
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年6月25日 23:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年6月27日 01:08 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2012年6月23日 20:09 |
![]() |
18 | 23 | 2012年6月26日 05:53 |
![]() |
4 | 7 | 2012年6月22日 18:59 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月15日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
先日当商品を購入しました。
以前は32H2000を使っていましたが、その際は1.3倍速再生(矢印二個)をすると、音声も聞こえていました。
ただ、当機では音声が鳴らず無声で画面が進みます。音声を出しながら早送りをすることはできないのでしょうか?
0点

おはようございます
リモコンの再生を2回押すと、早見、早聞モード(1.5倍速)で、音声も早口になるけど、でるはずなんですけど。1.3倍はついてません。
書込番号:14722686
2点

おはようございます。
すでに、>エックスピストルさんより回答がなされていますが、
矢印二個ではなく、矢印1個の再生ボタンで「早見、早聞」になります。
(リモコンの再生ボタンにも「早見早聞」と記載されています。)
ちなみに、取説の、P,48 に記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81222&fw=1&pid=14314
ご参考まで
書込番号:14722711
2点

おはようございます
自分のRE1、RE2でも出ません。
最近のは出なくなったのでしょうね。
出来るなら復活してもらいたいものですね。
書込番号:14722717
0点

流星104 さんの指摘
>再生ボタンの(サイクリック)で「早見、早聞」、(再生)になります。
なりました。
以前のBSダイレクトボタン付きリモコン使っていて
表示無く
おかげで再認識 ありがとうございました。
拝
書込番号:14722774
2点

エックスピストルさん、流星さんありがとうございました。
確かにできました。
急いでいるときには非常に助かる機能なので、なくなったのかと思い困っていました。
書込番号:14725958
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
現在、BUFFALOのNAS上に動画を置いていて、それをMac,Win,iPadで再生しているのですが、父親が「パソコンの画面じゃ嫌だ、テレビで見たい」と言い出しまして、DLNA対応で比較的安価な本機種の購入を検討しています。
動画のファイルは全てm4v (H264/AAC)なのですが、これは直接再生できますでしょうか?
mp4(H264/AAC)には対応しているようなので、たぶん大丈夫じゃないかと思いますが、もし確認された方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。
mp4への拡張子の変更程度であればやってもいいですが、300個以上のファイルがあるので再変換は避けたいです。
また、現在はNASでDLNAサーバーを利用しているわけではなく、各端末から直接ファイルにアクセスして再生しています。REGZAでもこのようにNAS上のファイルを直接参照して再生したりもできるのでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「YouTube」が再生できるので、フォーマット的には大丈夫そうですね...
ただ、気になったのは、
お持ちの動画の「画像サイズ(解像度)」です。
VGA(640×480)程度の映像だと、この大きさまで「拡大」すると、
「モザイク」になるかも知れませんm(_ _)m
<テレビの「超解像技術」でそれなりに軽減はされると思いますが、
余り期待しない方が良いかも知れませんm(_ _)m
現在のテレビとPCの使用環境が判れば、
「PC→テレビ」でどういう映像になるかも試せるかも!?
<PCに「HDMI端子」が有れば、比較的楽に試せるのですが...
>REGZAでもこのようにNAS上のファイルを直接参照して再生したりもできるのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
を参照してくださいm(_ _)m
書込番号:14718194
0点

Z3を所有しております。
同様にNAS上のH.264の動画を再生したいと考えて、いろいろ試行錯誤をしていますが、現状は再生できるH.264フォーマットの動画ファイルの作成に成功していません。
MPEG2であれば、再生可能な変換設定を見つける事ができたのですが。
なお、YouTubeは再生可能ですが、YouTubeの動画(720p)をダウンロードしたmp4ファイルは、「再生できません」になってしまっている状況です。
H.264に関しては、かなりシビアな感じがします。
書込番号:14729676
2点

ぽっけっとさん、貴重な情報ありがとうございます。
再生できませんか・・・
動画の再エンコードだけは絶対にやりたくないので、他の機種を探すとかパソコンから出力するとかの方法を模索した方が良さそうですね。
パソコンにHDMI出力端子が付いていないし、今使っているテレビにはHDMIが一個しか付いていないので、最も安く済ませるとしたら、HDMIのビデオカードとHDMIセレクターを購入することになりそうです。だったら今の安い時期にテレビを買い換えた方がいいよなぁ・・・
もうちょっと色々探してみます。ありがとうございました。
書込番号:14730373
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
お世話になります。
初めて書き込みさせて頂きます。
REGZA42Z3を購入したのですが、4対3の映像をBlu-rayレコーダーから出力すると、画面両脇の帯がグレーになります。
この帯を黒帯にする事は出来ないのでしようか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14716274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
リモコンの下の蓋を開ける。
「画面サイズ」ボタンを何回か押せば画面両脇の帯がなくなります。
お好みのモードで視聴して下さい。
書込番号:14716313
2点

御回答ありがとうございます。
その方法は分かっております。
説明不足でしたが、画面サイズを変えないで両脇の帯を黒帯にしたいのです。
書込番号:14716385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーかZ3の焼き付き低減機能が働いているとか?レコーダーがDIGAならその可能性もなきにしもあらず。
書込番号:14716410
3点

レコーダーはDIGAです。その設定って変更できるんですかね?
書込番号:14716423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定→画面設定→焼き付き低減機能→切だったはず。
書込番号:14716430
3点

おおーっ 直りました!
ありがとうございました!
こういうのって、感動的ですね。
書込番号:14716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
こんばんは。
この前、傷とドット欠けで質問した者です。東芝から新しいZ3に交換してもらいました。
新しいTVにもドット欠けが2個ありました。
納得できないので、また交換してもらうことになりました。東芝の人は、今度持って来るTVは確認してから持ってくるということになりました。
購入した人に、お聞きしたいのですが?使っているTVにドット欠けはありますか?また、そんなに高確率であるものですか?教えてくださいよろしくお願いします。
0点

東芝は3台買いましたが、ドット欠け(ドッド抜け、常時点灯)はまだないです。
シャープは、3台中2台にドット欠けがありました。
ソニーは、1台ですが、ドット欠けなしでした。
パナはドット欠け2つありました。
まとめて、8台中、ドット欠けは3台でした。うちのドット欠け率は、30〜40%です。
ちなみに、東芝のTVは、東芝サービスの新品交換だと、念を押して新品ですねと確認しないとほぼ確実に再調整品ですよ。それがやだったら、お店で、新品交換してもらうか、パネル交換したほうがいいですね。
名無しの甚兵衛さんが言われてるように、開梱して、本体の再調整品シールと、リモコンのシールははがしてもってくるので、新品ですと言われても確認のしようがないですね。
書込番号:14706105
0点

42Z1(量販店通販購入)→ドット欠けなし
42Z2(量販店店舗購入)→ドット欠けなし
ドット欠け以外の問題出て再々交換するに一票
書込番号:14707042
0点

>>買ったばっかりなので嫌な気持ちですよ。
気持ちよく分かります。
取扱説明書に注意書きがありますが、自分が見つけたら 絶対交換してもらいます。
「有る」と知ったら そういう目で見ちゃいますから....
こちら 37Z3ですが 幸いにも無いようです。
>>今度持って来るTVは確認してから持ってくるということになりました
ドッド抜けもさることながら、 ベゼルの浮き等も合わせて確認してみて下さい。
これが最後の交換になりますように!
書込番号:14707235
3点

「ドット欠け」の「製品交換」については、
「メーカー」よりも「購入(量販)店」の方が、対応が早かったり、
「その場で確認してから持ってくる」
<お店で開梱して、「これでOK」というモノを家に届けて貰う
という手も有るようですm(_ _)m
それでも...
「ドット欠け」が、「その場」で見つからない場合も有りますが..._| ̄|○
<1週間、1ヶ月経過すると出てくるモノも...
書込番号:14709493
0点

すみません。何度もドット欠けの件でお答えいただき、ありがとうございます。
東芝のTVは一つ、二つはドット欠けがあるものかを聞きたくて質問しました。
僕は再調整品でもドット欠けがなければいいです。
再調整品は何か問題ありますか?
書込番号:14709824
1点

>>再調整品は何か問題ありますか?
完全な新品ではありませんが、メーカーで動作確認等を行っていますので安心商品です。
書込番号:14710157
2点

>東芝のTVは一つ、二つはドット欠けがあるものかを聞きたくて質問しました。
「全てに必ず有る」
というわけでは有りませんm(_ _)m
<大多数のユーザーの方は「ドット欠け」は無いと思いますm(_ _)m
それでも、操作編の118ページに、「免責事項」として書かれていますm(_ _)m
<有る意味、このパーセンテージが「正常品」と「ドット欠け」に遭遇する確率かも!?(^_^;
書込番号:14713437
0点

2台ともドット欠けがあると、今のレグザは、ほとんどドット欠けがあるのではと思います。
コストが安いからではないかと思います。TVが安いより少し高くても、ドット欠けのないTVがいいです。皆さんのレグザは本当にドット欠けがないのですか?
書込番号:14713755
0点

>TVが安いより少し高くても、ドット欠けのないTVがいいです。
そこまで考えておられるのならば、
TV購入時に店頭販売価格より多く支払う条件で、
ドット欠けなしのもの限定にしてくれとお願いすればいいのではないでしょうか。
もしくは、自分に配達されるであろうTVを工場の梱包直前に自分でチェックさせてもらえるよう
お願いすればいいのではないでしょうか。
そもそも工業製品ですので、何%かのエラーは発生するのは当然ですよね。
>皆さんのレグザは本当にドット欠けがないのですか?
うちのレグザは本当にドット欠けありません。
(20C2000、42Z3500、55ZG2)
書込番号:14714915
0点

>そこまで考えておられるのならば、
TV購入時に店頭販売価格より多く支払う条件で、
ドット欠けなしのもの限定にしてくれとお願いすればいいのではないでしょうか。
もしくは、自分に配達されるであろうTVを工場の梱包直前に自分でチェックさせてもらえるよう
お願いすればいいのではないでしょうか。
こんなこと可能なんですかね?
書込番号:14714981
0点

うそなんて書いてもしょうがいないだろうに、なぜそんなに疑り深いのか疑問。
うちのレグザも2台とも本当にドット欠けはありません。
42Z1,42Z2
高くてもよかったのなら何でスレ主はネットショップで買ったのだろうか。
ネットショップの尻拭いをしてる東芝の人はかわいそう。
書込番号:14715266
3点

うそを書いているなんては思っていません。
ただ、あまりにもドット欠けの多いレグザしか見たことないので、皆さんのTVはどうですか?と聞きたかっただけです。
レグザは画質はいいので購入しました。だからドット欠けのない人はうらやましいです。
書込番号:14718074
0点

>こんなこと可能なんですかね?
知りません。
しかし、ドット欠けをそこまで気にするのなら、
私だったら、ダメもとで電器店にお願いしますよ。
掲示板なんかで、うらやましがっていても何も進まないので。
書込番号:14723557
0点

くろりんくさん
前回の投稿で回答を端折りすぎました。申し訳ありません。
訂正いたします。
>>こんなこと可能なんですかね?
誤:知りません。
正:電器店さんが対応してくれるかどうか知りません。
お願いしてみることは可能です。
>無責任!
なぜ無責任なのですか?理由をお聞かせ下さい。
また、スレ主さんからそのように言われるのならまだしも、
傍観者のあなたからなぜ罵声を浴びせられるのかも不可解です。
※あなたを傍観者だと呼ばせていだだく理由:
あなたはスレ主さんに対して問題解決の提案をしていない。他人の意見にちゃちゃ入れただけ。
書込番号:14723779
0点

>なぜ無責任なのですか?理由をお聞かせ下さい。
貴方が端折りすぎたからでしょ。
書込番号:14723808
0点

端折りすぎたので少し訂正します。
>傍観者のあなたからなぜ罵声を浴びせられるのかも不可解です。
ドット欠けについては自分も気になりますよ。
>そこまで考えておられるのならば、
TV購入時に店頭販売価格より多く支払う条件で、
ドット欠けなしのもの限定にしてくれとお願いすればいいのではないでしょうか。
もしくは、自分に配達されるであろうTVを工場の梱包直前に自分でチェックさせてもらえるよう
お願いすればいいのではないでしょうか。
こんなことが書かれていれば、可能かどうか気になります。
結局、ご自分では試したことはないようですし、『知りません。』とくれば、無責任だと思いました。
書込番号:14723848
2点

>そこまで考えておられるのならば、
TV購入時に店頭販売価格より多く支払う条件で、
ドット欠けなしのもの限定にしてくれとお願いすればいいのではないでしょうか。
もしくは、自分に配達されるであろうTVを工場の梱包直前に自分でチェックさせてもらえるよう
お願いすればいいのではないでしょうか。
こういう買い方は不可能だと思います。
一番いいのは東芝が品質の良い商品を作ってくれることです。レグザのファンでほしくて、高いお金払ってるわけだし、普通の商品でいいので。
書込番号:14726543
0点

こういう買い方は不可能だと思います。>
大型量販店では、無理でしょう。
PCモニターで、ツクモ電機が、画素掛け交換を5回まで無償保険はあったと思います。今はあるかはわかりません。
一番いいのは東芝が品質の良い商品を作ってくれることです。>
東芝はパネル生産してないので、画素欠けパネルを作ってるLGに文句を言ってください。
もしも、LGで100パーセント画素欠けなしのパネルを作ろうとすれば、途方もない検査使用がかかって、いまのパネルの4〜5倍ぐらいの値段になるだろうし、液晶パネルは輸送のショックでも画素欠けを起こす可能性があるので、それをいちいち交換してたら、この42Z3もセルレグザ並の100万円以上になるかもしれませんよ。
そうしたら、東芝のTVだけ異常に高くなって、売れなくなって、レグザブランドが存続できなくなって、レグザファンが悲しむ結果になりますよ。
画素欠けの確立とか、3台に1台とか、書かれてる書き込みを読んだことがあるんですけど、画素欠けがないと思ってる人のTVに気づきにくい常時点灯赤があることもよくあると書かれてました。(青はかなり目立つ、緑もそこそこ目立つ、赤はかなり気付きにくい)
TVに画素欠けがあっても、ちょっと時間がたてば、そんな些細なことを忘れていきます。
画素欠けが,気になるのは、購入してから、1ヶ月ぐらいですよ、それを過ぎると忘れちゃいます。
書込番号:14726683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

「AC4シリーズ」は出ましたが、
その後のモデルでは「5」を使ったモデルばかりなので、
「Z5」になるという可能性も...
まぁ、現状から「何を付け足すか?」を考えれば、
「それが付くか付かないか」位の違いなのでは?
もしかすると、経営状況からすると、
「何を取り去るか」かも!?
<以前の「LAN-HDD録画機能」「2画面の組み合わせ」とか...
書込番号:14697531
1点

次期モデルはシリーズ名ががらっと変わって4K2Kになるかも。
ところで東芝の4K2KパネルってLG製?
書込番号:14697644
0点

taka0730 様
聞きたい事と、違うかもしれませんが、違ってたら(悪しからず)m(_ _)m
EIDENの店員さん、は余り当てに成りませんけど・・・
REGZA 37Z3 BRAVIA KDL-40HX850 パネルも生産国も中国製てw。。。
現在中国製を気にしてたら液晶買えませんよw
だから、少し高くとも5年保証のアフターサービス2年連続第1位の量販店で、
購入去れた方が宜しかと??
聞かれてる、趣旨が違ってたら、ごめんなさい・・・m(__)m
書込番号:14698480
0点

シュガー4649さん
生産国とメーカーは必ずしもイコールではありません。
Z3はLGパネル、HX850はサムスンパネルです。
ただ、LG、サムスンが中国に工場を持っているか知りませんが
韓国内だけで生産している訳でもないです。
Z3は組み立てが中国の大連なので、店員は勘違いしてそうです。
HX850も中国生産になったのかな?
taka0730さん
当方も噂程度で実機確認はしてませんが4k2kのTV用パネルは台湾AUO製らしいですよ。
VAパネルなのでLGじゃないのは間違いないでしょう。
サムスンなら自社でも製品出してると思うので噂の信憑性は高いかと。
55の4k2kが2D専用であの値段なのでZシリーズには無理ではないでしょうか。
当分はプレミアムモデルのみだと思いますよ。
一般人には必要ないですからね。
書込番号:14699778
2点

SEED大好きさん
そうなんですね。AUOって技術力もあるんですね。
書込番号:14700174
0点

SEED大好き様
何時もご指導有り難う御座います( ^ω^ )ニコ
HX850は中国製みたいですね!
www.japanet.co.jp/
又ご指導後伝達の程宜しくお願いいたしますm(__)m
スレ主様お邪魔してどうもすみませんでしたm(__)m
書込番号:14702141
0点

東芝さんは2番組録画の影響かもしれませんが
他社よりも消費電力が多い傾向なので後継の
新型の消費電力が減ってくれる事に期待します。
書込番号:14712055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
PCをHDMIで接続した場合、ダブルウィンドウで表示されますか?
「地デジ+PC」と表示させたいのですが。
ちなみに表示できたとして、画面の大きさは変えれるのでしょうか?
0点

外部入力と放送の組み合わせで表示できるので可能です。
サイズの変更もできるのですが、どちらか拡大すると片側は小さくなります。
書込番号:14684293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学 さんのおっしゃるように、可能です。
左右の大きさを変えられますし、
表示をズームにも変えられます。
ただし、2画面だとサイズが少し小さく見にくいので
ズームにすればずいぶん見やすくなるのですが
ズームだと、字幕やテロップの字が切れて見えなくなるのが難点です。
PCでもネットの文字などは非常に小さくなり、ほとんど見えないといってもいいかもしれません。
店頭ででも、2画面がどんなものか1度試して見るほうがいいかもしれませんね。。。
書込番号:14684742
2点

口耳の学さんサムライ人さんありがとうございます。
表示じたいは問題なさそうですね参考になりました。
<ただし、2画面だとサイズが少し小さく見にくいので
自分のマシン構成としてはPCをデュアルモニターにして、このモニターをサブとして使おうと思ってました。
ですので、たまーにしかダブルウィンドウにしないので小さくても大丈夫な気はしますが、一度店頭で確かめてみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:14684867
0点

*1) 左側の画面は縮小と拡大、右側の画面は縮小にのみ対応しています。
*2) ヘッドホーンで副画面の音声を聞くことはできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/operability.html#double_window2
書込番号:14684999
0点

ミエリ2さんのお話出てますが、
Z1以降は、2画面は右側は縮小のみになりました。
音も2画面の上に♪マークが出てる画面の音しか出せませんし。
そして、画面拡縮は、カメラで見るようなズーム感のような動作はなくなり、
決まった大きさにカクカクと切り替わる感じでしょうかね?
画面切換の大きい画面・小さい画面は一気に変わるようになってます。
(言葉ではうまく伝えにくいですが)
あとは、写真でイメージだけ掲載しておきます。こちらは一応わかりにくいですが
42型です。
右にPC=入力切換にした場合と、左にした場合です。
こんな感じ程度で思っていただければ幸いです。
書込番号:14685387
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





