
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2012年2月10日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月11日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月7日 01:00 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2012年2月9日 17:44 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年2月7日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2012年2月5日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z2でLANケーブルを接続してyoutubeや番組おすすめなど利用していましたが
Z3で同じように接続したのに接続がされなくなって困っています
何か設定があるのでしょうか?
チェックした項目は
1.ケーブルはプレステで動作したので問題なし。
2.ルーターのリセットも試しましたが認識されない。
3.IPアドレス、DNSも自動取得であることを確認。
これ以上、他の原因が見当たりません。
解決方法はありませんか?気になって仕方ないので助けてください!
よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
レグザリンクダビングを「しない」にしたところ
ネット接続できました!
お騒がせしました。
書込番号:14135627
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
最近、レグザZ3のシリーズを購入しました。
説明書を読んでいて気になることが2つあったので教えてください!!
@外付けHDDに録画したものをiphoneで見ることは可能か?
Aもし可能ならば、無線LANルーターとiphone以外に必要なものはあるか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

xxx10さん こんにちは。
以下の件ですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=13&pknd=tablet
でしたら、
>情報端末:REGZA Tablet AT700 / AT3S0*2 ※対応する情報端末以外ではご利用になれません。
ですから、iphoneでは無理ですね。
書込番号:14134219
0点

早速の返信、ありがとうございます!
「RZ見るナビ」というものを見つけたのですが、これではダメですか??
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/m/miru_notes.html
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14134406
0点

それはiPhoneで「見る」んじゃなくて
iPhoneを「リモコンとして」使うアプリでしょ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=2&pknd=ios
すでにレスがあるように
RZプレーヤーはiPhoneはおろか
iPadですら非対応
書込番号:14134482
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
初めまして
この度37Z3を購入いたしました。
知人からパソコンに搭載しているHDD内の共有フォルダを録画先に指定できると聞いたのですが、情報の真偽はいかがなものでしょうか?
検索をしてみたのですがそれらしい情報に行き当たりませんでした。
WindowsXPなら出来るような記事もありましたが…
生憎、Windows7の自作デスクトップPCしか所有しておりません。
何か方法がありましたらご助言よろしくお願いいたします。
0点

>知人からパソコンに搭載しているHDD内の共有フォルダを録画先に指定できる
>と聞いたのですが、情報の真偽はいかがなものでしょうか?
「出来ません」m(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html
<「録画先」についての説明です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
はできますが、録画は「Z2シリーズ」から出来なくなりました。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
録画が出来るモデルでの説明です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html
書込番号:14118135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
42Z3にHDDを接続して録画再生を行って視聴しております。
録画した番組は録画したテレビでしか再生できないこと、録画したものをBDRにダビングすれば他のテレビで再生できると解釈しております。
テレビを購入した際に、店員さんから「ブルーレイレコーダーを買うなら東芝製を買ってください。他社のレコーダーで録画したものは再生できない」と言われました。東芝製と他社製のブルーレイレコーダーとでは、リモコンのリンクが出来ない(支障がある)ほかに何か不具合がありますか?(価格.comの製品の選び方ガイドのFAQにはQ.テレビとレコーダーは別のメーカーでも大丈夫ですか?A.大丈夫です。とあります)本来、ブルーレイレコーダーのスレッドで質問するべきなのかもしれませんが、機種が多々ありどの機種のクチコミにて質問するのか分からずこのページで質問させていただきました。ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
2点

こんばんみ(^_^)v
>「ブルーレイレコーダーを買うなら東芝製を買ってください。他社のレコーダーで録画したものは再生できない」
こういうアホゥヘルパー?がおるから困りものですな・・・・・・
事実ならREGZAの売上がた落ちでしょう。
パナやソニーのレコユーザーはREGZA買う訳にいかんのですから( ̄∀ ̄)
書込番号:14116541
2点

>「ブルーレイレコーダーを買うなら東芝製を買ってください。他社のレコーダーで録画したものは再生できない」
本当に悪意を感じる店員ですね、東芝の販売員だったんじゃあないんでしょうか。
書込番号:14116583
4点

テレビの外付けHDDに録画した番組をディスク化したいなら東芝製のレコーダーが
ダビング時間が短くて便利と解釈してください。
パナ機でも間にRECBOXを中継させれば実時間X2の時間で移動自体は可能という
スレッドもありますよ。
書込番号:14116840
4点

オッチョンジ―さん、こんばんは。
ご質問の件ですが、
>録画した番組は録画したテレビでしか再生できないこと、録画したものをBDRにダビングすれば他のテレビで再生できると解釈しております。
この文面からすると、外付けHDDを使用されているように感じますが、どうでしょうか?この場合、東芝機を購入すると(一部機種を除く)、レグザリンクダビングといって、LANケーブルでTVとレコーダーを接続することで、外付けHDDの録画内容を、レコーダーへダビングできます。つまり、ディスク化ができて、他のプレーヤーなどで再生できるようになるわけです。(ちなみに、ほかにディスク化する方法もあり、パナソニックのレコーダーとRECBOXという装置があれば、ディスク化は可能です。ただ、レグザブルーレイを使用した時よりダビングに時間がかかります。)
レグザブルーレイを選択するメリットは、これくらいですかね・・・
はっきり言って、メーカーを合わせることはありません。素直に、レコーダー単体の性能・機能で選ぶことをオススメします。
書込番号:14117232
1点

>録画したものをBDRにダビングすれば他のテレビで再生できると解釈しております。
「テレビ」に依っては、「Z3で録画した番組をネットワークを使って直接再生」も出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#regzalink_share
お持ちのテレビの情報なども判れば、
もっと具体的なアドバイスも貰えると思いますが...
<本当に「レコーダー」が必要なのか...
書込番号:14118000
2点

皆様、早々のアドバイス有難うございました。
現在、テレビは東芝42Z3で、外付けHDDはIOデータのHDCA-U2.0Kを使用しております。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃる「本当にレコーダが必要なのか」は自分も自問しております。
HDDは一時保存でディスクは永く保存・・・はたして永く残すものがあるのだろうか?
でも、ディスク化したものは家の中の他のテレビでも見られる・・・つまり、人にあげることが出来るくらいしか使い道は考えておりません。
書込番号:14118604
2点

>ディスク化したものは家の中の他のテレビでも見られる・・・
>つまり、人にあげることが出来るくらいしか使い道は考えておりません。
「他のテレビ」って、「他人のテレビ」って事ですか?..._| ̄|○
<それでも「家の中」というのが良く判りませんが...
そうなると、「メディア化」は必須条件になりますね...
「他のテレビ」がもし、「家族の別の部屋のテレビ」って話なら、
その「型番」が解れば、「ホームネットワーク」を組むことで、
「メディア化」する必要も無く、「Z3」の録画番組をシェアすることができると言う話なんですが...
書込番号:14118738
2点

名無しの甚兵衛さんへ
スレ主のオチョンジーでございます。
度々、ご丁寧に有難うございます。
私の言葉足らずでうまく伝わらないかもしれませんが
インターネット(NTTの光)に接続された42Z3とインターネットに接続されていない環境(この先も接続の予定はありません)の別(両親)の部屋にVIERA TH-P42VT3があります。
@両親から録画を頼まれたときに42Z3に接続した東芝製のブルーレイレコーダーで録画ディスク化して、それをブルーレイレコーダーごとVIERA TH-P42VT3に繋ぎ変えて録画した番組を見せてあげられるか?
Aまた、こんなに便利なものか!と後々で、もし、VIERA TH-P42VT3に(父親は偏屈なのかパナソニックの製品愛用していないので)パナソニック製のブルーレイレコーダーをつないだ場合は東芝製のレコーダーでディスク化したものをパナソニックのレコーダーで再生できるか?の2点をご教授いただければ幸いです。
書込番号:14120785
2点

>インターネット(NTTの光)に接続された42Z3と
>インターネットに接続されていない環境
>(この先も接続の予定はありません)
>の別(両親)の部屋にVIERA TH-P42VT3があります。
「インターネット接続」は、また別の話になってくるので、
余り関係は無いと思います。
<そのために「ルーター」という製品が有りますし...
「DLNA」を組むことは、最近のネットワーク製品を使えば、
それほど難しいことでは無いのですが、
「環境(それぞれの部屋の関係)」が解らないので、
ネットワークを組むのに必要な方法が提案し難いですm(_ _)m
<「有線LAN」「無線LAN」「PLC」
「隣同士の部屋」なら、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
こんな製品を双方に繋げるだけで「DLNA」を構築できます。
<「距離5m程度」「遮蔽物が壁1枚程度」の場合にお勧め
※「無線LAN」「PLC」は「やってみないと判らない」ので、
上手く再生できない可能性も有りますm(_ _)m
>@
もちろん出来ますが、「TH-P42VT3」なら、
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_3dlink.html#3dlink03
に有るように「DLNA対応」なので、
「ネットワーク」を組めば、いちいち「繋ぎ直し」も不要になりますが...
>A
東芝の型番が判らないので、コレはちょっと微妙かも...
<「パナ製品を愛用していない」なら、他のメーカーの製品になる可能性も有るのでは?
「東芝同士」になれば、互換性は高いと思いますし...
「東芝のBDレコーダー」のクチコミを良く読んでみると解りますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=14053295/
こんな書き込みも有るので、注意していろいろ見て回ることもしてみては?
さすがにこの質問は、お持ちの「東芝のレコーダー」のクチコミでした方が良いかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/
書込番号:14122181
2点

名無しの甚兵衛さんへ
オチョンジーです。
またまた、ご丁寧なアドバイスをいただき有難うございました。
今のところHDDで録画が出来るので、時間を掛けて検討してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14122377
2点

はじめまして、
レコーダーも買うならパナかソニー製にするべき!アホな店員の言う事を聞いて東芝製のブルーレイレコーダーを買うと後になって後悔しますよ。詳しくは東芝製レコーダーのスレを見れば判ります。
書込番号:14129952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

Z3に接続した時点で初期化を要求されます。初期化後はZ3で録画可能です。
書込番号:14109771
1点

TV録画に利用できる外付けHDDで、異なる機種間でそのまま使い回しができるのは、外付けHDDとしてiVDR-S 規格対応リムーバブル・ハードディスクを採用した機種だけです。
書込番号:14109814
1点

そのために「RECBOX」が有りますm(_ _)m
<「レグザリンク・ダビング」で退避
書込番号:14118013
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
液晶テレビ購入検討中でご質問させて下さい
VAIO・Lシリーズの「Giga Pocket Digital」でテレビを見たり
録画をして(不具合もありますが)楽しんでいるんですが、
今度、置きっぱなしになってる古い東芝の「LZ150」から
新しいテレビを買おうと思って、どうせVAIOを使ってるから
「ソニールームリンク」が出来る「BRAVIA 40HX720」が
候補になったんですが、いろいろ見ていくと
この「Z3」も評価が高くていろいろ調べると、「Wake on LAN」対応で
REGZAから「Windows7」の動画などを操作してREGZAで
見れると知ったんですが、その機能でVAIOの「Giga Pocket Digital」で
録画した番組も見れるんでしょうか?
あくまでも「ビデオファイル」とかだけでしょか
0点

>その機能でVAIOの「Giga Pocket Digital」で録画した番組も見れるんでしょうか?
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/
ここの説明には、
「ホームネットワーク内番組共有」
と有ります。
これが「(DTCP-IP対応)DLNAサーバー機能」と思います。
>REGZAから「Windows7」の動画などを操作してREGZAで見れる
「DLNA(DMC)]と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
の機能とはちょっと違いますm(_ _)m
<説明をよく読んでくださいm(_ _)m
どちらかと言うと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#skyperfectv_hdrec
の機能が該当すると思いますm(_ _)m
<「スカパー!HD録画番組」=「Giga Pocket Digitalで録画した番組」
>あくまでも「ビデオファイル」とかだけでしょか
「動画」って事を言いたいのでしょうか?
「録画番組」も「動画」ですが...
メーカーの説明に
「ソニー製の」という但し書きも無いので、
「DLNA対応テレビ」なら、どのメーカーでも大抵再生できるとは思います。
<シャープだけは相性が有る!?
ただし「録画画質」によっては再生できない番組も有るかも知れませんm(_ _)m
<「長時間録画」のために「低画質」にした映像は、
レグザでも見れないかも...
http://www2.dlna.org/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/
<コレくらいはご自身でも検索できるとは思いますm(_ _)m
書込番号:14107347
0点

名無しの甚兵衛さん いろいろ有り難うございます
まだ情報収集不足でした・・でも、「Giga Pocket Digital」で
撮った動画をLANネットワーク経由で見れそうですね
すぐにテレビを購入する訳でも無いので、いろいろ調べたり
して決めたいと思います
書込番号:14107515
0点

hiroakihiroさん
VAIO L シリーズはいつのモデルでしょうか?
私が調べた限りでは、2009 年夏モデルまでの VAIO にバンドルされている Giga Pocket Digital は、配信機能はないようです。(2009 年秋冬モデルの VAIO にバンドルされている Giga Pocket Digital からは配信できるようです)
書込番号:14107860
0点

こんばんは shigeorgさん
使ってるVAIOは、去年末に購入したばっかりの「VPCL23AJ」
です なので、対応されてるんでしょか・・
書込番号:14108119
0点

hiroakihiroさん
> 使ってるVAIOは、去年末に購入したばっかりの「VPCL23AJ」
> です なので、対応されてるんでしょか・・
であればパソコンの方の配信側は大丈夫ですね。
ただし、Z3 からパソコンにアクセスして番組を送ってもらう形になるため、パソコンのセキュリティソフトのファイヤーウォール設定を変更しないといけないかもしれません。(Z3 からアクセスできるようにするなど)
もし Z3 からサーバとしてうまくパソコンが認識されない場合は、とりあえずパソコンのセキュリティソフト (ファイヤーウォール機能) をオフとか無効にして試してみてください。(Z3 以外のテレビを選ばれた場合も同様です)
書込番号:14108517
0点

こんにちは shigeorgさん
パソコンのセキュリティーソフトなどで問題が起こる事も
ありますよね
本日、ヨドバシカメラにテレビの下見に行って、「BRAVIA 40HX720」と
「REGZA Z3(37・42)」を見比べてきました
やはり、画質はIPSパネルもあってか?綺麗ですね
もちろんデモ画像の効果もあったかも知れませんが!
やはりVAIOとホームリンクするんでしたらBRAVIAの方が
良いんでしょか?
書込番号:14111198
0点

hiroakihiroさん
> やはりVAIOとホームリンクするんでしたらBRAVIAの方が
> 良いんでしょか?
ソニールームリンクの説明を見る限りでは、機能的には一般的な DLNA/DTCP-IP の機能しかないように思われます。
パナのお部屋ジャンプリンクだと、独自拡張部分があって、パナ製品で揃えると使い勝手がよくなったり、いくつかの拡張機能が使えるようですが、ソニーの方はソニー製品どうしでも他社製品との組み合わせでも、できることは変わらないように思えます。
なので、DLNA/DTCP-IP については気にしないで、テレビとしての性能や機能で選ばれることでよいのではないでしょうか。
ただ、私はソニー製品は持っていなくて、本当に DLNA/DTCP-IP の機能についてソニーの拡張部分や独自機能がないかどうかはちゃんと把握できていませんので、ブラビアや VAIO のクチコミ等で確認されるほうがよいかとは思います。
書込番号:14111495
0点

>>shigeorgさん
なるほど、「ソニールームリンク」と言っていますが
結局は、「DLNA/DTCP-IP」の機能なんですね
別に、同じメーカー同士でのメリットはソニー&BRAVIAは
さほど無いようですね・・何か同メーカ同士だと設定などが
簡単かな?と思ったんですが(簡単かも知れませんが)
しかし、比べるとお互い一長一短?があって難しいですね
書込番号:14111664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





