
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2012年1月29日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月24日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月20日 10:24 |
![]() |
35 | 8 | 2012年1月19日 19:23 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月19日 18:42 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2012年1月19日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

ショコラポンさん
> USB無線LANアダプターUWA-BR100を 東芝Z3で作動させる接続方法を教えて下さい。
Z3 で動作させることはできません。(対応機器ではないので)
REGZA TV を無線 LAN 接続したい場合は、イーサネットコンバータ機器を使ってください。
書込番号:14068192
6点

よく勘違いされてる人が多いようですが、USBって端子規格のことなので接続は出来ても、対応するドライバなどが入れられるPCでもない限り、決められた機能しか使えませんよ。。
レグザは無線LANのUSBアダプターの設定はないので、イーサネット子機などで対応してください。
WLAE-AG300N/Vとかが良いと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:14068249
2点

>どうしたらいいのでしょう?
自治体の廃棄物ルールに従って、廃棄。
書込番号:14070811
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
質問です。
今テレビの買い替えを考えていて、東芝とソニーを見ているのですが。
機能等よりも省エネを考えていて、東芝を第一に挙げています。
B3とBC3の40インチも考えていましたが、この二個はユーチューブが観れません。
その中でZ3だとユーチューブも見られるとあるのですが、これはテレビのリモコン!?にユーチューブのボタンがあってそこをおすと見れるのでしょうか?
またパソコンだとユーチューブで検索をかけた後、自分で好きなキーワードを入力して好きな音楽とかドラマとか見ることが出来ると思うのですが、このような作業はどのようにするのでしょうか?
0点

YouTube自体はZ3に確かにあるけれど
YouTube XLしか対応していないのは了承されてます?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#broadband
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/03/23655.html
>これはテレビのリモコン!?にユーチューブのボタンがあってそこをおすと見れるのでしょうか?
「ブロードバンド」ってボタンを押してから「YouTube」を選びます
(取説操作編P79)
>またパソコンだとユーチューブで検索をかけた後、自分で好きなキーワードを入力して好きな音楽とかドラマとか見ることが出来ると思うのですが、このような作業はどのようにするのでしょうか?
ケータイのようにせっせと10キーで入力すると思います
(取説操作編P23)
YouTubeの「お気に入り」にはテレビのリモコン使ってアクセスできるから
PCでアカウント作っておいて「お気に入り」を登録してからの方が…って考えると
YouTubeを見れるか否かでテレビを選ぶのは…という気がします
(注意:PCとテレビをつないでPCのほうでYouTubeをっていうほうが合理的)
書込番号:14062420
0点

>このような作業はどのようにするのでしょうか?
Z3単体だと、万年睡眠不足王子さんに言うやり方。
一応、USBキーボードが接続出来ます。(準備編P58)
あと、Androidスマホ/タブレットやPCが有れば、そちらのキーボードが使えた様な。(ちょっと自信無し。)
レグザAppsコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#regza_apps_connect
東芝、Androidアプリ「RZタグラー」を前倒し公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110408_438400.html
書込番号:14063172
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
カタログを見ると、
USB接続のハードディスクはコマ送りが出来ると書いてあります。
SDカードの映像はコマ送りできるのでしょうか?
ハードディスクに移せば良いのかも知れませんが、
SDカードから直に見たいもので。
東芝のサポートに確認しましたら、
はっきりしないことを言われてしまいました。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81222&sid=1
操作編の48と66ページを比較して読むと判ると思いますm(_ _)m
>USB接続のハードディスクはコマ送りが出来ると書いてあります。
「USB接続のハードディスク」と明記してある以上...
<メーカーは「出来ること」について宣伝しますm(_ _)m
>東芝のサポートに確認しましたら、
>はっきりしないことを言われてしまいました。
もしかしたら出来る?
書込番号:14002880
0点

否それ以前に
この機種ってSDカードに録画する機能ないのでは?
東芝PCに転送してからなら出来るけど
(取説操作編P59)
「本機の特長」にはUSB-HDDに録画することしか書いてありません
(取説操作編P6)
ちなみにSDカードに「直接」録画出来るのは
パナだけと記憶しています
書込番号:14004171
0点

