
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2012年12月18日 08:55 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月8日 22:02 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年11月18日 03:20 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年11月29日 22:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月6日 03:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月5日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

してますよ。
スピーカーは何使っているのですか?
どう繋いでいますか?
操作編64ページも参照してください。
書込番号:15485422
0点

書き込みわすれていました。
HDMIケーブル1本でつないでいます。
37Z3-HDMI-PS3-HDMI-H5360BDです。
書込番号:15491567
0点

PS3とプロジェクタを繋いでるようですが、プロジェクタのスピーカーで聴いているのですか?
各機器とアンプとはどう繋がっているのですか?
この場合、PS3−アンプ−プロジェクタと繋いで、アンプの説明書16ページのようにスピーカー
繋げないと無理でしょう。
書込番号:15491761
0点


PS3で再生するなら、PS3のHDMIか光デジタルからAVアンプへ繋げ、フォーマットが合っていればサラウンドとして再生できます。
DLNAからの再生は分かりませんが、AVアンプでフォーマットが認識できれば。
書込番号:15491786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あゃ〜ずさん
おっしゃるとおりにつないでいます。
パソコンのHDDにある動画はサラウンドで聞けますし、PS3などで再生してもサラウンドで聞けます。
テレビの場合だけダメなのです。
ひでたんたん
つないでいるんですがダメなんですよ・・・
再生中にコントローラーのセレクトボタンを押して確認しても2chでの出力になっています。
書込番号:15491807
0点

あっ、テレビから光デジタルアウトしてAVアンプを繋げた場合なら、仕様で2ch出力だったかと。
本機種ではありませんが、東芝Z9000はそうでしたよ。
書込番号:15492220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、間違えてました。
37Z3-DLNAで接続-PS3-HDMIで映像音声ともに出力-AVアンプ-HDMIで映像のみ-プロジェクター
です。
書込番号:15492233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.htmlにて
「サラウンド音声はステレオ音声に変換されます。また、データ放送は視聴できません。」
と書いてあり仕様みたいです。
書込番号:15493032
0点

そうだったんですか…
これからはなにか違うもので録画するなど方法を変えてみます
ありがとうございました
書込番号:15493122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やり方は違うけどテレビ録画番組再生を
レコ→HDMI→AVアンプの場合はAAC
レコ→DLNA→PS3→AVアンプの場合はPCM
でした
書込番号:15493329
0点

PS3でDLNA視聴してるとき、5.1CHで音出てたので気にしていませんでしたが、
PS3の画面表示見るとAAC 2CHと出てました。
書込番号:15495112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
777確変さんと同じように、37Z8000の故障により、代替機種として提案がありました。録画用にUSB接続でHDL2-S4.0を現在37Z8000で使用していますが、Z3でもUSB接続(LAN接続はしません)であれば使用できるのでしょうか。使用している方御座いませんか。I O DATAで確認しましたが、対応表には載っていません。よろしくお願いいたします。
0点

私は使用していませんが、おそらく動作するでしょう。
動作保証はできませんが。
ただ一度フォーマットするので録画済みの番組は視聴できませんよ。
書込番号:15449473
2点

口耳の学さん早々の返信有難うございました。録画内容はあきらめていますが、HDDを買い替えるのはもったいないと思いまして質問いたしました。試してみるしかないですね。
書込番号:15450231
0点

結局、メーカーの「動作確認製品」の情報は、ユーザーを困惑するだけの様にも思いますm(_ _)m
「PCでの動作確認」は、どのメーカーも行っていないのに、
だれもそれを不思議に思わないし、不安にもならない。
でも「テレビ」というだけで不安になるのは、
ある意味、「情報操作」の様にも思えましたm(_ _)m
<「対応している製品だけを買わせて、安い製品を買わせない」という意図が..._| ̄|○
「録画機能付きテレビ」が、基本「LinuxPC」であることを認識すれば、
「テレビだから」「PCだから」と意識する必要は無いと思いましたm(_ _)m
余程の「相性」でも無い限り、「PC周辺機器」の「USB-HDD」を繋げるのですから、
どちらかの製品が、「接続機器を判断して排除する」様な動作はしないと思いますm(_ _)m
<本当に「排除」するような動作をしたら問題になりますが...(^_^;
書込番号:15451135
1点

名無しの甚兵さん、言う通りですね、他の回答でもいつも的確なご指導をして頂いていると思います。有難うございました。
書込番号:15451700
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
現在37Z9000を使っていますが、液晶パネルの不具合で交換した時修理の人が右側面の入力切替部分?の辺りを操作してパネルの駆動時間を画面に表示しているの見ました。憶測でいじってみましたがダメでした。それで東芝の技術担当に問い合わせしたら、そのような機能は無いと回答されまし。現実に目撃しているのに、教えてくれませんでした。表示の仕方が解れば使用中のTVや展示処分品の使用時間が解り購入の参考になると思うんですが、どなたかご存知の方は、教えて下さい。月末に37Z9000から37Z3に交換するんで37Z3の駆動(実稼動)時間を知りたいんで、新品の場合どの程度なのか(予想10時間以内?)
1点

>現在37Z9000を使っていますが、
>月末に37Z9000から37Z3に交換するんで
微妙な質問ですね..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
>現実に目撃しているのに、教えてくれませんでした。
まぁ当然ですね...
<取扱説明書に記載された以外の操作方法は、基本「機密情報(社外秘)」でしょうから...
>37Z3の駆動(実稼動)時間を知りたいんで、新品の場合どの程度なのか(予想10時間以内?)
それを気にしてどうなのかと言う気もしますが..._| ̄|○
<他に比較できる製品が有って、
「自分のは、○○さんのよりも5時間も表示時間が長いのは何でだ?」
とメーカーに問い合わせた場合、
「どうやってそれを調べたのか?」などという話になって面倒な事になりそうな..._| ̄|○
まぁ、ここでも何度か出てきたものでは有りますし、ググれば結構見つかりますよ(^_^;
<個人的には、素人が手を出すモノでは無いと思いますm(_ _)m
もしかしたら、何も考えずに回答してくれる人も居るかも知れませんね...(^_^;
書込番号:15355381
2点

名無しの甚兵衛 さん様 回答ありがとうございました。サ−ビスモ−ドへの切り替え方が解りました。パソコンのモニタ−として使用しているので1日15時間以上使うので使用頻度が多いので液晶寿命が気になるもので、それと展示処分品のTVを購入してモニタ−として使用したいと思った時の参考にしたかったものですから。37Z9000の液晶パネルの交換の時にサ−ビスマンに「普通の人より多く稼動していますね。TVの寿命が短くなりますね。」と言われたものですから気になっていたものですから。
書込番号:15355605
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
2010年2月に37Z9000を購入しましたが基盤が悪いのか液晶パネルの不具合なのか電源を入れると画面がフリ−ズして音声しか出ない状態が10分位してから通常状態なる現象が度々起こるので、修理してもらいました。最初サブ基盤の交換して様子をみて、同じなので次に液晶パネルを交換したら直りました。原因は解らないとの回答でした。(多分気温が低いからだと思うんですが、室温が15度位になると正常に写ります)本題になりますが、交換した液晶パネルに白ヌケ1ヶ所黒ヌケ2ヵ所有り東芝サ−ビスセンタ−に問い合わせしたら、許容範囲だと言われました。納得が行かないので、ヤマダ電機で購入したので購入した時の店員に相談したら、普通は交換しますと言われました。それで親しくしているアドバイザ−に相談したら、東芝に電話して液晶パネルを交換するとの事で決まりました。それから数日したら東芝サービスから電話で液晶パネルが無いので37z3に交換して貰えませんかと相談され了承しましたが、後で37z3について色々調べたらフレ−ムの浮き等問題がある製品らしいんですが、大丈夫でしょうか?画質省エネ以外はz9000の方が機能、端子類が上位だと思うんですが、それと部品保有期間は生産中止から6年間だったと思ったんですが、勘違いですかね。それともなにか欠陥が有る製品ですかね。この交換は得ですか損ですか、みなさんのご意見をよろしくお願いします。
0点

Z9000ユーザーですけど
機能的にはZ3のほうが高機能だと思います。
Z9000にはないオートチャプタ
長時間録画
レグザリンクシェア(DLNA、AVC対応)
DLNAサーバ
わたしならZ3への交換のほうがベターだと思いますね。
LEDが好みかどうかによりますけど、なんといってもZ9000は3年前の機種ですから・・・。
フレーム浮きは今は収束していますし、もし事象が出れば交換してもらえばいいだけです。
書込番号:15341800
1点

ありがとうございます。Z9000には愛着があるので液晶パネルが無いと言う事には不自然さを感じます。交換ではなく返金等は可能でしょうか。追い金をして42ZG2の購入を考えています。
書込番号:15342046
0点

返金可能かどうかはスレ主さんの交渉次第でしょうね。
ZG2だったら、多少の追い金してZ7への交換の交渉してみてもいいかも。
>Z9000には愛着があるので液晶パネルが無いと言う事には不自然さを感じます。
部品は1年以上の保管義務はないですからね、仕方ないです。
それよりも、部品を何でもかんでも在庫しておくと
部品ばかり不動在庫がどんどん積み重なってどうしようもなくなりますので
今回のような後続機種交換の提示をするのだと思いますよ。
それのほうが多くの負の在庫を抱えるより余程、マシですからね。
書込番号:15342152
0点

>この交換は得ですか損ですか
どう考えても得してるじゃん(むしろ文句たれる方がどうかしてる)
>Z9000には愛着があるので液晶パネルが無いと言う事には不自然さを感じます。
追い金をして42ZG2の購入を考えています。
言ってる事が矛盾してないか?、LEDパネルに抵抗が無いならZ9000にこだわる必要
無いだろ、Z3にするなりメーカーに返金させてZG2買うなり(通販でまだ買えたっけ?)
ご自由に。
書込番号:15342251
9点

Z3はZ2よりフレームの浮きは改善されたという人もいるけど、Z2、Z3の外見は全く同じで、対策で、浮かないように両面粘着テープで貼り付けただけと言ってる人もいるので、パックリいく可能性はないとは言えません。
それと、東芝の交換するZ3は、新品ではなくて、再調製品ですよ。
再調整品が知りたいなら、東芝 再調整品で、検索してみてください。
損か、得かは、人によって価値観が違うので、さだかではないです。
補修部品保管期間は、製造からカラーTVは、8年です。
東芝には修理義務があるので、
同等グレードのTVと交換してくれるんでしょうね。
返金も可能ですが、私が返金した頃と同じかわからないけど、2年前なんですが、1年未満が全額返還、1〜2年未満、買った代金の10%減、1年ごとに10%減と言ってました。
つまり、ヤマダで買うと例えば、10万円の20%ポイントで買ったとして、1年未満で返品返金すると、10万円返ってきて、2万ポイント分得で、ここの書き込みのZ2のところで、買って、フレーム不良で、返品を繰り返して、ポイントを稼いでる人がいたようですね。
書込番号:15342282
0点

エックスピストル 様 再調整品なんですが、東芝サ−ビスセンタ−に電話したら新品の37z3を送ると言われました。配送は、業者さんに依頼しますので、本体、リモコン、取説を渡して下さいと言われました。それからフレ−ム浮き等が有ったら連絡下さいと言われました。液晶パネルの白、黒のヌケは、確認しないのはおかしいと思うんですが、簡単に交換して商売になるんですかね?交換した液晶パネルが再調整品だから、ある程度指摘されることを覚悟していたんですかね。
書込番号:15344230
0点

ヤマダ電気経由で、東芝と相談すると、ヤマダ電気の交換になるんですね。
私の場合は、37Z9500だったんですが、東芝の修理サービスに連絡して、新品交換となったんですが、同じ修理担当の方が、新品取り寄せ(約1ヶ月)後、設置にこられて、再調整品と裏の製品型番の横にシールが貼られていたので、新品交換とちがうし、買ってまだ2〜3ヶ月で、再調整品はおかしいということで、返品して、お金を返してもらいました。
フレームの浮きについてですが、はじめから浮いてるものもありますが、はじめはほんのちいさな隙間が、時間がたつと、どんどん開く個体もあるらしいので、気お付けてください。
液晶の画素欠けは、メーカーによって交換条件は違うようです。販売店の方が交換に応じてもらえやすいけど、絶対交換してくれるわけではないです。それと、画素欠けを気にして交換してもらう人の方がすくないと思います。
パナソニックの修理担当の方から聴いた話ですが、パネル交換したパネルはどうなるのかと聞いたら、破棄しますと言ってました。パネルメーカーじゃない東芝の場合はちがうかもしれませんが。
私の場合、TVの裏の再調整品シールを見て、カチンときて、東芝サービスに問い合わせたら、東芝の新品交換は原則再調整品です。
再調整品は、新品と同等です。と繰り返したのですが、
ゴールドゼブラさんの場合は新品交換と言ってるので、新品ですね。
書込番号:15345448
0点

お邪魔します〜
そちらの不具合の状態 うちのTVと同じです。
うちの旦那は夜中に帰ってくることもあり、また朝も私より早く起きることが多いので
テレビをつけたら こういう状態だったといわれても 私はあまり見ることがなかったのですが ここ数日 食事の支度の前にテレビを見て はっきりわかりました。
10分ほどで一応正常に戻るので 温度に関係しているのかな?と思います。
そちらの書き込みで 基盤交換後にも同じ症状だったということですが
うちの場合は 修理に来られた時には私は家にいなかったし その症状は 朝早くにしか出ないので写真を撮っておいて それで確認されたときに 最初から液晶パネルが原因だと言われたそうですので ゴールドゼブラさんなどの 前例が分かっていたからだと思われます。
Z系の画質が気に入っていますので(妹の家のプラズマテレビよりきれいに映るので)これ以下のものとの交換は考えられません。
今のところ 年内に修理出来るだろうという見通しのようです。
書込番号:15405305
0点

みっちゃんα さん こんばんわ〜
別のスレにパネル交換は来月中との事ですが多分有っても再調整品だと思いますよ。
自分も含め他の方もパネルが無いから他の機種に交換の話が出ているので、酷な様ですが、自分の経験から言って予想ではパネルが無いほうに95点賭けます。冗談はさて置き、現実に可能性は低いと思います。
余裕が有りましたら返金して貰い追い金をしてZ9000に機能が近い製品に買い替えた方が徳だと思いますが、自分の場合パネルが無いから37Z3に交換が、今度は在庫が無いから40J7か返金等とコロコロ話しを変えてその過程の途中何度も確認の電話をしたのに憶測で返事をして最終的には、平謝りで、済まそうとしています。
明日東芝テクノネットサ−ビスに抗議の電話を入れようと思っています。クレ−マ−と思われるのを覚悟して、抗議する積もりです。余りにも今回の東芝の対応が、ずさんなんで
結果は後日報告します。
書込番号:15405862
0点

ゴールドゼブラさん こんばんは
40J7は、パネルがVAになって、IPSの長所である視野角と、色の鮮やかさが劣るので、画質がちがいますし、純粋な後継機じゃないので、37Z3がないなら、37ZP3かもしくは、Z7(42Z7)にしてくださいとおねがいしてみてはいかがですか?
修理パーツ(パネル)保管してないのは、東芝の落ち度なので、全くクレーマーじゃないので、粘り強く交渉してください。
交渉ガンバッテください、応援してます。
書込番号:15406312
0点

エックスピストル さん こんばんわ
途中経過の報告です。
本日10時過ぎに、東芝テクノネットワ−クのテレビ事業部に電話しました。
これまでの経過を話しました。そしたら営業所の所長の対応がずさんですいませんと謝り営業所のいい加減さを100%認めました。111/13に電話があつた日に実際は37z3の在庫が無いのを本社は把握していました。
それなのに、確認もしないで話を進める社員(サ−ビスマン)に激怒しました。(実際は所長の指示で連絡しただけで、サ−ビスマンに悪い事をしました)それで本来関係ない対応者に怒鳴り散らしました。
その後、これからどうするのか聞いたら40J7か買取だと言われ、誠意の欠片も無い対応にまたまた激怒しました。それで37ZP3を出せと言ったら3Dなのでダメと言い40J7ならと言われHDMI端子が3個しか無いのに37Z9000は4個で全部使用してるのに1個ダメにしてどうするんだと怒鳴りつけました。そしたら買取で3年使用したので30%引いて購入が¥134000なので¥93800ですと言われ、誠意の欠片も見えない対応にキレました。
それで無理を承知で42Z7を出せと怒鳴り突けました。それを無理でもヤレと言いまるで、ヤクザまがいに100%非を認めるなら、それなりの誠意を見せろと怒鳴りましたが、百戦錬磨の兵ですね。
それなら買取金額で42Z7を秋葉辺りで購入して送ってください等とやんわりと言いましたが無理だと言い買取以外認めないような話し方でラチが明きませんでした。
それで営業所の所長の上司のブロック長に電話(命令して)を掛けさせ、現状を話して余りにも酷い対応で誠意の欠片も見えないと抗議したら42Z7は出せないが、¥120000で(37Z9000)買取するからそれで妥協して下さいと提示されました。
金額を吊り上げる為に抗議した訳じゃないのに、拍子抜けしました。ただ腹が立つのは営業所の所長のここ2週間の確認もしないで連絡して来た事だけに怒ってるだけで、他の人は関係ないので最終的に2人には謝りました。
今後の展開は、ブロック長と所長の話し合いで支払いに関して決めるそうです。結果は明日電話が来る予定です。
今回は若い時の怖い者無しだった時代の見境無しの怒り方になってしまいました。それだけ人を馬鹿にした対応だったので
東芝の製品は好きです。これ位では嫌いには成りません。頑張れ東芝!
結果が明日出ましたら書き込みます。
書込番号:15409865
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

オルモック さん、こんばんは。。
ユーザーではありませんが‥
明部の画質調整の問題だと思いますけれど。
まず、映像の内容と周囲の明るさに合わせて、画質を自動調整される「おまかせ」モードを
止められて「明るさ検出」をオフにしてみてください。。
画面の明るさを調整する「バックライト」でご自身が眩しくない心地良いと
思ったところまで下げ、グレースケール(白100%から5%刻みを5階調ほど)を
表示して、白とびが起こらない値まで「ユニカラー」を使って設定します。
(ただしこの調整は「黒レベル」や「色の濃さ」「RGBゲイン」「ガンマ補正」の調整で
変わってしまう事がありますから反復して調整をする事が大切です)
当方、使用するメーカーも違いますが、バックライトは最小(0)から最大(10)までの調整範囲の内
設定は2、「ユニカラー」にあたる「ピクチャー」は0から100までの調整範囲の内83です。(参考まで)
以上の項目に併せて、「質感リアライザー」の「明部ゲイン」と「暗部ゲイン」を扱い
調整して見てはいかがでしょう(特に前者を重点的に)
書込番号:15296529
2点

ありがとうございますっ。
なるほど、色々調整してみます。
書込番号:15301435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
HDMIでPS3、自作PC。
D端子でWiiを繋いでおります。
42Z3の設定を模索しております。
『明るい肌が黄色味を帯びる?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=14508728/
こちらを参考に設定してみたところ、デフォルトよりは美しくなりました。
しかし、なにぶんZ1の情報なので、設定箇所が違ったり、
項目が増えていていたりで、知識のない僕には、なかなか
最適設定をみつけられません。
みなさんの、42Z3の設定方法を教えていただければと思います。
0点

>なにぶんZ1の情報なので
これZ3のスレだよ。
昔の青白い画質が好きなら、色温度をいじる。
アクオスのようなピンクぽい色合いが好きなら、色合いを赤方向にいじる。
カラーパレッジプロで、イエローやマゼンタの色合い詳細設定で自分の好きな色に変えてみる。
いじくりまくってもリセットすれば元に戻るので心配ありません。
自分もZ1からZ3まで持ってますが、Z3の色合いが一番自然でLEDを感じず、いい出来だと思ってますが。
書込番号:15288251
0点

ロサイア さん、こんばんは。。
URLの画質設定でも納得されていないご様子なので
要求が高いのかな?と思いますが、ここで画質調整について
一項目ごとに詳細に解説したとしてもご自身の好みもあるでしょうし
取説をご覧になられて、この項目が判らない、または○○のようにしたいなど
具体的に書かれた方が良いのではないでしょうか?
まあご自身の好みの設定値を待つのもいいのですが‥。
取り敢えず、基本的な画質調整方法を貼付して置きます。
http://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
書込番号:15300708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





