
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年3月18日 21:36 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月26日 19:14 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月16日 00:01 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年3月19日 21:43 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月18日 15:36 |
![]() |
18 | 15 | 2012年3月14日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
ケーブルモデムからスイッチングハブを使いZ3、PC、LANDISKをつなぎました。
z3がネットにつながるとPCがつながらない症状になり、逆にもなります。
一斉にうまくつながる方法がわからないのでよろしくお願いします。
IP設定は自動に設定しています。
0点

ユーザーマニュアルさん
現象から推測すると、プロバイダとの契約が IP アドレス 1 個だけ使えるものなのに対して、ルータがない状態 (ケーブルモデムはルータ機能はないもの) ではないかと思われます。
なので、解決方法は
a) ルータを購入してケーブルモデムと HUB の間に入れる
b) プロバイダとの契約を変更して、複数 IP アドレスを使えるものにする
のいずれかでしょうか。
一般には a) で対応している人が多いとは思います。
なお、以上はあくまで推測なので、違う原因である可能性もあります。
とりあえずは各機器の IP アドレスがどういう状態になっているかを確認すれば、よりはっきりするでしょう。
書込番号:14298118
3点

わたしもCATV環境ですけどケーブルモデムにルーター機能はないでしょうから、別途ルーターを導入することによりネットへの同時接続が可能になりますね。
書込番号:14298162
0点

ルーター注文しました。到着後、作動し再度報告しますね。ありがとうございました。
書込番号:14298305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、REGZA 37Z3 をパソコンモニター兼PS3のゲーム用に使用しようと思っているのですが、大きすぎますでしょうか?これまではレグザ32型をパソコンモニター兼PS3のゲーム用に使用しておりましたが32型ではグレアパネルではなかったので今回買い換えようと思っているのですがノングレアよりグレアパネルの方がパソコン、ゲームが綺麗に表示されているように思いますが気のせいでしょうか?実にくだらないご質問ですみません。宜しくお願い致します。
0点

>大きすぎますでしょうか?
>レグザ32型をパソコンモニター兼PS3のゲーム用
各自の環境と感覚次第なので何とも言えません。
>ノングレアよりグレアパネルの方がパソコン、ゲームが綺麗に表示されているように思いますが気のせいでしょうか?
少なくとも、グレア=「綺麗」とは言えると思いますが、写り込みが発生するし、個人的にはPC用途では酷く目が疲れますね。
テレビとしても、写り込みとかを気にする方なので。
多くの人は、写り込みが気にならないとかの意見も多く聞くので、各自の好みも入るでしょう。
第1回 光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/index.html
書込番号:14297657
0点

Z3じゃないですが、37Z1SにPC(自作)と
PS3をHDMIで繋いでます。
画面の大きさはPS3は問題ありません。
というより物足りなく感じる時もあります。
PC表示に関しては使用する環境に左右
されると思いますが、37インチフルHD
をモニターとして使用してもTV視聴時の位置
より近づいて見てますし、PC側で文字の大きさを変えて使っているので、24インチ程
のモニターと比べても大きい画面と感じる
事が少ないです。
唯一大きいと感じる時はYouTube等の動画
サイトの映像を全画面で見た時でしょうか。
視聴距離を保ったままPC操作をする為
ワイヤレスキーボード&マウスを使ってます。
書込番号:14299821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
みなさん こんにちは
Z3を購入予定ですが 不明点が有るので わかる人が居れば教えてもらえませんか?
現在42Z1を所有しておりますが この度42Z3の購入を考えてます
そこで 表題のように
Z3の長時間録画モードで録画した物を DNLAサバーを使い
Z1で再生が出来るか 教えて下さい
ネットで色々調べたのですが Z1シリーズは AVC/H.264に対応してそうなので
再生出来そうな気がするのですが 自信が無いので質問させて頂きました
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します
0点

東芝のサポセンに電話で確認したほうがいいと思います。
そのほうが安心ですよ。
書込番号:14287771
5点

掲示板で「サポセンに聞け」という回答はどうかと・・・。
書込番号:14288373
6点

Z1のDLNAクライアントはAVCでも大丈夫ですね。
サーバー側のZ3も仕様を見る限り可能だと思いますが
あとはネットワーク環境次第だと思います。
過去、サポセンは、AVCのDLNAでの可否の明確な回答をしなかったり、仕様がDLNA対応であっても出来ないといい加減な返答することもありました。
というのも東芝レコーダをサーバにしてPS3のクライアントでのAVCのDLNAは音声がでないなどの不具合もありました。
東芝同士ですから曖昧でいい加減な回答はしないとはおもいますが・・・
書込番号:14288389
4点

みなさん レスありがとうございますm(_ _)m
>SAKU002さん
掲示板で「サポセンに聞け」という回答はどうかと・・・。
そうですね・・・この掲示板は みんなで同じ様な問題を共有し
今後 購入する人に残したりするのが この掲示板の醍醐味だと思ってます
同じ様な境遇で疑問に思ってる方や たまたま同じ機種を持ち 回答されるのを願っておりました
ありがとうございました
>サムライ人さん
私も説明書を見て AVCに対応してるので 大丈夫かな?とは思ってたのですがAVCの種類が多く自信が無くて・・・
長時間モードが3種類有るので 見れたり見れなかったりするのかと・・・
一応 サポセンに問合せをし 本日回答がもらえました
最初の応対は 再生出来る可能性は多いですが 出来ない可能性も有ると 曖昧な回答だったので
サムライ人さんが 言われたように 他社メーカーなら曖昧でもしょうがないですが
自社商品で曖昧な回答は困りますと伝えた所 実機にて確認してもらえるとの事で
我が家の所有は 下記の5台で
○32H3000
○37H3000
○42Z1
○22RE1
○26RE1
H3000はDNLA自体に対応してないので 予想どおりNGでしたが
Z1とRE1は 長時間モードの3種類とも DNLA配信で視聴が可能との回答を頂けました
これで 安心してZ3を購入が出来ます
親身になって回答して頂いた方 ありがとうございました
書込番号:14294880
2点

maki_4147さん
実機確認できてよかったですね。
あと1点だけ・・・
5台のレグザTVをお持ちでいろいろ調べられておられるようなので
ご存知だとはおもいますが、
もしネットワークダビング(レグザリンクダビング)で、個体縛りから外にダビングすることがあるようなら
DRファイルのみ可能で、AVCでは不可なのでその点だけお気をつけて^^
書込番号:14295125
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
先日、REGZA 42Z3 を購入し、併せて液晶保護ガードとして、バッファロー製の「ハード&光沢タイプ 42型ワイド対応」という上で引っ掛けるタイプのものをネットで購入しました。
しかし、それを装着してみると、横幅はぴったりだったんですが、下側が長すぎてスピーカーに完全に被ってしまい、音がこもってしまうので、全く使えませんでした。
そのものはショップが親切で返品に応じてくれたんですが、また違うものを探さなくてはいけなくなりました。
ハードタイプの保護ガードで、42Z3にジャストフィットするものはないでしょうか?
どうかご教示ください、お願いします。
1点

ケータイからだとモノの情報を見難いかも知れませんが、
PCからなら、商品の「サイズ」の情報なども見つけ易いと思います。
大抵の製品は「サイズ」を明記しているはずですm(_ _)m
>バッファロー製の「ハード&光沢タイプ 42型ワイド対応」
>という上で引っ掛けるタイプのものをネットで購入しました。
多分、「BSTV08H40」と思われます。
「W906×H585×D6mm」
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/hard/bstv08h/
書込番号:14284900
2点

ジャストフィットするかは分かりませんが、
ニデックのレクアガードと言う保護パネルがお勧めです。
少々お高いですが、ARコート、帯電防止、ハードコートです。
ニデックのパネル屋さんが販売・製造元なので、42Z3のSPに被らないか質問して見たら如何でしょうか?
yahooショッピングに出店されているので、yahooで購入すればyahooポイントが千円ちょっと貰えます。
以前同じバッファローの保護パネルを使用していましたが、TV買い替えと同時にレクアガードへ変更しました。
高かったですが保護パネルを付けるならARコートは必須かな?と思いました。
書込番号:14304890
0点


私の場合42Z9000を買って、同じくスピーカーが隠れてしまったので、40インチのガードを試したところぴったりでした。
単純な話、スピーカーまでの縦の長さを計って横も十分な製品を選ぶ他ありません。
書込番号:14305586
0点

名無しの甚平さん、デカビタさん、冷やかし大王さん、アドバイスありがとうございました!
インチ数が同じだからといって、安易に仕様も確認しなかったのが甘かったです。。。
携帯でしかインターネットを見れない環境下ですが、実際に購入するときは、ちゃんとホームページで仕様を確認しなくてはいかんな〜と勉強になりました。
実際にテレビの画面の大きさや、スピーカーまでの高さを正確に計ったら、インチ数のひとつ小さい製品ならなんとかなりそうです。
あと、レクアガードは良さそうです(≧∇≦)
皆さん丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:14308426
0点

42Z3の買い増しの際に42ZS1用に買いました。
スピーカーにも被らずジャストフィットでした。
用途にも寄りますが、付属の滑り止めシリコンのようなものを付ける
+
上から被せるだけでも十分かと思います。
(付属のベルトは野暮ったい感じがしますので)
価格もお安く送料込みで3700円くらいです。
CVS 液晶TVガード 光沢タイプ ワイド対応 【Amazon限定品】
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057LGJWK/
書込番号:14315041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
最近BSのチャンネルが増えましたが番組表にロゴが表示されません。
1chから12chはロゴ表示されています。
契約していない場合は表示されないのでしょうか。
他のテレビソニーEX500ではロゴが表示されています。
実際使用については支障ないのですが少し気になったので質問させていただきました。
2点

他のモデルなどでも同様の質問は上がったことが有るのですが、
「視聴していないチャンネルの情報は余り更新されない」
という傾向がレグザには有るようです。
<特に「スキップチャンネル」に設定していると...
今回は「新規追加」なので、該当しないとは思いますm(_ _)m
「番組表」を表示して「番組情報の取得」は試しましたか?
他には該当チャンネルを1時間ほど視聴してみるとかすると、
更新の対象になるようで、ロゴも表示されるようですが...
書込番号:14274701
0点

我が家は3年前のレグザですがBS新チャンネルのロゴ表示は問題有りませんよ。
パナ(2台)も問題なしです。
別に何も操作はしていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273700/SortID=14261842/
↑この手の質問です。
書込番号:14274817
0点

番組表の更新をしてみたりしたのですがやはり無理でした。
ロゴは表示されません。アニマックスは映るので1時間ほど視聴してみましたか゛やはりロゴは表示されません。
使用に別段不便はないので仕様と思ってあきらめます。
パナのブルーレイデッキやソニーのテレビは普通にロゴ出てるんですけどね。
書込番号:14283497
0点

前回書き込み後サポートに確認したら、電源リセットをして2日ほど様子見てくださいと言われました。今時点でも更新されていません。4日は経過しています。
助言で録画してみればとのことですがチャンネルはどこでもいいのでしょうか。
それと今気が付いたのですがNHKとWowowは旧のロゴです。新チャンネルは非表示です。有料チャンネル分は契約していません。
後、サポートに電話したとき、今後のサービスの為名前と電話番号聞かれたのですがその後の確認で電話してきてくれるのですかね。
書込番号:14307945
0点

BS101など新ロゴに切り替わったときも何日も経ってから更新されました
番組情報取得できているなら気長に待ってください。
そのうち変わります。
書込番号:14308161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z3とBRAVIA KDL-40HX720+レコーダーのどちらがいいか迷っています
今はPCモニターにTVチューナーが付いてるもので倍速とか特殊な技術は無いものを使っています
主な使用目的は7:3でアニメ+TVとゲームです
実物の映像は見たことないのですがいろいろ自分で調べた結果ゲームやるならZ3、アニメならHX720が良さそうだということが分かりました
しかしゲームの遅延とかはなるほどと思うのですがアニメの見え方というのはそんなに違くなるものなのでしょうか?
ゲームではZ3が圧勝のようですので驚くほどの違いが無ければZ3を購入したいのですが
見た感じとか違いが分かる方いましたら教えていただけないでしょうか?
1点

アニメの見え方はけっこう違いますよ。
ヌルヌルヌメヌメした動画を求めるならば4倍速のHX720。
ハッキリクッキリした動画を求めるならば倍速+バックライト制御のZ3。
HX720は動画が滑らかすぎるのと、4倍速制御が始まるまでのラグに違和感を感じる方もいます。
Z3は動画がハッキリクッキリする分、アニメだとカクカクした印象をおぼえるかもしれません。
これは優劣ではなく好みの問題なので視聴して選んでください。
書込番号:14270135
3点

こんばんは
実際レグザの倍速+黒挿入と4倍速を使ってるんですけど、蒼天のアクエリオン、マクロスフロンティア、エヴァンゲリオン劇場版破を比較すると、4倍速の方が動きがなめらかで、目はつかれません。
ただ、静止映像や、ゆっくりしたアニメだと、輪郭がクッキリしたレグザの方が綺麗にみえたりします。(これはIPSとVAパネルのちがいかも)
ここらへんは好みかな、私は、4倍速や、プラズマTVの方が好きなので、今買うなら40HX720の方かな、ゲームはレグザでやってます。中間的なパナの37DT3を最近買ってみました。
書込番号:14270804
1点

ゲームがPS3等のHD画質のゲームなら、超解像は必要ないので40HX720でも問題ないかと。
ゲームモードでは高画質機能はオフになり、遅延は2〜3フレーム程です。
タイミングがシビアなゲームであっても問題ない範囲ではないでしょうか。
3Dゲームではレグザより低遅延の1フレームです。
東芝から乗り換えた者ですが、アニメの滑らかさは素晴らしいですよ。
書込番号:14271125
1点

>東芝から乗り換えた者ですが、アニメの滑らかさは素晴らしいですよ。
我輩の場合ゲームとアニメ見るのを両立出来て当時の予算で買えるものは40A1しか無くて
選んだけど画質に関しては特に不自由無く使えてる(蛍光管液晶だからか?)
それでも4倍速に憧れる時もある(だってレグザには単体機に4倍速モデル無いんだもの(泣)
で・スレの話に戻るのだが、正直条件(アニメ視聴/ゲーム)を完璧にやりたいならプラズマ以上の
選択肢が無いと思う、それでもプラズマのデメリットがイヤなら液晶の蛍光管モデル使うしか
無いんじゃなかろうかと我輩思うのよね。
書込番号:14272197
2点

>SEED大好きさん
>3Dゲームではレグザより低遅延の1フレームです。
東芝HPによると、Z2以降は
>http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html
>映像処理による遅延時間を、Z2シリーズと同様、1080p入力時に約0.7フレーム(約11.9msec*)にまで短縮。
1フレーム以下の遅延らしいですよ。
書込番号:14283365
1点

>1フレーム以下の遅延らしいですよ。
2Dならね。
SEED大好きさんも3Dゲームならと前置きしているでしょ?
書込番号:14283380
1点

個人的な意見ですが、色をジックリ比較すると分かると思いますが、REGZAの方が自然で上質感あると思います。
書込番号:14283434
1点

>ずるずるむけポンさん
>3Dゲームならと前置き
3D表示のゲームの事ですよね?ステレオ3D対応のゲーム(あるのかな)の事では無いですよね?
すみません、知識が浅いもので教えて頂きたいのですが、HDMIのI/Oで2Dと3Dに表示速度の差がでるのでしょうか?
(本体側の遅延/ラグが無かった場合において)
3Dのレンダリングはゲーム機本体側なのに何故…と思ってしまいました。
書込番号:14283502
1点

3Dゲームダイレクト 3Dゲームターボ でググってください。
3Dゲームについては東芝は26ZP2が1.5フレ、それ以外は2.3フレと公表しています。
書込番号:14283525
0点

>ずるずるむけポンさん
すみません、早々のレスありがとうございました。
>3Dゲームダイレクト
>3Dゲームターボ
ググって来ましたが、これってZP系の機能でしょうか。
このスレってZ3の話で合ってますよね?間違いなら申し訳ございません…
書込番号:14283564
1点

ですからHX720で3Dゲームをプレイすると、REGZA以上に低遅延ですよって話を出しただけで、ハナから2Dゲームプレイ時については比較していないでしょう。
書込番号:14283579
0点

>ずるずるむけポンさん
ZP系ステレオ3D表示機能(3Dゲームダイレクト/3Dゲームターボ)下においての動作について語ってらしたのですね。
Z3での話かと思いついつい…です。大変失礼しました。
書込番号:14283606
1点

>3Dのレンダリングはゲーム機本体側なのに何故…と思ってしまいました。
3DCGと勘違いしてませんか?
当方が言っているのは3Dメガネをかける3Dの方です。
同じ2D映像を左右の目用に表示して立体視(3D)するだけなので、
レンダリングは2Dと変わらないはず・・・ですよね?
書込番号:14283767
0点

皆様いろいろな回答感謝です
やはりアニメの見え方にもいろいろあるのですね
ぬるぬるとくっきりという正反対っぽいイメージもありますので皆さんの意見を参考に一度売場に行って実物を見てきたいと思います
ゲームも入力のシビアさにこだわらなければどちらも大丈夫そう?なのでアニメに見え方の気に入ったほうを購入したいと思います
皆様ありがとうございました!
・・・・売場でアニメって見せてもらえるかな?
書込番号:14285734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





