご理解頂けると助かります。
さて、問いですが・・
>2画面が出来た状況は、ノートPCからHDMIケーブルでどこへ接続したのか。(レグザ?PC用液晶モニタ?等)
今回はMyPCと友人のPC(ノートPC)の2台とレクザ42型TVで行っています。他にモニターはありません!
写真の中に「友人ノートPCのHDMI⇒レクザHDMI」です。映像可能「認識1および2」です。
「モニターで・・」と書いたのは「PCデポ」であり、TVは「電気店」で確認した結果・・映像は映りました。・・・と先のクチコミ内容です。
>3画面を認識の・・・(以降割愛)。
>「TVには繋いでいませんが…」の部分でも何故?そこが肝心なのに??っと思えます。
>普通に考えると3画面認識している環境はノートPC+接続先2箇所の状況下であって、
>それを認識したWindowsOSが表示出来る候補先として表しているものです。
そのとおりです。TVに繋いであるのは「ノートPCHDMI」です。
また、ノートPCのUSBに変換器を繋いでいるため(この場合、出力先無し)ノートPCに3画面の認識が出てきます。
この時の状態: ノートPCHDMI⇒TVHDMI・・・画面表示される
ノートPCUSB ⇒変換器⇒出力先無し
・・・・ノートPC画面は「3画面表示」されている。(先の写真より)
この状態で変換器先をTVに繋いでTVの切り替えしても映りません!
(>割愛)
>OS標準のマルチモニタの出力先切り替え等の設定の仕方、設定画面の使い方の基本的な事はご理解してらっしゃるんですよね?
もちろんです。
>もう少し短めに・・・(割愛)
>て読みにくいかなと感じました。
m(__)m
>初期不良かもしれませんし、早く解決されるといいですね。頑張ってください
ありがとうございます。
書込番号:14825707
0点

友人PC→Z1
これも映らなかったようですね。
となると、PCのせいではなく、アダプタとZ1の相性かと思われます。
私が検索したところZ1でこの製品を使われてる方のブログがありましたが
同じZ1でも製造ロットによって何かしら異なる部分もあるかと思うので
Z1だから同じともいいきれないかもしれません。
どちらにしろ、スパイダーH自体が公式に「TV出力についてはサポートしない」
と言ってる以上、「相性が悪かった」ということになりそうですね。。。
スパイダーHについては、別途HDMIのついているモニタを今後購入されたときの
ために取っておいては・・・。
もしくは購入してまだ間近であれば返品するのも手です。
もう少し高価な別製品を購入するとか。それが使えるという保証もないですが。。。
書込番号:14828213
0点

ありがとうございました。まだ「映りません」が、いろいろお世話になりました。
書込番号:14833910
0点

もう見てないかもしれませんが、自分も同じようなことをしようとして
映らなかったのが映るようになったので。。。
使った変換機はスパイダーではなくこれです。
http://www.amazon.co.jp/GoodPrice-HDMI-Converter-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Windows/dp/B007XA98VW
画面のプロパティで認識するけど映らない状態でした。
Z3のHDMI2に接続しました。
画面が真っ黒でした。マウスカーソルは移動しているようなので画面が映ってないだけのようでした。
ためしにHDMI4にささってるケーブルにかえてみたら映りました。
1)HDMIのポートの問題
2)HDMIケーブルの問題
おそらく後者かなと思われます。
ケーブルに著作権保護機能なんかが付いてないといけない気がします。
以上、もう遅いかもしれませんが。。。
書込番号:15130698
0点

映ったケーブルをHDMIポート2に刺したら映ったので
ケーブルの問題で確定のようです。
ちなみに映らなかったのはバッファローのスリムタイプのHDMIケーブル。
Erther対応3D対応のものです。
それを安物HDMIケーブル(V1.4)に変えたら映りました。
書込番号:15131734
0点

ご回答感謝します。
この件は「Z-1」をスパイダーで2画面を移すのは諦めました。
ヤマダ電機で最新の42型(東芝製)など・・映りました。
がMy【Z−1】はどうしても映りません!でした。
1)HDMIのポートの問題・・・・どのポートでもダメ
2)HDMIケーブルの問題・・・・不明
>おそらく後者かなと思われます。ケーブルに著作権保護機能なんかが付いてないといけない気がします。
>以上、もう遅いかもしれませんが。。。
情報に「感謝します」・・・
現在は【東芝19B-1】を購入して【2画面】に成功しました。でも、【2画面頻度】はかなり減りました。
ありがとうございました。
書込番号:15133454
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
現在AQUOSのLCー32GH3を使用しており、TVとしては故障も問題もなく使えているのですが、音ゲーや格ゲーの遅延対策にREGZAへの買い替えを検討しております。
折角なら32→37型にしようと思い、遅延に強い液晶TVを調べていたところ、こちらの37Z3と37ZP3に行き着きました。
価格的には37Z3が良いのですが、37ZP3にはゲームスムーズモードなるものがあると。。。
音ゲーや格ゲーには残像対策も必要!と思うのですが、何せ価格が1.5倍するので踏み出せません。
37Z3でも問題なく快適に使える範囲でしたらこちらにしようかと思っているのですが、どのくらい違いがあるのでしょうか。
3Dはあって困ることはないと思いますが、必要ではありません。
PCモニターとしても使用、PCゲームもやりたいと思っています。
音声はホームシアターを経由して出力します。
37Z3、37ZP3をお持ちの方でゲームに使用されている方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>価格的には37Z3が良いのですが、3Dはあって困ることはないと思いますが、
必要ではありません。
なら問題無い。
>PCモニターとしても使用、PCゲームもやりたいと思っています。
全て1台で済ますよりPCモニター併用する方が良いぞ(たまに使う程度なら影響無い
だろうけど)
書込番号:14789715
0点

ホームシアターはHDMI経由でテレビに接続しているのでしょうか?
それであれば、ホームシアター側の遅延も考えた方が良いです。
安価なホームシアターセットやAVアンプは画像処理回路をバイパスできないものが多いので、その時点で遅延する可能性があります。
テレビの買い替えと併せて確認してみてください。
書込番号:14790039
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
問題ない、というのは37Z3で問題ないという意味でしょうか。
PCに関しては他にも一体型とノートを所有してますので大丈夫です。
ゲームや動画用にTVと接続したいと思っています。
PCモニターは大きいものって少ないので…
>k.i.t.t.さん
そうですね、今PS3はHDMIでアンプを経由してます。
PCは音声のみアンプに出力しています。
シアターセットはONKYOのHTX-22HDXという機種です。
今はTV自体の遅延が激しい?(多分4フレくらい)のでHDMI接続した際に22HDXを経由した事による遅延があるのかはわかりません。
もし気になる程の遅延があるなら光デジタルで音声だけ出力させるつもりです。
やはりそこまで違いがないのであれば予算的には37Z3のほうがお安く有り難いので、37Z3にしようかと思います。
書込番号:14796670
0点

>問題ない、というのは37Z3で問題ないという意味でしょうか。
そうです、
>PCモニターは大きいものって少ないので…
最大で27インチあるぞ(32インチ以上だとTVで代用するしか無いわな)
書込番号:14798216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
USB HDDの追加にあたり、USBハブの購入を考えております。
バッファローのBSH4AE06シリーズお使いの方いらっしゃいましたらお聞きいたします。
説明書の推奨ハブではありませんが、USB HDD省エネモード及び
DLNAサーバー機能は使えますでしょうか?
0点

>説明書の推奨ハブではありませんが、USB HDD省エネモード及び
>DLNAサーバー機能は使えますでしょうか?
Z9000でこの旧タイプBSH4A01を使っています。
同じものではないので、省エネモードが機能するかはわかりませんが
通常の使用ではまず問題ないと思いますよ。アクオスTVでは推奨になっているようですし・・・
また、レコーダで別のハブを介してDLNA利用したりしていますが
基本的に、ハブが原因で安定性が左右されることないはずです。
もし、ハブで不安定になるとしたら電源供給不足だけですから
セルフで使用すればまず問題ないでしょうね。。。
書込番号:14786707
0点

「繋げるUSB-HDD」にも依るのでは?
<その辺の情報無しに、「使えるか?」と聞かれても、
回答者の環境と全く違っていたら、参考にはならないかも知れませんし..._| ̄|○
書込番号:14787217
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
ネットでよく映像エンジンの良いのは、
「東芝とソニーの2強でシャープは、1〜2歩遅れてる」
と言うような事を見ますが、
日立とパナの映像エンジンは、どうなんですか?
また、日立とパナでは、どちらが東芝とソニーでは、どちらが
映像エンジンだけで言えば
優れているのでしょうか?
日立、パナ、三菱の映像エンジンの事については、
あまり見かけません。
0点

クチコミ利用規約4条の(13)をお読みください。
書込番号:14780304
4点

もうひとつ追加すると片方のスレを放置したまま、新たにスレをたてるのはマナー違反ですね。。
書込番号:14780331
0点

ずるずるむけポンさん
前に回答いただきありがとうございます。
ずるずるむけポンさんが、後は詳しい方に任せる的な事を
書かれてから1日経っても書き込みが無ければ、
もう無いだろうと思い別に入れてしまいました。
知って居るのなら教えていただけませんか?
書込番号:14780352
4点

どちらかは削除依頼出した方がいいです。
プラズマの方のスレの削除依頼を出したらどうでしょう?液晶の方が閲覧者が多いですし。
こちらなら東芝やSONYについて詳しい方もいますし。パナについてはプラズマの方に書いた通りです。
書込番号:14780366
3点

日立も悪くないですよ。
動画以外の表現力は十分でしょう。
ただ、倍速関係はやはりソニー、東芝より不安定さがあります。
三菱も玄人好みの良い絵を出していると思います。
ソニーのインパルスモードは三菱のパクリですし。
デザインがダサい(古臭い)のが人気が無い理由のような気がします。
パナはプラズマ=パネル性能で勝負してる感じなので、
エンジンは世代も古いですしお世辞にも良いとは言えないかと。
個人的にはパナはプラズマ重視だった為、液晶TVのエンジン開発は一番遅れていて、
シャープはクアトロンパネルで自滅、東芝おさがりのエンジンを使いこなせていません。
よって、エンジンのみで見ると、ソニー、東芝の2強は揺るがず、
次いで日立、三菱、最下位シャープ、パナ、と言った感じがします。
ですが、見れない程酷い出来のエンジンはもはや無いので、
それぞれ特徴を伸ばして差別化しようとしてるようにも見えます。
書込番号:14780615
4点

ずるずるむけポンさん、御忠告ありがとうございます。
削除依頼のしかたを聞こうとおもっていたら
しらないうちに削除されてるみたいです。
ずるずるむけポンさんにグッドアンサー付けて解決済みにしてからに
すれば良かったです。
失礼しました。
今回は、SEED大好きさんにさせて頂きます。
SEED大好きさんありがとうございました。
書込番号:14781352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
賃貸マンション屋上に共同アンテナがあり、室内の壁面テレビ端子からテレビに接続しています。
先ほど雨が強くなり、USB-HDDへW録画中のBS及びCS映画番組の画像が、1分程乱れてしまいました。大変残念です。
以前も、強い雨や雷により、BS放送の画像が乱れたことがあります。尚、地デジは大丈夫な様です。
この現象は、運が悪かったと諦めるしか無いのでしょうか?
0点

衛星のパラボラアンテナは天候の影響を受けやすいです、大雨で受信不良を起こすことはありますね。
書込番号:14776879
1点

こんばんは
>この現象は、運が悪かったと諦めるしか無いのでしょうか?
運ではなく天候
天候が悪く、雲の厚さが厚くて電波の減衰が酷かったのでしょうね。
BSやCSは雲の厚さや、冬では雪、大きな木では木の葉など
望遠鏡で空を見るみたいなものです。
直径の大きなアンテナ、向きの確認が 今回の様な現象が防げると
思いますが、マンションではですね。
ちなみにBS258が受信出来れば良いですが システムが古いと
受信出来ない場合がある様です。
書込番号:14776921
0点

近年の雨はスコールのような豪雨になり、録画未実行になる事がたまにあります。
録画されていてもブロックノイズが入ったりします。
残念ながら諦めるしか無いのですが、私の場合は主にWOWOWの映画なので再放送が有るのが救いです。
書込番号:14777015
0点

ご返事頂いた皆様へ
ありがとうございました。
自然には勝てないですね。
ブロックノイズが出た今回の2番組は、今月と来月にリピート放送がありましたので、再度、録画します。
その日は強い雨や雷が無い様に祈るばかりですね。
書込番号:14777757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





