
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年5月20日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月18日 00:28 |
![]() |
15 | 22 | 2012年6月3日 10:25 |
![]() |
12 | 6 | 2012年5月14日 20:34 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月15日 10:18 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2012年5月14日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
6万円前後で37 〜 42インチのテレビを買おうと思うんですが
テレビゲームの為に買うならREGZAが良いんでしょうか?
REGZA 37Z3 〜 42Z3
日立 Wooo L37-H07(B)
SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 等が良いと思ってます
PS3やWii、WiiU、次世代XBOXを繋ぎたいです
書込番号:14584661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2DならZ3でいいんじゃないでしょうか。。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function06.html
3Dが必要ならZP3かな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function13.html
書込番号:14584747
2点

>6万円前後で37 〜 42インチのテレビを買おうと思うんですがテレビゲームの為に買うならREGZA
が良いんでしょうか?
REGZA 37Z3 〜 42Z3日立 Wooo L37-H07(B)
SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 等が良いと思ってます
HDMI接続出来るハード限定なら基本的にどれでも良い(3Dが必要ならZ3の代わりに
ZP系かそれ以上のモデル(ZG2など)にする必要があるけど)
>PS3やWii、WiiU、次世代XBOXを繋ぎたいです
ただアナログ接続が必要なハードが相手になるとレグザ以外選択肢が無くなる。
書込番号:14584963
1点

回答ありがとうございます!
やっぱりREGZAですかね
3Dはグラスレスが安くなってきた頃でも良いかなとも思ってます
でもどうせなら欲しいとも思いますね…
書込番号:14585142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
HDMI対応の物はHDMIケーブルを使うつもりです
Wiiは今、D端子ケーブルを使ってます
ZG2はちょっと高いですかね
取り敢えずREGZAのZ3かZP3にしようかと思います
書込番号:14585295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
自宅に42Z3と37Z3を置いてます!
それぞれに外付けHDD2TBと750GBを備えているんですが、HDDからHDDにタビングは出来るもんなんですか? ついさっき37から取り外しして42に付けてダビングしましたが(2時間ほどの番組)出来ませんでした。
結果的に不可能なんです
か?
可能であれば具体的にご教示願いたいです。
ま他にダビングする手段があれば詳しい方是非教えて下さい。
ちなみにHDDは両方ともバッファローで750GBはポータブルタイプです。
0点

録画番組を維持したまま繋ぎ換えてダビングはできないでしょう。
手持ちの外付けHDDへのダビングではありませんが、対応レコーダーにダビングするとかRECBOXにダビングする方法になるので追加機器が必要になります。
書込番号:14573196
1点

「ネットワーク」を組む事で、
「お互いで録画した番組をネットワークを介して再生する」
という事は出来ます。
<これが「レグザリンク・シェア」です。
「Z3」同士なら、「RECBOX」などを利用する必要は無いと思いますm(_ _)m
部屋が離れていて「LANケーブル」が接続できないなら、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120584
こんな製品をそれぞれに繋げば、「無線LAN」で繋がります。
インターネット環境を作れば、「スマホ」もWiFiが利用できる、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000071177
こんなセット品を利用する手も有りますm(_ _)m
書込番号:14574153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

…御三方、返信回答、ありがとうございます!!(b^ー°) …… ただ、このようなSビデオを現在の高画質液晶テレビで、なるだけ綺麗な画質で見ることは、不可能なんでしょうか?(・o・)三色ケーブルじゃ、あまりにも残酷です(-o-;)p(´⌒`q)……… 三色ケーブルをHDMIケーブルなみに変換する手立ては無いのでしょうか?(・_・)(-.-;)
書込番号:14568387
1点

42インチ画面で見ると汚くて見てられません。(たとえS端子で入れたとしても、超解像技術でも)
2画面して小さく表示すると少しはマシかもよ。
書込番号:14568438
1点

