
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2024年3月4日 23:43 |
![]() |
2 | 3 | 2020年10月17日 07:06 |
![]() |
12 | 3 | 2020年3月13日 18:32 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月23日 22:05 |
![]() |
2 | 8 | 2018年6月19日 01:48 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月2日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
もう10年以上前の古い機種ですが、こちらでクロームキャストを試したんですがエラーが出て見れません。
別の同じような年式の他のテレビでは難なく使えていたので、理由がよくわかりません…
Wifi電波はきており、スマホも問題なく繋がっていますが有線接続は不可な環境です。
ファイアスティックTVなら繋がるか不安なので試せていません。
こういうのに不慣れな身なので、足りていないことあるんでしょうか?
3点

https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2011/09/pr1301.html
https://archived.regza.com/regza/lineup/z3/function.html
この機種でChrome castは使えるのでしょうか
プレスリリースと製品のサイトでは、その様な機能があるとの記載は見当たりませんでした
取扱説明書でも見つけられませんでした
ブラウザとして動作するからブラウザで見てってことのように見えます
この頃のレグザはリモコンにブロードバンドのボタンがあって、押すとYoutubeや他のサービスが選べた様な気がします
Fire stick TVはインターネットとの接続が必要ですがテレビとの関係はHDMIなので、このテレビでも使えると思います
書込番号:25645707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Wifi電波はきており、スマホも問題なく繋がっていますが有線接続は不可な環境です。
「Wi-Fi電波は来ている」というのは、「視聴位置のスマホで確認」ですか?「Chromecastの設定」などで確認したのですか?
「Wi-Fi」は、「受信位置」で簡単に状況が変わります。「視聴位置」は基本的に意味は有りません。
「テレビ」というか「Chromecast」が置いてある位置での電波状況が重要ですm(_ _)m
「Androidスマホ」なら「Wi-Fiアナライザー」というアプリで「スマホの位置での電波状態」を確認出来るので、「Chromecast」が置いてある所にスマホを持っていって計測すると確実に電波状況が判ります。
「スピードテスト」などのサイトを同様にして調べる手も有りますm(_ _)m
書込番号:25645709
6点

>panda0103さん
こんにちは
chromecastデバイスをHDMIでテレビに繋ぎ、無線LANで家庭内LANに繋いで使うという事でしたら、本機でも使えますよ。
書込番号:25645757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーが表示されるのはどのデバイス、どの端末なんでしょうか。スマートフォン?テレビ?
スマートフォンからYoutubeを他のデバイスにキャストするなら
スマートフォンの画面にキャスト先のデバイスが選択肢として表示されて選択するとか(この場合はこのテレビ。他にもあるならそれも)
キャスト先のデバイス(この場合はこのテレビ)にキャスト元の選択肢(この場合はスマートフォン)が表示されて選択するとかじゃなかったかと
多分、前者だったと思います
エラーは具体的にはどんなものなのでしょうか
それが明らかになれば新しい案内を受けられるかもしれません
書込番号:25645983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>panda0103さん
>別の同じような年式の他のテレビでは難なく使えていたので、理由がよくわかりません
この同じような年式の他のテレビとREGZA 37Z3は同じ場所にあるのでしょうか
Chrome castとスマホのWiFi能力が同じとは限りませんので設置場所が違えば当然違う結果になる事もあり得ます
「エラーが出て見れません」だけでは回答は付き難いと思います
そのエラーの内容をもう少し詳しく説明されれば詳しい方から別の回答が有るかも知れません
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>この機種でChrome castは使えるのでしょうか
>プレスリリースと製品のサイトでは、その様な機能があるとの記載は見当たりませんでした
>取扱説明書でも見つけられませんでした
日本で2014年に発売されたChromecastの機能が2011年発売のこの機種に搭載されている筈が無いので
スレ主さんが質問されているのは外付けデバイスの事だと分かります
従って普通はFire TV Stickと同様にHDMIに接続して使えばテレビの機種には関係無く使える筈です
>キャスト先のデバイスが選択肢として表示されて選択するとか(この場合はこのテレビ
表示されるのはChromecastに設定された名前で、選択肢としてこのテレビの名前が表示される事は有りません
もう少しスレ主さんの質問の意味を理解して回答されては如何ですか
書込番号:25646277
4点

えっ
そうなんですか
このテレビにキャストしたいけれど、できないから、どうしたら良いでしょうか?ってことだと思って回答しました
クロームキャストの操作と動作の2つの記述は、このテレビではクロームキャストはできないんじゃないかと思う一方で、もしクロームキャストができるなら操作と動作はこんな感じっていうことでした。選択肢にこのテレビが出ないであろうと思っていて書いています。もちろんFire stick TVでもありません
質問では記述されていない、さらに別のデバイスがあって、そのデバイスに対するクロームキャストということは、ちょっと、想像できませんでした。申し訳ありません
書込番号:25646309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>質問では記述されていない、さらに別のデバイスがあって、そのデバイスに対するクロームキャストということは
>ちょっと、想像できませんでした。申し訳ありません
何か根本的な勘違いをされている様に思いますね
クロームキャスト(Chromecast)とは下記リンクの様な商品の製品名であり動作ではありません
「クロームキャストを使ってキャストしているが見られない」と言うのが質問内容ですよ
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
書込番号:25647496
0点

なるほど
そう言えば、ありました
レグザのテレビ(おそらくは末尾K)に装備されていたChromecast built-inの方を誤って連想していました
この製品は知っていたけれど見かけなくなったので(家電量販店では最近でも見たような気がする)取り違えていました
ご案内を頂きありがとうございます
お詳しい方にお任せ致します
書込番号:25647521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
リビング用TVの49Z700Xでタイムシフト、HDDで録画した番組を、有線LANで接続して寝室用TV、42Z7で見ていたのですが
42Z7が電源が入らなくなり、故障したようです。
今は使ってない、37Z3が余っており、レグザリンクシェアに対応しているみたいなのですが
実家にあるために直ぐに確認することができません。
49Z700Xでタイムシフト、HDDで録画した番組を、有線LANで接続して37Z3で見ることは可能でしょうか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49Z700Xでタイムシフト、HDDで録画した番組を、有線LANで接続して37Z3で見ることは可能でしょうか?
Z1シリーズ以上なら、未だに製品ページが有るので、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm
を見れば判ると思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23724706
0点

>sotofaiさん
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
上記ページによれば、Z3はクライアント対応OKのようですので、家庭内LANにつなげばZ700Xのコンテンツを視聴可能と思われます。
書込番号:23724923
0点

>プローヴァさん
東芝のHPは見ていたのですが、可能みたいなので実際つなげてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23730966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z3の不具合について
写真のように細い緑の縦線が常に出るようになりました。
特徴として、黒レベルを弄ると色によって出たり出なかったりと変化します。(添付画像は、黒を表示している時に黒レベルを+16にするとハッキリ出ます。しかし、同じ条件で黒レベルを16前後以外にすると薄くなったり、見えなくなります。)
なんとか治せないかとyoutubeで紹介されていたKF-96を基盤に塗布したものの効果無し。
残るは、T-CONの交換ですがこの症状の場合T-CONで改善するのでしょうか?
また、この機種に合うT-CONは6870C-0402Cで合っていますか?
どうか詳しい方いましたら教えてください。
書込番号:23278253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソースドライバICのデータ信号が入っていない気がします。
コネクタの接触不良か断線などがありそうです。
シンクロスコープがあれば、信号の有無で回路が正常か確認できます。
書込番号:23278458
5点

youtubeに応急処置ですが、以前方法が出てましたよ
tconとモジュールをつないでいるケーブルにカプトンテープを貼り絶縁する方法です
パネルの型番を参考に動画を探してみてください。
書込番号:23279352
1点

液晶-基盤のフラットケーブルに接点復活剤を綿棒で塗って接続し直したものの改善には至りませんでした。
基盤のどこかに目に見えない短絡が起きているのかもしれないです。
色々調べてみてこの症状だとT-CON異常はなさそうなので、今回は諦めてこのまま使っていこうと思います。
返信してくれた方、ありがとうございました。
書込番号:23282271
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
別室でLAN接続で42Z3の録画データを転送したい
現在別室で19RE1で見ています。
1、
別途42Z3からの録画データを見られるテレビを探しています
2,
別途、42Z3 にも 録画データが転送可能な録画が出来る(別室で相互に録画データが見られる)テレビを探しています
ご指導よろしくお願いいたします
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在別室で19RE1で見ています。
>1、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#dlna
の説明通り「レグザリンク・シェア(家庭内LAN動画視聴)」に対応しています。
>2,
東芝製品なら、「レグザリンク・シェア(家庭内LAN動画配信)」に対応した製品である必要が有りますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#network3
「レグザリンク・シェア」は「DLNA」の事で、
ビエラなら「お部屋ジャンプリンク」
ソニーなら「ルームリンク」
などの呼称で記載されています。
ただ、「家庭内LAN動画視聴」や「家庭内LAN動画配信」の様に「機能」がそれぞれ違っているので、
「DLNAに対応していれば何でも良い」と考えると失敗しますのでご注意下さいm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DLNA=on&
これらのテレビは「家庭内LAN動画視聴」に対応した製品だと言うことです。
「家庭内LAN動画配信」まで出来るかは、それぞれの製品説明を良く読んで下さいm(_ _)m
<大手メーカーなら取扱説明書も公開されているので、大抵の事はこういう所で聞かずに済みます(^_^;
また「データ転送」というと「ダビング」のイメージもありますが、「レグザリンク・ダビング」は、また別の機能になりますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
ソニーの最近の製品ではこの機能に対応していません。
ビエラやアクオスなら対応製品も多い様ですm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/index.html
<「クライアント機器」が「再生」、「サーバー機器」が「配信」
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:22484690
1点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとございます。
東芝の現行品で「REGZA 42Z3 」から「レグザリンク・シェア(家庭内LAN動画視聴)」出来る機種は有りますでしょうか?
特にメーカーはこだわりませんが
ご指導よろしくお願いいたします
書込番号:22489009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
最近、録画番組を撮り溜めた外付けHDDが一杯になってきた為、録画番組を退避用にNAS(AsustorのAS3102T)を購入しました。
同NASは、sMedio_TV_Suiteも対応している為、Z3で撮り溜めた番組をPCなどで視聴でき一石二鳥と思っていました。
ところが、Z3の録画番組をNASにコピーし、コピーした番組をZ3で視聴しようとすると「このコンテンツは再生できません」と
表示され、観ることが出来なくなりました。同じ番組を外付けHDDからは視聴できます。
メーカー(東芝)に問い合わせたところ、コピー(ムーブでは無い)をすると録画番組の流れは、
NASとZ3の関係はDLNAサーバー(NAS)とDLNAクライアント(Z3)という関係になる為、
Z3で視聴できないのはNASのDLNAサーバの設定の所為だと言われました。
ちなみに、sMedio_TV_Suiteを使用して、他のPCからはコピーした番組や、REGZAに接続している外付けHDDの録画番組を
視聴することはできます。
みなさん、同じような経験をされていませんか?対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?
■環境
ルーター
(有線)→NAS
(有線)→Z3→外付HDD
(無線)→ノートPC(Windows10)※sMedio_TV_Suiteにて視聴可
(無線)→デスクトップPC(Windows10)※sMedio_TV_Suiteにて視聴可
■操作
@REGZAリモコンより録画リストを押下し、対象の番組を選択しリモコンの黄色ボタン(ダビング)を押下
A1件ダビング、LANーSを選択、コピー回数等の確認に「はい」を選択
Bコピー後、レグザメニュ→見る→録画リスト→LAN-Sを選択し、録画番組を選択
(メディアプレイヤー→動画の操作でも、視聴ができません)
1点

う〜ん…
環境と操作は問題なさそうだし…
違うと言えば有線or無線??
(別のクライアントTVを持ってたらホームネットワーク内に有線で接続してみて)
やっぱりNASの問題なのかな?
スレ主さんは東芝が云うようにNAS側の設定を見直しました?
因みに家もZ1からTVNAS(RECBOX系、リンクステーション、レコーダー等)でダビング&クライアントしていますが
サムネイルの警告表示が出るのは、レコーダーのライブチューナーのみ(←コレは元々対応していない)
*警告表示が出ると云う事はDLNA的にはアクセス出来ている訳だし…
書込番号:21900327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
AからBへの操作が早かったのでは?
「DLNA配信」の場合、直ぐには再生できない場合が良く有りますが...
書込番号:21901329
0点

機種や環境は違うけど↓↓のスレ少し似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=21819186/?lid=myp_notice_comm#21819215
こちらも未解決のままのようですね。
リンク先スレでも質問したのですが、Z3→NASへコピーした番組すべてZ3で再生できないということで合ってますか?
一部再生可能番組があるとかではないのですね?
本来ならZ3のメディアプレイヤー機能で視聴できそうに思うのですが、相性の問題なのでしょうか。
Z3のファームウェア最新かの確認。
Z3本体主電源ボタン10秒長押しによる再起動。
この2つくらいは手っ取り早く行ってもよいかと思います。
書込番号:21901399
1点

皆さま、ありがとうございます。
現状、コピーした録画番組は、2、3日経っても状況は変わらずな状態です。
またファームウェアも最新状態です。
電源ボタンの再起動も試してみましたが、結果は変わらずでした。
他の掲示板で、smbaに絡みの気になる書き込みがありましたので、設定見直しを兼ねて
試してみようと思います。
参考)http://bbs.ioplaza.jp/forum/index.php?topic_id=1981
結果は、また報告したいと思います。
書込番号:21902195
0点

smbaのバージョン下げ?
1.5or1.0??
書込番号:21902218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
スレ主さんが示されたリンク先はファイル共有再生(LAN-HDD再生)に関するものなので、今回問題としているDLNA再生とは無関係と思います。
念のための確認なのですが、Z3のレンダラー機能は「使用する」で、アクセス制限は「制限しない」になっていますか?
確認方法は
設定→レグザリンク設定→外部連携設定→レンダラー機能設定
で確認できます。
書込番号:21902463
0点

ローカスPCIさん
そうなんですね!?
また別の方法を探してみたいと思います。
ご指摘いただいたレンダラー機能に関しては、「使用する」「制限しない」の設定になっています。
本日メーカーに再度確認したところ、機器故障の可能性が高いと言われました。
なんというか、今回も前回もオペレーターの方があまり質問内容を把握してくれない印象があるんですよね・・・。
書込番号:21906084
0点

>現状、コピーした録画番組は、2、3日経っても状況は変わらずな状態です。
>本日メーカーに再度確認したところ、機器故障の可能性が高いと言われました。
ダビングした番組が再生できないとなると、
レコーダー等の録画番組をDLNA再生などで確認することが出来れば、
どちらに問題が有るのか分かるのですけどねぇ...
制御基板の交換になると、今まで録画した番組が再生できなくなるかも知れないので、
その辺の対応についてもきちんと確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<最近では「MACアドレス書き換え」などをしてくれないとの話も有るので...
書込番号:21906361
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
今更ではあるのですが、ご教示ください。
最近のアニメなどを見ていると、光るシーンなどで
画面が自動的に暗くなって見づらい画面となります。
ps4のトルネで見ているせいかもしれませんが、
元のままの明るさで見るためには、どのような
設定とすれば良いのでしょうか。
モード選択なども含めてご教示いただければ
ありがたいです。
書込番号:21393474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「バックライト」の明滅が気になるなら、「操作編」の91ページにその辺の設定についての説明がありますm(_ _)m
取扱説明書読めば判りそうですが..._| ̄|○
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21399836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





