
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年6月2日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月21日 18:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年5月20日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月18日 00:28 |
![]() |
2 | 17 | 2012年5月15日 13:42 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月15日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
当機では録画番組を再生しながら放送を表示できます。
ただし録画番組の視聴は左画面のみです。
書込番号:14629781
1点

私は2画面視聴は購入直後にしか使ったことがありません。
2画面が必要な人って、プロ野球中継が気になる人だけですよね?
書込番号:14629971
1点

みなさんが、いうように可能です。
ただ、音声は、片方だけなので選んだ画面の音しか聞けません。
書込番号:14631078
0点

ゲルニカ2さん 正解です!プロ野球見るんですよ。
u-ichikunさん 了解です!
書込番号:14631202
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
いつも参考にさせて頂いています。
本機種を検討していますが、現在はSHARPのLC32D30という5、6年前のフツーの
ハイビジョン液晶TVです。
本機種はフルハイビジョンで37型で、少し大きくなりますがフルハイビジョンでXDE等が
搭載されているので現行の使用TVより綺麗に見れるようになりますでしょうか?
主に、WOWOW等の映画をDIGAのHLモード(5.5倍)で録画したものや、DVD−videoを見るのが目的です。地上波はあまり見ません。
宜しくお願いします。
0点

電機屋に行って自分の目で確認してください。
綺麗かどうかは個人差がありますからね。
書込番号:14588368
1点

>主に、WOWOW等の映画を
>DIGAのHLモード(5.5倍)で録画したものや、DVD−videoを見るのが目的です。
これで満足しているなら、今時の「フルハイビジョンテレビ」だと、粗く見えるかも!?
「感性」についての質問をされても、
他人と同じで有る事はまずありえないので、
ニ ィ ニ ィさんも仰るように、「自分の目で確かめる」事が重要ですm(_ _)m
メーカーが示している「綺麗」という言葉を信じれば、
「ハイビジョンテレビ」よりは「高画質」=「綺麗」と言えるのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14588589
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
6万円前後で37 〜 42インチのテレビを買おうと思うんですが
テレビゲームの為に買うならREGZAが良いんでしょうか?
REGZA 37Z3 〜 42Z3
日立 Wooo L37-H07(B)
SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 等が良いと思ってます
PS3やWii、WiiU、次世代XBOXを繋ぎたいです
書込番号:14584661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2DならZ3でいいんじゃないでしょうか。。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function06.html
3Dが必要ならZP3かな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function13.html
書込番号:14584747
2点

>6万円前後で37 〜 42インチのテレビを買おうと思うんですがテレビゲームの為に買うならREGZA
が良いんでしょうか?
REGZA 37Z3 〜 42Z3日立 Wooo L37-H07(B)
SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 等が良いと思ってます
HDMI接続出来るハード限定なら基本的にどれでも良い(3Dが必要ならZ3の代わりに
ZP系かそれ以上のモデル(ZG2など)にする必要があるけど)
>PS3やWii、WiiU、次世代XBOXを繋ぎたいです
ただアナログ接続が必要なハードが相手になるとレグザ以外選択肢が無くなる。
書込番号:14584963
1点

回答ありがとうございます!
やっぱりREGZAですかね
3Dはグラスレスが安くなってきた頃でも良いかなとも思ってます
でもどうせなら欲しいとも思いますね…
書込番号:14585142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
HDMI対応の物はHDMIケーブルを使うつもりです
Wiiは今、D端子ケーブルを使ってます
ZG2はちょっと高いですかね
取り敢えずREGZAのZ3かZP3にしようかと思います
書込番号:14585295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
自宅に42Z3と37Z3を置いてます!
それぞれに外付けHDD2TBと750GBを備えているんですが、HDDからHDDにタビングは出来るもんなんですか? ついさっき37から取り外しして42に付けてダビングしましたが(2時間ほどの番組)出来ませんでした。
結果的に不可能なんです
か?
可能であれば具体的にご教示願いたいです。
ま他にダビングする手段があれば詳しい方是非教えて下さい。
ちなみにHDDは両方ともバッファローで750GBはポータブルタイプです。
0点

録画番組を維持したまま繋ぎ換えてダビングはできないでしょう。
手持ちの外付けHDDへのダビングではありませんが、対応レコーダーにダビングするとかRECBOXにダビングする方法になるので追加機器が必要になります。
書込番号:14573196
1点

「ネットワーク」を組む事で、
「お互いで録画した番組をネットワークを介して再生する」
という事は出来ます。
<これが「レグザリンク・シェア」です。
「Z3」同士なら、「RECBOX」などを利用する必要は無いと思いますm(_ _)m
部屋が離れていて「LANケーブル」が接続できないなら、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120584
こんな製品をそれぞれに繋げば、「無線LAN」で繋がります。
インターネット環境を作れば、「スマホ」もWiFiが利用できる、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000071177
こんなセット品を利用する手も有りますm(_ _)m
書込番号:14574153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
REGZA Z3を購入しました。
それでPCディスプレイとして使いたいと思ったんですが、接続しても画面が真っ黒のままになっており、困っています。
いろんなスレを見ましたが、これといったものが見つからず(私の検索不足かもしれませんが)ここで質問させていただきました。
私の使っているPCはNEC製のPC-VL500RGです。
スペックは下記の通りです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsl/spec/index.html
このPCにはDVI-I端子が1つあり、これを使ってDVI-HDMI変換ケーブルでREGZA Z3のHDMI3に繋げました。
接続したらPC側で設定とかしないといけないんでしょうか。
それともこのPCではディスプレイとして使えないのでしょうか。
知識があまりなく、どうしたらいいか困っています。
皆さまの知識をお借りできないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

むたつやさん
もしかしてパソコンからはアナログ映像信号が出ているのではないでしょうか。
DVI-I 端子は、アナログ信号またはデジタル信号が出せる規格だと思いますが、HDMI はデジタル信号用の規格です。
で、DVI-HDMI 変換ケーブル (アダプタ) は「コネクタの形状」を変換するだけであって、信号のアナログ-デジタル変換はしませんから、アナログ信号がテレビに送られていると画面は映らないでしょう。
私はそのパソコンは詳しくはないのですが、グラフィック出力の設定等で「デジタル信号を出す」という切り替えができないかどうか確認してみて、それが可能ならそれを試してみてください。
書込番号:14471126
0点

こんなのでも普通はできます
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
まず変換ケーブルは何を使ってるのですか?
HDMIポートを替えてもダメですか?
接続したHDMIに入力切換が出来ているなら認識はしているでしょう。
書込番号:14471221
0点

むたつやさん
貼られたリンク先に
HDMI接続時*16 ー*14
とあり *14には「接続はできません。」とあるのが気になりますが、
おそらく本体に同梱されているディスプレイはHDMI接続できないという意味でしょう。
このリンク先の表をみた限りでは、このパソコンの本体にHDMI端子がありそうなのですが? DVD-HDMI変換をせずに直接、HDMI端子を使用できませんか?
また、お使いのDVI-IとHDMIの変換ケーブルは「方向性」を持っていませんか?
パソコン本体のDVI-I出力端子→ケーブル→ディスプレイのHDMI入力端子
という方向で使うケーブルですか?
この逆の方向で使う仕様のケーブルだと使えないこともあると思います。
わたしの使っているDVI-D←→HDMI変換アダプタは正逆ともOKのようですが、メーカー仕様としては片方向のみです。
書込番号:14471297
0点

> おそらく本体に同梱されているディスプレイはHDMI接続できないという意味でしょう。
Z3に繋ぐという話でしょ
解像度設定も確認してください。
書込番号:14471347
0点

早いご返答ありがとうございます。
私が使った変換ケーブルはELECOM製のCAC-HTD20BKです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-htd/bk/
ふと気が付きましたが、DVI-I端子なのにDVI-D端子を付けて表示されるものでしょうか。
方向は、パソコン本体のDVI-I出力端子にDVI端子(オス)を挿し、ケーブルからディスプレイにHDMI(オス)を挿しています。
ちなみにミエリ2さんがおっしゃった物と同じようなものをPCディスプレイに付けるDVI-D端子に付けてみましたが、同じく黒い表示ままでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/hdmi/hdmi/bshd08/
ちなみにPCのディスプレイのF19W1Aは端子を繋ぐとデジタルになります。
パソコンの本体にHDMI端子はありませんでした。
解像度は、1440x900 ピクセルとなっています。
書込番号:14471872
0点

>解像度は、1440x900 ピクセルとなっています。
テレビの解像度は「1920×1080」です。
「モニタに接続して、表示できている事を確認し、
そのままケーブルだけをテレビ側との接続に変えた」
とした場合、解像度が適応しないので、表示できません。
「PCの電源を落とした状態でテレビに接続」
で「テレビの電源ON」→「PCの電源ON」
の順でどうなるか確認して下さい。
また、「PCのビデオカードドライバの更新」が必要な場合も有ります。
<PCの製品仕様を見ると、「1600×1200」までしか対応していないので、
ドライバが古いと「1920×1080」が表示できない可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:14472060
0点

1920x1080でしかダメだというような書き方してる奴いるなw
過去ログ見てていつもの事のようだけど、こりないのう
1920x1080が表示できないなら、もっと下げればいいじゃん
SVGAやXGAとかなら大抵のグラボ出力可能でしょ
書込番号:14472093
1点

皆さん、お騒がせしました。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃったとおり、
『PCの電源を落とした状態でテレビに接続』で『テレビの電源ON』→『PCの電源ON』
の順でディスプレイに映ることができました。
初歩中の初歩の考えがまったく浮かばず恥ずかしい限りです。
REGZA Z3でPCの画面を表示されていますが、画面いっぱいまで表示できています。
ミエリ2さんがおっしゃった解像度変更で調整できました。
shigeorgさん、ミエリ2さん、papic0さん、名無しの甚兵衛さん、そして閲覧して頂いた皆様。
無知の私に力添えして頂き、本当に本当に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:14472156
0点

>1920x1080でしかダメだというような書き方してる奴いるなw
「1920×1080しか表示できない」とは書いていませんm(_ _)m
PC自身がモニタ(テレビ)の解像度を適切に合わせる動作にさせた方が良いと思ったので、
解像度の違いを指摘したまでですm(_ _)m
また、「解像度が適応しない」は、「1920×1080しか適応しない」でも有りませんm(_ _)m
「1440×900は適応しない」ということです。
<ミエリ2さんも書いている操作編の対応解像度がある事は承知しています
ただ、誤解を招く書き方になっていたようですので、その点はお詫びしますm(_ _)m
書込番号:14472828
0点

名無しの甚兵衛さん
>ただ、誤解を招く書き方になっていたようですので、その点はお詫びしますm(_ _)m
まったく誤解を招くような書き方ではないと思います。
誤解されたのは1名だけだと思いますので、本来お詫びなど必要無いと思います。
(でも丁寧に書き込みされるあたり、名無しの甚兵衛さんの温厚な人柄が現れて好感がもてました)
すいません。それだけ言いたくて書き込みしました。
ミエリ2さん
>過去ログ見てていつもの事のようだけど、こりないのう
名無しの甚兵衛さんのどの書き込みがそうなんですか。具体的に示してくださいませんか。
書込番号:14490923
0点

テレビの解像度は「1920×1080」です。
ドライバが古いと「1920×1080」が表示できない可能性も有りますm(_ _)m
SVGAやXGAで出力すれば済む話
FHDで表示できないというのは関係ないのに出してくるから
そんなに人の過去の間違いや失敗を見たいなら検索しなさい
俺がここでわざわざ改めて晒す、なんてひどいことはしねーよ
それを要求するなんて何気にすごい奴だなw
書込番号:14491517
0点

ミエリ2さん
お返事ありがとうございました。書き込み遅れてすいません。
>そんなに人の過去の間違いや失敗を見たいなら検索しなさい
人の過去の間違いや失敗を見たいのではありません。
ミエリ2さんの発言が正しいかどうかを判断したいのです。
>俺がここでわざわざ改めて晒す、なんてひどいことはしねーよ
なんだ。具体的に提示できないとは、
「過去ログ見てていつもの事のようだけど」なんてミエリ2さんの思いこみだったんですね。了解しました。
書込番号:14541855
0点

おれも何度も指摘したことある
あの人はいつものこと
知りたければ自分で検索して過去ログ見なさい
書込番号:14541867
0点

あゃ〜ずさん
>おれも何度も指摘したことある
目的語は何ですか?誰の何の意見に対してのことかをはっきりさせましょう。
>あの人はいつものこと
あの人が誰か不明です。
>知りたければ自分で検索して過去ログ見なさい
誰も知りたいなどとは言っていません。
投稿するのであれば、人の意見はちゃんと読みましょう。
書込番号:14563781
0点

具体的に教えろって書いてるじゃねーかw
流れで誰か解るだろうに
読解力もないのもおもろいね
毎回何日もあけて噛み付いてこなくていいよ
古い話をいつまでひっぱってるんだよw
他のスレでもスレの主旨と関係ないことういつまでも誰にも迷惑かけてないとでも思ってるのかね
[14541947]
自分の書き込みはいいけど、他の書き込みは迷惑
自己満の自己中もはなはだしい
書込番号:14563829
0点

大人しく消えたのかと思ったらまたでてきたのかよ
お前も利用規約読めな
書込番号:14563885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z3が先週木曜日に届き新しく買ったアイオーの外付けHDD 2TB HDC-EU2.0Kを繋げて番組を録画しています。
購入してから今日まで不具合無く録画出来ていたのですが、毎日 朝から昼(4時〜12時)にかけて3番組くらい番組を録画予約しているのですが、全部録画出来ていませんでした。
お知らせのアイコンの内容は、「予約実行時に電源が切れていた、または電波の受信状態が良くなかったため、録画予約を実行できませんでした」とのこと、停電してないし主電源は切ってないし電波は良いしまったくお知らせの内容に当てはまりません。
そしてもう一つお知らせがありソフトウェアのお知らせで「ソフトウェアをダウンロードしました。設定メニューのソフトウェアの更新を行ってください」とありました。
ソフトウェアのバージョンを見たら【T38-0140DD 129-15】 東芝のHPで確認したところ最新のソフトウェアにちゃんと更新できてるみたいです。
東芝HP ソフトウェアダウンロード情報
Z3シリーズ
地上デジタル放送ダウンロード 実施日時
5月11日〜5月13日 0:00 〜 1:10 2:00 〜 3:10
5月14日〜5月20日 2:12 〜 3:22 4:12 〜 5:22
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
ソフトウェアダウンロードの設定は放送から自動ダウンロード「する」です
録画出来なかった原因はソフトウェアのダウンロードが関係してると私は思うのですが、ソフトウェアのダウンロード中は番組録画出来ないのですか?
もしかしたら外付けHDD側の問題かなと思い試しに番組表から録画予約したら問題なく録画出来ました。
まとまりの悪い文章ですみません、どなた宜しくお願いします。
0点

まずは「テレビのリセット」ですm(_ _)m
>録画出来なかった原因はソフトウェアのダウンロードが関係してると私は思うのですが、
>ソフトウェアのダウンロード中は番組録画出来ないのですか?
操作編の108ページ、「お知らせ」の4番目参照m(_ _)m
<これが該当するかは判りませんが、「そういうことも有る」と言うことは..._| ̄|○
この辺は「PC」と同じなので、
「Windows」をお使いなら「Windows Update」が勝手に動作して、
作業中のドキュメントなどが保存されないまま「再起動」されたらと考え、
「手動での更新」にしている方もいるようですm(_ _)m
<「インタネット接続環境」が有れば、「サーバーからの更新」で十分に...
実際の更新は、予約が当分無い時間帯に行い、
「ソフトウェアを更新しました」のメッセージが出たら、
「テレビのリセット」を実効し、しっかりと再起動させるとか...(^_^;
書込番号:14560847
2点

ソフト更新とカブって録画できなかったというより、
更新した後にうまく動作しなかったのかな?と思いました。
うまく更新後の動作が安定しなかったのかもしれませんね。
主電源長押しのリセットを一度試みてその後、様子見ることでしょうか??
それでも何かおかしいとなると、初期化1・2などの方法もありますし。
ソフト更新も特にすぐしたいっていう考え出なければ、
放送波更新を切る=更新しないにしておいた方がいいですかね??
ネットにつないでいるのでしたら手動更新で、空き時間で行なうような形がいいでしょう。
書込番号:14562753
2点

お二方回答ありがとうございますm(_ _)m
「ソフトウェアのダウンロードにより予約が消されてしまった」
「ソフトウェア更新後の動作がうまくいかなかった」
やはりこのどちらかが原因だと思いました!
リセットは録画が失敗してしまったあと何の問題なく録画出来ていますが、念の為リセットをしておこうと思います。
結論
自動更新を切りにして、ネット環境があるのでこれからは録画予約が無い空き時間にネットからソフトウェアを更新しようと思います。
そして今後更新するソフトウェアに不具合がある可能性があるかもしれないので、ネットで不具合の報告があるか無いか確認してから更新しようと思います。
実は購入時にソフトウェア更新の設定を悩み、そんな直ぐに更新は無いだろうと勝手に決めつけ後回しにしていました(;^_^A
あのときにちゃんと設定をしておけばと後悔しております(>_<) ネット環境があるのに・・・
おかげさまでお二方の回答によりモヤモヤが無くなりました(^_^)
このたびはご回答ありがとうございましたm(_ _)m
また質問があるときは宜しくお願いします。
書込番号:14563339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





