
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年3月25日 14:29 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月23日 20:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月20日 13:12 |
![]() |
8 | 5 | 2012年3月19日 13:49 |
![]() |
8 | 5 | 2012年3月16日 11:32 |
![]() |
9 | 12 | 2012年3月13日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
購入にあたりPCとの併用にとも考えています。
パソコンは、デルの531です。
グラフィックカードは9600GT、テレビとはHDMIで繋いで
今あるディスプレーとはDVIで繋ぐつもりですが。。
一台のパソコンで、テレビと(HDMI接続)ディスプレー(DVI接続)
を各切り替えた状態で可能なのでしょうか?
一応実験を兼ね備え ディスプレーが二台あるので各HDMIとDVIで試したところ
一台は無反応でした。 素人なのでちんぷんかんぷんです。
よろしくお願いします。
0点

可能ですけど、切り換えて利用するだけてはなく同じ画面を表示したり異なるデスクトップ画面として表示することもできます。
PC表示に不具合が出なければ表示可能でしょう。
現在の環境でもできるはずですよ、PCの画面の設定で2つモニターを認識しているならもう片方を有効にしてみてください。
書込番号:14339568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学ぶさん 早速のスレありがとうございます。
今から早速試して見ます。
pcのディスプレー設定に 画面を拡張する、両方表示する(複製)、デスクトップだけ表示、デスクトップ2だけ表示とかいてありますが、拡張するってどうゆう意味でしょうか?
複製表示はできるようですが、言われるような違うデスクトップ表示ができません 一応片方は反ノウ表示しますがもう片方は正常な表示をしません。
たぶんどこか設定変更しないとだめだと思います。 色々調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14339811
0点

拡張は個別のモニターとして認識させる方法で、PCからみて二つモニターが接続している状態となります。
デスクトップ画面が一枚増える感じです。
拡張を選べばその表示になるはずですが、ならないならどこかに設定ミスがあるのかもしれません。
表示しているモニターからもう一つのモニターの設定を変更できるはずです、もう一つのモニターが対応している解像度で出力しているか確認してください。
書込番号:14339888
0点

このTVを持っていなくて(購入予定)
TVとPCモニターのデュアルディスプレイ
に興味があるなら.com内の「液晶ディスプレイ」項で尋ねてみては?
ちなみに2〜3カ月前のDOS/Vパワーリポート誌にTVをPCモニターとして使う旨の特集記事
が掲載されてました。
あの9600GTにHDMI端子が付いたモデル
ってありましたか?
以前9600GTが現役だった頃、一部のPCモニターとの間でHDMI変換で接続すると
表示されないという話があったと思います。
もしかしてそういった「相性」が絡んで
いるのかもしれませんね。
今は9600GTより3D描写が優れたGPUばかり
なので買い替えられても良いと思います。
書込番号:14340673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六畳さんレスありがとうございました。
そうです、9600にはHDMIはついていませんでした。
変換端子で使用しています。
値段はともかく GT520かGT430をチョイスしょうかと考えています。
それと一つどうしても分からない事があります。
ご教授よろしくお願いします。
例として 一つのディスプレーにSUB,DVI,HDMI端子が備わり PS側のグラフィックボードに
同じくSUB,DVI,HDMIあったとして それぞれ同時に繋げて ディスプレー側のモード切り替えで
一般的にPS操作は可能なのでしょうか?
今あるパソコンでしてみたのですが、同時に繋ぐともう片方は無反応です。
片方を外すと反応します。 これは当たり前のことでしょうか?
それともPCかボードの設定をしないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14343867
0点

PCとディスプレーがマンツーマンでそれぞれの端子を繋ぐのですよね?
なにか意味があるのかわかりませんが、通常HDMIとDVIを1つのディスプレイへ、同時に表示させる事はできなかったと思います。
もちろんPCが2つあるならそれぞれを切り替えて使用する事は可能です。
書込番号:14343911
0点

冷かし大王さん 早速のレスありがとうございます・
でしょうね。納得できました。
又わからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14344193
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
USBポートに挿すと「APPLE ipod」と表示されるのですが、データが一切表示されず「アクセスできません」と表示されます。
ipodの音楽ファイルはACCなので、おそらくMP3にしないと再生できないと思うのですが、画像ファイル(jpeg)は見れると思っていたのですが…。
基本的に、ipodが接続できるのか、またその方法がわかる方はご教授ください。
2点

「iPod」を「PC」に繋いで、特別なソフトを使用せずに、
中の画像などが見れる状態になれば、
テレビでも同様にできるようになるのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
この辺の機能は、
「側面のUSB端子にマスストレージクラスのUSB機器を繋いだ場合に利用できる機能」
って事なのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function28.html
にも「iPod」などの機器の接続ができるとは書いてないので...
書込番号:14316171
0点

名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
記載のサイトを見ましたが、よくわかりませんでした…。
結論としては、「ipodをZ3に接続しての、画像や音楽の再生は不可」ということでしょうか?
ご指摘のとおり、PC接続すればいいだけなのかもしれませんが、ipodだけの接続ができれば便利だと思ったので。
追加情報等ありましたら、ご指南ください。
書込番号:14321586
0点

「iPod」を「DLNAサーバー」にするソフトをインストールすれば良いのでは?
<http://itunes.apple.com/jp/app/imediashare/id302026401?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
http://www.digion.com/dixim_dmc-j/about.html
こんなのとか...
書込番号:14321905
0点

では、私の持っているipod、nanoでZS1にUSB接続して確認しました。
MP3が入っていますが、画面認識があっても、再生までは出来ません。
写真入れていないので、分かりませんが、入っていたら見れたのかな??
でも、当然ipod自身のフォーマット形式がそもそも非対応なんでしょう。
例えば、FAT形式などでフォーマットされていればUSBメモリー感覚で認識して認識が出来るのでは???
まあ、言える事は、ipod側が接続が確立しているといっても、何も出来ない。
ただ、USBから充電出来るって言うだけで多少の価値はありますかね??
でも、電源が入っているときか、OFFでも内部動作(予約録画や番組更新など)しているときしか充電できませんけど。
参考まで。
書込番号:14321909
0点

みなさんありがとうございます。
結論としては「そのままの接続ではipodは使用できない」ということですね。
DNLPサーバーに関しては、詳しく調べてから利用を検討してみます。
なお、Z3のスピーカー音声に耐えられなくなったため、ホ−ムシアタースピーカー「YHT-S401」を導入することにしました。予定外でしたが…。なので、ipodの音楽に関しては解決します。
機器の進化についていくのは難しいですね。
書込番号:14334817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]
単体のHDDケースでお勧めありますか?
私は4TBのHDDに環境移行したため、2TBのHDDが4台余っております
完全に余ってる状態なので、外付けHDDケースにて活用を検討しております
基本的に録って消し、今すぐニュース等に活用しようと思ってます
玄人志向が動作対応を発表してますが、どうでしょう?
0点

menuesさん こんばんは。 REGZA対応で2TBもOKならば行けるのでは?
下記は2TBと書いてない?様だけど。
例
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1188
書込番号:14314950
1点

回答になって無いかもしれませんが、2TBが4台もあるのなら、私ならRAIDディスクを作りますよ。
それがレグザTVで使えるのかは未確認ですが、それならPCに繋いで使います。
書込番号:14318099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
現在z9000使っています。
USB-HDDに録画し、IO-DATA RECBOXに転送しデスクトップBDドライブに
DiXiM BD Burner 2011を利用し焼き込んでいます。
Z3ですとASモードで約3倍録画できるのですが、DR録画のように
RECBOXに転送し、BD化できるのでしょうか?
2TのHDDすぐにいっぱいになるので、Z3を検討しています。
ご教授願います。
m(__)m
0点

たしかZ3からでもレグザリンクダビング(ネットワークダビング)はDRだけだったように記憶していますが・・・
レグザレコーダでもRECBOX側がDRのみになりますから。
書込番号:14306848
2点

>DR録画のようにRECBOXに転送し、BD化できるのでしょうか?
Z3自体は、一応、取説 操作編P56に「一部のDTCP-IP対応サーバーには、録画品質を「DR(標準)」以外で録画した番組はダビングできないことがあります。」と記述有りと、微妙な記述ですね。
某大型掲示板のRECBOXスレでは、詳細記述が無いので判断が難しいですが、Z3でもDR以外は出来ないとの投稿有り。
何か出来ない様な感じ。
使用者からの返信が有れば一番ですが。
>2TのHDDすぐにいっぱいになるので、
Z9000/Z3、どちらもUSBハブによる複数台USB-HDD接続が出来るので、それも検討項目かも?
正直言えば、2TBで一杯になる=処理が追いついていない感じですから、容量を増やしても結局同じ状況になりそうですが。
書込番号:14307413
2点

RECBOXもあるならネットワーク経由
でのパナBDレコーダーへのムーブが
良いと思います。
長時間録画できるとの理由でのZ3の購入
は違うかな?
TV自体を換えるというなら構いませんけど。
書込番号:14307573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
わたしも、これからの録画はTVより
RECBOXからダビングできるパナレコーダへ録画するほうがいまより格段にマルチタスクも向上するし、圧縮やダビングも快適になると思います。
ちなみに、わたしはレグザTVのUSB−HDDのうち1台をBZT810のほうへ移動したほどメインはレコーダになっています。
書込番号:14307865
2点

http://www.toshiba-living.jp/rev.php
(操作編P58辺りから)
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3.html
(対応表)
Z3の長時間番組の保存方法ですが、使っている方からお話あれば一番確実でしょうけど。
まず、説明書や対応表で書かれている東芝BDレコーダには、TV側の長時間番組でもそのままダビングしてディスク化が出来るようです。
パソコンヘは、DR以外は対応していないと書いてますが。
シンプルにディスク化したいのであれば、東芝レコーダの購入が簡単でしょう。
私のBZ810も対応みたいですが、Z3がないので(同じくZ9000はありますが)
あとは、そこまでこだわってダビングするかどうかはスレ主さんの考え次第です。
(私はTV録画は、補助的扱いですのでやはりレコーダで録画・ディスク化が無難です)
添付したところで、説明書を一通り目を通すのもいいでしょう。
まあ、方法はあるって言うことで、色々健闘されてみたらいいでしょう。
書込番号:14313161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
自己解決できないので質問させてください。
今度、この機種に買い替えの予定です。
そこで現在のH3000の内臓HDDと外付けのHDD(eSATA)の番組をZ3でも見ることができるのでしょうか?
いろいろ調べるとRECBOXを購入すればできそうな気もしますが、
eSATAで接続できる?とか
できそうもない様な気もしますし・・
ご教示よろしくお願いいたします。
1点

H3000はレグザリンクダビング機能が無いので無理ではないでしょうか。
書込番号:14292562
2点

H3000はダビング10の番組に限って、レコーダー等にSD画質でのアナログダビングが可能です。
RECBOXにはアナログダビングはできないので、スレ主さんの希望していることは不可ですね。
書込番号:14292697
2点

>RECBOXを購入すればできそうな気もしますが、
は、ニ ィ ニ ィさんが言う様に、REGZA側に「レグザリンク・ダビング」機能が有る機種のみ、LAN経由でRECBOX=DTCP-IP対応NASにダビング出来ます。
残念ながら、H3000はこの「レグザリンク・ダビング」機能が有りません。
>eSATAで接続できる?とか
過去から現在も含めて、REGZAからLAN-HDD,eSATA-HDD,USB-HDD内に直接録画した映像を録画したREGZA以外で視聴は出来ません。
認識しない等も有りますが、録画映像が暗号化されていて、録画したREGZA以外では視聴出来ない様になっています。
録画映像をどうしても残したいのなら、ずるずるむけポンさんが言う様に、「アナログダビング」の方法しかないです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/h3000/rec.html#REC002
ただ、色々な制約も有りますが、Z3には外部入力からの映像を録画する機能を持っていないので、他の録画機器は必要となります。
書込番号:14293282
3点

私も H3000を2台 所有しておりますが
私も諦めております・・・
2台持っているので リビングのH3000のHDDを抜き 和室のH3000に挿しましたが
認識してくれません・・・ その反対も試しましたが駄目でした
同じ機種でも HDDごと持って行っても無理でした
eSATA接続でPCに繋げても やはり無理でした(汗)
東芝のレコーダーの x7とS304Kも持ってますが
H3000自体が DNLA機能を持たないので ネットでの移動も出来ないようです
子供達からブーイングですが 諦めてしまいました(涙)
リビングにZ3を置く予定なので 残念な反面 楽しみにしてます
H3000は 録画出来る時間が少ないので いつも数%しか残量が無く
しょっちゅう消してましたが そんな悩みが無くなるのが嬉しいです
書込番号:14294958
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
どうも諦めるしかなさそうですね。
H3000は実家の両親の元へ行くので、外付けHDDもそちらへ持って行くことにします。
書込番号:14296606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
7万ぐらいで買えたらと思っておりますが、37Z3のようにチャレンジして購入されている方がおりましたら、安いサイトなど含めて教えていただけませんでしょうか?
店舗だと高くて買える値段ではありませんでした・・・。
0点