>否それ以前に
>この機種ってSDカードに録画する機能ないのでは?
別に「録画番組」と書かれていなかったので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#auto_mediaplayer
この話と思っていましたが...
書込番号:14007973
0点

>この話と思っていましたが...
確かにそうとも取れますね…_| ̄|○
書込番号:14008516
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
SDカードを店頭に持参し、実機で確認しました。
やはり、コマ送りは出来ませんでした。
ビデオカメラで撮影したスポーツシーンでのコマ送りを
望んでいましたので、SDカードに録画できるのかは
確認しておりません。
ただ、皆様のご回答はいろいろと参考になりました。
御礼申し上げます。
書込番号:14044544
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
現在42Z3の購入を検討していますが録画についてお聞きしたいことがあります
本機はUSB接続による外付けHDDでの録画が可能とのことですがこのHDDで録画したものをPCに接続しての視聴は可能でしょうか?
2点

USB HDDをそのままPCに接続しても再生できません。
書込番号:14038318
3点

この話題、さんざん書かれている話ですが、
そのテレビの専用になります。
同じ型番のテレビでもダメ。
書込番号:14038740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBHDDはPCで操作できるフォーマットではありません。
それ以上に、番組データはそれぞれのTV毎に異なる暗号キーで暗号化されています。
これは著作権保護のため、他のTVやPCにつないでも見ることができないように
「工夫」されているからです。
書込番号:14038796
4点

>本機はUSB接続による外付けHDDでの録画が可能とのことですが
>このHDDで録画したものをPCに接続しての視聴は可能でしょうか?
他の方も仰っていますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
を良く読めば、ココに質問する必要は有りませんでしたm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=81222&sid=1
から取扱説明書も手に入るので、いろいろ事前に知ることも出来ますm(_ _)m
<他社の製品と比較するにも重宝します。
書込番号:14039615
4点

PCに繋ぎかえて見ることは不可なのは皆さんいわれている通りですが
Z3からDLNA配信してPCで見れる可能性はあります。
もちろんホームネットワーク環境を整えた上で、PCにはDLNA/DTCP−IP再生ソフトが必要・・・ですけれど
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:14039820
6点

WLUZ-7さん
サムライ人さんの情報に補足すると、PC 用の視聴ソフトは単なる DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP にも対応している必要があります。(Windows Media Player 等ではだめ)
その手のソフトは有料の商品版 (3 種類のみ) か、NEC などのメーカー製パソコンにバンドル (添付) されているか、パソコン用周辺機器製品などにバンドルされているものしかありません (フリーソフトとしてはない)。
書込番号:14040758
4点

補足?
> PCにはDLNA/DTCP−IP再生ソフトが必要
と書いてあるけど
書込番号:14041042
2点

皆さん返信ありがとうございます
REGZAで録画したものが他の機器で見れないのは一応知っていましたが何かソフトのインストール、機材の購入等でなんとか見る方法はないかな、ということで質問させていただきました
ここら辺もきちんと説明しておくべきでした。すいません
当方PCの知識もそれなりにありますし機械音痴というわけでもないので恐らくPC再生までこぎつけると思います。
これで安心して購入に踏み切れます。多数の返信ありがとうございました
書込番号:14042048
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]
REGZA 37Z2と比較していたのですが、発売時期が半年違うことくらいで
仕様表だけではほとんど同じでどこが違うかわかりませんでした。
最安価格も現時点で2000円程度しか違わないですが、何か他に違いらしいものはあるのでしょうか?
既出だったらすみません。このスレを見る限り同じ書込は見当たりませんでした。
0点

口コミ検索で『Z2 Z3 違い』で検索すると…
『Z2とZ3の違いってなんですか?』 東芝 REGZA 42Z3
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13554744
携帯のみの私と違ってPCあるならば、調べるのも楽だと思うんですがねえ。
書込番号:14041306
3点

ありがとうございます。
細かいところでいくつか違いがあるのですね。
検索の仕方もわかりました。ありがとうございます。
PCがあるから楽というよりもその仕方を思いつきませんでした。すみません。
書込番号:14041481
0点

ずるずるむけポンさんの添付のスレで大体わかったと思いますが大きくは
長時間録画とDLNAサーバーです。
機能、性能、スペックなどは製品HPをご覧になるのが一番わかると思います。(最安値下のメーカー製品情報ページから一発で飛んでいけます)
価格の面でいうと、
>最安価格も現時点で2000円程度しか違わないですが、何か他に違いらしいものはあるのでしょうか?
機能と価格差はあまり関係ないといっていいです。
価格は発売時期、在庫状況、生産終了、販売ショップ数などによって変わってくるだけです。
逆に旧機種のスペックの劣る製品が高いことだって山ほどあります。
書込番号:14041788
0点

サムライ人さん、ありがとうございます。
そうみたいですね、自分にとっては長時間録画は大きいかなと思いました。
他メーカーでも気になる値下がり機種が2,3あるので、あとは購入を決断したときに値段との兼ね合いで決めたいと思います。
書込番号:14041906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
こちらのTVを購入し、設置時にJCOMのHDMI、ビデオ、DVDプレイヤーを接続してもらったのですが、ビデオが見られずに困っています。
ビデオには、「アンテナから入力」「テレビへ出力」「外部入力」にコードが接続されていて、テレビの方は「ビデオ1」に接続されています。「ビデオ2」に接続されているDVDは映るのですが、ビデオは再生しても何も映りません。
何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

> 「外部入力」にコードが接続されていて
ビデオは入力ではなく出力に繋いでください
書込番号:14027353
7点

>ビデオには、「アンテナから入力」「テレビへ出力」「外部入力」にコードが接続されていて、テレビの方は「ビデオ1」に接続されています。
ビデオ=アナログチューナー付きVHSビデオデッキで話を進めます。
型番が書かれていれば、具体的な説明が出来るのですが・・・
配線がいま一つ掴めないのですが、ビデオの「テレビへ出力」とZ3の「ビデオ1」入力に繋がっていますか?
あと、予想ですが、ビデオの「外部入力」は、J:COMのSTBの映像出力に繋がっているのですか?
書込番号:14027616
3点

どのコード(ケーブル)も、「入力」と「出力」の組み合わせで接続する必要が有ります。
<「入力同士」「出力同士」での接続は出来ません。
「アンテナ線」の場合は「壁の端子」が「出力」になりますm(_ _)m
もう一度、接続状態を確認してみては?
書込番号:14028167
4点

STBの型番は仮ですが
上の絵のような状態になっていると考えていいのでしょうか?
Z3の取説・準備編P55左下
「使用しない外部入力をスキップする」で
「ビデオ1」をスキップする設定になっていませんか?
書込番号:14028877
6点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
説明不足ですみません。
ビデオは、パナソニックのNV-HXB55です。
今の接続の状態を、万年睡眠不足王子さんの参考図と比べてみたのですが(ご指摘通り、STBはBD-V301Jです)、HDMIとTVの接続が違うようです。
HDMIでは、「ケーブル入力」(壁のアンテナ端子に接続)、「ケーブル出力」(ビデオの「アンテナ入力」に接続)、「VTR REC出力」(ビデオの「外部入力」に接続)、「TV出力」(TVの「ビデオ入力1」に接続)にコードが接続されています。
あとは、ビデオの「テレビへ出力」とTVの「アンテナ入力 - 地上デジタル」が接続されています。
「使用しない外部入力をスキップする」では、
「ビデオ1」はスキップしない設定になっていたのですが…。
接続が間違っているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14031608
4点

>HDMIでは、「ケーブル入力」(壁のアンテナ端子に接続)、
>「ケーブル出力」(ビデオの「アンテナ入力」に接続)、
>「VTR REC出力」(ビデオの「外部入力」に接続)、
「出力」?「入力」?どっち?
>「TV出力」(TVの「ビデオ入力1」に接続)にコードが接続されています。
???
「HDMI」って「ビデオ入出力用の端子」のことですが...
<「アンテナ」は一切関係有りませんm(_ _)m
添付の2枚目の画像参照。
結局「出力」?「入力」?どっちに接続されているのでしょうか?
文字での説明では非常に判り難いです_| ̄|○
デジカメが有れば、(紙に)絵に描いて投稿することで、
どういうことになっているか判り易くなりますm(_ _)m
<「ケータイカメラ」での撮影の場合、「最高画質」に設定し、
「マクロモード(花のマーク)」で撮影してくださいm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
それぞれの機器の後ろの状態をカメラで撮影するだけでも、
間違いが判る場合も有ります。
<ケーブルの色などが違えば、どこに繋がっているモノかも把握できるのですが...
添付の絵は「DVDプレーヤー」の型番が解らないので、
「ビデオ(RCA)ケーブル」だけしか使えないのか、
「D端子ケーブル」が使えるのかなどが解らなかったので省略しています。
<「D端子」が有れば、「42Z3」の「入力1」に接続することになります。
添付の絵では「42Z3」の「入力1」も「入力2」でも同じです。
書込番号:14031994
3点

何か余計に解らなくなったのですが・・・・
>HDMIでは、「ケーブル入力」(壁のアンテナ端子に接続)、「ケーブル出力」(ビデオの「アンテナ入力」に接続)、「VTR REC出力」(ビデオの「外部入力」に接続)、「TV出力」(TVの「ビデオ入力1」に接続)にコードが接続されています。
最初の「HDMI」とは?
HDMIて、ケーブルの規格で、今回の場合、BD-V301JのHDMI出力とZ3のHDMI入力端子と繋ぐはずですが。
もしかして、HDMI=BD-V301Jのことですか?
とりあえず、最初の質問に戻りますが、「ビデオが見られずに困っています。」は、BD-V301Jの接続は関係無しです。
あくまでも、NV-HXB55の「出力端子」(RCAピン端子 黄,赤,白)とZ2の「ビデオ1」(RCAピン端子 黄,赤,白)が繋がっていれば、VHSテープは再生・視聴が出来るはずですが。
書込番号:14032038
0点

すみません、「HDMI=BD-V301J」でした。
BD-V301JとNV-HXB55をつないでいたRCAピン端子を外し、アドバイス頂いた通り、NV-HXB55の「出力端子」とZ2の「ビデオ1」を接続したところ、VHSテープが再生できるようになりました。
BD-V301JのHDMI出力とZ3のHDMI入力端子はつながれていないのですが、ケーブルを購入する必要があるのでしょうか?
NV-HXB55とBD-V301Jをつなぐ必要はないのですよね?
とりあえずビデオが見られるようになって、大変助かりました。
分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14032555
1点

>BD-V301JのHDMI出力とZ3のHDMI入力端子はつながれていないのですが、
>ケーブルを購入する必要があるのでしょうか?
「接続方法」は基本的に「自由」です。
ただ、「Z3」には「ビデオ(RCA)入力」が2つしかないので、
「DVDプレーヤー」も繋げるとなれば、塞がってしまいます。
「BD-V301J」の映像を見る必要がなければ、繋ぐ必要も有りませんm(_ _)m
自分も含め、「最善の(一番高画質で観れるで有ろう)接続方法」を挙げたまでで、
「こうしなければいけない」という話では有りませんm(_ _)m
<先にも書いた「接続できる機器と手段」が限定されているので、
STBはHDMIで接続するのが「妥当」と考えますm(_ _)m
>NV-HXB55とBD-V301Jをつなぐ必要はないのですよね?
ご自身で「どう使うか」の問題なので、「必要/不要」は判りませんm(_ _)m
自分の絵にも描きましたが、
http://www.jcom.co.jp/support/tv/bd-v301j/record06.html
をやりたいかどうかですm(_ _)m
書込番号:14039776
1点

追加返信が漏れていました。
>HDMI出力とZ3のHDMI入力端子はつながれていないのですが、ケーブルを購入する必要があるのでしょうか?
HDMI端子接続時、VTR REC出力端子が同時出力するのか確認出来ませんでしたが、AVケーブルに比べれば、HDMIの方が高画質というか、ハイビジョン映像を高画質で見るにはD端子以上が必要です。
あと、他のケーブルの接続ですが、BD-V301Jの取説P114に接続図が載っていますから、それを見て結線してください。
その図の中でも、NV-HXB55のアンテナ結線は不要、逆にそのアンテナ線をテレビ側アンテナ入力に入れてください。
地デジだけなら、Z3で録画出来る様になります。
更にいえば、NV-HXB55での録画は、大幅な画質低下になりますから、再生専用機にするのが良いかと。
書込番号:14039825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