S端子が必要なら、S端子の付いてるテレビ探せば良いでしょう。
42Z2とかなら付いてると思います。
書込番号:14568465
0点

………ですか(-.-;)………でしょうね(-o-;)諦めるしかないか、もしくは小さめのテレビで視聴するしかないのでしょうね(ノ△T)(ρ_;) …以前、ソニーの解説書かなにかに、三色ケーブルをHDMIケーブルなみに変換する端子が有るみたいなことを書いてありましたけど…(-.-;) ………やはり、幻だったのかな?(・_・;)p(´⌒`q)
書込番号:14568471
1点

AVアンプなんかにはアナログ入力をHDMI出力できるものもあります。
だからと言って画質が向上するわけでもないですが
HDパネルでSDソースを観る場合は割り切るしかないでしょう。
書込番号:14568604
0点

S端子出力をHDMIに変換出来るものは、アマゾンで売ってはいますが。
書込番号:14568688
0点

柊の森さん。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0054QJY34/ref=mem_taf_computers_s?qid=1337160922&sr=8-4
こんなんありましたね。失念していました。
SDゲーム機をHDMI出力したことはありますけど、ビデオデッキだとどうなるんですかねえ。
書込番号:14568724
0点

皆様、ありがとうございました!(^o^)/検討材料が現れたので、希望が出てまいりました(*^o^*)
書込番号:14568988
1点

S端子云々以前の問題で、スレ主にはそもそもZ3を購入する資金がないと思われ・・・。
書込番号:14570209
1点

…買わないのと買えないのとは、意味が違います( ̄∀ ̄) ……でも、アクセスありがとうございます!!(b^ー°)(^o^)/
書込番号:14570301
1点

ケイタロウさんには、怖い弟さんがいるんですよね。
書込番号:14570969
0点

みなさんもそうだと思いますが、自分はSーVHSビデオデッキ捨てました。
まずBDプレーヤー(1万ちょっと)を同時購入したらどうですか?
どうせ汚く見ないと思うよ。
スレ主さんのアッチのコレクションが膨大にあるかと思うけど、PCで保管焼いといてプレーヤーで再生すれば?
私も昔お世話になったVHSコレクションも当然捨てたです。
書込番号:14570978
0点

別に置けるなら、S端子なしのアナログ端子で再生できるんで、置いといてもいいんじゃないの。今では第二日テレ、NHKアーカイブス、とかあるけど、全番組を見れるわけではないし。
私のコレクションのダウンタウン汁とうい番組で、今では絶対見れないダウンタウン浜田さんの視聴者相手のテレホンS E X映像なんて、もう見れないと思うぜ。(DVDで出てたらゴメン)
書込番号:14571052
1点

あっちのビデオって、エロチックな奴の事でしょうか?(^w^)………無い事もないけど、普通の番組や映画を録画したのが、500程在りますので、処分するのが勿体無いので…(-o-;)パソコン持たないし、現況、古いSXG550とEH73Vを騙し騙し使っておりますo(^-^)o …でも、710の画質…凄いですね(^。^;) えっくすさん、…藪からぼうに、何の話しでしょうか?(・_・)私には、二人の弟が居ますけど、二人ともまともな会社員ですが?(・o・)ノ(・_・)
書込番号:14571078
1点

…にぃにぃさん、確かに変換出来ても、果たして綺麗かどうかは、博打ですね(^。^;)……でも、せっかく教えていただきましたので、トライさせてもらいますよ(^_^)v
書込番号:14571133
1点

概に解決済みですが
>SーVHSビデオデッキを繋ぐS端子を備えてますか?
SーVHSビデオデッキの[S]と、S端子の[S]は意味が違います。
SーVHS規格は、記録がSーVHS記録状態であればSーVHS対応の
デッキでないと再生時に 例えば白の所が横に筋が出てような画面に成ったりします。
S端子とは1本の線に白黒信号とカラー信号を別々にした物です。
Z3にはD端子の入力はあると思いますので、別のビデオがあり、それにD端子出力が有って
入力にS端子が有れば見かけ上 変換になりますね。お持ちのがD端子が有れば良いのです。
(D端子は音声は別ですので音声は LR 赤白 接続の必要があります。)
見かけ上は変換にもなりますね。
書込番号:14634548
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
47Z2所有者です。
歴代のレグザ47型の書き込み件数を調べていたら、47Z9000が2,000件強、47Z1が1,000件強、47Z2が3桁、現行機種47Z3に至っては53件と寂しい限りです。
やはり、47型は人気が段々と薄れていってるのでしょうか?
0点

というか液晶テレビ全般に関心が薄れてますよね。
書込番号:14560624
4点

多機能(録画やネットワーク)な液晶TVが売りで色々な質問が続出したZシリーズですが、そう買い換える物でもないので、みなさんの興味が別の方向へ行っちゃたんだと思います。
3Dも盛り上がりに欠けちゃいましたが、画期的な技術等が登場しない限りは、今後も先細るように思います。
書込番号:14560629
1点

テレビの売上が沈下しているのが反映しているのだと思います。
液晶だけでなくプラズマもですよ。
データを取ってはいませんが、逆に携帯・ワンセグ・お風呂TVが増えている感じですね。
書込番号:14560676
1点

地デジ完全移行前の家電エコポイントで駆け込み需要があったので、その反動で売れなくなったんではないでしょうか。
加えて昨年は震災の影響で買い控えをする消費者が増えて更に拍車をかけたようです。
テレビって早々買い換えるものではないですし、そう簡単には壊れませんしね・・・。
書込番号:14560682
3点

ご返信頂いた皆様へ
ありがとうございました。
当方、6年前にシャープアクオス32型を、確か、25万円で買ったのがデジタルハイビジョンテレビとの出会いでした。
一昨年末に、もう少し大型のアクオスが欲しくなり、秋葉原ヨドバシで物色していたところ、USB-HDD対応の東芝レグザに注目、37ZS1を衝動買いして以来、すっかりレクザファンになっております。
その後、更に大型が欲しくなり、昨年6月、47Z2に買い替えた次第です。
それにしても、最近の価格下落は驚くばかりですね。
壊れて修理不可にならない限り、47Z2は最低でも5年間は使用するつもりです。
次に買うのは、Z7とかZ8の4Kかな?それともパソコンに組み込まれて、テレビと言うジャンルが無いかもしれませんね!
書込番号:14561067
1点

サイズ的に42以上だと55や60にシフトしたからだと思います。(一度大画面に慣れるとそれ以上が欲しくなる?)
東芝だとタイムシフト機能が今の売りかな?。
書込番号:14561194
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z3が先週木曜日に届き新しく買ったアイオーの外付けHDD 2TB HDC-EU2.0Kを繋げて番組を録画しています。
購入してから今日まで不具合無く録画出来ていたのですが、毎日 朝から昼(4時〜12時)にかけて3番組くらい番組を録画予約しているのですが、全部録画出来ていませんでした。
お知らせのアイコンの内容は、「予約実行時に電源が切れていた、または電波の受信状態が良くなかったため、録画予約を実行できませんでした」とのこと、停電してないし主電源は切ってないし電波は良いしまったくお知らせの内容に当てはまりません。
そしてもう一つお知らせがありソフトウェアのお知らせで「ソフトウェアをダウンロードしました。設定メニューのソフトウェアの更新を行ってください」とありました。
ソフトウェアのバージョンを見たら【T38-0140DD 129-15】 東芝のHPで確認したところ最新のソフトウェアにちゃんと更新できてるみたいです。
東芝HP ソフトウェアダウンロード情報
Z3シリーズ
地上デジタル放送ダウンロード 実施日時
5月11日〜5月13日 0:00 〜 1:10 2:00 〜 3:10
5月14日〜5月20日 2:12 〜 3:22 4:12 〜 5:22
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
ソフトウェアダウンロードの設定は放送から自動ダウンロード「する」です
録画出来なかった原因はソフトウェアのダウンロードが関係してると私は思うのですが、ソフトウェアのダウンロード中は番組録画出来ないのですか?
もしかしたら外付けHDD側の問題かなと思い試しに番組表から録画予約したら問題なく録画出来ました。
まとまりの悪い文章ですみません、どなた宜しくお願いします。
0点

まずは「テレビのリセット」ですm(_ _)m
>録画出来なかった原因はソフトウェアのダウンロードが関係してると私は思うのですが、
>ソフトウェアのダウンロード中は番組録画出来ないのですか?
操作編の108ページ、「お知らせ」の4番目参照m(_ _)m
<これが該当するかは判りませんが、「そういうことも有る」と言うことは..._| ̄|○
この辺は「PC」と同じなので、
「Windows」をお使いなら「Windows Update」が勝手に動作して、
作業中のドキュメントなどが保存されないまま「再起動」されたらと考え、
「手動での更新」にしている方もいるようですm(_ _)m
<「インタネット接続環境」が有れば、「サーバーからの更新」で十分に...
実際の更新は、予約が当分無い時間帯に行い、
「ソフトウェアを更新しました」のメッセージが出たら、
「テレビのリセット」を実効し、しっかりと再起動させるとか...(^_^;
書込番号:14560847
2点

ソフト更新とカブって録画できなかったというより、
更新した後にうまく動作しなかったのかな?と思いました。
うまく更新後の動作が安定しなかったのかもしれませんね。
主電源長押しのリセットを一度試みてその後、様子見ることでしょうか??
それでも何かおかしいとなると、初期化1・2などの方法もありますし。
ソフト更新も特にすぐしたいっていう考え出なければ、
放送波更新を切る=更新しないにしておいた方がいいですかね??
ネットにつないでいるのでしたら手動更新で、空き時間で行なうような形がいいでしょう。
書込番号:14562753
2点

お二方回答ありがとうございますm(_ _)m
「ソフトウェアのダウンロードにより予約が消されてしまった」
「ソフトウェア更新後の動作がうまくいかなかった」
やはりこのどちらかが原因だと思いました!
リセットは録画が失敗してしまったあと何の問題なく録画出来ていますが、念の為リセットをしておこうと思います。
結論
自動更新を切りにして、ネット環境があるのでこれからは録画予約が無い空き時間にネットからソフトウェアを更新しようと思います。
そして今後更新するソフトウェアに不具合がある可能性があるかもしれないので、ネットで不具合の報告があるか無いか確認してから更新しようと思います。
実は購入時にソフトウェア更新の設定を悩み、そんな直ぐに更新は無いだろうと勝手に決めつけ後回しにしていました(;^_^A
あのときにちゃんと設定をしておけばと後悔しております(>_<) ネット環境があるのに・・・
おかげさまでお二方の回答によりモヤモヤが無くなりました(^_^)
このたびはご回答ありがとうございましたm(_ _)m
また質問があるときは宜しくお願いします。
書込番号:14563339
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
4年前に買った37Z3500からの買い替えで、37Z3にしましたが、Z3500の時に使っていた外付けHDDをZ3に接続すると、初期化しないと使えないことを買い換えて初めて知りました。
外付けHDDはビデオテープと同じようにどのテレビに接続しても使えるものと思っていました。録画済みの外付けHDDは画面の映らなくなったZ3500でしか見ることができないということですが、非常に困っています。
なんとか、録画済み外付けHDDを新しいテレビで見る方法は無いでしょうか。
教えて下さい。
2点

|なんとか、録画済み外付けHDDを新しいテレビで見る方法は無いでしょうか。
USB外付けHDD内の録画番組は、著作権保護のため暗号化されており、録画したTVでしか再生できません。
残念ながら、録画したTV以外では見ることはできません。
書込番号:14560389
2点

昔から同じ
今度からは買うときに調べましょう
準備編57ページ
USB HDDに保存した録画内容は、本機でしか再生できません。
ほかのテレビ(同じ形名のテレビも含みます)やパソコンなどにつないで再生することはできません。
コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化*2されたシステムにより、その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。
*2 ローカル暗号化とはUSB ハードディスクに録画したものを、受信したテレビ以外で見たり、コピーされないよう、決まった規則に従って録画時にデータを変換することをいいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func24.html
書込番号:14560423
6点

レグザリンクダビング機能が存在する機種(Z3500の次の世代)だと、方法が無いわけではない(手間は別として)のですが・・・
書込番号:14560517
2点

返信ありがとうございます。
他のクチコミで「RECBOX」を使う方法があるようですが
詳しく教えていただけますか。
書込番号:14560659
0点

>他のクチコミで「RECBOX」を使う方法があるようですが
詳しく教えていただけますか。
Z3500はLANダビングに対応していないので、「RECBOX」を使う方法は無いですよ。
Z3の録画番組を、ということであれば話は別ですが。
書込番号:14560702
3点

ダビング10番組ならアナログダビングが可能
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
しかし、画面が映らないなら、出来たとしてもレグザリンクダビングもアナログダビングも
実行できないと思うが
書込番号:14560740
4点

>なんとか、録画済み外付けHDDを新しいテレビで見る方法は無いでしょうか。
そのままではどうやっても出来ませんm(_ _)m
あゃ〜ずさんが提案した「アナログダビング」が唯一の退避方法です。
<「買い替え」という事は、既に「37Z3500」は処分してしまったのでしょうか?...
そうなると、完全に「お手上げ」ですm(_ _)m
自分も「37Z3500」のユーザーなので、
「レグザリンク・ダビングが出来ない」
とココでも何度か書いていたと思ったのですが..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8C%83O%83U%83%8A%83%93%83N%81E%83_%83r%83%93%83O&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20417010773&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
「USB-HDD」や「LAN-HDD」に録画した番組が、
「そのレグザに対する固体縛り」
というのは、他の方も仰る様に、取扱説明書にもちゃんと明記されていますし、
ココでも散々出ている話題ですm(_ _)m
<唯一の「継続試聴方法」は、
「同じ型番のレグザに、メーカーによる製品交換や基板交換をした場合」
と極限られた場合のみです。
※「故障」対応の場合であり、「買い替え」には対応しない。
書込番号:14560813
2点

あゃーずさん ありがとうございます。
Z3500は電源のオン・オフでたまには画面が映るんです。
紹介いただいた方法で試してみます。
それにしてもダビング1の番組は移動もできないのですか?
書込番号:14560826
0点

>それにしてもダビング1の番組は移動もできないのですか?
はい。何があっても絶対に移動できません。
移動できるダビ10の番組の画質もSD画質になります。
書込番号:14560839
0点

私のTVはパナソニックのプラズマ機ですが、SD・USB HDD共に同じく本機専用です。
私はPCのHDDに取り貯めたTSを DLNA接続 で観ていますが、対応では有りませんか?
(OSが Windows7ならLANケーブルとルータがあれば接続は簡単です。)
書込番号:14561047
0点

WE755Aさんへ、
>私はPCのHDDに取り貯めたTSを DLNA接続 で観ていますが、対応では有りませんか?
何を聞きたいのかが判りませんm(_ _)m
<本件とは関係無いのでは?
>私のTVはパナソニックのプラズマ機ですが
こういう抽象的な書き方では..._| ̄|○
「型番」を書けば「メーカー名」を書く必要も無くなります。
<「37Z3」だけで「東芝の液晶テレビ」と判ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/
<この中のどれかですよね?
書込番号:14561534
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





