REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの写真や音楽再生

2012/03/02 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:194件

本製品とPCをハブを介して有線LANで接続しています
PCの写真や音楽を再生したいのです。
テレビ側ではLANでPCを認識していますがフォルダーが開けれません。
PC側の設定がいるのでしょうか。
PCの電源は入り状態でないとだめですか。

書込番号:14228974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/03/02 16:34(1年以上前)

基本、PC側で共有設定しないと他の機器では見れません。
PC電源は入ってないと参照はまず無理ですね。
PCのメーカーと型式、使用OSを上げてみて下さい。

書込番号:14229110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/03/02 17:38(1年以上前)

ひまJINさん

PCはHPのP6440jp 
WIN7 64bitです。

書込番号:14229375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/03/02 17:51(1年以上前)

Windows7だとここらの機能で色々出来そうですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7

マニュアルにやり方書いてないですか。

書込番号:14229432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/03 01:38(1年以上前)

>http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
操作編の72ページを参照。

書込番号:14231884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/03/04 12:57(1年以上前)

自己解決出来ました。

書込番号:14238626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

42Z3と42Z2は何が違うのでしょうか?

2012/03/02 00:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

目下42Z3と42Z2を比較検討中です。
メーカーWebサイトにある仕様比較によれば超解像技術においてレゾリューションプラスの
Z3が「7」、
Z2が「6」
で違い、
またスピーカーのサイズ/個数において
Z3が「2.0×14.0cm/2個」、
Z2が「2.0×6.5cm/4個」
の違いしかないようです。

この2点の仕様の相違で、実使用上何が具体的に違うのでしょうか。

メーカーさんのWebサイトの説明を読んでもよく理解ができず、ご質問させて頂く次第です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14226847

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 01:25(1年以上前)

素人三昧君さん

過去クチコミで同様の話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=13554744/

書込番号:14226934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/02 12:56(1年以上前)

こんにちは。

主たる仕様の違いは「長時間録画」と「レグザリンクシェア」の機能の有無が異なる使用だと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm

数世代前から劇的に変わったところはないと思いますし、基本的に大きくスペックを変えているものは型番(ZP3やZT3など)を変えていますね。

>この2点の仕様の相違で、実使用上何が具体的に違うのでしょうか。

レゾリューション6と7は横に並べてもわかるかどうか?程度の違いぐらいでしょうし
スピーカサイズ個数の違いは知りませんでしたが、量販店では音質向上は聞き分けられず、他の過去スレを見る限りでも大きく音質が向上したってことでもなさそうです。

仕様ではないですが、Z2との比較の点でいうなら
フレーム浮きの症状が改善された様子であることと
発売3、4ヶ月の同時期より価格が下がっているところが違う点かな?

書込番号:14228276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 18:33(1年以上前)

商品入れ替え時期に見比べましたが、Z3のほうが画面が明るかったです。

書込番号:14229620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/03/02 23:04(1年以上前)

皆様アドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。
長時間録画やレグザリンクシェアは良い機能ですね。

価格差も考慮して検討したいと思いますが皆様のおかげでZ3に傾きました。

ありがとうございました。

書込番号:14231095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/03 08:19(1年以上前)

>価格差も考慮して検討したいと思いますが皆様のおかげでZ3に傾きました。

後発のZ3の方が絶対良いと思います。
価格もずいぶん下がっていますよ。

書込番号:14232485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7000との接続について

2012/03/01 05:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:164件

お邪魔します。

Z3の購入を検討中です。
現状リビングにZ7000を設置しております。
このZ7000を寝室に移設してリビングにはZ3を新設する予定です。
なお我が家にインターネット回線はありません。

それでZ3とZ7000を連携させて双方の録画番組をそれぞれの部屋で観たいと考えています。
取り敢えずはZ3→Z7000に番組配信できればOK で、そのうちZ7000側にREC BOX を繋げて双方向に番組配信できればと思っています。
2台のテレビの接続は距離が近いし安定しそうなので有線で行う予定です。

質問したい事はその接続の仕方です。
知識のない私は「2台のテレビのLAN端子を一本のLANケーブルで直接繋いで設定すれば良い」と思っていました。
でもなんか、ルーターなる物を介して接続しなければいけないのか?
と、全然よく解っていません。

ルーターとやらは必要なのか?
ルーターが必要ならLANケーブルはやはり2本必要?
設定等は原始人の私にもできるのか?

どなたかこの辺の事情に詳しい方、お暇な時で構いませんのでよかったら教えてつかぁ〜さい。

書込番号:14222890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/01 10:37(1年以上前)

Z3とZ7000をつなげるだけなら

ルータを使わずにケーブルで直結可能かと。ただし
  IPアドレス設定などは両方のTVですべて手動で行なう。
  LANケーブルは通常のものではなくクロスケーブルという特殊なものを使う
必要があります。

>そのうちZ7000側にREC BOX を繋げて双方向に番組配信できればと思っています。
この場合は
>Z7000側にREC BOX を繋げて
ということではなく、TV2台とREC BOX すべてLANで接続する必要があります。
ルータは必須ですね。 またルータの設定にも基本的にはPCが必要かと。
ということで4台接続可能なものが必要と思われます。

まあルータ購入して、そのマニュアルに従って設定するのが一番楽かと。
#個人的にはルータでは自動設定をせず、すべてIPアドレス固定で
 設定するのが一番安定するとは思ってますが。

書込番号:14223499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 12:08(1年以上前)

ニアピン狙いさん
> 取り敢えずはZ3→Z7000に番組配信できればOK

この場合は、LAN ケーブルで 2 台のテレビを直接接続すれば OK です。(Z3 に配信機能があるので)

ただし、Z3 の長時間モード録画は Z7000 では見られないので DR で録画する必要があります。


なお、この手のテレビには AutoIP という仕組みがあるので、IP アドレス等のネットワーク設定も自動取得設定のままで OK です。ただし、電源を入れてから 30 秒から 1 分くらいしないと相手を認識しないかもしれません。

LAN ケーブルについては、REGZA TV がちゃんと対応しているかどうかの確認ができないのですが、Auto-MDI/MDI-X という自動判別の仕組みを持っていればストレートケーブルで OK です。(持っている可能性が高いです)

とりあえずストレートケーブルで接続してみて、(Z3 のサーバ設定がちゃんとされていて) 数分たっても Z7000 から Z3 が認識できなければ、クロスケーブルを試してみるというのでよいと思います。


> そのうちZ7000側にREC BOX を繋げて双方向に番組配信できればと思っています。

この場合は、Z3, Z7000, RECBOX の 3 台が LAN 接続されている方がよいので、ルータもしくは LAN HUB が必要です。

ルータもしくは LAN HUB を使わずに、必要な時に各機器を直接 LAN ケーブルでつなぎなおすという使い方もできなくはないですが、まあさすがにそれは面倒でしょうから、各機器を LAN でつないでおく方が簡単です。

なお、テレビをインターネット接続する必要がなければ、ルータを使わずに LAN HUB で OK です。(ルータを使うとしても、実はルータの LAN HUB 部と、DHCP サーバ機能を使うだけなので)

書込番号:14223737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/01 14:22(1年以上前)

>なお、この手のテレビには AutoIP という仕組みがあるので、

あ、そうなんだ。だったら設定楽ですね。
私のコメント無視してくださいませ。

書込番号:14224167

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 14:55(1年以上前)

坂東の兵さん
> >なお、この手のテレビには AutoIP という仕組みがあるので、
> あ、そうなんだ。だったら設定楽ですね。

私も以前調べていて知ったのですが、DLNA (not DTCP-IP) の必須機能の中に AutoIP が含まれていました。

なので、DLNA に対応していて、ちゃんと DLNA の認証を取っている場合は、その機器は AutoIP 機能を持っていることになります。(DLNA の認証テストの項目に独立して AutoIP テストがありました)

参考: http://www.allion.co.jp/dlna.html


REGZA TV については、取扱説明書には AutoIP も Auto MDI/MDI-X も明記はされていないのですが、少なくとも我が家の 42Z7000 で AutoIP が有効なのは確認しています。

ただ、Auto MDI/MDI-X については、相手機器が持っていれば OK なため、RD-X9 レコーダーとか I-O Data RECBOX 等とストレートケーブル直結で OK なのは確認してはいますが、REGZAA TV どうしという接続はしたことがないため、REGZA TV 側に Auto MDI/MDI-X があるかどうかは把握していないのです...(まあ、パソコンのドライバで Auto MDI/MDI-X を無効にできれば、テストしてみることはできるのでしょうが)

書込番号:14224269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/01 21:29(1年以上前)

>ただし、電源を入れてから 30 秒から 1 分くらいしないと相手を認識しないかもしれません。

これが気になるようなら、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
この辺の製品を「ハブ」のつもりで使えば、
気にせずに済むかも...m(_ _)m

「ルーターはインターネット回線に繋がなければいけない」
というわけではありません。
「接続機器のIPアドレス」などの管理をしてもらうだけの用途でも、
十分利用価値はあるかも知れませんm(_ _)m
 <「インターネット接続」をする場合に設定が必要ですが、
  「ホームネットワーク」を利用するだけなら、「繋ぐだけ」です(^_^;

書込番号:14225761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 23:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> この辺の製品を「ハブ」のつもりで使えば、
> 気にせずに済むかも...m(_ _)m

確かにそうですね。フォローありがとうございます。

なお、リンク先の一覧の一番安価なルータのロジテック LAN-BR/4 はファームウェアやイーサネット機能にバグがあるので使わないほうがよいです。

特に、最新のファームウェア (と言っても 1 つしか公開されていませんが) にしても、DLNA サーバの発見がうまくできないことがあるというバグがあるので、今回のような場合には致命的でしょう。


あと、無線 LAN ルータも価格.com 最安値で 2,000 円を切るものもあるので、そちらにして無線 LAN 機能をオフにして使うという手もあります。(無線 LAN が使いたくなったら、無線 LAN 機能を有効にすればよいので)

書込番号:14226347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/02 00:09(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>なお、リンク先の一覧の一番安価なルータのロジテック LAN-BR/4 は
>ファームウェアやイーサネット機能にバグがあるので使わないほうがよいです。
おぉ〜、こういう情報はありがたいです。
 <個々の製品についてのチェックまではしていませんでした_| ̄|○

こちらこそ、フォロー有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:14226673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/03/02 00:35(1年以上前)

回答頂いた皆さまありがとうございます。
知識のない原始人のような私の質問にお答え頂き
感謝致しますウホウホという感じです。

夜勤の仕事中なのでじっくりとレスを読めていませんので、この後しっかり噛みしめるように読んで理解したいと思います。

ざっくり読ませて頂いた限りでは「思ってた以上に難しそう」という印象です。
なんとか縄文人並みの知識には進化したいと思います・・・
ホントにありがとうございます。

書込番号:14226776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/03/02 07:37(1年以上前)

改めましてありがとうございます。

じっくり読ませて頂いたところ私が今まで漠然とイメージしていた事がだいぶ間違っていたと解りました。
REC BOX の接続なんかはZ7000の録画用LAN-HDD と同列に繋ぐと思っていましたがルーターからネットワーク上に接続するんですね。

目からうろこです。

とりあえず安いルーター(不良の該当商品に注意)とLANケーブル、それとREC BOX を揃えれば双方向配信できそうなイメージが湧きました。
テレビ側の設定を、自動取得にしとけば「接続すれば自動的に認識してレグザリンクからLAN -S みたいな表示を選択すれば録画番組を観れる」という感じでよいのでしょうか?

一番衝撃的だったのは
>ただし、Z3 の長時間モード録画は Z7000 では 見られないので DR で録画する必要があります 。

これは知らなかった・・・
Z3の長時間録画に魅力を感じていたのですが圧縮録画は配信できないのですね、残念。

しかし色々と教えて頂きましたので目からうろこどころか全身脱皮しそうです。
弥生人に進化できそうです。

書込番号:14227324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/02 12:49(1年以上前)

ニアピン狙いさん
> REC BOX の接続なんかはZ7000の録画用LAN-HDD と同列に繋ぐと思っていましたがルーターからネットワーク上に接続するんですね。

そうですね。

というか、LAN HDD も本来はそういうふうに「LAN に接続」します。USB HDD のように、どれかの機器に専属で接続するのではなく、まずは LAN に接続して (組み込んで)、それを他の機器から LAN 経由で使います。

というのは、LAN HDD というのはそれ自体が独立して動作する機器として作ってあるからです。(中身は実はコンピュータです。Windows じゃないけど OS やファイル共有サーバソフトなどが入っていて動いています)

LAN HDD をパソコンやテレビなどに直接 LAN ケーブルで接続することもできますが、それは「2 台だけがつながっている LAN を作った」という状態で動作しているだけなのです。

これは、今回私が書いた、

> この場合は、LAN ケーブルで 2 台のテレビを直接接続すれば OK です。

というのも同様で、2 台の REGZA TV だけがつながっている LAN を作るということになります。

この場合は LAN ケーブルで直接接続する形ですが、これは実は LAN HUB やルータの LAN HUB 部を使って、2 台のテレビだけを LAN HUB 類につなげる場合と、(見た目の接続形態は違いますが) LAN の本質的な「接続」としては同じなのです。(2 台をつなげるだけなら、LAN HUB は不要で直接接続でもよいよ、ということです。逆に言うと、3 台以上を同時につなげたい場合は直結ではできなくて LAN HUB がいりますよ、ということです)


> 双方向配信できそうなイメージが湧きました。

RECBOX を使うと書かれていることから、すでに理解されているのだろうとは思いますが、念のため書いておきますが、Z7000 で録画したものは毎回 RECBOX にダビングしないと配信して Z3 で見ることができません。

で、このダビングにはおおよそ番組時間の 1/2 から 2/3 くらいかかりますので、「録画したらすぐに Z3 で見る」ということはできませんのでご注意ください。


さらに余計なことを書くと、Z3 で録画したものなら、Z3 から直接配信できるので録画後すぐに Z7000 で見ることができますので、両方のテレビで見たい番組は Z3 で録画しておいて、Z3 はそのまま USB HDD の番組を見ればよいし、Z7000 は LAN 経由で見るようにすれば、RECBOX は不要ということになります。

もちろん、Z3 で同時録画できるのは 2 番組までだから、Z7000 を含めて 3 番組録画したいとか、Z3 で録画している時は配信できない (のかな ?) とか、機器縛りなどの問題があるから RECBOX を使いたいなどの場合は、RECBOX を活用するほうがよいとは思います。


> Z3の長時間録画に魅力を感じていたのですが圧縮録画は配信できないのですね、残念。

Z3 からの配信はできるのだろうと思います。

問題は Z7000 が長時間録画 (AVC/H.264 形式) の再生・視聴ができないのです。

私も 42Z7000 を使っていますが、実際に他の機器で録画したスカパー!HD 番組や AVC/H.264 番組を再生できません。(RECBOX や録画機器では配信できていて、他の機器ではそれらの番組は LAN 経由での視聴ができています)

REGZA TV で AVC/H.264 の再生視聴ができるようになったのは確か Z1 世代くらいからだったのじゃないかと思います。

書込番号:14228237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/03/02 23:50(1年以上前)

shigeorgさん
非常に理解しやすく的確に解説して頂きましてありがとうございます。
おかげさまで疑問が解決できました。

坂東の兵さん名無しの甚兵衛さん
とんちんかんな私の質問にお付き合い頂きましてありがとうございました。
質問して良かったです。

書込番号:14231381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB機器での録画について

2012/03/01 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

録画機能が充実しているZ3シリーズの購入を検討しています。
余っているHDDがないので、手元に余っている以下の物でHDDの
代わりになれば、42インチを購入したいと考えています。
HDDを購入する場合は、37インチにしようと考えています。

説明書をダウンロードしてみる限り、SDカードへの録画には対応していなさそう
ですが、USBメモリーやSSDは、もしかしたら使えるのではと思い、質問させていただきました。

16GB SDカード CLASS10 A-DATA製
16GB USBメモリー グリーンハウス製の高速モデル
40GB SSD INTEL製のひとつ前のモデルで一番安いタイプ

書込番号:14224814

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/01 19:46(1年以上前)

>手元に余っている以下の物でHDDの代わりになれば、42インチを購入したいと考えています。

手持ちのHDDが使えないのなら購入しないということですか?(←意地悪返信)


>16GB SDカード CLASS10 A-DATA製
>16GB USBメモリー グリーンハウス製の高速モデル
>40GB SSD INTEL製のひとつ前のモデルで一番安いタイプ

BSの24Mbps映像の場合、40GBを使っても、DRモードで約3.5時間,最長のAS(長時間3)モードで約14時間しか録画出来ませんが。(地デジだと約1.4倍可能)

本体のSDカードスロットでは録画出来ないので、アダプター経由なら可能かも?
USBメモリーの方は、過去出来たとの報告は有り。
SDカード,USBメモリー共に、Z3での検証結果は報告無し。

SSDの方は、USB-HDDケースに入れ、USB接続すれば使えると思う。


SDカード,USBメモリー,SDD、不揮発性メモリの類いは、耐久性がHDDと比較して低いので注意。

SSDでも、Windows7みたいに記録箇所が集中しない様な機能を持っているなら良いですが、持っていない場合は、局部的に集中して短期間でダメになる可能性が高い。

「記録箇所が集中しない様な機能」を搭載していないはずなので。


書込番号:14225206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/01 20:57(1年以上前)

TV放送が観たいのに、手持ちのメモリーや
SSDがレグザの録画に使えるか否かで購入
を躊躇うのは本末転倒じゃないでしょうか?
 
USBメモリーもSSDも手持ちなら、先ずTVを
購入してから試しても良いと思います。
出来たらレポートしてもらえば有難い
ですし、そもそも「動作確認」が取れて
ないのですからダメ元でチャレンジ
されては?

ただし、動作確認が取れてないという事は
もしこれが原因でのトラブルがあった場合
は保証が効かないかもしれないという事は
頭の片隅に置いた方が良いでしょう。

書込番号:14225561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/03/01 21:09(1年以上前)

SDカードなど、USBカードリータライタで接続してフォーマットして録画できますが、
16GBなんて3時間も録画できないでしょう。

しかも他では再生できないので無意味です。

書込番号:14225636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/01 21:23(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#long_time_recording
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
から、お持ちのストレージで録画できる時間は判るとは思いますm(_ _)m

他の方も書かれている通り、
「容量」を考えれば「非現実的」な使い方と思いますm(_ _)m

なので、
>HDDを購入する場合は、37インチにしようと考えています。
で、別途「大容量USB-HDD」の購入をお勧めしますm(_ _)m
 <テレビが今すぐ必要でなければ、「HDD価格」がもっと下がってからでも良いのでは?
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=f&oq=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%b4%aa%e6%b0%b4+HDD+%e4%be%a1%e6%a0%bc&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP465JP467&q=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%b4%aa%e6%b0%b4+HDD+%e4%be%a1%e6%a0%bc&gs_upl=0l0l0l12734lllllllllll0

書込番号:14225718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/01 23:52(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
Z3シリーズの購入は既に決めています。
今月末に単身赴任で横浜に転勤することになり、そのための購入です。
単身なのに何でそんな大きなテレビが必要という妻に何とか許可してもらって
購入するので、購入費用は出来るだけ押さえたいと考えています。
先日店舗で確認したときに42Z3と37Z3+HDDが同じぐらいの価格でしたので
手持ちのパーツが使えれば、42Z3を購入したいと考えています。

ニュース中心の録画で、見てすぐ消す使い方をするので、16GBでも長時間モードを使えば容量的には問題ないと考えています。
ご指摘頂いた通り、USBメモリ−,SSDは、動作保証されていないので
そのリスクは考えておかないといけませんね。
近日中に、LAB千里で実物見ながら決めてきます。

まずは、この週末に住むところ決めてからです。

書込番号:14226582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/02 00:13(1年以上前)

いや…
せっかく購入を決められているなら
TV購入時の交渉中に「HDDを付けてくれ」と
店員さんに持ちかけてみては?
都内の店舗じゃオマケで付けて貰えた
という報告がありますし。

「見て消し」に特化するならUSBクレードル
に160GB〜320GB程のS-ATAHDDを付けてみるというのもアリかな。

書込番号:14226687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/02 22:34(1年以上前)

自分も、六畳一人間@スマフォからさんの仰るように、
「テレビを買うから、USB-HDDも安くしてくれ」
という交渉方法なら、
「42Z3+500GB」程度は、予算内に済む気がしますが...
 <3月中というのがある意味強みになるかも!?

そうなれば、
>16GB SDカード CLASS10 A-DATA製
>16GB USBメモリー グリーンハウス製の高速モデル
>40GB SSD INTEL製のひとつ前のモデルで一番安いタイプ
こんな中途半端な容量のモノを使う必要もありませんし...

書込番号:14230912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画外部入力も可能?

2012/03/01 07:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

スレ主 ハル1907さん
クチコミ投稿数:2件

USBのHDD録画ですが、外部入力のビデオカメラ等からの映像も録画可能でしょうか?
それとも、TV番組のみなんでしょうか?
ご教授願います

書込番号:14223043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 REGZA 37Z3 [37インチ]の満足度5

2012/03/01 07:42(1年以上前)

テレビ番組のみ録画できます。

書込番号:14223049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ハル1907さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/01 07:47(1年以上前)

そうですか、残念
ありがとうございます

書込番号:14223055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/01 21:24(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
にちょっと小さいですが、明記されていますm(_ _)m


「外部入力録画できる録画機能付きテレビ」は、
「日立」と「三菱」だけだった様な...

書込番号:14225727

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン直後のリモコンによる操作

2012/02/29 12:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

大変満足しているのですが、電源オン直後にリモコンで入力切り替えをしようとすると、反応しません。
1分程度放置すれば出来る様になるのですが。
デジタルテレビは初めて購入したので分からないのですが、こういうものなのでしょうか?

書込番号:14219401

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/02/29 12:37(1年以上前)

こんにちは。

Z3は反応が早いです(現状topクラス)

電源ON → 画面表示 :2〜3秒程度

HDDが操作出来るようになるまでが 10秒程度(省エネモード)

なので 1分間 操作出来ないのはおかしいですね。




書込番号:14219465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/29 13:27(1年以上前)

TV自体に問題ないと仮定して、

REGZATVの基本動作としては、新旧同じと思ってます。

まず、リモコン電源入れて、画面が出て、上部のチャンネル表示が消えてから操作すれば、
だいたいは、普通にサクサク切換ができます。
(パソコンと似た感覚です。完全に立ち上がる前にクリックしてもすぐ表示しないようなものです)

もし、チャンネル表示中でも可能なのは、チャンネルボタンだけだったかな?

それ以外のボタンを押すと、逆に反応が鈍化して、むしろ動作が遅くなってしまいます。
慌てないで、チャンネル表示が消えてから操作する方が遠回りでも、早く作業が出来ますよ。

例外的は、TVが内部動作中の場合(番組更新中や予約録画、ダビングなどしている時)、
すぐに反応すると思います。

基本目安は、チャンネル表示が出ている、出ていないで操作をしてみてください。

参考まで。

書込番号:14219658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/02/29 13:42(1年以上前)

こんにちは
>電源オン直後にリモコンで反応しません。
 1分程度放置すれば出来る様になるのですが。

上記の電源とは
@側面の電源ボタンを押してテレビの電源の赤ランプ点灯(待機)状態せず
 テレビ側面のボタンで電源を押した状態から
Aリモコンで電源切って電源の赤ランプ点灯(待機)状態から

B電源と違いますが >入力切り替えをしようとすると、
 入力切り換えのみで、音量上げ下げとかは効くのですか?

リモコンが受け付けない場合、外付けHDDも考えられるので一度
設定から外すを行ってみたら如何でしょう。

以前のでは冷間時のパネルの赤外線とかで効き難いとか
取扱説明書でも書いてあった様な(入力切り換えだけとは考え難いですが)

的違いならすみません。

書込番号:14219708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/02/29 20:49(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。
やはりリモコンで電源オンにした後の入力切り替えのみが時間がかかる様で、たまたま仕事で電器店に出掛けたので、皆様の意見を参考に色々訊ねてみたのですが、見てみないと分からないとの事で、一度訪問していただく事にしました。
皆様、この度はアドバイスありがとうございました。
多謝。

書込番号:14221148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング