REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討してます。

2012/03/25 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:201件

今使ってるTVは3年前くらいのAQUOS DS3 32型です。使用用途はアニメとPS3のゲームです。今候補に上がってる機種は。AQUOSクアトロンL5 40 ブラビアHX720 40 REGZA 42Z3 REGZA 42ZP3 です。この機種中でしたらアニメとゲームはどれが適してますか?いろいろな書き込み見ましたがゲームはREGZA。アニメはブラビアがいいと書き込みがありました。AQUOSクアトロンはアニメとゲームにはあまり良くないですか?後外付けHDD2番組録画は重要ですBlu-rayレコーダー買わなくて済むので。今はトルネで録画してるので番組が重なった時に使いたいので。すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:14347226

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/26 00:34(1年以上前)

なぜ、Z3のスレで質問?

>AQUOS DS3 32型
>AQUOSクアトロンはアニメとゲームにはあまり良くないですか?

ゲームの点で言えば、遅延(表示遅れによる実タイミングのズレ)が問題になります。
AQUOSは、その遅延を減らすゲームモードは有りますが、onでもの上位機は多いとのこと。(某大型掲示板)

ただ、この遅延、ゲームの内容,各自の感覚,許容度で影響度が変わりますから、piece-chocoboさんで問題になるか何とも。

DS3は、遅延量が少ない機種だったはずです。

REGZAがゲームに強いのは、遅延量を公開(他メーカーは無し)した上で、遅延量が少なくなる機能を搭載していること。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo


あとは、Quattronの色調ですかね。
各自の好みも有りますから、自ら確認してください。


書込番号:14347421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2012/03/26 00:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。すみません、あまりAQUOSクアトロンの書き込みが少なかったので…。返信あるかどうかわからなかったのでm(__)mあと他社のテレビも興味が出てきたのもありまして。場違いの書き込みすみませんでした。

書込番号:14347466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 09:44(1年以上前)

>後外付けHDD2番組録画は重要ですBlu-rayレコーダー買わなくて済むので。


例えば故障で基板を交換した瞬間から、HDDの中身は二度と見れなくなるって知ってますか?基板を変えると個体認証ができなくなるからです。これで録画データを全部無くしたと騒いでいる人、結構多いですよ。

結局後からBlu-rayレコーダー買う人は本当に多いので、外付けHDD2番組録画は見たら消すオマケと割り切っておいた方がいいです。

書込番号:14348418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2012/03/26 12:31(1年以上前)

X5000購入検討中の者さん
返信ありがとうございます。なるほどそうなんですか、あまり過度の期待してはいけないのですね。ん〜そうなるとテレビとレコーダー一緒に買い替えたほうがよさそうですね。今回は見送ってお金が貯まり次第また、書き込みします。皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:14348898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/26 14:45(1年以上前)

piece-chocoboさん

録画番組のバックアップについてですが、Z3 等の REGZA TV であれば、USB HDD から「レグザリンクダビング」を使って、DTCP-IP サーバ (LAN HDD/NAS) とか、専用機またはパソコンを使って BD メディアに焼くことも可能です。

そうしておけば、万が一基板交換とか将来的にテレビを買い替えて USB HDD の番組が見られなくなっても、サーバ上の番組とか BD 内の番組は見られます。

それなら最初から BD レコーダーを買っておけ、という話もありますが、BD レコーダーよりは安価な場合が多いです。

DTCP-IP サーバの候補は I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV, HDL-A, HDL2-A シリーズ) です。

BD 焼きの場合は、専用機の場合は東芝 D-BR1、パソコンの場合は BD ドライブがすでにあれば I-O Data DTCP-IP Disc Recorder または DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 ソフト、もしくはそれらのソフトがバンドルされている BD ドライブとなります。

書込番号:14349308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 15:31(1年以上前)

RECBOXについては、どなたかが必ず言うと思っていました。

でも、使い勝手は良くないですし、何より初心者の方向きではありません。あの説明で内容も判るでしょうか。

また、BDレコーダーの方が動作も安定していますし、価格差もそんなにはありません。どうしても外付けHDDにこだわって難しくされたいので無い限り、やはり安定して動作するメーカーのBDレコーダーを買われた方がいいと思いますよ。

書込番号:14359088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2012/03/28 22:01(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。そういうのがあるんですね。知りませんでした。後なんだか難しそうですね。(汗)そいゆうの疎くて・・・。テレビ買い替えの時に一緒にBDレコーダーも買います。また、その時はよろしくお願いします。

書込番号:14360683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z3500HD認識再生は?

2012/03/24 09:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 WWWNNNさん
クチコミ投稿数:25件

買い替え予定です。素人の質問ですみません。37Z3500で使用していた、HD認識再生は可能なのでしょうか?買い換えてすぐHDを接続し録画番組を見れるとうれしいのですが・・・ご存知な方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:14337357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 REGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/03/24 09:21(1年以上前)

>37Z3500で使用していた、HD認識再生は可能なのでしょうか?買い換えてすぐHDを接続し録画番組を見れるとうれしいのですが・・・

42Z3に接続するにはフォーマットしないと使用できないので37Z3500の録画内容は消去されるはずです。

書込番号:14337400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/24 09:39(1年以上前)

z3で録画した外付けHDDの映像も、別のz3で再生できません。
USBの外付HDD録画は、録画したTVでしか再生できないように、マックIDで規制をかけてます。
z3500で録ったものは、空いてる時間に見ちゃいましょう。z9000とかなら、RECボックスにダビングできるようですが、Z3500は対応してないはずです。

書込番号:14337487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/24 12:41(1年以上前)

まず、質問する前に取扱説明書(準備編)を良く読んでください。

57ページの「お知らせ」に質問の答えが明記されています。


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


他の方もおっしゃる様に、「見終わった状態」にするしかありません。
 <このモデルの後から「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、
  「RECBOX」などにダビングして、他のテレビなどから再生できるようにはなっていますが、
  この機種以前の「REGZA」ではどうにもなりませんm(_ _)m

書込番号:14338263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WWWNNNさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/25 07:58(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。買い替えまでに見終わることにします。

書込番号:14342583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LANハードディスク録画

2012/03/24 07:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:1827件

以前の機種(Z1S)のようなLANハードディスク録画機能をどうして行わないようになったのでしょうか。

書込番号:14337062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/24 08:19(1年以上前)

想像ですが・・・

@W録未対応で使いにくい機能であった
AUSB接続HDDでの録画からレグザリンクダビングでLAN接続HDDへの移行は出来る
B機能カットによる費用削減?

まぁ端的に言うとあまり重要な機能として位置づけていなかったのではないでしょうか。

書込番号:14337176

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/24 08:20(1年以上前)

>LANハードディスク録画機能をどうして行わないようになったのでしょうか。

流石に、本当のところは、関係者しか解らないでしょうね。

自分の見方は、機能見直し(コストダウン:機能が有ればLAN-HDDの動作検証を含め本体の検証は必要となります。

LAN-HDD録画は、

・W録画が出来ない。
・USB-HDDよりハードルが高く、値段も高め。

という点も。


逆に、大きな玉ねぎさんは、なぜ必要と思うのでしょうか?

自分もZS1やNASを持っていますが、LAN-HDD機能は一度も使っていません。


書込番号:14337179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 REGZA 37Z3 [37インチ]の満足度5

2012/03/24 09:00(1年以上前)

私は別機種の2台のレグザですが、どちらともLAN接続HDDによる録画対応なので1台のLAN接続HDDで共用しています。
2台のレグザの録画が重なってもちゃんと正常に録画できますので、
USB接続の録画のようにテレビごとにHDDを用意しなくて良いので便利だと思うのですが、
最近のレグザにはLAN接続HDD録画に対応している機種が少なくなってしまったので少し残念ですね。

書込番号:14337325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/03/24 10:00(1年以上前)

スイッチングハブ(市販品)を使用して、最大8台まで同時接続が可能です。各ハードディスクを番組ジャンル別に使い分けたり、LAN/USBハードディスク間の録画番組の移動(ムーブ)にも対応しています。
・・・とZ1シリーズの特徴に書かれていますね。
これだけ読みますと、とても便利な機能のような気がしました。
でも、実際にはあまり利用してないのですね。
最近のハードディスクの容量が以前に比べて大容量で安価になったことも理由でしょうか。
液晶テレビ市場が厳しいと言われていますので、メーカーもコストダウンをするためという、
意見にも納得します。
早速のご意見ありがとうございました。

書込番号:14337577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/24 10:46(1年以上前)

>スイッチングハブ(市販品)を使用して、最大8台まで同時接続が可能です。

USBでもUSBハブを使えば8台接続可能です。


>各ハードディスクを番組ジャンル別に使い分けたり

USBでも可能です。


>LAN/USBハードディスク間の録画番組の移動(ムーブ)にも対応しています。

LAN(非ネットワーク領域)⇔USB間の移動はできますよ。。。


LAN/USB録画両対応のZ9000を使用していますが、LAN録画は使用しません。
LAN録画だけならば、ただ単にUSBより使い勝手が悪い録画機能に成り下がってしまいますね。
ちなみに、USBからLANネットワークダビングでLAN−HDDにダビング(レグザリンクダビング)も、Z3でも可能です。

書込番号:14337754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/24 10:49(1年以上前)

訂正です。

USBは4台でしたね。失礼しました。

書込番号:14337769

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/24 21:53(1年以上前)

>とても便利な機能のような気がしました。

サムライ人さんが触れていますが、USB-HDDでもUSBハブを使うことにより、最大4台まで同時接続が出来ます。
USB-HDD間は移動が出来ますから、最大数を除けば、書かれている内容はUSB-HDDでも出来ます。

一応報告しておくと、LAN-HDDの良さの中にフォルダが使えることも有り、例え1台のLAN-HDDでも分類分けが出来ますから、過去USB-HDD×1台(録画用)、その後の増設は、敢えてLAN-HDD増設を進言したことも有ります。


ただ、USB-HDDにしろ、未対応になったLAN-HDDにしろ、中の映像は録画したREGZAでしか視聴出来ない制限が有りますから、いくら溜め込んでも、REGZAを買い換えたら(修理でも視聴不可になる)映像は捨てることになります。

ここら辺の事情を勘案すると、DTCP-IP対応NASにレグザリンク・ダビングをした方が良いという判断も出てきます。

まあ、各自の使い方を含めて、最良の選択は変わってきますけどね。

書込番号:14340787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/03/24 22:43(1年以上前)

ご親切にたくさんの返信をいただきありがとうございます。

「DTCP-IP対応NASにレグザリンク・ダビング」という方法がありましたね。

書込番号:14341086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

このTVに繋いだ外付けHDDに録画した番組を
他社(Panasonic DIGA DMR-BZT810)のBlu-rayレコーダーに移動してディスクにコピーしたいと思っているのですが可能でしょうか?

書込番号:14334017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/23 17:40(1年以上前)

直接はダビングできないですが、一度DTCP-IP対応サーバーにダビングしてから更にダビングすればできるという情報はありますね。

書込番号:14334137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/23 19:11(1年以上前)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000245298

これはいかが?

書込番号:14334524

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/23 19:35(1年以上前)

シオミンマホさん

すでに回答がありますが、BZT810 をすでにお持ちの場合も含めて、42Z3 と BZT810 だけでは 42Z3 の番組を BD に保存することはできません。


口耳の学さんが書かれている「DTCP-IP 対応サーバ」は I-O Data の RECBOX 類で、HVL-AV シリーズ, HVL-AVR, HDL-A シリーズ、HDL2-A シリーズのいずれかになります。

この場合は、「42Z3 -> RECBOX 類」「RECBOX 類 -> BZT810 の内蔵HDD」「BZT810 の内蔵HDD -> BD メディア」という 3 回のダビングやムーブが必要になりますし、RECBOX 類から BZT810 へのムーブはパソコンのブラウザまたは 42Z3 の内蔵ブラウザからの操作となり、結構手間と時間がかかります。


また、ずるずるむけポンさんが紹介された D-BR1 は、「BD プレーヤー/レコーダー」というもので、42Z3 などの REGZA TV から直接 BD に保存ができて (1 回の操作で済む) 手軽ではあるのですが、CM カット等の編集などが一切できません。


いずれにしろ、追加の機器が必要になる話ですので、それが本当に必要なのかどうかをよく考えられる方がよいかもしれません。

書込番号:14334639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/23 19:49(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
この辺を見れば、どういう互換性があるか判ると思いますが...

書込番号:14334704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/23 20:17(1年以上前)

口耳の学さん ずるずるむけポンさん shigeorgさん 名無しの権兵衛さん ありがとう。
そんなに難しいことになるとは思ってもいませんでした。でも大家族で撮りたい番組も多いのでRECBOXを買おうかなと思います。42Z3 の内蔵ブラウザを使用するとすると、LANケーブルでどのようにつなげればいいのですか?今のTVもルーターからLANケーブルが繋がっていています。
TVとRECBOXとレコーダーを繋げれば使用出来るのでしょうか?でもTVのLANの差し込み口は一つしかありません。RECBOXを42Z3 の内蔵ブラウザ経由、Panasonicのレコーダーで使用するための接続方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:14334802

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/23 22:05(1年以上前)

シオミンマホさん
> 42Z3 の内蔵ブラウザを使用するとすると、LANケーブルでどのようにつなげればいいのですか?

42Z3 の内蔵ブラウザを使うにしろ、パソコンのブラウザを使うにしろ、基本的には 42Z3, RECBOX, BZT810 (と場合によってはパソコンも) をルータもしくは LAN HUB につなげれば OK です。


> TVとRECBOXとレコーダーを繋げれば使用出来るのでしょうか?でもTVのLANの差し込み口は一つしかありません。

42Z3 の LAN ポートはルータもしくは LAN HUB とつなげるために使い、RECBOX や BZT810 とはルータまたは LAN HUB 経由で通信する形になります。(これは今回のダビング・ムーブに限らずネットワークで通信する際の基本的な形です)

テレビはすでにルータとつながっているとのことですから、後は RECBOX と BZT810 をそれぞれ LAN ケーブルでルータに接続すれば OK です。


なお、ルータの LAN の空きポートが足りないとか、テレビ周辺とルータの間の距離があって RECBOX, BZT810 からそれぞれ LAN ケーブルを引っ張る (配線する) のが大変という場合は、LAN HUB と 3 本の LAN ケーブルを用意して、LAN HUB をテレビ周辺に置き、42Z3 に繋がっている LAN ケーブルを (42Z3 から抜いて) LAN HUB に挿して、さらに 42Z3, RECBOX, BZT810 の各 LAN ポートと、LAN HUB を LAN ケーブルで接続するようにする方法もあります。

ルータと各機器を直接つなげるのではなく、間に LAN HUB を入れるという形にするわけです。


ところで、42Z3 の内蔵ブラウザで RECBOX を操作すると、動作が遅くていらいらさせられる可能性があります (我が家の 42Z7000 で試しにやってみた時には、一つの操作ごとに 30 秒とか 1, 2 分待たされてしまいました)。

可能なら RECBOX の操作はパソコンからやることをお勧めします。(たまにしかダビング・ムーブしないというのなら 42Z3 の内蔵ブラウザでも我慢できるかもしれませんが、パソコンが使えるのならそちらの方がよいです)


それから、42Z3 -> RECBOX のダビングが、(地デジの場合で) 番組時間のおおよそ半分から 2/3 くらいの時間がかかり、RECBOX -> BZT810 のムーブが実時間かかることを知っておいてください。

BZT810 での BD 焼きについては私はわかりませんが、それなりの時間がかかるのではないかと思います。

ということで、一つの番組を持っていくだけでもトータルではかなりの時間と手間がかかります。
(ただし、42Z3 -> RECBOX や、RECBOX -> BZT810 は、複数番組をまとめてダビング・ムーブさせることもできるので、夜寝ている間にやらせておくなどのことは可能ですが)

書込番号:14335321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/23 22:06(1年以上前)

>42Z3 の内蔵ブラウザを使用するとすると、LANケーブルでどのようにつなげればいいのですか?

Z3の取説 準備編P48の接続方法で良いです。

要は、ルーターに対して、各機器が繋がった形になります。


書込番号:14335326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 06:23(1年以上前)

m-kamiyaさんありがとう。shigeorgさん丁寧な説明本当にありがとうございました。取り付け方はほぼ完璧に理解できました。TVからでは操作性に難がありそうなのでパソコンから操作してみ隊と思います。パソコンもブラウザから操作することになるんですよね。色々とありがとうございました。

書込番号:14336927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 06:44(1年以上前)

shigeorgさんすみません。ちょっと疑問点があります。

>42Z3 ->RECBOX のダビングが、(地デジの場合で) 番組時間のおおよそ半分
TVから直接RECBOXに録画するのではなくていったん外付けHDDに録画してから
RECBOXにダビングすると言うことでよろしいんでしょうか?
〈レグザ〉からRECBOXに直接番組を録画することも可能ですとHPに書いてあったので
直接録画もできるのかなと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:14336950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/24 06:59(1年以上前)

>TVから直接RECBOXに録画するのではなくていったん外付けHDDに録画してから
>RECBOXにダビングすると言うことでよろしいんでしょうか?

RECBOXに直接録画することもできるのですが、この場合でも一度ダビングしないとレコーダーへDNLAダビングできないです。

書込番号:14336966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 07:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとう。わかりました。

書込番号:14337107

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/24 08:07(1年以上前)

>〈レグザ〉からRECBOXに直接番組を録画することも可能ですとHPに書いてあったので直接録画もできるのかなと思いました。

Z3では、LAN経由での録画は出来ません。

Z1以前のZシリーズ”のみ”出来る機能です。


Z3で録画出来るのは、USB-HDD”だけ”なので、おのずと「いったん外付けHDDに録画してから
RECBOXにダビングすると言うこと」になります。


書込番号:14337137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 08:14(1年以上前)

すごくわかりました。m-kamiyaさんありがとう!

書込番号:14337163

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/24 12:16(1年以上前)

シオミンマホさん
> パソコンもブラウザから操作することになるんですよね。

そうです。

RECBOX の取扱説明書では Magical Finder を使って操作するという書き方になっていますが、Magical Finder は RECBOX を「発見する」(IP アドレスを調べる) だけで、実際の操作は Magical Finder からブラウザを起動して、以後はブラウザからの操作になります。

そのため、RECBOX の初期設定で RECBOX の名前を入力しやすいものに変更しておいて (例えば recbox-1 など)、Magical Finder を使わずにいきなりブラウザを立ち上げて以下の URL を入れれば RECBOX にアクセスできます。

http://RECBOXの名前/ (例: http://recbox-1/ )

これをお気に入りとかブックマークに入れておいて、そちらからアクセスすることもできます。(もしくは IE なら、URL 欄で過去履歴を選べますのでマウスでプルダウンから選択すれば OK です)


あと、すでにご存知かもしれませんが、デジタル番組の LAN ダビング (DLNA/DTCP-IP ダビング・ムーブ) について、知っておく方がよいと思われることをいくつか補足的に書かせていただきます。

・42Z3 から RECBOX にダビングした番組は RECBOX 上では「コピー不可・ムーブのみ可」となる。
・以後、機器やメディアが対応していれば、ムーブは何度でもできる。
・42Z3 にはコピー可能回数が 1 回減った状態で元番組が残る。
・RECBOX から BZT810 へのネットワーク転送はムーブとなるので、RECBOX の HDD から消える。
・同様に BZT810 の内蔵 HDD から BD へもムーブとなり、BZT810 の HDD から消える。
・すなわち、42Z3 の同じ番組の BD を 2 枚作りたいとか、BD にも保存し RECBOX や BZT810 の HDD にも置いておきたいという場合は、42Z3 からのダビング・ムーブを 2 回繰り返す必要がある。

書込番号:14338175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/24 13:01(1年以上前)

失礼、LAN HDDへの直接録画はテレビが対応していないのですね。

書込番号:14338367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 16:13(1年以上前)

shigeorgさん毎回丁寧な解説、本当にありがとうございます。
全て私の知らない事だったので勉強になりました。
購入しても迷わず使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:14339204

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/24 17:19(1年以上前)

シオミンマホさん

調子に乗ってさらに書かせていただきますが :-)、BZT810 で直接録画した地デジや無料の BS 番組は、ダビング 10 の仕組みでコピー可能回数を持った状態になります。

なので、それについては BZT810 から BD への保存 (ダビング) は最大で 10 回までできます。
(先に書いた、BZT810 の内蔵 HDD から消えるというのは、RECBOX からムーブしてきた番組の場合の話です)

要するに、42Z3 でも BZT810 でも、各機器で直接録画した地デジや 無料 BS 番組に限り、ダビング 10 の仕組みで 10 回までダビングすることができるのですが、それらの機器からダビングした先の番組は、BD でも RECBOX でも「コピー不可・ムーブのみ可」となり、以後はムーブしかできない状態になります。


ということで、BZT810 を購入された後は、すでに 42Z3 で録画した番組は RECBOX 経由でムーブする手間がかかりますが、それ以後録画される番組については、BD で保存する予定のものは BZT810 で録画し、見て消しでよいものは 42Z3 で録画するという使い分けがよいのではないかと思います。

もちろん、BZT810 は 3 番組同時録画ができるので、全部 BZT810 で録画するというのでもよいでしょう。


ちなみに、ということで BZT810 と 42Z3 の録画機能をフルに使うと「同時 5 番組」まで録画できることになります (BZT810 でスカパー!HD を録画すると同時 6 番組になりますが)

書込番号:14339510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 18:59(1年以上前)

そういうやりかたで録画します。子ども達にもよ〜く教えます。
shigeorgさんほんとにありがとう!

書込番号:14339954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NHKのブロックノイズについて

2012/03/21 10:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

地デジのNHKだけ、ブロックノイズがすごくて見られません。説明書を読むとアンテナの調整とありましたが、当方ケーブルテレビの受信なのですがどのように調整すればよいでしょうか?居間の
テレビは正常に映ります。

書込番号:14322859

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/21 10:55(1年以上前)

ケーブルテレビ側の問題ではないでしょうか?

書込番号:14322887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/21 11:05(1年以上前)

居間のTVを移動させて、42Z3の使用しているアンテナケーブルで受信状態を確認する。
アンテナ線側の問題かTVの問題かを切り分ける。(逆でも良いが楽な方)
対応はその結果によって判断する。

書込番号:14322918

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/21 12:08(1年以上前)

こんにちは

>地デジのNHKだけ、ブロックノイズがすごくて見られません。

地デジのNHKの受信状態にして、リモコンの【設定メニュー】から
【初期設定】→【アンテナ設定】→【地上デジタルアンテナレベル】→【決定】

ここで、見ている受信チャンネル(地デジのNHK) この現在の数値が幾つか?
に、なります。
これが、推奨値の43以下だとブロックノイズが出たりする可能性があります。
例えばこのアンテナに途中DVDが有ったりすれば、このDVDなりスルー(直接TVに)
したアンテナを繋いで数値がどう変わるか?
DVDとか繋いでいればその受信はどうか? です。

アンテナ接続に、ワンタッチプラグといった接続でしていると特定CH(地デジのNHK?)
が映り難いとかなります。

先ずは、この数値が見えなければ この話自体の根源になりません。
果たして数値は?

的違いならすみません。

書込番号:14323093

ナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/21 15:37(1年以上前)

ケーブルテレビからの配線は居間のテレビと42Z3はどのように接続されていますか。
接続に問題がある場合と、CATVの受信障害も考えられますので、CATVの相談窓口に問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:14323791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/21 16:53(1年以上前)

ケーブルテレビ経由で映りが悪いときは、ケーブルテレビ会社にご相談ください。
自宅内の受信設備(あなたの所有物)に問題があるときの改修費用は自己負担です。

書込番号:14324024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/21 21:32(1年以上前)

ケーブルテレビ契約会社とご相談されるのが良いと思います。

書込番号:14325373

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/22 00:42(1年以上前)

こんばんわ

そういえば過去スレの参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273700/SortID=14198784/

アンテナなどの参考
http://tidejionayami.info/
 

書込番号:14326598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/03/23 18:41(1年以上前)

返答遅れてすみません。ブロックノイズはNHKのみで他の番組の地デジは普通に映ってます。
ブロックノイズが起こるときはアンテナレベル36で、46あたりの時は普通に映っています。
(アンテナレベルが上がったり下がったりします。)

書込番号:14334383

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/23 18:51(1年以上前)

こんにちは

アンテナなどの参考
http://tidejionayami.info/
下記の項目 熟読下さい 使ってれば可能性あります。 
>その他にテレビの同軸配線の接続に古いタイプのワンタッチプラグ
(300Ω用や75Ωと300Ω兼用)が使用されているとブロックノイズの原因になります。

書込番号:14334433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2012/03/24 13:10(1年以上前)

一休みさん

>その他にテレビの同軸配線の接続に古いタイプのワンタッチプラグ

上記が原因でした。電気屋で購入したものと取り換えしましたら綺麗に映りました。
ありがとうございました。

他の方も返信ありがとうございました。

書込番号:14338410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/24 14:22(1年以上前)

スレ主 ユーザーマニュアルさん、

古い同軸プラグが原因だったんですね、ご解決おめでとうございます。

書込番号:14338718

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/25 09:16(1年以上前)

ユーザーマニュアル さん
解決 良かったですね。 (祝)

みなさん良くご存じないですが
この【ワンタッチプラグ】のトラブルが「特に非常に多い」のです。
それはアナログ時代の放送周波数が地デジの世代で変わり
その受信チャンネルの質が問われるのです。

アナログ時代なら受信画像が2重や3重以上の画像(ゴーストともいう)
ですが、デジタルは
【正常に映る】【映らない】【時々モザイクが入る】 この3段階しかありません。
特に【時々モザイクが入る】は ぎりぎりの受信状態(稀に受信オーバー)が考え
られます。
また、途中にDVDなど中間に機器が有る場合 機器も常時電源が通電(待機)なら
問題ありませんが、オフ状態だとアンテナ損失が増え受信出来無い事もあります。
ワンタッチプラグの75/300
(300とはフィーダー線という20年以上前の全盛)
このプラグの中の切り換えに【線】が75用に接続してありますが、この線を[外す]
処置をせず、全てのCHがレベルが落ちている事もあります。
(ここで弱い局が時にモザイクとなる)

地デジに使われるUHFという電波特質なのですが、アンテナの高さが10cm変わっても
レベルが変わったりします。アンテナの高さが高ければ高い方が良いというのでなく
逆に下げた場合が上がる場合もあります。(ハイトパターンという対地反射波の干渉)

ながくなりましたがmこのワンタッチプラグの問題が今後の悩み解消を願います。
(全てが悪いといってるのでなく、接触不良やそもそものレベルが低い時に問題と)

ながくなりました
ご報告ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14323246/
こちらもお祝いの様です。

(追伸)
BSもご覧でしたら 下記もご覧ください(アンテナの問題が顕在化します。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14316859/

書込番号:14342801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

枠の傷

2012/03/19 11:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

みなさんどうやって見えなくしてます?
ティシュで拭いただけでも傷つきそうなんですけど。

書込番号:14312731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/03/19 12:17(1年以上前)

>ティシュで拭いただけでも傷つきそうなんですけど
もう傷くけちゃったの?
ティッシュで吹いただけで簡単に擦り傷が入ります。
クイックルワイパー等で簡単に埃落しするくらいですよ。
ベゼルの擦り傷は、気にしないようにするしかありませんね。

書込番号:14312853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/19 13:11(1年以上前)

拭きようだったら、めがねをお持ちならわかりますが、
ティッシュでも、レンズにも小さな傷が入りますから、
例えば、専用の拭きものや代用だと、メガネ拭きのような繊細な生地がいいと思います。

でも、力入れて拭くとよくないかもしれませんが...

書込番号:14313048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 REGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/03/19 13:16(1年以上前)

光沢のベゼルは高級感がありますが、キズが付きやすく、埃も目立つのが難点ですね。

個人的にはベゼルや台はマットな仕上げの物が好きです。

書込番号:14313067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 REGZA 42Z3 [42インチ]の満足度3

2012/03/19 13:51(1年以上前)

枠の所はリモコンと同じ模様だったらどんなに良かったか・・・。

書込番号:14313164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/19 16:30(1年以上前)

z1番までは、拭き布(水色)がついてたのにな。→そこまでコストカットされてるんですね。

100円ショップで、似たようなクロス売ってるし、使い捨ての柔らかワイパーで、拭くといいかもしれませんね。

書込番号:14313631

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/19 16:42(1年以上前)

>z1番までは、拭き布(水色)がついてたのにな。→そこまでコストカットされてるんですね。

ありましたね〜私は使ってないですが(爆)

ホコリクリアとか何とかがついたせいで、代わりにクロスをやめたのですかね??

書込番号:14313675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/03/21 14:51(1年以上前)

そうですねZ1には付属で入っていましたね。
Z2にはありません。
でもZ1のスタンドは傷が入りやすく、Z2のベゼルのような造りです。
自分が今使っているダイナブックPCのように、簡単な波板仕上げのようなプラスティックがいいですね。(傷、埃が目立たずに)

書込番号:14323660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/21 21:35(1年以上前)

そんなにヤワなら、初期の外枠保護テープは取り外せませんねえ^^;

書込番号:14325401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング