
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2012年1月19日 00:00 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月18日 21:38 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月18日 15:59 |
![]() |
7 | 2 | 2012年1月14日 00:05 |
![]() |
10 | 4 | 2012年1月11日 22:57 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月9日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

できます。
37Z3と19RE2を年末に購入し、これを実現してます。
19RE2にはまだUSB HDDをつないでませんが、これができるのですごく便利です。
書込番号:14037631
4点

ひとつ言い忘れましたが、
37Z3自身への操作で、再生ボタンは早見早聞き、トラックアップボタンはCMカット的な操作ができますが、37Z3のUSB HDDに録画したコンテンツを19RE2で見ててそれをやると、再生ボタン押しは何も変わらず等速再生のまま、トラックアップボタン押しでは、次のコンテンツへ移動してしまいます。
これ戸惑いましたが、しかたないのかな、まあ見れないよりはるかにまし、と諦めています。
書込番号:14039376
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
42Z3に買い換えたいのですが、今持っているレコダーがDIGAの為ビエラの42型にしようか悩んでいます。
HDMI接続でLINKできたらと思うのですが、ご存知の方教えてください!
1点

>HDMI接続でLINKできたらと思うのですが、
どの程度の機能を想像しているのか不明ですが、HDMIのリンク機能=HDMI CECの電源連動,遠隔操作くらいは、REGZA+DIGAでも出来ます。
古い記事ですが、
REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
異メーカーの組合せで出来ないと良く言われるのが、テレビ番組表からの録画予約ですが、確かパナ同士の組合せでも「テレビ番組表からの録画予約」は出来なかった様な・・・
HDMI-CEC機能から外れますが、REGZA TVのレグザリンク・ダビング機能は、DIGAに直には出来ない点は頭に入れておいてください。
書込番号:14035523
2点

普通、メーカーが違っても電源ON/OFF連動、自動入力切換くらいはできます。
ただ、同じメーカーにしておいた方が動作しなかったときに文句は言いやすいと思います。
>異メーカーの組合せで出来ないと良く言われるのが、テレビ番組表からの録画予約ですが、
>確かパナ同士の組合せでも「テレビ番組表からの録画予約」は出来なかった様な・・・
これはパナ同士であればできますが、たまに失敗するという話は聞きます。
できたとしても、DIGAの方で録画予約する方が無難ですね。
書込番号:14035699
2点

ZG1+DIGAの1100ほか
の連携で使っていますが、
DIGAリモコンの番組表ボタンや録画一覧
一発で、 入力が切り替わってDIGAの番組表やタイトル一覧が表示されます。
東芝で、合わせない事によるデメリットは、
テレビの番組表からレコーダーヘ予約が入れられない事
テレビの録画番組をレコーダに移せない事くらい。
でも、今の東芝機の安定の無さとDIGAの使い勝手を比較すれば、気にならないですけどね。
特にシャープは、テレビの番組表でレコーダーに予約が入る事を、便利だとアピールしますが、それが出来ない事を、スレ主さんが、どう思うかですよ。
書込番号:14036288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが
だいぶ前にはなるけれど
AQUOSテレビ×DIGAの組み合わせの場合ってことで
こんなスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
結局AQUOSテレビの場合は
(注意:今はどうかわからないけれど)
>・TVの番組表からの録画予約には、番組追従機能はありません
・TVの番組表からの録画予約の場合の録画動作は(中略)録画開始5分前にはレコーダーの電源をOFFにしておく必要があります。
少なくともこのことから
テレビの番組表を使った予約って便利なのか?ってことと
何もメーカーをそろえずともいいじゃんって話になるけれど
そもそもLINKって何を求めてるんです?って話にはなります
書込番号:14037045
1点

ありがとうございます。
色々教えていただいて、わかりました。
m-kamiyaさんありがとうございました。
書込番号:14038548
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
ご質問があります。
Z1 で録画した HDD を Z3 につないでも情報は引き継がれない認識で正しいでしょうか。
上記のようにデータを引き継ぎたい場合は RECBOX 等の中継が必要という認識で正しいでしょうか。
以前できないということを見た記憶はあるのですが、その記事を見つけることができませんでしたので質問させて頂きました。
今回、利用していた PC が壊れたためノート PC に変えようかなと考えた時に、ノート PC で東芝ノート PC が検討に上がりました。
現在利用しているスマートフォンも REGZA のため、Z3 を購入することでスマートフォンに容易に録画データを送れる、PC の画面を無線でテレビで送れるなどがいいかなとは思ったのですが、データの引き継ぎだけどうするかと考えたためです。
以上、よろしくお願いします。
0点

付け替えての再生はできないです、
付け替えるとHDDのフォーマットを求められます。
RecBoxへダビングすれば再生はできますね。
書込番号:14033557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

し ぐ れ んさん
> 上記のようにデータを引き継ぎたい場合は RECBOX 等の中継が必要という認識で正しいでしょうか。
この文章の「中継」というのが気になったので、口耳の学さんの回答情報に加えて補足させていただきます。
Z1 から RECBOX にダビング (ムーブ) すれば、RECBOX 上に「番組を置く」ことはできます。
で、それを Z3 から見たり、Z1 から見たりできます。
でも、RECBOX から Z3 へ持っていくことはできません。
これは、Z3 に (Z1 もですが)、「番組を受け取る機能」がないからです。(Z1 や Z3 にあるのは、「番組を移動させる機能」と「他の機器の番組を再生視聴する機能」と、Z3 にだけ「他の機器に番組を配信する機能」があります)
なお、Z3 に番組を持っていくことはできませんが、視聴するだけなら RECBOX 上に置いておくだけで OK でしょう。
また、BD 焼きしたいというような場合は、番組を受け取れる東芝レコやパナレコなどにムーブするか、PC と専用ソフト等を使って BD 焼きするか、今月発売予定の D-BR1 で BD 焼きすることができます (パナレコに持っていくのは RECBOX 経由が必要ですが、それ以外は Z1 や Z3 から直接もできるし、RECBOX からもできます)
書込番号:14033811
5点

> 口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
認識通りでした、残念ですが仕方ないですね。
> shigeorgさん
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧な回答助かりました、今後の方向も見えてきたため助かりました。
とりあえず Z3 後継機種が発表されたら今後の我が家のデジタル方式を検討してみます。
以上、この度はありがとうございました。
書込番号:14037343
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
すみません、37Z3を新年早々購入したものです。3TBの外付けHDD
が、IO-DATA等REGZA対応で売りにでていますが、3TBMAXまで
録画できるものでしょうか。機器によっては3TBあっても2TBまで
しか録画できないものもあるそうなので・・・。
何卒よろしくお願いいたします。
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
こういう所は読まないのでしょうか?
<現状制約は無さそうですが...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14019308
4点

回答ありがとうございました。確かに3TBもいけますね。IO-DATA HDCA-U3.0の3TBの外付けが安くなりましたのでを購入しようかと思います。
書込番号:14019393
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
夜、部屋のカーテン等を閉めきり室内のシーリングを点灯した状態での画面への映り込みは気になりますか?
量販店では明るすぎて参考になりませんので実際に使用しておられる方の意見をお聞かせください。
0点

37Z3を使用しておりますが、部屋を閉め切ってシーリングライトをつけますと
テレビ画面に映った間抜けな自分が確認できます。
テレビがONの状態で明るい画像なら問題ないですが
テレビをOFFにしたり、真っ暗な画面だとどうしても移りこみは回避できないかと。
書込番号:14005419
5点

>夜、部屋のカーテン等を閉めきり室内のシーリングを点灯した状態での
>画面への映り込みは気になりますか?
「何が映り込むのが気になるのか」
の情報が無いので良く判りません。
<おとさたZEROさんも仰る「自分が映り込む」かの話は、
「以前のテレビは何か」
との比較を考える上でも、現在お使いのテレビの情報も有った方が良いかと...m(_ _)m
「シーリングライト」が映り込むかどうかは、
「設置状態」と「視聴位置」に依りますm(_ _)m
書込番号:14007964
0点

47Z2所有者です。画面映り込みは、家電店と違い、一般家庭では諦めるしか無い様です。私も電気ストーブや太めの自分自身が映りますが、最近は慣れてきました。
書込番号:14010321
1点

慣れはしたけど、映画に感情移入している時に画面に自分が写りこんだりするとふと我に返ることがありますw
書込番号:14011431
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
こちら機種の購入を検討中なのですが、IODATAのHDL2-AをDTCP-IPで接続して使用している方はいらっしゃいますか?
現在、37Z8000のUSBハードディスクに録画した物を、保存用にHDL2-AにDTCP-IPでダビングする、という使い方をしています。
37Z3でも同様の使い方をしたいのですが、東芝のホームページでもIODATAのホームページでも、動作確認済機種として記載されていません。
これだけだと、単に動作確認をしていないだけなのか、本当に使用不可なのかが分からないので、実際に試してみた方がいれば、と思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点

実際に使っている者ではないけど、
>単に動作確認をしていないだけなのか、本当に使用不可なのかが分からないので、
東芝の方は、HDL2-Aの発売開始と同時期にZ3を販売開始しているので、未検証なだけだと思います。
I/Oデータの方は、単に、言われる「動作確認をしていないだけ」か確認中なだけだと思いますけどね。
発売開始前には、Z3は無い訳で、末尾が3のこの夏以降の新型に関して記述が全く無いし、逆に言えば、「×…非対応」も出ていない訳で。
書込番号:13993743
1点

まず、IO-DATAの「RECBOXシリーズ」として考えれば、
「モデルによって、制御方法(ファームウェア)が全く変わる」
ということは考え難いです。
<製品による「機能の有無(の違い)」は有っても、
「同じ機能に対しての違い」が有るとは...
なので、自分もm-kamiyaさんが仰るように、同様に使えるとは思いますm(_ _)m
書込番号:14001035
1点

m-kamiya様、名無しの甚兵衛様、返信ありがとうございます。
問題なく使えることに根拠なく勝手に賭けて、37Z3を購入することにしました。
一緒に使用しているRD-S1004Kとはやりとり出来るので、最悪、繋がらない時は、そちらを経由すれば良いかなあと(手間は増えますが)。
とりあえず、現在37Z8000のUSB-HDDに録りためたものの整理を始めようと思います。
書込番号:14002163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





