
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年9月18日 07:07 |
![]() |
1 | 8 | 2012年9月13日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 07:42 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年8月27日 21:01 |
![]() |
4 | 10 | 2012年8月23日 19:57 |
![]() |
5 | 7 | 2012年8月16日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
先日、42Z3購入後初めてサッカー中継(日本×イラク) を見ました。
そして気づいたんですが、カメラがスクロールした時に芝生の部分だけムラのようなものが出てました。
スクロールが止まると消えてまたスクロールすると現れるといった感じでした。
他の時は画面がとても綺麗でスクロールやカメラがパンした時のみ現れる感じなので仕様かと思ったのですが、皆さんのテレビでも同じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15057222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル放送での液晶TVでの特性で、残像感からそのように見えるんだと思います。
速い動きのある映像では、少なからず残像感はあるので仕方ないですね。
また、画面サイズが大きくなればなるほどそのように感じることが多いと思います。。。
書込番号:15057358
0点


おそらく液晶パネルのムラです。
単色背景がパンすると目立ちます。
PCを接続できるなら接続して、単色画像(グレーなどの淡色が分かりやすい)を表示してみてください。
静止画でも視認できるはずです。
放送波によるものではなくパネルの個体差によるものなので、同じZ3でもムラの出方が違います。
そのムラは画質調整等では直らないので、諦めてください。
書込番号:15062563
0点

回答ありがとうございます。
まだ購入して一週間も経ってないのですが僅かな照度ムラもあるので交換やパネル交換してもらえますかね?、、、
書込番号:15062619
0点

私の場合、購入してまもなく気になっていたのでメーカーのサポートの方に来て現物を見ていただき、新品交換になりました。
結果、画面のムラの出方が変わっただけで、ムラ自体は無くなっていません。
気になるのであればサポートか購入店舗に連絡してみてはいかがですか?
交換しても今よりマシになるかもしれませんが、皆無にはならないと思いますよ。
書込番号:15062873
0点

ありがとうございます。
購入店に一応連絡してみます。
k.i.t.tさんの交換前のテレビに照度ムラは有りましたでしょうか?
また有れば交換で変わりましたか?
私のテレビの場合、
画面中央の上枠あたりが少しだけ暗いです、、、
書込番号:15064533
0点

交換前も交換後もムラがありましたが、ムラの程度が違います。
交換後のほうが少しマシでした。
あまり気になるなら一度見てもらった方が良いと思います。
書込番号:15067134
0点

k.i.t.t.さんありがとうございます。
本日購入店の方に来ていただきテレビを見てもらったのですがサッカー中継などやっていないため症状を再現出来ませんでした。
お店の方がメーカーに症状を連絡してメーカーの方が来てくれるよう手配してくれるらしいのですがその時どのように再現すればよいのでしょうか?
またk.i.t.tさんはどのように主張して交換してもらえたのか教えて頂けるとありがたいです。
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:15074398
0点

私はサッカー中継をブルーレイレコーダーに録画しておいたので、訪問修理の方に実際に観ていただいて交換になりました。
Z3にサッカー中継を録画しておいて、当日見せてみてはいかがでしょうか?
それで交換かどうかを判断してもらえるはずです。
書込番号:15074770
0点

連絡して今度メーカーの方が来てくれることになりました。
録画は外付けハードディスクでも問題ないですかね? あともしよろしければk.i.t.t.さんが東芝の方に来て頂いた時の映像設定を教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15081650
0点

映像設定は「おまかせ」です。
パネルの特性によるムラが原因ならば、設定はどれでもかまわないと思います。
録画は外付けHDDでOKです。
もし本体ごと交換になった場合は、外付けHDDは初期化されるので注意してください。
書込番号:15082783
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
37 Z3の購入を検討しています。
購入にあたって、TV録画とDVD再生をどの機器でするか(どの機器を購入するか)悩んでいます。
@外付けHDD(500GB)+DVDプレーヤー
Aブルーレイレコーダー(パナのDIGA DMR BRT‐210(500GB))
@とAを比べたときに価格の差以外に、メリットデメリットを教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

外付けHDDを取り付けてのテレビでの録画では基本見たら消す使い方になりディスクにダビングするような保存方法には向きません。
レコーダーで録画するならディスク化は容易なのですが、そのレコーダーは1チューナーなので同時に別番組を録画することはできないです。
書込番号:15055620
0点

Z3はトリプルチューナーですが、レコーダーがシングルなら2番組同時録画できないんでしょうか?(レコーダーの方のチューナー内容が優先になってしまうのでしょうか?)
書込番号:15055648
0点

テレビのチューナーを利用して録画数を増やすことはできないです、以前シャープのテレビとレコーダーの組み合わせで可能な機器もありましたが今回は無理です。
レコーダーでの録画は内蔵チューナーの数までですね。
書込番号:15055676
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
では、外付けHDDなら2番組同時録画可能ということでしょうか?
書込番号:15055714
0点

私ならAですね。
理由・ブルーレイが再生できるから。まあ私が薄型TVで地上波以下の解像度のDVDを視聴する気がないからなのですが(笑)
書込番号:15055799
0点

Z3にUSB HDDを取り付けて録画するなら2番組同時録画できます。
書込番号:15055821
0点

だいたいみなさんと同じですが
@では、再生できるのはDVDだけ、Z3の録画したものはTVを変えたり故障などで、いままで録画したものがすべて全損になる。
ADVDでも、高画質のBDディスクでも再生できる上、BDディスクに残せる。
ですから個人的にはAのほうがメリットは大きいと思います。
想定外の予算になるかもしれませんが
別案で・・・
BUSBHDD+BDプレーヤ/ライター D−BR1(Z3の録画したものをディスク化)
も一考されては?
書込番号:15056939
1点

BDレコーダーをWチューナータイプに
変更したらどうですか?
確かにZ3は3チューナー内蔵でW録画ができる
のは重宝しますが、接続に関しては
USB-HDDを増やせば増やすほど
コンセントが増えていわゆるタコ足配線に
陥ります。
確実な録画環境を整えるならUSBハブにも
電源供給が必要です。
ウチはTVは壁コンセントから、USB-HDD類は
6個口の電源タップからとってます。
(USB-HDD2台、USBハブ1つ)
書込番号:15057479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
5月に42Z3を購入し、この時期に実施してたキャンペーン、オリジナルリモコンに応募しました。
この時期になってもまだ届かないのですが他に応募された方がいらっしゃればどうなってるか教えていただけませんか(6月中旬より順次発送する、とHPには書いてます)
質問前に検索しましたが何もないようなので書込みしました
キャンペーンは下記の内容でした
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/game/game_dd.html
0点

自己レスです
書き込んだ後にキャンペーン説明を読みかえしてみると
もれなくプレゼント
数量に限りあります
どちらも書いてますね (笑)
どちらにも取れるような説明です
小さなモノですからどうでもよかったのですが気になり書込みしました
レスは不要です
書込番号:15006004
0点

6/20ころ届きましたよ
応募すればもれなくもらえますが、1000名までです。
締め切りの6/10に申し込んでも貰えましたから、
資料に不備・不足があった可能性があります。
書込番号:15006368
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
まだ、買って二週間くらいなんですが、長時間モード(AF)などで録画した番組全部が映らなくなってしまいました。
一応、再生はできて、音はでるのですが、映像がまったく映りません。
DRモードで録画した番組は、問題なく再生できるし普通にテレビや外部入力も、問題ないです。
ただただ、長時間モードで録画した番組だけが映りません。とても困っています。
お教えください。
書込番号:14987989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長時間モード(AF)などで録画した番組全部が映らなくなってしまいました。
以前は映っていたということでしょうか?
一度、リセットしてみては?
TVも、USB−HDDも・・・
書込番号:14988023
0点

返信ありがとうございます。
1時間前まではちゃんと再生できていました。
HDDをリセットするということは、録画番組がきえるってことですよね...?
書込番号:14988103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、テレビをスタンバイ状態(HDDにアクセスしていないか確認して)から
・テレビ本体の電源ボタン長押し
・コンセントプラグを抜いて1分ほど放置
どちらかでリセットさせて、改善するかどうかを試みてください。
書込番号:14988129
0点

初期化するわけではないので、消えることはありません。
USB−HDDの機種はなんですか?
リセットボタンがなければ、電源オフ、コンセント抜いて10秒ほど待ってみてください。
書込番号:14988160
0点

リセットの仕方は、操作編98ページを参照してください
書込番号:14988276
0点

リセットしたら元に戻りました!
本当ありがとうございます。
書込番号:14988354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

「WOL」って、大抵「BIOS設定画面」に有ったりしますが...
「ノートPC」の場合、対応製品は少ないのでは?
<そういう用途で使うモノでは無い気がしますが...
最近PCだと「Windows」から「ON/OFF」できるんですかねぇ...m(_ _)m
<「コンパネ」などには、そういうのは無いみたいだから、
「製品独自のツール(アプリ)」でする必要が有りそうですが...
書込番号:14962104
1点

なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
書込番号:14962512
0点

ミエリ2さんへ、
>なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
えっ?そういう話なんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#windows7
<「レグザからWindows7搭載パソコンを起動」
の事かと思っていました_| ̄|○
ミエリ2さん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
スレ主さん、大変失礼しましたm(_ _)m
>コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。とでてきます
これって、「dlna」でアクセスした時って、事ですよね?
<「37Z3からLAN-S(Windows7)へのアクセス」なのか、 >「WMP12」
「PCから37Z3へのアクセス」なのかが、イマイチ判り難かったですm(_ _)m
自分は前者と思って解答してしまいました..._| ̄|○
「レグザのWOL機能」を有効にして、
「PC」→「レグザ」って事なら、
レグザ側の設定は、
準備編の52ページの設定をすれば良いので、
後はPC側に「WOL」用のツールを入れてあげれば良いのでは?
<「マジックパケット」とかを送れれば良いのですよね?
フリーのソフトなら、「試してダメ(使い難い等)なら削除」でいろいろ選べると思いますが...
「メディアプレーヤー」などのソフトとの連携が取れるかまでは...m(_ _)m
書込番号:14962797
1点

レグザリンクダビングに関与したPCなら
できそうですが、他メーカーや自作PC
だとHDMI接続でもPC電源ON→
レグザ電源ONとはならないようですよ。
普通のレグザリンクでもダメでしょう。
書込番号:14964087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cririnさんこんにちは。
PCがWOLで起動できるようにする設定としては、
・BIOS設定及び
・ネットワーク・アダプタのプロパティの詳細設定内にあるWOL関連のパラメーターを変更
(この辺は機種によってまちまちで該当パラメーターがない場合もあります。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
の2つということになります。(ともに既定で有効になっている場合もあります。)
ミエリ2さんこんにちは。
>なんでZ3をWOLで起動するのに、PCのBIOSが関係してるんだよ
そもそもWOLで起動出来ることを謳っているTVは(当方の知る限りではありますが)聞いたことがありません。
そのようなTVをご存知できしたらメーカーと製品機種を教えて下さい。
書込番号:14972022
1点

たくさんある
東芝だけでもこんだけ
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9&pknd=android
書込番号:14972082
0点

ミエリ2さん 情報ありがとうございます。
まったく知りませんでしたので、大変参考になりました。
------------------------------------------------------------------------------
テレビではX3シリーズ、XS5シリーズ、ZP3シリーズ、Z3シリーズ、ZT3シリーズ、Z2シリーズ、ZG2シリーズ、
レコーダーではDLNAのサーバー (DMS) 対応機種(RD-G503/E303を除く)の場合、Wake on LANによる、電源オンが可能です。
------------------------------------------------------------------------------
書込番号:14972307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
皆さんこんにちわ
46Z3500が壊れてしまったので、Z3に買いなおそうと思っているのですが、
画面が鏡みたいに写りこんでしまうのが少し気になります。
黒っぽい画面の時や部屋の電灯など、
気になるか、ならないかは人それぞれになってしまうと思うのですが、参考に意見を聞きたく、投稿させてもらいました。
それ以外に、同じくらいの価格と性能でお勧めがあれば、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さんがグレアパネルを気になるか
気にならないかは主観なので、
赤の他人に訊いても何の得も無いのでは?
このTVを買ってグレアパネルが気に入らない
ならノングレアのフィルムorパネルを貼るか
取り付けるかすれば良いのでは?
安い物を狙うなら構いませんがZシリーズも
新型が控えてます。それを狙ってみれば
どうでしょう。
他メーカーだとソニーが筆頭ですが、
HX850でもソニー公式には描写速度の
データは公表されてません。
「HX○○○はゲームでも十分使える」
というコメントは実際にそのTVを使っている
方達が発している為信用に足りるとは
思いますが、実際にスレ主さんが使って
満足できるか否はスレ主さん自身しか
分かりません。
レグザに話を戻すと、レグザにもハーフグレア
モデルがありますが、画面サイズが32型まで
と一回り小さくなります。
レグザ32ZP2で検索してください。
もうひとつ上記のモデルは在庫が希少なので
欲しければ早めに手にいれた方が良いです。
書込番号:14935578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに角度次第では照明が映り込みます。
しかしこの機種には、必要最低限かつ利便性で
ここ近年で一番ではないかと実感させられています。
HDDオンリーで、タイムシフトもレコーダーも不要です。
こちらは12万円台で購入できました。拾い物でした♪
書込番号:14936102
0点

『街中を歩いていて、ウィンドウに映った自分の姿や周りの風景に惑わされる(驚く)』
というなら、「グレアパネル」のテレビは抵抗が有るかも知れませんが、
「テレビに自分や家族が映り込む」=「テレビにはこれといったモノが表示されていない」
と思いますが、「黒い画面」がどうしても必要なのですか?
<「視聴環境」を「シアタールーム」みたいに薄暗くしているとか?
まぁ、「ホラー映画」などの様に「暗いシーン」ばかりだと、
「自分が映画に入っている様」とか、変に思う人が居るのかも知れませんが...
「映り込み」については、多分「慣れ」の部分が多大に有ると思うので、
「慣れる」か「慣れない」かにも依りますから、
「人の感性」はどうでも良いと思いますm(_ _)m
<購入直後は「気になる」とレビューしていても、
1ヵ月後には「全く気にならない」となる可能性も...
テレビを見るのは「液晶テレビ(46Z3500)」が最初だったのでしょうか?
「ブラウン管テレビ」の場合、「映り込み」は当たり前だったと思うのですが...
書込番号:14936303
2点

映り込みで、鏡のように顔が映るのは、TVを見てない時と、暗いシーンの多い映画です。
そもそも、映画が暗い環境である映画館で、見やすくするために、全体的に暗めにつくられてます。
映画中心で見られるなら、気になるかもしれませんが、バラエティや、ドラマ、地デジ番組全般なら、明るめに作られてるので、気になりませんね。
私の場合、気になったのは、スターウィーズなど宇宙でのシーンで、デススターの脇に間抜けにポケ顔でみてる自分の顔が見えた時ですね^^。。
書込番号:14938483
1点

スターウィーズをスターウォーズに修正します。m(_ _)m
書込番号:14938514
1点

返信ありがとうございます。
テレビがもう見れた状態ではないので、新型までちょっと待てそうにないです。
ノングレアのフィルムがあるとは知らなかったので、フィルムも購入を考えてみようと思います。
一ヶ月ほど試してみて慣れなかったら張ってみようと思います。
いろいろな意見ありがとうございます。
書込番号:14939093
0点

なんか、一時のシャープの売り文句そのままの思い込みみたい。
量販店のように、あちこちからTV画面に光りが映りこむ状況ですか?
実際、家に設置した場合、(通常なら)蛍光灯の光は、一方向からです。
もしくは、テレビの反対側に窓が有るとか、そういった状況を回避すれば、気にならないと思いますが。
黒の沈み込み、色のメリハリなどは、ノングレアパネルは、全然駄目ですよ。
ちなみに、スレ主さん、この質問を書き込んでいるパソコンのモニターは?
書込番号:14943985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