ヤマダWEB特価が82,400円(9064ポイント)ですから、実質73,336円ですね。
こちらを参考に店舗で交渉されてみてはどうですか?
2月末に私が店舗で交渉した際は、当時79800円のjyousinwebを持ち出しましたが
93,800円ポイント17%(15946p)という条件が出ました。
まだ嫁の許可がなく購入できていませんが・・・・。
吊るしの値段で購入するのではなく、店員さんに相談してみましょう!
書込番号:14270172
1点

2日前に、ヤマダ電機WEBから42Z3を購入した者です。
ヤマダ電機WEBの安心価格保証は、全然、敷居が高くないですよ〜♪
ただのチャットで、気楽なものです。
支払いは82,400円ですが、ポイントの上乗せに成功し、
実質65,000円ほどで購入できました。
近隣の店舗では、ここまでの値段は無理だったと思います。
ヤマダ電機WEB価格を提示して、店舗で交渉したとしても、
たぶん「それなら、そちら(ヤマダ電機WEB)で購入してください」
と言われたはず。
只今、納期の連絡待ちの状態です。
書込番号:14270471
1点

実質65,000円とはすごいですね!
ポイント上乗せとは残りの額は全てポイントとなったということでしょうか?
ちなみに、もし宜しければ、どのような交渉をされたかなど教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:14270505
0点

ごめんなさい、ちょっと言葉足らずでしたね。
交渉というほど大それたものではありませんよ。
より安く販売されているネットショップのURLをチャットに載せるだけです。
それに対して、先方から値段の提案があり、受けるかどうかを聞かれます。
その結果、82,400円(税込)で9,064ポイント(実質73,336円)が、
82,400円(税込)で17,304ポイント(実質65,096円)になりました。
交渉下手の私でも、チャットですので、抵抗がありませんでしたよ。
とにかく、安く販売されているネットショップの情報を探してから、
試しに、一度、チャットセンターに入ってみることをオススメします。
チャット中、何も発言しないと、交渉の途中でもログアウトしますので、
希望の条件が出なければ、そのまま自然ログアウトしてしまうという手も。
書込番号:14270776
1点

その対抗のサイトのURLを教えて頂けないですか?
書込番号:14270802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に元ネタの最安値ショップは値上げを行っておりましたので、もう表記の値段までは下がらないんじゃないかな…と思います。
目的のサイトは、少し探せばすぐに出てきますよ。
書込番号:14270966
0点

>その結果、82,400円(税込)で9,064ポイント(実質73,336円)が、
>82,400円(税込)で17,304ポイント(実質65,096円)になりました。
「ポイント20%」でも十分安いのに「ポイント21%」まで出来たってことは、
「実質65920」より安いお店が有ったという事ですよね?
「価格.com」にも載っていない通販業者となると結構怪しそうですが、
良く対応してくれましたね(^_^;
<「自転車操業」とか「詐欺サイト」の可能性も有るので、
お店側も一応チェックはしたのでしょうが...
現在でもその価格で販売しているなら、是非お店のURLを教えてくださいm(_ _)m
<多分「特」で新規で建てても良い位の情報だと思います(^_^;
書込番号:14271067
2点

私もZ2購入の時にやってみましたけど、ここの掲載の多くのネットショップはだめでしたよ。
大手のジョーシン、コジマネット、とかでした。
最安値の名前だしたらダメだと言われ、アマゾンなら競合しますとか返事が来ましたよ。
結局ネットショップに直に注文したのですが、本当にどこのネットショップでも競合してくれるんでしょうかね。
書込番号:14278680
1点

先程購入した者ですが、かなり対応も良く21%のポイントにしていただきましたよ!
書込番号:14279047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14278933
さっきあったので貼り付けましたが、これ本当?
ブラックジャックさんでも(いい噂聞かない所ですよね)競合の対象?
これじゃなんでもありに感じますけど。
自分の時は断られたのですが、最近変わったの?
書込番号:14282487
0点

>>ここの掲載の多くのネットショップはだめでしたよ。
商品で違うのでしょうか?
*価格com
*楽天
*アマゾン
内の店なら対応してくれました。
ポイントupで対抗しますが、売り値差が大きくて +30%とかになる時は 売価を下げて調整してくれます。
書込番号:14282602
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





