
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2012年4月4日 14:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月2日 19:51 |
![]() |
5 | 9 | 2012年3月1日 01:20 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年3月4日 23:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月25日 00:49 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月26日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
6月〜7月のボーナス商戦の限定品として。
同月に開店予定の家電量販店の
目玉商品として。
Z5(仮名)が発売された後の展示品限り。
後は…リサイクルショップでの中古品価格?
書込番号:14229761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2やZ1なんたらの価格推移グラフを見ての想像ですが,「4万円台にならない」.
書込番号:14230462
3点

>いつ頃になったら4万円台になると思いますか?
単体機の32型ならともかく録画機能が付いた37型じゃありえねえよ。
書込番号:14231057
4点

>いつ頃になったら4万円台になると思いますか?
3月末がそこねだと思いますが、おそらく4万円台にはならないと思います。
欲しいなら、在庫のあるうちにゲットしてください。
書込番号:14232474
0点

37インチでREGZAのZシリーズが4万円台なのは、少しかわいそうすぎるように感じます。
書込番号:14233476
1点

販売終了後、1年以上たって、どっかの店で、倉庫にしまわれて、1年熟成されたものや、倒産した店舗から集めたバッタ品、輸送中、転落して箱が変形したものなどなら、4万円台もありえますね。
つまり、値段相応になればってことです。⇒4万円台にしないと売れないようになれば
書込番号:14236922
0点

やりました
ZP2が5万円きりました。
ならないとか言っていた人はずれちゃいましたね。
書込番号:14248657
1点

さらにzp2は、お出かけダブ録(Wチューナー)だった^^
書込番号:14249954
0点

…マテ!
37インチと32インチとでは訳が違うぞ!
HNのように「安ければ良し」ならレグザ
に拘る理由は無いように思うが?
それとも32ZP2の価格を聞きたかったのか?
書込番号:14251138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 安くないと駄目な時代さん
>ZP2が5万円きりました。
>ならないとか言っていた人はずれちゃいましたね。
37Z3が、"いつ頃になったら4万円台になると思いますか?"
という書き込みだったはずですが、
いつの間にZP2の話題に転換されたのでしょうか?
カテゴリ違いの書き込みであれば、削除依頼をすべきと思います。
書込番号:14251198
0点

>ならないとか言っていた人はずれちゃいましたね。
はずれていないと思います。
それとも、スレ立てする時に機種を間違えた?
書込番号:14252216
0点

37インチのみで検索したら
Z2の37インチを見逃してしまってたようだ。
それで勘違いしてしまったようだ。
書込番号:14252372
0点

それでZP2にはどういうわけか37インチがなかった。
そこでまたあの時は勘違いをしていたようだ。
これは失敬
書込番号:14252380
0点

37のZP系は、37ZP3ですな、約10万。
書込番号:14258710
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81222&fw=1&pid=14314
P55辺りの内容でどうでしょうか?
マイカテゴリーで、お気に入りの名前を変えてそこにまとめたり、
録画したときの、番組ジャンル(番組表で決まっていたもの)で、曜日でなど、
まとめて表示ということは可能です。
なので、VARDIAの感じは難しいですね。
書込番号:14226632
0点

返信ありがとうございました。
説明書ではいまいちわからない部分もあったので電気屋で確認してきました。
マイカテゴリーを設定することで、フォルダ分けとほぼ同じ事が出来ますね。
(パパ、ママ、コドモ別に分ける)
Z3購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14229993
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

説明書やガイドに書いてありますから大丈夫です。
足の取付の際に液晶を傷つけないようにしましょう。
要はご自身のやる気と段取りです。
書込番号:14222084
3点

こんばんは。
壁にあるアンテナ線を繋ぐ場所とTVを置く場所を確認。
ヒモか何かで必要長さを確認し、アンテナケーブル(線)を購入。
一般的なプラスドライバーを準備。
後は同梱されている取説・設置方法に従って慌てずゆっくり丁寧にやっていけば楽勝です(^^)
チャンネル設定とかは画面に出てくる誘導に沿って進めていきましょう。
あっけないくらい簡単ですぅ♪
書込番号:14222206
2点

>一人で設置してテレビが見れる状態にできるでしょうか?
環境がまったく解らないので。
設置場所には、デジタル放送に対応したアンテナ線が来ていることが必須です。
その上で、あとは取扱説明書 準備編を見ながら行えば出来るはずです。
ちなみに、取扱説明書はメーカーサイトからDownload出来ますから、事前に確認してください。
ちなみに、そのアンテナ線ですが、ケーブルテレビとかでは無いですよね?
書込番号:14222211
0点

今はブラウン管なのですが、それにさしてる物でいいんですかね?アナログ線ってなにかわからなくて。
書込番号:14222261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在アナログ放送は被災地域でしかしていません。
もし地デジチューナーを介して地デジを見ている環境でしたらまったく問題はありません。
電波が来ているかどうかは実際にテレビを繋ぐか、電気工事業者に依頼をするか、総務省に問い合わせをしてみるかくらいだと思います。
最後はした事もないですが、役所にいけば何か情報が得られるかもしれません。
電気工事業者に関しては、二度手間にならないように、買った後でも遅くはないと思います。
壁から直接地デジテレビに繋いでアナログ表示が出れば確定です。
ちなみにアナログチューナーがない機種では何も映りません。
書込番号:14222357
0点

>それにさしてる物でいいんですかね?アナログ線ってなにかわからなくて。
アンテナ線です。
取説 準備編のP23以降を、まず読んでみてください。
そのブラウン管テレビに差しているケーブルの種類や先端の形状(普通はコネクタ)も有ります。
地アナ停波後、デジタル放送視聴をされていないみたいですが、地域によって、現在のアンテナで良いのか、方向の再調整は不要なのかも出てきます。
書込番号:14222361
0点

リビングは液晶で、ちゃんと見れてるのですが、とりあえずは大丈夫ですか?
書込番号:14222407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のための質問です。
リビングの液晶は端にアナログ表示されていませんか?
アナログ表示がなく、鮮明な映像であれば地デジ放送が御自宅に届いているはずです。
さらに地デジにはデータ放送もあり、dボタンで情報を見れますので、利用した覚えがあればさらに確実です。
書込番号:14222525
0点

じゃあ大丈夫だと思います。いろいろありがとうございます。
書込番号:14222614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
TVと一緒にDVDレコーダを購入したいのですが
どの製品が良いのかわかりません。
TVが東芝なので東芝のレコーダーが良いのではないかと思ったのですが
いろいろ調べて見ると、どうも東芝製品は良くないような書き込みちらちらを見ます。
他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
一番相性の良いと思われる製品を教えて頂けると幸いです。
0点

特に相性は心配しなくてもいいのですが、テレビで外付けHDD二録画した番組を直接ダビングしたいなら対応した東芝レコーダーがいいです。
書込番号:14201907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD以外のデジレコ買う事前提ならTVに録画機能があっても宝の持ち腐れ(性能をフルに活用
出来ない)
からDLNAとか使わないなら40A2+パナ/ソニー製のBDレコ(最低デジW)の方が経済的だと
思うが。
書込番号:14201911
0点

>他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
考え方を使えない機能があるのかな?ではなく
○○の機能を使える機種はどれだろうにしたほうが
選択しやすいですよ
使わない機能はあってもなくても一緒なので使いたい機能があるものを絞って
あれば便利かもしれないけどなくてもいいものをその絞った中で
+アルファの要素でさらに選択すればいいです
書込番号:14202184
0点

>TVと一緒にDVDレコーダを購入したいのですが
今更DVDレコーダーですか?
>TVが東芝なので東芝のレコーダーが良いのではないかと思ったのですが
>他社の製品を購入した場合、使えない機能などが出てくるのではないかと不安です…。
評判が悪いREGZAレコーダーの選択する理由は、
Z3で録画した映像を外部出力出来る
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#regzalink_dubbing
を直接受けることが出来るレコーダーということ。
他社レコーダーでは、直接出来ないので。
他には、I/OデータのDTCP-IP対応NASに一度ダビング後、DTCP-IP対応NASからパナの対応レコーダーには出来ますが、時間と手間が掛かります。
DTCP-IP対応NASも安くないし。
あとは、Z3の番組表からレコーダーに番組予約が出来るくらい。
ここまで書くと解ると思いますが、その「DVDレコーダー」の購入目的と使い方です。
Z3にて、どんどん録画していき、その中で残したい録画映像を光メディアにダビングしたいのなら、REGZAレコーダーも真剣に検討しないといけません。
残す映像が多いなら尚更。
「光メディアにダビング」は少ない&REGZAレコーダーは敬遠したいのなら、Z3+I/OデータのDTCP-IP対応NAS+パナの対応レコーダーの組合せも。
更にいえば、レコーダーを購入するなら、レコーダー側で録画(少なくとも光メディアに残したい映像だけでも)すれば、別にREGZAレコーダーに拘る必要は有りません。
書込番号:14202255
0点

鬼っちさん、
REGZA Zシリーズとなら、ブルーレイ プレーヤー/ライターの
REGZAブルーレイ D-BR1をおすすめします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
私も買おうかと検討中です。
書込番号:14205632
1点

サフィニアさん
自分も買おうと思ってます。
もちろんNETです。
信州はまだ高いので(笑い)
もうすぐ2万きるでしょうね、もちろんD-BR1ですよ。
書込番号:14228715
0点

yukamayuhiroさん、
>信州はまだ高いので(笑い)
ですよねえ、ヤマダ電機は天狗商売だし・・・
書込番号:14230263
0点

今日ヤマダ電機店頭で確認しましたが、展示してあったのはモックでした。
値札は34,800円のポイント10パーセント還元、やはり天狗だわ^^;
書込番号:14241779
0点

ライターな〜、我輩もどうしようかとは考えちゃいるのだがそもそも円盤に焼くのに嫌気がさして
現在のX9系でHDD録り貯め生活してる身にはどうも使う気が湧かんのよね〜
(焼き始めたら1枚2枚で足りないし)
書込番号:14241821
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
現在、CATVのSTB(JCOMのTZ-DCH8000)とPC(Macbook Pro)をZ3のHDMI 1とHDMI 2に接続しています。
CATVのSTBだけをHDMI 1に接続した場合は、HDMI連携ができて、テレビのリモコンで録画した番組の再生等の
操作ができて重宝しているのですが、HDMI 2にPCを接続すると、必ずHDMI 1に接続しているCATVのSTBの
HDMI連携ができなくなります。HDMI 2からPCのケーブルを抜いて電源OFF&ONすると元通り連携できるように
なるのですが、これは、故障しているのでしょうか。それともバグっているのでしょうか。
同じ症状の方がいらしたら、教えていただけると助かります。
0点

HDMIリンクって初めに接続機器を認識しないといけないので、機器を追加接続をしたなら再度設定しないと不安定になる場合もあります。
リンク不可のPCを頻繁に取り外したりするなら、そういった影響かもしれませんね。。
書込番号:14194717
0点

「○○リンク」って、
結局「HDMIケーブル」を使って「通信」をして、
双方の機器の動作を制御します。
なので、「リンク非対応」の製品を繋げると、
「無応答」になるので、
それが原因で、テレビ側が「時間切れ」になるまで何も反応できないとか、
「無反応の機器が繋がったので、制御を中断(中止)」
などの対処がされる可能性も否定できませんm(_ _)m
>これは、故障しているのでしょうか。それともバグっているのでしょうか。
そういう意味では、「仕様」とされる可能性も有りますm(_ _)m
「HDMI連動機器リスト」には、どのように表示されるのでしょうか?
<こういうところの確認は既にしていますよね?
判っている事でも、書いて貰わないと、こちらでは状況が判らないので...m(_ _)m
書込番号:14195533
0点

クリスタルサイバーさん、名無しの権兵衛さん
早々にご返信頂きありがごうございます。
クリスタルサイバーさん
>リンク不可のPCを頻繁に取り外したりするなら、そういった影響かもしれませんね。。
できれば、PCは繋げっぱなしにしておいて、問題なくHDMI連携できればいいんですけどね。
名無しの権兵衛さん
>「HDMI連動機器リスト」には、どのように表示されるのでしょうか?
> <こういうところの確認は既にしていますよね?
> 判っている事でも、書いて貰わないと、こちらでは状況が判らないので...m(_ _)m
「HDMI連動機器リスト」には、「HDMI1 チューナー」としか表示されていません。
PCは連携機能を持っていないので、こういう表示になるのは当然なのでしょう。
ちなみに、入力切替をするときに、HDMI1には、「REGZA LINK」という表示がでますが、
しばらくすると、「REGZA LINK」の表示がきえます。
(表示があるなしにかかわらず、PCを接続すると、HDMI連携はきかなくなります。)
仕様といわれてしまうとしようがないのですが、いちいちPCを抜かないといけないので、不便ですね。
書込番号:14196031
1点

>「HDMI連動機器リスト」には、「HDMI1 チューナー」としか表示されていません。
>PCは連携機能を持っていないので、こういう表示になるのは当然なのでしょう。
ということは、両方接続した状態での話ですね?
ケーブルを抜き差しすることで、
テレビ側の設定が安定しないのかも知れませんm(_ _)m
<PCを挿した状態で、もう一度「HDMI連動機能」の設定をしなおして見ては?
一度「使用しない」にしてから、「使用する」に変更。
※「電源OFF」も間に入れてみるとか...
>ちなみに、入力切替をするときに、HDMI1には、「REGZA LINK」という表示がでますが、
>しばらくすると、「REGZA LINK」の表示がきえます。
コレって、「チャンネル表示(切り替え)」の時と同じで、
「この入力は連動が有効です」というただのアナウンスでは?
書込番号:14199673
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
PCのBDドライブを利用して録画映像をBD化できるでしょうか。
DTCP-IP対応のBlu-rayダビングソフトhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_464956.html
というものもあると知りましたがZ2以降は利用できないという文も拝見しました。
別途BDレコーダーを購入しないと無理でしょうか…
0点

発売時期に確認したのが、「ZG1/Z1/F1/RE1/HE1シリーズ」であって
Z2以降は利用できない。という意味ではないです。
Z2はレグザリンクダビング対応なので可能です。
書込番号:14153475
0点

BDプレイヤーD-BR1というのもあります。
レグザリンクダビング対応のレグザのUSB-HDDからBDにダビング出来ます。
書込番号:14154649
0点

ありがとうございます。
うーん迷いますね・・・
少々お金出しても長い目で考えたらプレーヤー買った方が楽なんでしょうか。
光学式ドライブと比較した書き込みの速さが気になります。
書き込み中はHDDにある映像の再生ができないみたいなので
書込番号:14155632
0点

I・O DATAのDTCP-IP Disc Recorder(DiXiM BD Burner 2011のI・O DATA向けOEMソフト)でZ3からBDの作成が可能でした。
DR(標準画質)のみ可能で、TSE(長時間録画モード)で録画したものは、不可でした。
当方のPC環境は、Core i5 2500K+H67マザー+BDR-206DBK(内蔵)で、1時間の番組が約40分で作成できました。
書込番号:14159133
1点

スレ主 aminposさん、
>少々お金出しても長い目で考えたらプレーヤー買った方が楽なんでしょうか。
私も、D-BR1を検討しています。
USB-HDDに溜まって、どうしても削除したくない番組録画をBDに退避できますからね。
書込番号:14205689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





