REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2012/03/09 18:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 Ko88さん
クチコミ投稿数:276件

Z2の方の掲示板にも書き込みしてますが、現在Z2のYouTubeXLの不具合でこまってます。 症状としては音声は問題ないのですが、画質が悪くHDとHQのアイコンが消失した状態です。多数のZ2ユーザー様が同じ現象になってるみたいです。 メーカーもこの症状は確認してるらしく現在調査中との事です。 そこでお聞きしたいのですか、Z3ユーザー様はYouTube画質はいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:14263953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/10 10:15(1年以上前)

こんにちは Ko88 さん
Z3でも可能性有ると思います。
何故なら、ソニーのPS3でも成ると報告されています。
テレビの問題でなく送り側? でしょう。

他のスレッドでも書いていますが(的違いかも知れませんが)
上記の内容が2月23日に書かれています。(今年2012年の2月23日?)
http://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!forum/ja
直接リンク出ず 【ディスカッション】 サイトの問題バグ等を報告する」
(題):【なぜ新デザインへは強制移行なんですか!】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
チャンネルの方でも意見があります。
そういう実態に気付かず、強制移行はあってはならないことです。
新デザインを執行すること自体に批判はしませんが、せめて任意性にすべきです。
旧デザインのチャンネルの方は、新デザインを知らないわけではなく
知っていて、あえて旧デザインなんです!
そちら(Googie)の都合で勝手にしないでください
以上のことをmimi332010から皆さん(登録者)を代表しお伝えしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月23日からこの書かれた24日(今年の23日なら) 関連性が有る様に見えます。

『新デザインは、見づらい・使いにくい・プロフィールが見にくい等のお言葉を自分の
 チャンネルの方でも意見があります。〜』
ここが発端ではないでしょうか? 

現時点、結果は待つしか無いと思います。(どうなるか不明ですが)
                     これにて 一休み 排

書込番号:14266751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/03/10 12:44(1年以上前)

>画質が悪くHDとHQのアイコンが消失した状態です
42Z2ですが同様です。
3ヵ月前に突然なりました。
PC同様にユーチューブの設定をし、何でも見れるようにしたところと見れなくなったので、自分のZ2のみなったのかと思っていましたら多くの方が同様みたいでした。
最近良くなったのは、画面を開いて検索まで3分ほどかかったのが1分ほどで検索できるようになりました。
しかし、あの画質では見るに耐えがたいですね。
早く解決するといいのですが。

書込番号:14267360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/04/26 21:25(1年以上前)

直ったようですm(_ _)m

書込番号:14488858

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

この度Z3を購入し、Z3のDLNAサーバー機能を非常に重宝しております。現在、REGZAは5台となり内訳はZ3,Z9000,RE1が3台です。環境はIO-DATARecBoxを含め有線LAN(GigaBASE)で接続しております。Z3でDR(標準)での録画では問題なく全てのTVで再生出来ていますが、長時間録画(MP4 H.264)の場合Z9000のみ再生出来ません。そこでIO-DATAのAV-LA700を購入しZ9000に接続しましたがRECBOXは再生出来るがZ3はアクセス出来ません。(しばらくお待ちくださいのまま延々ハング状態)IO-DATAサポートには確認中ですがZ3は動作確認が取れていないとの解答です。他の機器等導入し、Z9000でZ3の長時間録画を再生するには何か手段は無いでしょうか?。ちなみに東芝サポートに確認した結果REGZAブルーレイ DBR-M190,180を導入すれば長時間(MP4 H.264)は再生可能との事ですがちょっと高価なのでパスです。どうかご教示お願いいたします。

書込番号:14246863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/05 23:34(1年以上前)

Z9000はAVCのDLNA再生に対応していないので無理です。

書込番号:14246900

ナイスクチコミ!0


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/05 23:45(1年以上前)

まおぽんDXさん。ご解答ありがとうございます。
Z9000では(MP4 H.264)は再生できないため何か機器導入(ネットワークメディアプレイヤー等)で再生できないでしょうか?

書込番号:14246960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/05 23:46(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/s1=1/
これらの製品の中から「DTCP-IP対応」で、
「Mpeg4/AVC」の再生に対応した「メディアプレーヤー」を繋げば出来ると思います。

後は「PS3」とか...

書込番号:14246963

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/05 23:47(1年以上前)

Z9000では、DR(TS)タイトルだけしか見れません。私も所有してますので。。。残念ですが。

書込番号:14246965

ナイスクチコミ!2


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/05 23:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん u-ichikunさん 
ありがとうございます。

書込番号:14247001

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/06 00:01(1年以上前)

risasayakaさん

メディアプレイヤー機器は数多くありますが、DTCP-IP 対応のものはそれほど多くありません。

私が把握している DTCP-IP 対応のプレイヤー類を以下のところにまとめています。
(「C」に○がついているのが再生機能があるものです。なお、チューナーつき製品はその下の表にあります)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table3

ただし、全部が AVC/H.264 再生に対応しているかどうかは確認していませんが...

書込番号:14247042

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/06 00:13(1年以上前)

risasayakaさん

補足ですが、もしまだ BD 再生環境をお持ちでないのなら、個人的なおすすめはパナの BD プレイヤーの DMP-BDT110 です。(新製品の DMP-BD77, DMP-BDT320 もよいと思いますが、最初は価格が高いでしょうから)

これは BD プレイヤーですが、DLNA/DTCP-IP クライアント機能もあり、AVC/H.264 も対応しています。

さらには、インターネット接続ができると、Youtube や各種のネットワーク機能を楽しむこともできます。(先日、ファームウェアアップデートでビエラ・コネクトに対応しました)

ただ、パナの DLNA/DTCP-IP クライアント機能は、DIGA 相手の場合は DIGA をそのまま操作しているような感じで使えるそうですが、他社のサーバ相手の場合はごく単純な機能と見た目しかありません。

でも、とりあえず DLNA/DTCP-IP 再生をする分には十分でしょう。

書込番号:14247121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/06 00:22(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14247172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/03/06 07:29(1年以上前)

スレ主さんへ
>そこでIO-DATAのAV-LA700を購入しZ9000に接続しましたが・・・

これAV-LS700の間違いですかね?
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/

shigeorgさんのHPにも記載があるとおりDTCP-IPには対応しているようですね。
現状、AV-LS700からZ3にアクセスできないというのが問題のようです。

AV-LS700はリセット(再起動)とかはできるのでしょうか?
もし可能なら一度行ってみてはどうかと思います。
あと効果ないかもですが、念のためZ3もリセット(本体主電源ボタン長押し)をしてみるのも一手かと思います。

DLNAのサーバーとクライアントの相性問題ということになるのでしょうか。
そうだとすると本当にやっかいですね。

書込番号:14247835

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/06 19:35(1年以上前)

risasayakaさん

念のための確認ですが、Z3 のサーバ機能設定のアクセス制限で、AV-LS700 からアクセスできないようになってはいないでしょうか?
(「アクセス制限」が「制限する」になっていて、AV-LS700 が登録されていないなど)


「AV-LS700 しばらくお待ちください」でネット検索したところ、こんなクチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=11600192/

サーバ機器は違いますが、症状が似ていたものですから。


あと、こんなクチコミもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=13796643/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=12422275/

AV-LS700 はやはりトラブル事例がある機器のようです。

書込番号:14250165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/06 21:49(1年以上前)

ローカスPCIさん、ご指摘ありがとうございます。
AV-LS700です。出荷時に戻すを何回か行いました。
shigeorgさん、度々ありがとうございます。
確かに、Z3のアクセス制限が制限する。になっていました。
他のTVはmacアドレスをアクセス機器の登録でチェックしました。(Z3購入時説明書を見ながら設定した事を思い出しました。)
すっかり忘れていました。これが原因の可能性が高いと思います。。。本当にありがとうございます。しかし残念ながらAV-LS700は、IO-DATAからの回答及び、動作に不安定(突然コンテンツがありません。とZ3及びRECBOX選択時になる事もあり、出荷時に戻すと直る。)なところも有り販売店に相談し返品してしまいました。そのため確認出来ません。
皆様から沢山ご意見頂き本当に感謝いたします。

書込番号:14250918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 22:30(1年以上前)

risasayakaさん こんばんわ

TVは5台お持ちとの事ですが
パナのレコーダ(またはプレーヤ)は持ってませんか?

パナのレコーダ(またはプレーヤ)のDLNAクライアントには少々不安というか
相性があるものの再生可能と思います
もしお持ちであれば、TVとの配置変換すれば追加投資無しでいけるのかも

でもZ3で録画したものをBDに焼けるD-BR1がいいのかもしれませんね

書込番号:14265062

ナイスクチコミ!0


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/10 10:01(1年以上前)

たけるちゃんさん
ありがとうございます。
レコーダ,プレーヤは所有しておりません。
USBHDD(0.5T〜3T計10台)及びRECBOX-2Tに録画で対応しております。BD再生はPCをHDMIで接続。しかしながら録画はDR(標準)なので残容量は常に少ない状態です。特にMAIN機(リビングの55Z9000)は2THDDをUSBHUBで4台接続(PCのHDDも共有し1T使用)でパンク状態です。当初REGZAがあればレコーダは不要と思っておりましたが、HDDを買うのもコストが掛かるので今後はレコーダについても必要かな(圧縮可能なので)と思っております。(ちなみに私の所有録画は5%未満ですが。。。)

書込番号:14266689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 16:55(1年以上前)

risasayakaさん こんにちは

ご家族みんなが録画しているのですね
レコーダかプレーヤがないのが残念ですね

Z9000で見る様にDRで録画するか、
DiXiM BD Burner 2011で一旦PCからBDに外出しし、PC−(HDMI)−TVが
現時点では一番安上がりかもしれないですね

書込番号:14268396

ナイスクチコミ!0


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/11 14:10(1年以上前)

DMP-BDT110を購入しました。
量販店でパナの営業の方に事情を説明したら、店頭のZ3で実際検証して頂き問題なく再生出来る事を確認しました。(他にBWT520でも検証頂きました。結果,操作には違いありませんでした。BD77も有ったのですが接続時フリーズ状態になり検証出来ませんでした。営業の方は2機共リジュームが出来ない事を気にされていました。)早速自宅へ持ち帰り設置し今回の問題は解決しました。レグザリンク対応でレグザのリモコンで操作も可能ですし使用感も十分です。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:14272774

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/11 17:47(1年以上前)

risasayakaさん

DMP-BDT110 の購入おめでとうございます。

本来の目的である Z3 の録画番組視聴はもちろん、BD も見れますし、前の書き込みにも書いたように、ビエラコネクトも使えますので、いろいろ楽しんでください。

なお、ビエラコネクトに対応しているファームウェアは 1.14 です。もし、ファームウェアのバージョンが古い場合はバージョンアップされることをお勧めします。
(なお、ビエラコネクトを楽しむには DMP-BDT110 がインターネットに接続できることが必要です)

書込番号:14273696

ナイスクチコミ!1


スレ主 risasayakaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/11 21:04(1年以上前)

shigeorg さん
色々お世話になりました。
verは最新にしました。radikoも聴けるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:14274648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

32A1、RD-X9との接続について

2012/03/05 22:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

現在32A1にRD-X9を接続して使用しています。
引っ越しに伴い、42Z3の購入を検討していますが、
LAN接続した42Z3にRD-X9を接続し、LAN接続した32A1でRD-X9の中身の
録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。

また、その逆(逆というと変かも知れませんが)
LAN接続した32A1にRD-X9を接続し、LAN接続した42Z3でRD-X9の中身の
録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:14246590

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/05 23:06(1年以上前)

>42Z3の購入を検討していますが、LAN接続した42Z3にRD-X9を接続し、LAN接続した32A1でRD-X9の中身の録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。

LAN経由視聴=DLNA機能ですが、Aシリーズには、視聴機能で有るDLNAプレーヤー機能は未搭載ですから出来ません。


>LAN接続した32A1にRD-X9を接続し、LAN接続した42Z3でRD-X9の中身の録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。

Z3にはDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が搭載されていますが、Z3から見ても、

録画映像の方は、
TSモードの映像は見れます。
TSEモードの映像は不可。
ちょっと自信が無いですが、他のモードは不可のはずです。

DVDの方は、著作権保護の掛かっていないDVDは視聴出来たと聞いたことが有り。
要は、デジタル放送をダビングしたDVDや、市販セルDVDは視聴不可。

他社の製品では、DLNAでDVD等の光メディア映像の視聴は出来ません。



書込番号:14246676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/05 23:09(1年以上前)

追記。

>LAN接続した42Z3でRD-X9の中身の録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。

X9の機能説明

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x9/function_network.html

の一番下。

「ネットdeサーバーHD」=配信機能で有るDLNAサーバーの説明ですが、TSモードの映像のみみたいですね。


書込番号:14246713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/05 23:27(1年以上前)

m-kamiyaさま
詳しいご説明ありがとうございます。

42Z3に接続したRD-X9の中身を、32A1でどうしても見たいと思ったら
LinkStationのようなDLNAプレーヤーを導入するしか方法はないでしょうか。

何かほかに方法があるようでしたら教えてもらえると幸いです。

書込番号:14246849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/05 23:39(1年以上前)

>LAN接続した42Z3にRD-X9を接続し、LAN接続した32A1でRD-X9の中身の
>録画番組やDVDを再生することは可能でしょうか。
こう思ったのが、「32A1」の準備編17ページの「LAN端子」の説明を読んでのことなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78038&sid=1
こちらから最新版(改訂版)をダウンロードして同じページを読み直してください。

多分、以前のマニュアルは、他の製品のマニュアルからのコピーだったために、
編集し忘れていたのだと思いますm(_ _)m

つまり、
「32A1のLAN端子は、DLNAクライアントのための機能は無い」
ということに..._| ̄|○

書込番号:14246930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/05 23:47(1年以上前)

名無しの権兵衛さま

地デジ移行時に、安いものをということであまり考えずに
安易にA1を買ってしまいました。。

今となっては後悔・残念です。。。

書込番号:14246966

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/06 00:58(1年以上前)

>、32A1でどうしても見たいと思ったらLinkStationのようなDLNAプレーヤーを導入するしか方法はないでしょうか。

はい、DLNAプレーヤー機能搭載機器、それも著作権保護映像対応としてDTCP-IP対応が必要です。


書込番号:14247323

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/06 07:53(1年以上前)

こんにちは
>現在32A1にRD-X9を接続して使用しています。
 引っ越しに伴い、42Z3の購入を検討していますが、
 LAN接続した42Z3にRD-X9を接続し〜

(自分だったらの意見です。 RE1だったら良かったのに残念ですね)
今の状態で新規42Z3とRD-X9と32A1のペアをLAN接続が一番使い勝手があるのでは?
但し、有線での接続がお勧め(無線はスピードに不安がある)
42Z3の直下の必要性DVDがどの位見られるのか?
外付けHDDの購入は?
例えばZ3に外付けHDDを追加すれば2番組は別に撮れるし
必要ならそれをRD-X9にムーブして盤にも出来ます。X9の出番は少ないと思います。
(DVD盤を見るのが多ければ的違いですが)
RD-X9の録画分も、みなさんが書かれていますがTS(DR)モードのみ
Z3からは見れます。(TSEは見れない)
余裕が出たらBD機をZ3の下に追加

的違いなら失礼します。        
            一休み 排

書込番号:14247886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/03/06 22:26(1年以上前)

m-kamiyaさま、一休みさま
レスありがとうございます。

とりあえず一休み様がおっしゃられるように
新規42Z3とRD-X9と32A1のペアをLAN接続
で使ってみたいと思います

どうしても、RD-X9と42Z3を接続したいときにLinkStationの導入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14251210

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/06 23:09(1年以上前)

こんばんわ
>どうしても、RD-X9と42Z3を接続したいときにLinkStationの導入を検討したいと思います。

接続は出来る訳で、LinkStationはX9にも等しいです。(保存用なら分かりますが意味無し?)
Z3での2番組録画を先ず考え、外付けHDDとかが先決と思います。
そして、その外付けHDDからX9に移動すればX9でR1で見る事も出来るしディスク化も出来る
Z3で見ている画面と別に2画面が外付けHDDで録画出来る。
LinkStation I/O ではRECPOT DTCP- DLNAサーバー
それより安価な外付けHDDが優先と思います。

的違いならすみませんが、自分なら1Tか2Tの外付けHDDがZ3のお供にします。
                                一休み 排
ご視聴、ありがとうございました。 

書込番号:14251513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続可能か否かの質問です

2012/03/03 20:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

クチコミ投稿数:33件 REGZA 47Z3 [47インチ]の満足度5

REGZA 47Z3を購入予定の者です。東芝のホームページでREGZA Z3の動作確認済みUSBハードディスクを確認したところ、バッファローの2TB HD-LB2.0TU2/Nは掲載されていませんでした。
ところがこの製品のパッケージには東芝液晶テレビREGZAシリーズにUSB接続可能と表記されています。バッファローの2TB HD-LB2.0TU2/Nは手に入れやすいのですが、東芝のホームページで動作確認がとれている機種はその多くが販売終了などで購入しにくい状況です。
REGZA 47Z3にバッファローの2TB HD-LB2.0TU2/Nを接続可能か否かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。

書込番号:14235353

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/03 22:07(1年以上前)

持っていないので、実例の報告ではないですが、

>この製品のパッケージには東芝液晶テレビREGZAシリーズにUSB接続可能と表記されています。

そのパッケージの通り、

http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#Z2

に「HD-LBU2シリーズ」は載っています。


>REGZA Z3の動作確認済みUSBハードディスクを確認したところ、バッファローの2TB HD-LB2.0TU2/Nは掲載されていませんでした。
>東芝のホームページで動作確認がとれている機種はその多くが販売終了などで購入しにくい状況です。

東芝の更新が遅いか、追加の動作確認を行わないかも知れませんね。

I/Oデータの方は、「その他のハードディスクについては[www.iodata.jp/regza/]をご確認ください。」と書いているくらいだし。


書込番号:14235961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/03 22:33(1年以上前)

この手の
「このUSB-HDDは録画に使えますか?」
という質問が多く上がりますが、自分としては、
「PC用の周辺機器であるUSB-HDD(マスストレージクラス)」
を使用するに当たって、
「PCで使えますか?」
と聞いているのと同等と思いますm(_ _)m

「USB-HDD録画機能付きテレビ」は、
「LinuxPC」です。(^_^;
 <もしかしたら、違うOSを搭載している製品もあるかも知れませんが、
  「OS」が搭載されている状況を考えれば「PC」と同等かと...m(_ _)m


「テレビ」「周辺機器」双方のメーカーが「動作確認」しているのは、
「繋げたら使えました」程度の話であって、
「この製品を使えば問題ありません」
という「動作保証」でも有りませんm(_ _)m
 <そういう意味では「動作確認」の程度が低いと思われるため、
  http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
  http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
  こういう事態が起きる場合があるのだと思います_| ̄|○
   ※両方とも、当時は「動作確認機器」として掲載されていた機器なので、
    この発表はその後の「USB-HDD選び」にも影響したと思います。

書込番号:14236120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 REGZA 47Z3 [47インチ]の満足度5

2012/03/04 16:17(1年以上前)

スレ主です。
m-kamiyaさん、名無しの権兵衛さん、さっそくのご返信どうもありがとうございました。
お二人のご意見、たいへん参考になりました。
東芝製品は高機能で魅力的な製品が多いのですが、多くの機種で安定性に問題があると強く感じて
いるため、今回このような質問をさせていただきました。
ちなみにヤマダ電機では、USBハードディスクをテレビに接続して認識できなかった場合に返品に応じてもらえるか質問したところ、初期不良など故障の類以外ではいっさい返品に応じないとのことでした。
私はZ3にハードディスクを接続して使うことを前提としているため、それがかなわない場合はZ3の購入そのものを見送ろうとも考えています。
引き続き、自分でも調べてみます。

書込番号:14239492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/04 17:03(1年以上前)

率直に言うと…
USB-HDDに録画しっぱなしという使い方
だと後にTVに不具合が出て修理又は代替え
となった場合に録り貯めた録画番組が
観れなくなる可能性があるので、
スレ主さんの使い方だとZ3の購入より
録画機能レスのTV+BDレコーダーのセット
購入が良いと思います。

そのUSB-HDDがZ3で使えたとして、
2TBの容量なら約190時間分録画出来ますが、
TV又はHDDが壊れた時は、一時で観れなくなりますよ。
あと…レグザの場合、録画した番組をメディア
(主にBD)にムーブ出来ますが、東芝のBDレコ
(レグザリンクダビング対応機種)以外だと
ネットワーク経由のムーブになります。

書込番号:14239705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZA 47Z3 [47インチ]の満足度5

2012/03/04 17:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
テレビはトリプルチューナー内蔵で価格も下落傾向にあるZ3を購入したいと考えています。
BDレコーダーの購入も考えていないわけではないですが、私は録画した番組を見てすぐ消す派ですので、とりあえずは主に深夜番組などを一時的に録画できればそれでいいという使い方がメインです。
現在、パナソニック製品でやはり2テラのハードディスクをつないで使っているのですが、いかんせんシングルチューナーであるため、テレビを見ながらの裏番組録画ができず大変不便な思いをしています。
Z3だと地デジチューナーが3つあるので、テレビを見ながら別の2番組を同時録画できる点に大きく惹かれた次第です。
実際にZ3にハードディスクを接続して使っている方のご意見をお聞きできれば幸いです。

書込番号:14239838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 02:31(1年以上前)

もう問題解決されましたでしょうか。
同機種でHD-LB2.0TU2/Nつなげています。
認識は問題なしです。私も同じでシングルでは用が足りないので
この機種にたどり着きました。ちょっと前までは12万ぐらいでしたが
在庫の関係なのかちょっとあがってしまっていますね。
ずっとWOOOを使っていましたが、TOSHIBAが一番かゆい所に手が届いているような気がします。

書込番号:14265935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 REGZA 47Z3 [47インチ]の満足度5

2012/03/10 08:10(1年以上前)

スレ主です。westlife200xさん、貴重な情報、本当にどうも有り難うございました。
私が待ちわびていた情報です。これでZ3を購入する決心がつきました。
ハードディスクはすぐ生産完了になってしまうので、HD-LB2.0TU2/Nは買うつもりでいたのですがもしZ3が認識できなかったらどうしようかとずっと悩んでいました。
Z3の値段が多少上がってしまったのは残念ですが、トリプルチューナー搭載の本機は私にとってもっとも魅力的なテレビです。私も東芝製品の高機能さに魅入られた者の一人です。
westlife200xさん、本当にどうも有り難うございました。

書込番号:14266335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの写真や音楽再生

2012/03/02 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:194件

本製品とPCをハブを介して有線LANで接続しています
PCの写真や音楽を再生したいのです。
テレビ側ではLANでPCを認識していますがフォルダーが開けれません。
PC側の設定がいるのでしょうか。
PCの電源は入り状態でないとだめですか。

書込番号:14228974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/03/02 16:34(1年以上前)

基本、PC側で共有設定しないと他の機器では見れません。
PC電源は入ってないと参照はまず無理ですね。
PCのメーカーと型式、使用OSを上げてみて下さい。

書込番号:14229110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/03/02 17:38(1年以上前)

ひまJINさん

PCはHPのP6440jp 
WIN7 64bitです。

書込番号:14229375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/03/02 17:51(1年以上前)

Windows7だとここらの機能で色々出来そうですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7

マニュアルにやり方書いてないですか。

書込番号:14229432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/03 01:38(1年以上前)

>http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
操作編の72ページを参照。

書込番号:14231884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/03/04 12:57(1年以上前)

自己解決出来ました。

書込番号:14238626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

42Z3と42Z2は何が違うのでしょうか?

2012/03/02 00:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

目下42Z3と42Z2を比較検討中です。
メーカーWebサイトにある仕様比較によれば超解像技術においてレゾリューションプラスの
Z3が「7」、
Z2が「6」
で違い、
またスピーカーのサイズ/個数において
Z3が「2.0×14.0cm/2個」、
Z2が「2.0×6.5cm/4個」
の違いしかないようです。

この2点の仕様の相違で、実使用上何が具体的に違うのでしょうか。

メーカーさんのWebサイトの説明を読んでもよく理解ができず、ご質問させて頂く次第です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14226847

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 01:25(1年以上前)

素人三昧君さん

過去クチコミで同様の話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=13554744/

書込番号:14226934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/02 12:56(1年以上前)

こんにちは。

主たる仕様の違いは「長時間録画」と「レグザリンクシェア」の機能の有無が異なる使用だと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm

数世代前から劇的に変わったところはないと思いますし、基本的に大きくスペックを変えているものは型番(ZP3やZT3など)を変えていますね。

>この2点の仕様の相違で、実使用上何が具体的に違うのでしょうか。

レゾリューション6と7は横に並べてもわかるかどうか?程度の違いぐらいでしょうし
スピーカサイズ個数の違いは知りませんでしたが、量販店では音質向上は聞き分けられず、他の過去スレを見る限りでも大きく音質が向上したってことでもなさそうです。

仕様ではないですが、Z2との比較の点でいうなら
フレーム浮きの症状が改善された様子であることと
発売3、4ヶ月の同時期より価格が下がっているところが違う点かな?

書込番号:14228276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 18:33(1年以上前)

商品入れ替え時期に見比べましたが、Z3のほうが画面が明るかったです。

書込番号:14229620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/03/02 23:04(1年以上前)

皆様アドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。
長時間録画やレグザリンクシェアは良い機能ですね。

価格差も考慮して検討したいと思いますが皆様のおかげでZ3に傾きました。

ありがとうございました。

書込番号:14231095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/03 08:19(1年以上前)

>価格差も考慮して検討したいと思いますが皆様のおかげでZ3に傾きました。

後発のZ3の方が絶対良いと思います。
価格もずいぶん下がっていますよ。

書込番号:14232485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング