REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 37Z3 [37インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 37Z3 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の純正オプション
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z3 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z3 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z3 [37インチ] のクチコミ掲示板

(959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DBR-M190との組み合わせ

2012/01/18 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z3 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

47Z2と47Z3ではどの程度画質に違いがあるのでしょうか?

レグザコンビネーションのありなしでの比較をされた方いらっしゃいますか?

書込番号:14035475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/19 01:21(1年以上前)

>47Z2と47Z3ではどの程度画質に違いがあるのでしょうか?
???
「DBR-M190で録画した影像の画質」って事でしょうか?

そうなると「映像エンジンの違い」となりますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/quality.html#resolutionplus6
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/quality.html#resolutionplus6
1世代の違いを人の目で認識するのは難しいのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function01.html

自分の「Z3500」と比べても、どれほど差が有るかは...
 <効果の出る映像と逆効果になる映像とが有る気がしますm(_ _)m


そもそも「DBR-M190」の映像が「デジタル放送の映像」である事を考えれば、
「元の映像をどれほど加工するか」という話にもなります。
これが「良い」方向に作用すればラッキーですが、逆効果になる可能性も...



ちなみに「レグザコンビネーション」とはどういう意味で使っているのでしょうか?
 <「同社同士のテレビとレコーダーの組み合わせ」って事でしょうか?
  「○○リンクが使える」って事でしょうか?

ちなみに、「レグザリンク」は「画質」には全く関係有りませんm(_ _)m
 <他社の「○○リンク」も同様

書込番号:14039673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/19 01:31(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/19 02:37(1年以上前)

あゃ〜ずさんへ、
>HPくらい見なさい
うわっ!本当だ..._| ̄|○
 <また新しい言葉が...φ(..)メモメモ
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m


なおんがさんへ、
どうも済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:14039822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

IODATA RECBOX HVL-AV2.0

2012/01/18 03:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

初心者なので教えてください。
42Z3を購入して、録画しようと思ったらHDが内蔵されてないことを知り、外付けHDを購入しに行ったのですが、スカパーHDの録画もしたいので、あまり店員に確認もせず、RECBOX HVL-AV2.0を購入。
帰って接続したのですが、42Z3のレグザリンクでRCBOXをLANHDDとして認識するけど、録画の設定ができない、あれれと思いIODATAのHP見るとZ3の対応表にRECBOXシリーズの項目がない・・・・。
42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?わかる方教えてください。
ちなみに接続は直接LANケーブルでつなぐ方法とそれぞれルーダーにつないでみましたが、結果は一緒でした。、


書込番号:14035887

ナイスクチコミ!3


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 05:02(1年以上前)

>42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?わかる方教えてください。

直接は、TV録画出来なくなってます。(Z2モデル以降)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html

LAN再生が可能になっただけです。
*対応フォーマット:AVCHD形式、MPEG2形式(HP記述)

USB-HDDを接続してTV録画が可能なので、そちらで接続して、USB-HDDに録画したデータをLAN経由でRECBOXへは、ダビング可能です。

残念ですけど、USB-HDDを用意してください。

書込番号:14035953

ナイスクチコミ!6


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/18 08:51(1年以上前)

>42Z3からRECBOXには直接録画出来ないのでしょうか?

u-ichikunさんの返信の通り出来ません。

機能一覧からすでに消えていますが、Z1シリーズ以前のZシリーズは、「LANハードディスク録画」という呼び名で機能が有りましたが、Z2以降は無くなりました。

Z3の録画機能紹介ページ

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html

ZS1の録画機能紹介ページ

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html


u-ichikunさんの言う「LAN再生が可能になっただけです。」を補足すれば、Z2にてファイルサーバーサービスが動くNASへのアクセス(し、録画,視聴する)機能そのものが無くなりました。
視聴機能の方の要望が多く寄せられた結果、Z3で復活、Z2は後日アップデートする旨の発表が有りました。


仮に、LAN-HDDへの録画機能が有っても、W録画はLAN-HDDでは出来なかったので、Z1以前のZシリーズで相談を受けても、USB-HDDは必須という回答をしていました。

USB-HDDを買ってください。

それに、USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴が出来ないので、RECBOX=DTCP-IP対応NASを持っていても、ムダではないですよ。


書込番号:14036234

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/18 15:17(1年以上前)

m-kamiyaさん
> それに、USB-HDD,LAN-HDDの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴が出来ないので、RECBOX=DTCP-IP対応NASを持っていても、ムダではないですよ。

こちらに補足させていただくと、上の「録画したREGZAでしか視聴が出来ない」というのには 2 種類の意味があります。

・「機器縛り (個体縛り)」のため、USB HDD を他のテレビ等につなぎ替えても見ることはできない。(Z3 の故障修理や買い替え時にも、録画済み番組が以後見られなくなる)

・REGZA TV は番組配信機能がないから、そのままだと他のテレビ等で (LAN 経由で) 見ることはできない。

ただし、後者については Z3 世代からできるようになりました。(おそらく m-kamiyaさんは前者の事柄について書かれているのだと思いますが)


なので、とりあえず Z3 以外に番組を見る (見たい) 機器がないのなら、スカパー!HD は RECBOX で、通常番組は Z3+USB HDD で録画して見るというスタイルでよいでしょう。

Z3 以外の機器から番組を見たいということなら、通常番組は Z3 にアクセスして、スカパー!HD は RECBOX にアクセスして見るか、Z3 から RECBOX にレグザリンクダビングしておいて、常に RECBOX の方にアクセスして見るかのいずれかになるでしょうか。


で、Z3 で録画した番組で保存しておきたいものが出てきたら、USB HDD への保存と並行して、RECBOX 「にも」ダビングをしておくとよいかと思います。(ダビング 10 番組なら、Z3 にも元番組が残ります (コピー可能回数は一回分減りますが))


なお、将来的に BD 焼きしたい (BD に保存したい) という場合は、BD レコーダーを買うという方法の他に、パソコンを通じて直接 BD に焼くドライブやソフトとか、BD 焼きができるライター機器 (今月発売予定) というものもありますので、頭の片隅に入れておかれるとよいかもしれません。

参考1: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
参考2: http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
参考3: http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
参考4: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm


さらなる蛇足ですが、スカパー!HD チューナーは TZ-WR320P でしょうか?

その場合、スカパー!ダビング機能があるのですが、残念ながら RECBOX はダビング可能機器には (まだ?) なっていません。

なので、番組ごとに TZ-WR320P の内蔵 HDD への録画と、RECBOX への録画を使い分けられるとよいかと思います (長期保存や将来的に BD 焼きしたくなりそうな番組は RECBOX へ、見て消しは内蔵 HDD へ、という感じでしょうか)

書込番号:14037234

ナイスクチコミ!5


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/18 18:25(1年以上前)

shigeorgさん

>2 種類の意味があります。
>前者の事柄について書かれているのだと思いますが

確かに。
説明不足でしたね。

あくまでも、USB-HDD,LAN-HDD内の映像は、shigeorgさんが言われる通り「故障修理や買い替え時にも、録画済み番組が以後見られなくなる」の意味です。

指摘ありがとうございました。

注意はしているのですがね。(..;)"""">
つい長文になってしまうので。


書込番号:14037730

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/18 19:12(1年以上前)

m-kamiyaさん
> 指摘ありがとうございました。

勝手にでしゃばった書き込みをしてしまいましたが、お許し頂ければと思います。
(自分が知っていることをつい教えたくなってしまうので...)


> つい長文になってしまうので。

私は以前とあるクチコミで、もっと簡潔に書けと指摘されてしまいました...

自覚はしているのですが、なるべくすれ違いや誤解されないようにしようと思うとついつい長くなってしまうのです...

(それと、「こんなことも知っておいてもらう方がいいんじゃないか」と思ってしまって、今回の前の私の書き込みのように、いろいろなことを書きすぎてしまうのですよねぇ...)

書込番号:14037906

ナイスクチコミ!4


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/18 20:18(1年以上前)

>なるべくすれ違いや誤解されないようにしようと思うとついつい長くなってしまうのです...

良く解ります。

特に、DLNA関連は。


>もっと簡潔に書けと指摘されてしまいました...

自分は、何度も指摘されています。(笑)


書込番号:14038155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 20:50(1年以上前)

伝えたいがために長くなってしまうのもわかるんだけど
スレ主以外からすると長文は全く読む気が失せるんですよね♪

特に初心者や携帯からの閲覧ではわからずらい。

要約した説明に、追加の質問に対してはこと細かく解説レスすれば?


逆に要約した短文のほうが第3者含め閲覧者皆の理解が深まるような気がする。
みんながわかりやすいほうが非常に役立つし、同じような質問も少しは少なくなるかもね・・・(ならないか♪笑)


書込番号:14038301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/01/18 23:17(1年以上前)

u-ichikunさん・m-kamiyaさん・shigeorgさん

返信ありがとうございました。よくわかりました。
やはりRECBOXだけではだめなのですね。今後はよく確認するようにします。
USB-HDD買ってきます。

(RECBOXはパソコンQOSMIOなので、勉強もかねていろいろ試して使ってみます。)

書込番号:14039116

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 23:58(1年以上前)

[14037541]
ここでも、少し触れましたが、HDDの値上げ情報が出てます。
私は、もう9月以降全く買わず、たまたまその頃に複数台買いだめした2TBを1台1台つなぐようにして、まだ予備を確保してます。(景品なので1TBも2台ありますし)
ですので次回購入は、切羽詰ってなければ、昔のような価格に戻るのを待っている状況です。

今ある販売者で、お安く手に入ればいいですね。

書込番号:14039365

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/19 01:14(1年以上前)

こんな感じ

以前の「レグザ」と「録画先」の仕様が変わっています。

「ダビング先(LAN-S)」はそのまま出来ますし、
「スカパー!HD録画」にも使えますので、
「買い替え」を将来考えたときにも役に立つと思いますm(_ _)m

書込番号:14039647

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

フレームの浮きと価格推移

2012/01/13 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

過去のスレッドと同じような内容でスミマセン。

フレームの浮きについては、店頭のモニター機で確認しました。
確かに少し浮いていました・・・

実際に体験された方のご意見を伺いたく、いくつか質問させて頂きます。

2o程度の浮きならば初期不良扱いとして交換してもらえるようですが、
程度の差はあるにせよ、フレームは全て浮いていると言うことでしょうか?

販売開始から間もないですが、最初は浮いていなくても、使用に伴い経時的に
浮いてくるのでしょうか?

また、初期不良として交換したものについても、こちらが納得できなければ、
最悪の場合、返金対応なども可能でしょうか?

個人的な見解ですが、デザイン、性能、機能のどれもが、ほぼ100点満点で、
今の最安価格を考えると、これ以上のコストパフォーマンスの高い製品は
無いと思います。

やはり、現在の価格推移は、この悪評とも関係があるのでしょうか。
買って後悔するか、買わずに後悔するか、価格も下がる一方で非常に迷っています。

書込番号:14018583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 22:16(1年以上前)

自分なら次の機種(仮にZ4)の発表&発売されて展示を見てデザインや薄さ、フレームなどの作りや素材などを見てから判断します。

長時間録画やレグザリンクシェアはたぶんこれからの機種には付いてくる機能だと思う(たぶん)のでそれからこちらを購入するか見送るか決めてもいいと思うので・・


書込番号:14018866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/14 00:58(1年以上前)

展示品は、過酷な使用のされ方(1日12時間以上連続で、つけられてる)をしてますが、他のメーカーのTVが、フレーム浮きがない以上、改善されないのは、東芝では、フレームの歪みは、たいした問題と思ってないのかもしれません。

2o程度の浮きならば初期不良扱いとして交換してもらえるようですが、
程度の差はあるにせよ、フレームは全て浮いていると言うことでしょうか?>
もしも、全ての商品が、2ミリ以上浮いてるなら、返品対象だときづいたら、100パーセント返品される可能性があるということですよね。(妥協してる人がほとんどかもしれませんが)
そうなると、返金で、売れば売るほど、赤字になって商売として成立しないと思います。
私は、買う気のない商品なので、無責任なことなんですが、もし浮きがあったら、返金してもらうぐらいの気持ちで買われてはいかかでしょうか。
2ミリの隙間があったら、返金してもらい。なければ、ラッキーでいいのでは。
少なくても、価格コムや、情報欄をみてない人なら、2ミリの隙間を仕様だと思ってつかってる人がいるわけで、その人達よりは、知ってるだスレ主さんは、ラッキーですよ。

書込番号:14019587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z3 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z3 [42インチ]の満足度5

2012/01/14 17:08(1年以上前)

実際にZ2を購入して以前検証してみました。(Z3はベゼルの造りが同じなので書きますが)
このベゼルの作りは、正面側から見える口型とサイド縦側とは別々に構成されています。
バックパネルは口型パネルにボルト締めで留められている訳ですが、ベゼルのサイド側のパネルは何とも無く、多くの方が浮いたと騒いだのは正面から見える口型の右上部が手前側に少しそれ上がってくることだと思います。
Z2のスレでは、1cm以上も自分で開いて?アップした画像もありましたが、普通仕様では問題ないことだと考えています。
ただエアコンの暖房の送風など常時あたっているとか、直射日光直あたりとかでベゼルのプラ部分が変形しないとは言い切れません。

どうしても以前のREGZAのように一体成型のベゼルに、バックパネルを取り付けていれば問題ないことなんでしょうが、サイド縦側を別部品にして取り付けたが為に上部の端が少し変形するのが、使用環境によって発生する固体があると思います。

エックスピストルさんが仰っているように、保証期間中に不良がでれば対策を申し出ればいいと思います、自分のZ2は問題ないですが、もし発生すればメーカーに連絡するつもりです。

書込番号:14021822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 11:29(1年以上前)

>Z2のスレでは、1cm以上も自分で開いて?アップした画像もありましたが、普通仕様では問題ないことだと考えています。

私の近くのヤマダで展示してある42Z2は2cm程フレームが浮くというより外れてましたよ。
またビックカメラでは1cm程外れてました。

どうも長時間にわたり展示品のようにON状態でいると、熱でフレームが変形して外れると
いう状態に陥るのだと思いますよ。

書込番号:14024937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/15 13:35(1年以上前)

それではわたしは価格面でのコメントを・・・

>やはり、現在の価格推移は、この悪評とも関係があるのでしょうか。

価格は発売してからどの機種もほぼ大抵は下降線を辿っていきます。

製品の生産終了後市中在庫が少なくなる、もしくは次期製品の発売前後になるまで、
通常は価格は下がってきます。
フレーム問題が影響するというよりも通常の価格推移から、売れ行き状況での売れ残りが多いなどの過剰な在庫によってどこまで下落していくかになると想定されます。


>買って後悔するか、買わずに後悔するか、価格も下がる一方で非常に迷っています。

少しでも不安要素があるのなら、
すぐに買う必要がないのなら、

様子を見てもいいんじゃないでしょうか?

次にはまたスペックアップした商品は必ず発売されるわけですから・・・

書込番号:14025354

ナイスクチコミ!2


スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/16 20:20(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスをありがとうございました。

買うなら、ある程度の覚悟が必要と言うことですか・・・

次機種の発売を待つのも、ある意味選択肢の一つかもしれません。

相変わらず最安価格は更新され続けていますが、もう少し考えてみます。


書込番号:14030713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 14:28(1年以上前)

どうも以前Z3のフレームの浮きは、ありませんか?でスレしていました。
当方の場合Z2で、この問題に直面しメーカーと数カ月話し合いになりました。
最終的にメーカーは対応する事が出来ず返金と言う結果で終わりました。

東芝は間違いなくこの問題を辱知していて、解決には、莫大なコストが掛かるので
蔑ろにしているのです。東芝の担当者は返金して最後に、こう言ってました。
お客さんの言っておられる事は、ごもっともでZ3では、改善いたしますと言いました。

しかし思った通り何の改善も無く未だに、この問題が浮上いたします。
中にはデザインとこのモデルの薄さが問題でベゼルの成形が悪い為だとか
A2の様に厚みが有り硬質のベゼルにすれば問題が無いとか、いろんな意見がありますが

もっと家電全体で原点に戻ってよく考えてみれば、今のZシリーズの作りは不良、
手抜き、設計ミス、商品として成り立たない物じゃないですか、どこの世界にこんな
フレームがペラペラ、ガクガク手で軽く触れただけで簡単に揺れ動く家電製品が
他にありますか?

ユーザーも、もう少し常識でこんな商品を販売して良い物かどうかのレベルだと思います。
コスト削減、画質や機能とか言う以前の問題です。
最後にもう一度言います。家電製品で、こんな商品が有りますか?
答えは簡単です。問題を知っているのなら買わない事です。

書込番号:14033408

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

展示品

2012/01/14 10:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

54800円で買いました
上のほうに展示してあったためか、状態は良く綺麗です

さっそく映画を見てるんですが、思った以上に音の質が悪いです
お店では全然気づきませんでした
しかし調べてみるとどのメーカーもそんなものみたいで、スピーカーを別置して音を楽しむのが通常みたいですね

みなさんどんなスピーカーをご使用ですか?
1万円台までの予算で、良いものを探しています

書込番号:14020460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:50件

2012/01/14 10:51(1年以上前)

オラソニックのスピーカーだと邪魔にならいし省電力で音もクリアで聴きやすいです
http://review.kakaku.com/review/K0000257917/
とにかく聴きやすいのでおすすめで私も現在2台利用しています

書込番号:14020521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 22:04(1年以上前)

こんばんは。 レグザは音質が特に悪いですよね。 自宅には42Z1を含め4台所有していますが、レグザが一番音質は悪いですね。 この為、安価なホームシアターを組んで音質改善を行っています。CAVと言う中国のメーカーですが、ご存知ですか? ジャパネットでTVとセットで販売されているメーカーの物のセパレートタイプを家電量販店にて、\13000にて購入して対応しています。サブウーハーの音量を多少下げた状態で音を出してやれば安価なホームシアターでも充分な音質対策となりますので 試してみて下さい。

書込番号:14023044

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/15 02:12(1年以上前)

>54800円で買いました
上のほうに展示してあったためか、状態は良く綺麗です

展示とはいえ、5万台ですか。。。おそろしい〜。
変な意味ではないんですが、驚き表現です(笑)
37型じゃないってことがまた驚きなんですけどね。。。おそろしい(笑)

無事に長く使えたら超当たりでしょうね。。。が、

>さっそく映画を見てるんですが、思った以上に音の質が悪いです

そうなんですね。今日初めてZ3の音をちょうどいじって聞いてきました(Z9000とZS1と同じ設定にして)が、家の静かな環境と同じにはいかないので、店内の雑音があり分かりにくかったです。

例えば、DVDを見ている場合でしたら、音声設定のドルビーDRCに表示が出てれば、「ON」にしてみてください。ガラッと変わるはずです。BDは、それがダメなので、音声調整で、色々いじって変えないとダメでしょうけど。。。
所詮薄型TVなので期待値までにはいかないでしょうけど、音声メニューををダイナミックに変えて、サラウンド表示させ、シネマにしたりライブにしたり。。。
さらにイコライザーをWの文字のように数値に変えるとか?(13・10・13・10・13)のように。低音強調は、好みですが、すべて上限にあげてみるとか。ドルビーボリュームも強にするとか?

でも、こだわる方は別途スピーカーがいいでしょうね。私は使ってませんので、すいません参考にはならないですが。。。

書込番号:14023946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/01/15 09:53(1年以上前)

arc対応HDMI端子が無いスピーカーは液晶テレビの第一選択ではないのに、ある特定メーカーの製品が最適との口コミが氾濫しているのは、あたかもスティルスマーケティングのようですね。

書込番号:14024576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 09:57(1年以上前)

展示品でも延長保障が付けれたら心配いらないでしょう。
スレ主さんは付けれましたか?

書込番号:14024594

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

3番組録画

2011/12/21 05:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3 [37インチ]

クチコミ投稿数:30件

教えてください。この機種にはデジタルチューナーが3つ搭載されていますが、テレビを見ていない時に外付けHDDに3番組同時録画はできるのでしょうか?3チューナーでも2番組同時録画+視聴しか無理なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13921463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/21 06:24(1年以上前)

録画できるのは2番組までです、3チューナーは別番組を視聴しながらW録画するためですね。

書込番号:13921490

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/21 08:40(1年以上前)

>3チューナーでも2番組同時録画+視聴しか無理なのでしょうか?

既に回答がありますがこちらしかできません。
テレビで3番組同時録画可能な機種はありませんね。
例外としてタイムシフトと組み合わせれば地デジならばZG2やセルレグザならば可能ですが…

もし3番組同時録画をしたければ3番組同時録画が可能なレコーダーを
購入した方が良いかと思います。

書込番号:13921710

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/21 08:58(1年以上前)

>この機種にはデジタルチューナーが3つ搭載されていますが、テレビを見ていない時に外付けHDDに3番組同時録画はできるのでしょうか?3チューナーでも2番組同時録画+視聴しか無理なのでしょうか?

価格.comのスペック表しか見ていないのでは?
それで機種を絞り込んでいくのは悪くないと思いますが、最終的には、商品紹介ページとかカタログをスミからスミまで見ることは要だと思いますよ。
後から泣かないために。


本質問に対する補足をしておけば、価格.com記載の「スペック・仕様」では、単純に、

デジタルチューナー内訳 地/BS/110
デジタルチューナー x3

になっていますが、詳細に書けば、

地デジ/BS/110 ×2
地デジ x1
計 x3

となり、BS/CSをW録画したら、視聴は地デジのみしか出来ません。

まあ、詳細は、

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html

を見てください。
「2番組同時録画と視聴可能チャンネルの組み合わせ」が載っています。

書込番号:13921758

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/12/21 09:02(1年以上前)

こんにちは
補足です
>もし3番組同時録画をしたければ3番組同時録画が可能なレコーダーを
 購入した方が良いかと思います。

別にレコーダーがあれば
レコーダーも1チューナータイプで テレビ本体2番組+1で3番組同時録画
レコーダーが2チューナー(W録)なら本体2番組+2で4番組同時録画、
本体でそのまま見れば5番組ですね。

他のテレビで録画したLAN-HDD(DLNA DTCPサーバー機能対応)があればまた増えます。

見る時間が無いかも(笑)自分がそうですので(苦笑)
                     一休み 拝

書込番号:13921766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/22 18:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました!2番組録画でも十分なので購入したいと思います!

書込番号:13927378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナー

2011/12/17 18:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

今現在IODATAのHVT-BCT300でテレビを見ています
質問なんですが今度Z3を買おうと思いBCT300を寝室に置きリビングにZ3を置く場合
DLNA、DTCP-IPが両方ともついているので
リビングからも寝室からも双方の録画した映像を見ることが出来るのでしょうか?
それとも見れないのでしょうか?
教えてくれませんか
お願いします

書込番号:13905131

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/17 18:37(1年以上前)

>リビングからも寝室からも双方の録画した映像を見ることが出来るのでしょうか?

機能実装のガイドライン上からいえば、見れるはずです。


理屈ぽくなりますが、

>DLNA、DTCP-IPが両方ともついているので

DLNAには、デバイスクラスが有り、この事例では、配信機能を持つデジタルメディアサーバー(DMS)と、視聴機能のデジタルメディアプレーヤー(DMP)の関係が必要となります。
DLNA=すべてのデバイスクラス有りには、ならないということ。

DTCP-IPは、LAN上に暗号化して流す規格で有り、デジタル放送の著作権保護が要求される映像を流すために必要な規格。


DLNAの方を補足すれば、Z3はDMS,DMPに対応、BCT300はDMPに対応。

Z3のDMS(+DTCP-IP)で配信→BCT300のDMP(+DTCP-IP)で視聴

の流れになります。


”はずです”と断ったのは、DLNAは規格では無く、緩やかなガイドラインで、独自拡張も認められた仕様で有ること。
現在主流のDLNA Ver1.5では、DTCP-IPも入っていなければ、必須対応フォーマットもmpeg2のみ。
過去の事例でも、必ず出来ると言い切れない・・・・

まあ、脅しに読めそうですが、実績の有る「Link Player」ですから、多分大丈夫だと思いますが・・・・


書込番号:13905270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/17 18:42(1年以上前)

たとえばの話ですが

Z3ではUSB HDDに録画するわけですが
それをREC-BOXにダビングします
(注意:番組によってはムーブになります)

REC-BOXからBCT300のほうへ ということなら
IOデータのサイトで動作確認は出来てるので
確実な路線といえるのかも
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm#list1

ただ問題は…

Z3で録画するのにUSB HDDが必要な点と
それとは別にREC-BOXが必要な点
つまりお財布には優しくないかもですが…

書込番号:13905289

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 18:52(1年以上前)

家電好き工事者さん
> DLNA、DTCP-IPが両方ともついているので
> リビングからも寝室からも双方の録画した映像を見ることが出来るのでしょうか?

機器仕様上は見られるはずです。

Z3 も BCT300 も DLNA/DTCP-IP のサーバおよびクライアント機能を持っているので、相互に相手の機器で録画した番組を見ることができることになっています。

ただし、機能としては見られることになっていますが、本当に何の問題なく見られるかどうかはわかりません。

DLNA/DTCP-IP はまだまだ普及途上のもので、相手機器によってはうまく動作しないこともあります。

書込番号:13905323

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 18:57(1年以上前)

補足です。

BCT300 で録画した番組を他の機器に配信するためには、ファームウェアを Ver.4.9.2 にする必要があります。

そうしないと、クライアント機能しかない状態です。

4.9.2 より前の状態で録画したものを、4.9.2 にすることで配信できるかどうかはわかりません。(4.9.2 にした後に録画したものは問題なく配信できるでしょうが)

なお、BCT300 ではなく BCT300S であれば、最初からサーバ機能を持っているので、上記の話は関係ないです。(BCT300 を 4.9.2 にすると、BCT300S と同じ機能になるということです)

書込番号:13905350

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/12/17 19:05(1年以上前)

shigeorgさんの返信を見て、自分のBCT300の機能実装に未認識部分有り。

>DLNAの方を補足すれば、Z3はDMS,DMPに対応、BCT300はDMPに対応。



Z3,BCT300共に、DMS,DMPに対応。

でした。


shigeorgさん、ありがとうございます。


書込番号:13905382

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 19:20(1年以上前)

m-kamiyaさん
> shigeorgさん、ありがとうございます。

いえいえ、私も最初は Z3 世代からサーバ機能が追加になったのを忘れていて、「RECBOX が必要」という趣旨で書いていて、投稿前にチェックした時に m-kamiyaさんの書き込みが見えて、あわてて修正したのでお互い様です :-)

モデルが変わったことで機能が増えた方はまだ分かりやすい (かな ?) ですが、ファームウェアアップで機能が変わるというのはなかなか分からないですよねぇ...


ただ、DLNA/DTCP-IP に限りませんが、最近の家電 (に限りませんが) はファームウェアアップデートで機能を増やす仕組みがあってよいのはよいのですが、それを逆手にとって、「○○機能は、新製品発売後にファームウェアアップデートで対応」というのがまかり通るようになってしまっているのは嘆かわしいですね...

書込番号:13905446

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/12/17 19:48(1年以上前)

所有している、BCT300(サーバ)→REGZA RE1(クライアント)では問題が無いので、Z3からの視聴でしたら
高確率で可能だと思われます。
ただ、REGZA Z3(サーバ)→BCT300(クライアント)で上手く行くかは、実際に試してみないと分からないかと。
BCT300へはレグザリンク・ダビングが可能なので、、、
最悪、ダビングしてからの視聴でしたら可能かと思います。

書込番号:13905583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 23:14(1年以上前)

m-kamiyaさん、万年睡眠不足王子さん、shigeorgさん、やす緒さん
ありがとうございました
これで心置きなく購入する決意ができました。

書込番号:13906645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z3 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z3 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 37Z3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング