
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月10日 07:14 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月9日 14:31 |
![]() |
19 | 12 | 2012年8月12日 17:36 |
![]() |
14 | 7 | 2012年8月9日 22:36 |
![]() |
5 | 9 | 2012年7月31日 16:20 |
![]() |
15 | 11 | 2012年7月31日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
06年製で先日友人より画面に波打つ線が有ると指摘。言われてみればと、ヤマダの安心会員に入っていたので連絡。
メーカー対応となり、シミとの事。部品交換にて対応との事でしたが、部品欠品につき42Z3に交換となるそうです。
録画に際しUSBHDDは別途必要なのは分かりますが、現在録画に使っているLANHDD及び、オンキョーのBASEーV20Xは遜色なく使えますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:14915814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAN HDDへの録画には対応できなくなっています、中の録画番組も取り出すにはレコーダーを用意してアナログダビングすることになるでしょうね。
V20Xは使えるのですが、RIシステムで連動できなくなるので電源ON OFF等は手動で操作することになります。
書込番号:14915847
0点

口耳の学 さん
早速のお返事ありがとうございます。
LANHDDの録画内容消えても再度見れずともどうでも良いのですが、新型への再接続での利用価値はどのようなモノでしょうか?
やはりRIは使えないのですね。コレはV20Xのリモコンにて対応しかありませんね。
再度お返事、また新型への留意点ございましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:14915912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3ではLANHDDに直接録画は出来なくなってるんですよ。
録画はUSBHDDのみなんです。
RECBOXみたいなDTCP-IP対応LANHDDなら
DTCP-IPダビングのムーブ先としては利用できますが…。
書込番号:14916054
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
ココに有るとおり、
「LAN-HDDに置いたMpeg2などの動画ファイルの再生が出来る」
という使い方になりますm(_ _)m
<一部の「H.264/AVC」などの動画も再生できます。
書込番号:14916260
0点

皆さん
お返事ありがとうございました。
LANHDDは別途に使用する事とします。
近日中に交換予定なので楽しみです!
書込番号:14916779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
以前にクチコミ情報がありましたが、大きめの音量にすると音割れします。
なので外付けスピーカーを付けようと思いますが、テレビを付ける度にスピーカーの電源をON-
OFFするのが面倒なので、USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが、他にTV電源と連動するような良い方法は無いでしょうか?
0点

>USB接続のPC用スピーカーを付けようかと思うのですが
PCではないので、USBでスピーカーは使用できないはずです。
書込番号:14910073
0点


HDMIで連動できる機種なら電源も連動しますよ。
書込番号:14910389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビのUSB端子からは当然音は出ないので、電源だけいただいて音声信号はヘッドホン端子等から取るという意味ではないですか。
一万超えくらいの予算があるならHDMI連携で電源連動するサウンドバーがいいと思います。
書込番号:14910877
2点

「○○リンク」とまでは言わず、
<メーカーで「〜の○○リンクに対応」と明記している製品も...
「HDMI CEC」というのに対応している「ホームシアタースピーカー」なら、
テレビと連動します。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out=1&
購入して接続する場合、「37Z3」の準備編59ページの良く読んで設定してください。
他の方も仰るように、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094487.K0000094486
こんな製品は使えませんm(_ _)m
書込番号:14912389
0点

皆さん、有難うございます。
HDMI連動のスピーカーがベストのようですね。
特に名無しの甚兵衛さんが教えてくださったパナのシアターバー SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?
書込番号:14913131
0点

>SC-HTB15-Kが価格的にも魅力的ですが37Z3で連動して使用可能なんでしょうか?
「ビエラリンク」に対応しているので、可能だと思います。
http://panasonic.jp/theater/function/utility.html#a04
<パナの製品でそろえて欲しいから「ビエラリンク対応」しかアピールしないかと...
また、「ARC」にも対応しているので「HDMIケーブルだけでの接続」で済みます。
>それと、準備編59ページに記載されている設定を済ませば、
>音量もTVのリモコンで操作出来るのでしょうか?
書かれている事をなぜ聞くのでしょうか?..._| ̄|○
ちゃんと読んでくださいm(_ _)m
<「ホームシアタースピーカー」は「AVシステム」のことです。
「レコーダー」との連携も含まれるので、読み間違えないようにm(_ _)m
書込番号:14914285
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
早速、購入して接続してみます。
良い音になると良いな!
書込番号:14914320
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
はじめまして。
先日我が家にもZ3が届き、快適に視聴しております。
この度、掲題の件でうまく動作せず、東芝サポートに聞いてもいまひとつ適当な回答が得られなかったので、
どなたか詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
前置きが長くなりましたが、現在使用しているGALAXY S3(SC-06D)にてUSB HDDに録画した地デジ番組を、DLNAアプリのtwonky beam(DTCP-IP対応の為、選択)で視聴したいのですが、再生できません。
Z3の接続状況は下記の通りです。
Z3→バッファローの無線ルータ(WZR-HP-AG300H)(Z3とLANケーブル接続)
Z3→バッファローのUSB HDD(HD-PSG500U2)(Z3とUSB接続)
GALAXY S3にtwonky beamをインストールし無線ルータとwifi接続(Z3、GALAXY S3の相互で接続確認済)
※インターネット契約していない為、無線ルーターは電話線接続してません
現在の状況は、GALAXY S3のtwonkyにてZ3のUSB HDD内の録画番組のファイルや名前までは認識しますが、いざ再生しようとするとサポート外のファイルとの警告が出て再生できません。
またGALAXY S3内の写真や音楽はZ3で再生可能な状態です。
録画形式は高画質から低画質までの4通りをすべて試しましたが駄目でした。
問題点がなんなのか分かりませんが、改善策はあるのでしょうか?
電気店ではRECBOXを薦められましたが、Z3にはDLNAサーバー機能があるので、不要なのではないでしょうか?
アプリはtwonkyにはこだわりません。
どなたか解決策やアドバイスをお知りの方、ぜひ教えていただきたくよろしくお願いします。
1点

Twonky Beamで再生できないなら再生できる方法は無いと思います。
確認が取れているレコーダーはソニーのみです。
http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/
レグザタブレットかレグザフォンでなければ再生できないのではないでしょうか。
書込番号:14904700
3点

東芝BDレコーダでAVCをSC-06Dで再生できたとありますね。
http://blog.livedoor.jp/t_ford/archives/10735021.html
AVC,AACならできるはずなのですが、Z3からできなかったですか。
プリイン以外でDTCP-IP対応アプリはtwonky beamしかないです。
書込番号:14904715
4点

k.i.t.t.さん
やはり駄目っぽいですね。
DLNAの理論上はいけるかな〜と思ったのですが・・・。
あゃ〜ずさん
そうなんです。いろんなブログで東芝のBDレコーダーからはsc-06dやgalaxy nexusで再生できるとあったので大丈夫だと思いましたが・・・。
アプリも現状はtwonkyしかないですもんね。
もしかしたらCPRMの制限が悪さをしているのかもしれません。
本日時間があれば再度サポートに電話してみようと思います。
お返事頂いたお二方、どうもありがとうございます。
書込番号:14905325
1点

「全ての録画モード」の番組で再生出来ませんか?
レコーダーからの再生の場合、「レート変換」などの可能性も有り、
「高画質(DR)での再生が出来ない」という可能性も...
また、根本的な話しですが、「サーバー機能」は「使用する」にしていますよね?(^_^;
<タイトルが見れるので、できているとは思いますが...
他には「録画中」だったりは?(^_^;
書込番号:14905739
1点

> 録画形式は高画質から低画質までの4通りをすべて試しましたが駄目でした。
とあるでしょ。
DRで再生できない可能性も、じゃなくて無理。
アプリの仕様
過去スレやAV記事など少しくらい調べないと
書込番号:14905913
3点

あゃ〜ずさんへ、
>> 録画形式は高画質から低画質までの4通りをすべて試しましたが駄目でした。
>とあるでしょ。
あぁ〜_| ̄|○
すみません、読み飛ばしていましたm(_ _)m
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
>アプリの仕様
確かに結構シビアな仕様なのは今後他メーカーを含め同様の書き込みも出てきそうですねm(_ _)m
書込番号:14908476
0点

ZP3の録画番組を、SH-06Dのファミリンクから視聴出来ました
(東芝端末でも当然確認済み)
なので、テレビの問題よりもスマホ側の問題なのではないでしょうか?
(考えにくいですが、コーデックが入ってるか、など)
可能であれば、パソコンに適当なAVC動画を入れて、スマホから再生出来るか試してみてください
因みにファミリンクの場合、DRは警告で再生不可でした
後は、、、テレビ側に問題が無いかの確認ですが、docomo契約が有るならNOTTVのモニターで端末借りて、セーフモードで動かせばDTCP-IP関連の機能を試せるかと
書込番号:14910158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、もう一つ気になったのは、テレビがインターネットに接続されてない→DTCP-IPの認証が済んでないのでは? という疑問です
NECのテレパソのFAQとか見ると、"配信/再生時には、初回は認証が必要です"の様に書いてありますし、PS3とかでもDTCP-IP利用時はネット接続と時間同期が必要です
書込番号:14910346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>真偽体さん
お返事ありがとうございます。
結局サポートに問い合わせしましたが、なぜかブルーレイレコーダーのサポートを案内されたりと結果的にはまったく役に立たずでした。
明日仕事が休みなので、真偽体さんが仰るようにPC上でのAVC動画の再生を試してOKであれば、
TV側の問題が大きいと思いますので、TVのネット接続(認証が必要?)を試したいと思います。
その場合、今はxiのテザリングでPCのネット接続をしているので、
Z3のネット接続は今の環境ではできなそうです。
解決策としてはイーサネットコンバータを購入するのが、安くすむのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:14912057
0点

コンバータを買っちゃうのはまだ早いような…さしあたり、クライアント側の方が代替手段が多そうなので、そちらをあたることをお勧めします。
まず上述のNOTTVモニター端末(SH-06D、N-06D)ならどちらでもDTCP-IPクライアントとして実績があります。
(N-06Dのほうがより確実 DIXIMなので)
他にはなんと言ってもPS3
後は、PC用のソフトとして「DiXiM Digital TV シリーズ」体験版 があります。
(但しこれの場合、PCの固有さによって動かない可能性も)
PS3もDigitalTVも初回起動時にはインターネット上で認証が必要になりますが、一度認証を済ませばその後当分は認証が不要です
ここまでやって駄目だったら、そのときはテレビ側に目を向けてはどうでしょうか?
書込番号:14912445
2点

真偽体さん
早速教えていただいたDiXiM Digital TVをPCにインストールして検証してみました。
その結果、Z3のHDDの録画番組は一応見れました。
但しDRで録画したものだけで、しかも同じ形式で録画しても要領が大きすぎるのか?見れる場合と見れない場合があり、
見れた場合も固まってしまってまともに視聴できる状態ではありませんんでした(笑)。
ちなみにPCのスペックはlenovo G560のcorei5のメモリ4Gですので、
そんなに低いスペックではないと思うのですが・・・。グラフィックは普通なんで△ですが・・・。
結果的にはおそらくスマホ側に問題があると思いますが、PCで見た場合もカクツキやフリーズがひどいので、スマホ側で対応できたとしても同様にまともに見れないかもしれません。
以上 報告でした(^_^メ)
書込番号:14925108
0点

DiXiM Digital TVには無印とPlusがありまして、後者の方ならAVCも行けたかと思います
DRの方は一般的な再生支援が働かないため重いのかも知れませんが、、、泥沼に足を突っ込むのも疲れるので追検証するかはお任せしますf(^_^)
書込番号:14926333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
色々悩んだ結果、やっとこの機種に決めて「さあ注文しよう!!」とワクワクしながら昨日価格をチェックしたら何と前日より2000円アップ!
あれれ・・・。
ちょっと様子を見てみようかな・・・とビクビクしていたら今日は3000円アップ(+。+)!
もしかして このまま上昇するのかとがっかりしています。
他の機種に変更した方が良いのかなぁ。
お盆を過ぎたらまた安くなるかもと何の根拠も無く期待しているのですが、急な値上がりの理由の分る方、もしいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
しばらく待ってまた落ち着く様なら少し様子を見ようかと思います。
0点

安値店から売り切れていっているからです。
モデル末期の典型的な値動きです。
今後も多少の上下動はあるでしょうけど、早晩、品物自体がなくなります。
底値は春でしたね。
書込番号:14903046
4点

takashoumamaさん
最近の価格変動については、P577Ph2mさんの書かれている通りだと思います。
この機種ですが、メーカーからの物裏情報では「近日完了」となっています。(倉庫にはまだ在庫がありました。)
そろそろ新製品発表の時期ですので、どうしてもこの機種が欲しい場合は、市場から無くなる前に、早めに買われた方が良いと思います。
価格については新製品発表後に下がる可能性もありますが、流通量自体が少なくなっていますので、今後価格が下がる前に完売してしまう可能性もあります。
書込番号:14903448
3点

欲張って買い逃すくらいならこのスペックで6万チョイなら十分安いから早いトコ手を
打った方が無難だと思うぞ。
書込番号:14903588
5点

半年経てば、「展示品限り」や「アウトレット」
として安く売られると思います。
だだしその頃にはZ4or5シリーズが販売
されているのでZ3に拘るなら待つのも
良いかもしれません。
安さに拘るならレグザじゃなくて
他のメーカーの機種で良いのでは?
書込番号:14903922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
すでに、42Z3が先々週の土曜のヤマダ電機のチラシに在庫、展示品限りとでてたので、量販店で在庫処分やってるので、間もなくどんどん在庫が減って、逆に値上がりするでしょう。
37Z3もそのうち、量販店で、在庫処分して、入手できなくなるでしょう。
すでに、最安値で買う時期を逸したと私は思います。
最近の量販店はネット価格を意識してるので、ネットの最安価格にしてくれたら買うと交渉するとその値段にしてくれる場合もありますので、送料設置料をいれるとお徳ですよ。
どうしても欲しいなら、早めに買うべきですが、安く買えたらいいなってぐらいなら、ネットでたまにでる、PCボンバーなどのメーカーの大量倉庫流出品特化が、全機種ではないけど、たまに忘れた頃に(半年後とか)あるので、待ってみてもいいでしょう。
書込番号:14905040
0点

皆さん、世間知らずの私に御親切に回答を頂けた事、とっても感謝しています!
特にP577Ph2m さん、素早く書き込みを頂いたお陰でモヤモヤ感が即スッキリしました!
ずーっと値下がりを待つよりは、せっかく分らないなりにやっと何とか絞り込めた機種ですので思い切って即買いしちゃいました!!
本当に皆様 ありがとうございました!
書込番号:14915788
2点

今の状況では「五輪セール終了→需要減退→値段を下げて需要喚起」という流れにはなりにくいんじゃないですかね。
市場の価格低下で売れば売るほど赤字が拡大するような状況では、旧モデルはできるだけ生産縮小して価格維持しようとするような気がします。これ以上旧モデルの価格が低下してしまうと新モデルの価格に影響するしね。
書込番号:14915873
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
よろしくお願いいたします。
数ヶ月前にREGZA 42Z3を購入し、ハードディスクをUSBで接続して録画をしています。
このたび 37Z3を別の部屋に購入したので、42Z3のUSBハードディスク内の番組を、
37Z3で見れるようにしたいのですが、可能・・・ですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
上記のサイトの「テレビで視聴する場合」の説明を読むと、LAN接続すれば共有できるよう
なイメージが伝わってくるのですが・・・。
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/tv/201205/#page=41
また、上記のPDFカタログの左下の方には、「USBハードディスクに録画した番組をLAN接
続した別の部屋のテレビで視聴できます。」
と書いてあったので、素人の私はできるものだと安心して37Z3を購入したのです。
42Z3と37Z3はLANケーブルですでに接続済みです。
あと関係ないかもしれませんが、ハードディスクはUSBハブを使って2台接続しています。
説明書を見ても私がやりたいことについての説明は見つけることがきず、途方に暮れてい
ます。
なにか私の誤解や、足りないものがあるのでしょうか?
なにとぞご教授お願いいたします。
0点

ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
このようなDTCP-IP規格に対応したHDDをLAN上に接続します
各レグザのUSB−HDDからそのHDDへダビングやムーブすれば
他のレグザで共有視聴できます。
レグザ本体に接続したUSB−HDDは他のレグザでは見ることが出来ません。
書込番号:14878791
0点

Z3はDLNAサーバー機能を有しているので可能だと思いますよ。
レグザメニュー → メディアプレーヤー → 動画 → 機器選択
で、見れませんかね?
書込番号:14878894
0点

取説準備編P51だったかな!?のサーバー機能を使用する(常時)にしてもダメですか?
書込番号:14878895
0点

休憩中なので簡潔に。
念のためですが42Z3と37Z3ですよね。
直接LAN接続ではできません。
間にルーターを入れて家庭内LAN環境を
構築してください。
注:Z3ならできますがZ2はできません。
書込番号:14878917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
皆さんの素早いレスポンスに脱帽です。貴重な休憩時間を使ってお返事してくださった
方もいるようで、本当にありがとうございます。
ずるずるむけポンさんのアドバイスにある
「サーバー機能 使用する(標準)」を「サーバ機能 使用する(常時)」
に変更したら、42Z3にUSB接続しているハードディスクの内容を、37Z3で見ることがで
きるようになりました。
あと「アクセス制限 制限しない」にもしました。
本当は制限して、37Z3のMACアドレスを登録したかったのですが、なぜか新規の登録
ができなかったので、とりあえず制限しないで様子を見てみます。
皆様、本当にありがとうございました。
さて、今回の質問に関しては解決したのですが、いざ録画した番組を視聴しようとすると
絵はコマ送り、音声は細切れでとても見れたものではないことがわかりました(泣)
こっちについてはまた必要な情報を集めてからまたあらためて質問させていただきたい
と思います。
書込番号:14879060
0点

無線接続ですか?有線であれば問題なく視聴可能なはずですけど。無線だと環境に左右されて今します。
書込番号:14879088
2点

ずるずるむけポン さんへ
いえ、有線です。
しかし、途中にあるLANハブが古いものなので、これが原因かも?と速度計測してみたら
なんと6Mしか速度が出てないと判明(笑)
無線接続だと30Mでるのに!!
新しいハブ(GIGA対応)を購入して取り替えてみるつもりです。
うまくいったらまたご報告します♪
書込番号:14879118
0点

ギガビット対応のスイッチングハブもいろんな機種があるので価格コムの
評価を読んで良いやつを買ってくださいね。
ちなみに私は最近、バッファローのLSW4-GT-8NS/WHという8ポートのを5200円でヨドバシ店頭で
買いましたがまあ良好です。それとLANケーブルもギガビット対応に変えたほうが
より良いでしょう。私はREGZA37Z1Sを持っていますがLANに接続されたHDD(NAS)に
録画した番組を快適に見ています。
書込番号:14879182
0点

先ほどハブを買ってきました♪
ロジテックのギガビットスイッチングハブ5ポート、
LAN-GSW05/PHです。1980円でした。
これに変えたら通信速度は90Mになりました。おかげ
で42Z3のUSBハードディスクの録画番組を問題なくみ
れるようになりましたよ、ばんざーい!
最初の質問内容とはずれてしまいましたが、改めて
皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:14879504
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
SONYのKDL-40EX720とREGZA 37Z3どちらに
しようか悩んでいます。
PC、PS3に使いたいと思っています。
PS3もそうですがPCゲーム遅延とか
問題ないでしょうか?
アクティブスキャン240でsonyのほうも240で変わり
ないみたいですが。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:14811362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC、PS3に使いたいと思っています。
どっちが上と言うならZ3
>PS3もそうですがPCゲーム遅延とか問題ないでしょうか?
PCモニター程では無いけど他社の同サイズのTVよりは使えるはず。
書込番号:14811506
1点

Z3はレグザのハイグレード
EX720は、ブラビアのエントリークラス
画質は、Z3の方がパネルのちがいもありますが、綺麗に感じますね。
東芝レグザZシリーズにはゲームダイレクト、レトロゲームファインなどのゲームモードが
逆にEX720には、3Dモードで、3Dゲームができますね。
ゲームダイレクト=遅延対策、
レトロゲームファイン=ファミコンなどのゲームをクッキリ画質で、
ポータブルズーム=PSPゲームを大画面でできます
PCゲームでの遅延が大丈夫ですかと言われたら、FPSのネット対戦とかで、例えばヘイローの対戦で、ヘビーゲーマーを相手にすれば、0.数秒が命とりなので、ブラウン管モニターを買いましょう。対PCなら問題ないでしょう(敵の動きがパターン化されてるので)。
書込番号:14811956
1点

>PS3もそうですがPCゲーム遅延とか問題ないでしょうか?
どう感じるかは、「使用者次第」でしか無く、
慣れる人も居れば、慣れずに手こずる人もいる様ですm(_ _)m
他の方も仰るように、「グレード」の違いを無視して良いかとか、
「3Dゲーム」をしたいかどうかとか、
根本的な話も有るような気もしますm(_ _)m
書込番号:14812108
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
REGZA 40B3のほうもいいなと思ったのですか、
倍速モーションクリア120とその2倍の240とは
かなりの差はあるんでしょうか?
裏番組が録画出来ないのとチューナーが一つしかないなどは知っています。
上記の二つの商品と比べて40B3はどうでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:14812801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX720は2倍速でしょ。
4倍速はHX720又は発売前のEX750です。
何故今になってEX720が持て囃されている
でしょう。
HX720は早々に売り切ってしまい店頭に
無いから店側もEX750が入荷する迄の
繋ぎとして扱っているのでしょうか。
(現時点ではブラビアの買い得モデルが
無い状況…)
書込番号:14813528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B3のレビューで、気になる記述が、
(東芝のカスタマーセンターでスタンドが無料でもらえるということで
注文しましたが、テレビとスタンドのジョイント部分に欠陥があるために
全然解消されません。)
(スタンドの不安定さは少し不満。設置後左右から軽く押しただけで、スタンドの土台部分がグニャっと。つけ方を間違えたか、何か付け忘れたかと何度も確認しなおしました。
結局、東芝カスタマーセンターに問い合わせたところ、多数指摘があったようで、現在無料で補強キットを配って対応しているとのことでした。)
(メーカーへの要望
価格を考えれば何も要望はありません。
しいて要望を上げるとすれば、価格がもう少し高くなっても良いのでグラ付かないスタンドを希望します。
次期モデルへの要望
スタンドを見直して欲しい、センター一本足で無く、液晶両サイドに足を付けるのも良いかも知れません。
スタンドに関して剛性を上げて欲しい。)
などが、気になりますね。
要するに作りが華奢なようです。
倍速と、アクティブスキャン240のちがいは、倍速に黒挿入をすることで、画面のホールド時間を減らして、残像感を低減してます。(メーカーによって、疑似4倍速、4倍速相当などとも言います)
4倍速とちがって、滑らかな動きにはなりませんが、倍速よりチラつきが少ないです。
書込番号:14815782
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Z3シリーズとZP3シリーズの違いは3D機能あるかないかの違いでしょうか?
それ以外は変わらないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14825652
1点

>Z3シリーズとZP3シリーズの違いは3D機能あるかないかの違いでしょうか?
>それ以外は変わらないでしょうか?
まぁ、概ねそんな認識で良いと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37ZP3,37Z3
あえて、大きな違いと言えるかは判りませんが、
「スタンドの色」が違うようです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/design.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/design.html
書込番号:14826199
1点

ありがとうございます。
アクティブスキャン240はPCモニターとして使う場合も
倍速機能は使えるんでしょうか?
PCゲームやる場合なんかに倍速使いたいと思っています。
3D機能ないものかあるものどちらを買おうか悩んでるのですが・・・。
悩んでいます。
今後必要かどうかで。。
よろしくお願いします。
書込番号:14826420
1点

>アクティブスキャン240はPCモニターとして使う場合も
>倍速機能は使えるんでしょうか?
コレくらいは、ご自身でメーカーのホームページを見れば判ることだと思いますm(_ _)m
<「(3D)ゲームダイレクト」の部分を見れば...
書込番号:14826465
4点

million1213さん、3Dは、あったほうがテレビの視聴の楽しみも増えます。
私もZ3も欲しいのですがソニーの方は液晶パネルの前面に凸凹がなくて設置した感じかっこいいしと思いまして、Z3は画質も色彩もよさそうですししかし 録画などにこだわりがないのなら
ソニーでもいいと思います。
液晶パネルの端の凸凹は、格好悪いように思います。掃除もしやすそうだし悩んでしまいます。
書込番号:14877589
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





